JPH02222444A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02222444A
JPH02222444A JP4406989A JP4406989A JPH02222444A JP H02222444 A JPH02222444 A JP H02222444A JP 4406989 A JP4406989 A JP 4406989A JP 4406989 A JP4406989 A JP 4406989A JP H02222444 A JPH02222444 A JP H02222444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
rubber
room temperature
solid
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4406989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Nakagawa
中川 昌人
Daisuke Irii
入井 代輔
Misao Nichiza
操 日座
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP4406989A priority Critical patent/JPH02222444A/ja
Publication of JPH02222444A publication Critical patent/JPH02222444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、常温固型で加熱により流動し、硬化後に靭性
、可撓性に富み、耐衝撃性、屈曲性および接着性に優れ
たエポキシ樹脂組成物に関する。
〈従来技術〉 従来、エポキシ樹脂組成物としては、常温固型のビスフ
ェノール・グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、あるい
はフェノール・ノボラック型エポキシ樹脂等にイミダゾ
ール化合物等の硬化剤を添加し、粉砕する方法が示され
ているが、これらは、硬化物が脆いという欠点があフた
この欠点を解消するため、フィラーとしてガラス繊維を
添加する方法(特開昭61−111381号、特開昭6
1−12763号等)や、アミンアダクトを硬化剤とし
て用いる方法(特開昭60−14437号等)が提案さ
れている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、前述のエポキシ樹脂は、ガラス繊維の混合、ア
ミンアダクトの生成等、どちらも工程数が増えてしまう
といった欠点が生じる。
そこで、本発明は、常温固型で加熱により流動じ、後に
硬化するエポキシ樹脂組成物において、硬化後の脆さや
接着強度の低さを改善することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記問題を解決すべく鋭意検討の結果、本−発明は、常
温で固型のエポキシ樹脂(A)と、カルボキシル基を末
端および/または分子鎖中に複数個有する液状アクリロ
ニトリル・ブタジエン共重合体(b−i)とエポキシ樹
脂(b−2)とを、または前記液状アクリロニトリル・
ブタジエン共重合体(b−1)とエポキシ樹脂(b−2
)とビスフェノール化合物(b−3)とを、付加反応さ
せてプレポリマー化した常温で固型のゴム変性エポキシ
樹脂(B)とを含有するエポキシ樹脂組成物であって、 前記エポキシ樹脂(A)とゴム変性エポキシ樹脂(B)
からなるエポキシ樹脂組成物100重量部に対し、前記
ゴム変性エポキシ樹脂(B)を50〜80重量部含むこ
とを特徴とするエポキシ樹脂組成物を提供する。
また、常温で固型のエポキシ樹脂(A)と、前記ゴム変
性エポキシ樹脂(B)をさらに高分子量化させた常温で
固型のゴム変性エポキシ樹脂(C)とを含有するエポキ
シ樹脂組成物であって、 前記エポキシ樹脂(A)と高分子量化させた常温で固型
のゴム変性エポキシ樹脂(C)からなるエポキシ樹脂組
成物100重量部に対し、前記ゴム変性エポキシ樹脂(
C)を50〜95重量部含むのが好ましい。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、常温で固型のエポキシ
樹脂組成物(A)中に、常温で固型のゴム変性エポキシ
樹脂(B)を含むものである。
(A)エポキシ樹脂には、ビスフェノールA型エポキシ
樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルAF型エポキシ樹脂、フェノール・ノボラック型エポ
キシ樹脂、クレゾール・ノボラック型エポキシ樹脂、臭
素化エポキシ樹脂等の汎用グリシジルエーテル系エポキ
シ樹脂をはじめ、環式脂肪族エポキシ樹脂、グリシジル
エステル系エポキシ樹脂、グリシジルアミン系樹脂およ
び複素環式エポキシ樹脂等の特殊なエポキシ樹脂などが
ある。
本発明は、常温で固型のエポキシ樹脂であれば、どのよ
うなエポキシ樹脂でもよいが、特にビスフェノールA型
エポキシ樹脂、フェノール・ノボラック型エポキシ樹脂
、クレゾール・ノボラック型エポキシ樹脂が汎用的であ
り、価格や信頼性という面で適している。
具体的には、ビスフェノールA型エポキシ樹脂として、
ESA−011(住友化学社製、エポキシ当量475)
、クレゾール・ノボラック型エポキシ樹脂として、ES
CN−220HH(住友化学社製、エポキシ当量220
)、フェノール・ノボラック型エポキシ樹脂としてエビ
クロンN−870(大日本インキ化学社製、工ボキシ当
量205)、臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂と
して、ESB−500(住友化学社製、エポキシ当量5
15)、ビフェニル型エポキシ樹脂として、YX−40
00(シェル化学社製、エポキシ当量186)、ポリグ
リシジルアミン型として、エビクロン430(大日木イ
ンキ化学社製、エポキシ当量120)等が挙げられる。
(B)本発明において常温固型のゴム変性エポキシ樹脂
とは、カルボキシル基を末端および/または分子鎖中に
複数個有する液状アクリロニトリル・ブタジエン共重合
体(b−1)とエポキシ樹脂・(b−2)とを、または
前記液状アクリロニトリル・ブタジエン共重合体(b−
1)とエポキシ樹脂(b−2)とビスフェノール化合物
(b−3)とを付加反応させてプレポリマー化したもの
をいう。
(b−i)前記アクリロニトリル・ブタジェン共重合体
としては、現在市販されているもの、例えば、ビーエフ
グツドリッチ社製のHycar CTBNシリーズ等が
ある。 これらは、分子量が約3500で、カルボキシ
ル基含有量は2.4〜3%、カルボキシル基の数は1分
子当りで平均1.8〜2.3個、そしてアクリロニトリ
ル含有量は、10,18.27%の3通りがある。
(b−2)前記アクリロニトリル・ブタジエン共重合体
との反応に用いられるエポキシ樹脂としては、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂のような、実質的に2官能のエ
ポキシ樹脂が好ましい、 3官能以上のエポキシ樹脂、
例えばノボラック型エポキシ樹脂などは、プレポリマー
がゲル化しやすいため不適である。 2官能であれば、
ビスフェノールA型以外のエポキシ樹脂でもよく、単独
またはブレンドして使用することができる。
(b−3)ビスフェノール化合物としては、ビスフェノ
ールA [4,4’ −ジヒドロキシフェニルプロパン
]、ビスフェノールF[メチレンビス(4−ヒドロキシ
フェノール)]、ビスフェノールS[ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)スルホン]等が例示される。
このゴム変性エポキシ樹脂(B)の成分・組成は、前記
(b−1)〜(b−3)の成分中でエポキシ基がカルボ
キシル基とフェノール性水酸基の合計の当量数に対して
1.1以上であればよく、市販のものを使用することも
できる。
具体的には、ゴム変性ビスフェノールグリシジルエーテ
ル型エポキシ樹脂ESAB500(住友化学工業社製、
エポキシ当量500)等が例示される。
このゴム変性エポキシ樹脂(B)は、前記エポキシ樹脂
(A)およびゴム変性エポキシ樹脂(B)からなるエポ
キシ樹脂組成物100重量部に対し、50〜eoH量部
含有される。
50重量部未満では、硬化物の靭性が減少し、接着強度
が低下する。 −80重量部を超えると夏期等の比較的
高温の環境下において未硬化物のフローあるいはブロッ
キングが生じる。
(C)高分子量化した常温固型のゴム変性エポキシ樹脂
とは、前述の常温固型のエポキシ樹1i1(B)にジシ
アンジアミド、BF3、アミン化合物等の硬化剤を完全
硬化に必要な量の数分の1加え、前記エポキシ樹脂(B
)をさらに高分子量化し、軟化点を上げ、ブロッキング
が生じにくくなるようにしたものをいう。
この高分子量化した常゛温固型のゴム変性エポキシ樹脂
(C)は、前記常温固型のゴム変性エポキシ樹脂(B)
と比べ、軟化温度が高く、ブロッキングを起こしにくい
ので、多量に使用が可能であり、硬化物は靭性に優れた
組成物を得ることができる。
高分子量化した常温固型のゴム変性エポキシ樹脂(C)
は、前記エポキシ樹脂(A)およびゴム変性エポキシ樹
脂(C)からなるエポキシ樹脂組成物100重量部に対
し、50〜95重量部含有される。  50重量部未満
では、接着強度が低下し、95重量部を超えると、加熱
溶融時の粘度が高くなり、フロー性が悪くなるため、成
形性の面で不適である。
また、必要に応じ、前記組成物以外のもの、例えば、充
填剤、硬化剤等を加えてもよい。
充填剤としては、シリカ粉、アルミナ、水酸化アルミニ
ウム、炭酸カルシウム、酸化チタン等が挙げられる。
硬化剤としては、ジシアンジアミド(DAY)に代表さ
れるグアニジン系硬化剤、BFs ・モノエチルアミン
に代表されるBFs  ・アミン化合物、2−メチルイ
ミダゾールに代表されるイミダゾール類およびイミダゾ
ール金属塩、イミダゾール酸化合物等のイミダゾールの
各種化合物、無水ピロメリット酸に代表される酸無水物
、ジエチレントリアミン(DETA)に代表される3級
アミン類、フェノール・ノボラック樹脂、または芳香族
ポリアミン等が掲げられるがこれらに限定されない。
本発明のエポキシ樹脂組成物の製造方法は、特に限定さ
れない。
混合方法としては、全成分を粉末にして一度に混合して
もよいし、先にエポキシ樹脂(A)とゴム変性エポキシ
樹脂(B)あるいは高分子量化したゴム変性エポキシ樹
脂(C)と、硬化剤等とを溶融混合後、急冷して粉砕し
てもよい。
また、高分子量化したゴム変性エポキシ樹脂(C)は、
ゴム変性エポキシ樹脂(B)を加熱溶融後、硬化剤を適
量添加し、混合して作るのがよい。
〈実施例〉 以下に、本発明を実施例に基づいて、さらに具体的に説
明する。
(実施例1) ESAB500 (B)(住友化学社製、エポキシ当量
500、常温固型のゴム変性ビスフェノール・グリシジ
ルエーテル型エポキシ樹脂)(B)80重量部およびE
SAO1t (A)(住友化学社製、エポキシ当量47
5、常温固型のビスフェノール・グリシジルエーテル型
エポキシ樹脂)20重量部を150℃に加温した混合容
器中に投入し、20〜30分間攪拌し、溶融混合した後
、取り出して室温まで冷却する。 得られ゛た樹脂組成
物を粉砕し、その粉末100重量部(全量)とイミダゾ
ール化合物4重量部をトライブレンドし、粉末状エポキ
シ樹脂組成物を得た。 このエポキシ樹脂組成物を用い
、その基本的性質を調べ、第1表に示した。
(実施例2〜4、および比較例1〜3)第1表の配合処
方(重量部)に従い、実施例1と同様にして、粉末状エ
ポキシ樹脂組成物を得た。 なお、成分中のEP−40
23(B)は、旭電化工業社製、エポキシ当量250、
ゴム変性ビスフェノール・グリシジルエーテル型エポキ
シ樹脂である。
実施例1と同様の測定を行ない、結果を第1表に示した
(実施例5] ESAB500 (B)too重量部を150℃に加温
した混合容器中に投入し、溶融後、攪拌しながら、ジシ
アンジアミド0.5重量部(1/8当量)を加え、加温
温度を170℃まで上昇させた。 30分間攪拌し反応
させた後、容器から取り出し、室温まで冷却し、高分子
量化したゴム変性エポキシ樹脂(C)を得た。 得られ
た樹脂を粉砕し、その粉末100重量部と、イミダゾー
ル化合物4重量部をトライブレンドし、粉末状エポキシ
樹脂組成物を得た。
実施例1と同様の基本的性質を調べ、結果を第1表に示
した。
(実施例6および比較例5) 実施例5におけると同様の方法で高分子量化したゴム変
性エポキシ樹脂(C)を得た後、第1表の配合処方(重
量部)に従い、実施例1におけると同様にして、粉末状
エポキシ樹脂組成物を得、基本的性質を調べ、結果を第
1表に示した。
なお、上記性質は、次の(a)〜(d)の試験方法によ
って調べた。
(a)耐ブロツキング性試験 25℃雰囲気下にて、直径100mm、x深さ100m
mの円柱状の容器に粉末状の組成物を入れ、1日放置後
、取り出して塊状になっているか否かを調べた。 塊状
部分がないものを01あるものを×とした。
(b)耐折り曲げ性試験 組成物を厚さ0.8mmの鋼板にのせ、120℃x60
mi nの硬化を行ない、厚さ0.5mmの塗膜を形成
する。 その後、室温に戻し、鋼板を180℃折り曲げ
、塗膜に亀裂が入ったり、剥がれたりしないかを調べた
亀裂、剥がれがないものを01あるものを×とした。
(c)引張り剪断接着強度 JISに−6850に準拠。
接着層厚;0.1mm、 硬化条件:120℃×60分(保持)、引張り速度;5
mm/分。
(d)T型剥離接着強度 JIS K−6854に準拠。
接着層厚;0.1mm。
硬化条件:120℃X60分(保持) 引張り速度;200mm/分。
〈発明の効果〉 本発明によれば、常温固型のゴム変性エポキシ樹脂を加
熱により流動させ用いることができるので、タックもほ
とんどなく、作業時の取り扱いが容易である。
また、硬化させるとその塗膜は靭性、可撓性に富み、耐
衝撃性、屈曲性に優れ、さらに剪断接着強度および剥離
接着強度も大きいため、電子部品の封止材および粉末塗
料のベース樹脂等に好適である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)常温で固型のエポキシ樹脂(A)と、カルボキシ
    ル基を末端および/または分子鎖中に複数個有する液状
    アクリロニトリル・ブタジエン共重合体(b−1)とエ
    ポキシ樹脂(b−2)とを、または前記液状アクリロニ
    トリル・ブタジエン共重合体(b−1)とエポキシ樹脂
    (b−2)とビスフェノール化合物(b−3)とを、付
    加反応させてプレポリマー化した常温で固型のゴム変性
    エポキシ樹脂(B)とを含有するエポキシ樹脂組成物で
    あって、 前記エポキシ樹脂(A)とゴム変性エポキ シ樹脂(B)からなるエポキシ樹脂組成物 100重量部に対し、前記ゴム変性エポキシ樹脂(B)
    を50〜80重量部含むことを特徴とするエポキシ樹脂
    組成物。
  2. (2)常温で固型のエポキシ樹脂(A)と、前記ゴム変
    性エポキシ樹脂(B)をさらに高分子量化させた常温で
    固型のゴム変性エポキシ樹脂(C)とを含有するエポキ
    シ樹脂組成物であって、 前記エポキシ樹脂(A)と高分子量化させた常温で固型
    のゴム変性エポキシ樹脂(C)からなるエポキシ樹脂組
    成物100重量部に対し、前記ゴム変性エポキシ樹脂(
    C)を50〜95重量部含む請求項1に記載のエポキシ
    樹脂組成物。
JP4406989A 1989-02-23 1989-02-23 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH02222444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4406989A JPH02222444A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4406989A JPH02222444A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02222444A true JPH02222444A (ja) 1990-09-05

Family

ID=12681341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4406989A Pending JPH02222444A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02222444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014177645A (ja) * 2007-11-21 2014-09-25 Sika Technology Ag エポキシ樹脂組成物のための衝撃強度改良剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014177645A (ja) * 2007-11-21 2014-09-25 Sika Technology Ag エポキシ樹脂組成物のための衝撃強度改良剤
US9796809B2 (en) 2007-11-21 2017-10-24 Sika Technology Ag Impact strength improving agent for epoxy resin compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2629004B2 (ja) 分散相内にゴムを有する多相エポキシ熱硬化物
US6015865A (en) Hot melt adhesive from epoxy resin/amine-terminated polyalkylene glycol adduct
US6884854B2 (en) Composition of epoxy resin, low glass transition temperature copolymer, latent hardener and carboxy-terminated polyamide and/or polyamide
AU595768B2 (en) Rubber-modified epoxy adhesive compositions
JP4903634B2 (ja) 油を塗布した金属被着体を接着する方法
US20050022929A1 (en) Multi-phase structural adhesives
KR20010086403A (ko) 충격-내성 에폭시드 수지 조성물
JP2009501258A (ja) 強化組成物
KR20070008650A (ko) 폴리카르복시 작용기화된 예비중합체
JPS6332108B2 (ja)
JPH11507683A (ja) 基材への付着性が改良されたアミン硬化性エポキシ被覆組成物
US3948849A (en) Adhesive compositions
EP0129191B1 (en) In-situ advanced-epoxy adducts as toughening modifiers for epoxy coatings
US5434225A (en) Amine-unsaturated epoxidized polysulfide addition products
JPH02222444A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3433877B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、それからなるフィルム状接着剤およびエポキシ樹脂組成物の調製方法
JPH0623369B2 (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
JPH02189329A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH032371B2 (ja)
JPS648675B2 (ja)
JPH0346006B2 (ja)
JPH03192183A (ja) ホットメルト型エポキシ樹脂組成物
JP2974382B2 (ja) 軟質エポキシ樹脂組成物
JPH07330862A (ja) ポリエポキシド系組成物
JPH0334513B2 (ja)