JP2974382B2 - 軟質エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

軟質エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP2974382B2
JP2974382B2 JP2212254A JP21225490A JP2974382B2 JP 2974382 B2 JP2974382 B2 JP 2974382B2 JP 2212254 A JP2212254 A JP 2212254A JP 21225490 A JP21225490 A JP 21225490A JP 2974382 B2 JP2974382 B2 JP 2974382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
alkylene oxide
resin composition
curing agent
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2212254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0496926A (ja
Inventor
収一 林
哲哉 柑本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2212254A priority Critical patent/JP2974382B2/ja
Priority to TW80106048A priority patent/TW200499B/zh
Priority to EP19910307272 priority patent/EP0470833A3/en
Publication of JPH0496926A publication Critical patent/JPH0496926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974382B2 publication Critical patent/JP2974382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2618Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen
    • C08G65/2621Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups
    • C08G65/2624Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups containing aliphatic amine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/64Amino alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は軟質エポキシ樹脂組成物に関し、より詳しく
は、低温域を含む広い温度範囲にわたって良好な可撓性
を示す軟質エポキシ樹脂組成物に関する。
<従来の技術と発明が解決しようとする課題> エポキシ樹脂は良好な接着性、耐薬品性、耐アルカリ
性等を示し、従来より幅広い分野に応用されてきた。
ところが、エポキシ樹脂の硬化物は一般に高モジュラ
スを示し、硬くて脆いという欠点がある。
これらの欠点を改善し、エポキシ樹脂に可撓性を付与
する方法として、 (1)エポキシ樹脂の分子中にウレタン結合等を組み込
む方法、 (2)エポキシ樹脂組成中にATBN(アミン末端ブタジエ
ンニトリルゴム)、CTBN(カルボキシル末端ブタジエン
ニトリルゴム)等の液状ゴムを添加する方法、 (3)エポキシ樹脂の硬化剤中にウレタン結合等を持た
せて軟化する方法、 (4)エポキシ樹脂の硬化剤として、可撓性硬化剤であ
るポリオキシプロピレンアミンを用いる方法、 (5)エポキシ樹脂の硬化剤として、ポリアミドを過剰
に添加する方法、 (6)エポキシ樹脂中に可塑剤を添加する方法等種々の
方法が提案されている。
しかしながら、上述の方法を利用した場合、次のよう
な問題がある。すなわち、(1)〜(6)の方法を用い
て得られたエポキシ樹脂は、いずれも反応速度が遅く、
常温では硬化しないものが多い。またその硬化物は−20
℃以下の低温領域において、可撓性が維持できない。な
かでも(1)〜(4)の方法を用いたものは、添加剤や
エポキシ樹脂成分または硬化剤成分の粘度が高く、作業
性が低下するばかりでなく、反応速度が著しく遅い。ま
た、(5)の方法を用いたものは、古くから知られてい
る方法であるが、粘度が高く作業性が悪いだけでなく、
硬化物に充分な可撓性を付与できない。(6)の方法を
用いたものは、長期間の保存により可塑剤成分が硬化物
中より飛散するため、可撓性が低下する。
このように従来の軟質エポキシ樹脂は多くの問題を含
んでいる。それらをまとめると以下のようになる。
常温で硬化しないか、あるいは反応速度が著しく遅
い。
エポキシ樹脂成分や硬化剤成分のを配合した組成物の
粘度が、常温で10000cps以上と高く、作業性が悪い。
−20℃以下の低温領域で可撓性が維持できない。
硬化物の可撓性を長期間にわたって維持できない。
本発明は以上のような問題点を解消し、常温で速やか
に反応、硬化し、低粘度で、しかも常温はもとより低温
領域においても良好な可撓性を長期間にわたって示す、
安定な軟質エポキシ樹脂組成物を提供することを目的と
する。
<課題を解決するための手段および作用> 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ね
た結果、アルキレンオキサイド部の炭素数が4〜6であ
るアルキルアミンアルキレンオキサイド付加重合物を、
エポキシ樹脂の硬化剤として使用するとき、エポキシ樹
脂主剤成分との反応性が良好で、常温で硬化し、またエ
ポキシ樹脂主剤成分との混合物の粘度も低く、作業性が
向上し、さらに可塑剤を添加しなくとも、低温領域にお
いて良好な可撓性を示し、経時変化を起こすおそれがな
いという新たな事実を見出した。
すなわち、本発明の軟質エポキシ樹脂組成物は、少な
くともエポキシ樹脂主剤と硬化剤とからなり、前記硬化
剤が、アルキレンオキサイド部の炭素数が4〜6である
アルキルアミンアルキレンオキサイド付加重合物である
ことを特徴とするものである。
本発明における前記アルキレンオキサイド部の炭素数
が4〜6であるアルキルアミンアルキレンオキサイド付
加重合物は、脂肪族アミンと炭素数が4〜6のアルキレ
ンオキサイドとの付加重合物であって、例えば下記一般
式: NH[(CH2−(R)−A] (式中、Rは炭素数が4〜6のアルキレンオキサイド、
Aは水酸基またはアミノ基を示し、nは1〜26の整数、
mは1〜134の整数である)で表される。これらの付加
重合物は、単独または2種以上の混合系で用いられる。
アルキレンオキサイド部の炭素数が4〜6のもの、すな
わちアルキレンオキサイド部がテトラメチレンオキサイ
ド、ペンタメチレンオキサイド、ヘキサメチレンオキサ
イドであるものが、硬化物に良好な可撓性を付与するう
えで、特に好ましい。アルキレンオキサイド部の炭素数
が3以下の場合には、エポキシ樹脂主剤成分との反応性
は良好であるが、硬化物に充分な可撓性が付与できず、
他方、7以上の場合には、硬化物に充分な可撓性が付与
できるが、反応性が低下する。
アルキルアミンアルキレンオキサイド付加重合物の配
合割合は、全反応当量の30〜100%が好ましく、30%未
満のものは、エポキシ樹脂主剤成分との反応速度が低下
し、硬化物の可撓性も充分でない。
本発明において必要に応じて用いられる他の硬化剤と
しては、従来よりエポキシ樹脂の硬化剤として用いられ
ているものであればどのようなものでもよく、例えば脂
肪族系アミン、各種ダイマー酸ポリアミド、脂環族系ア
ミン、芳香族系アミン、およびこれらの変性物があげら
れる。これらの硬化剤は単独または2種以上の混合系で
用いられる。
かかる他の硬化剤は、本発明において必要不可欠なも
のではないが、エポキシ樹脂全体としての反応性を高め
たり、強靭性を付与するために、使用目的等に応じて、
適量添加できる。ただし、その添加量は、全反応当量の
30%未満が好ましい。
上記他の硬化剤の市販品としては、例えばDH−101
(商品名、大都産業社製)、バーサミド150(商品名,
ヘンケル白水社製)、グリップコートH326(商品名、住
友ゴム工業社製)、XB3140(商品名,チバガイギー社
製)、H7100(商品名、ACR社製)、M−1309(商品名、
大都産業社製)、グリップコートH312(商品名、住友ゴ
ム工業社製)等があげられる。
本発明におけるエポキシ樹脂主剤としては、従来公知
の種々のエポキシ樹脂が使用可能である。本発明におい
ては、分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するエ
ポキシ樹脂であればよい。このようなエポキシ樹脂とし
ては、例えばビスフェノールA型エポキシ樹脂、ノボラ
ック型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹
脂、水添ビスフェノールA型ジグリシジルエーテル樹
脂、ハロゲン化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、グリ
シジルアミンエポキシ樹脂、グリシジルエステルエポキ
シ樹脂、脂環族エポキシ樹脂等があげられる。これらの
エポキシ樹脂は、単独または2種以上の混合系で用いら
れる。
これらのエポキシ樹脂の配合割合は、エポキシ樹脂主
剤の50重量%以上であることが、良好な可撓性および強
度を発現させるうえで望ましい。
上記エポキシ樹脂の市販品としては、例えばエピコー
ト828、エピコート834、エピコート1001(いずれも商品
名、油化シェルエポキシ社製)、アラルダイトGY250、
アルルダイトGY260(いずれも商品名、チバガイギー社
製)、スミエポキシELA115、スミエポキシELA127(いず
れも商品名、住友化学工業(株)製)、ACRエポキシR8
2、ACRエポキシR86(いずれも商品名、ACR社製)、DER6
61、DER667(いずれも商品名,ダウケミカル社製)、エ
ピコート807、エピコート152(いずれも商品名、油化シ
ェルエポキシ社製)、エピクロンN665(商品名,大日本
インキ化学工業(株)製)、エピコート5050(商品名、
油化シェルエポキシ社製)、エピコート604、エピコー
ト871(いずれも商品名、油化シェルエポキシ社製)等
があげられる。
エポキシ樹脂組成物の粘度を低下させて作業性を向上
させるために、上記エポキシ樹脂と共に、低粘度の一官
能性エポキシ樹脂を用いてもよい。このものは一般にエ
ポキシ樹脂の反応性希釈剤として用いられている。かか
る一官能性エポキシ樹脂の配合割合は、エポキシ樹脂主
剤中の50重量%未満にとどめるのが望ましい。
一官能性エポキシ樹脂としては、たとえばエピクロン
520(商品名,大日本インキ化学工業(株)製)、カー
ジュラE(商品名、油化シェルエポキシ社製)等があげ
られる。
アルキレンオキサイド部がテトラメチレンオキサイド
であるアルキルアミンアルキレンオキサイド付加重合物
は、分子量が2000以下であるのが、反応性、物性および
作業性のうえで好ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成の代表例を以下に示す。
(a)エポキシ樹脂(2官能以上) 50〜100重量部 (b)エポキシ樹脂(1官能) 50重量部未満 (c)アルキルアミンテトラメチレンオキサイド(分子
量2000以下) 全反応当量の30〜100% (d)他の硬化剤(脂肪族アミン、脂環族アミン、芳香
族アミン、ポリアミドおよびその誘導体) 全反応当量の30%未満 なお、アルキレンオキサイド部がテトラメチレンオキ
サイドであるアルキルアミンアルキレンオキサイド付加
重合物で、分子量が2000以下のものとしては、例えばバ
ーサミンI−376(商品名、ヘンケル白水社製)等があ
げられる。
<実施例> 次に本発明の軟質エポキシ樹脂組成物を具体例をあげ
て説明する。なお、以下の記載において、部とあるのは
重量部を意味する。
実施例1〜9および比較例1〜3 エポキシ樹脂主剤成分 下記の主剤を第1表に示す割合で使用した。
エピコート828: 油化シェルエポキシ社製のビスフェノールA型エポキ
シ樹脂 エピクロン520: 大日本インキ化学工業(株)製の一官能性エポキシ樹
脂(反応性希釈剤) 硬化剤 下記の硬化剤を第1表に示す割合で使用した。
バーサミンI−376: ヘンケル白水社製のアルキルアミンテトラメチレンオ
キサイド付加重合物(分子量約1000) H312: 住友ゴム工業(株)のキシレンジアミンのマンニッヒ
変性アミン H7100: ACR社製の短鎖脂環族アミン 比較例4〜6および比較例9〜11 主剤としてエピコート828(油化シェルエポキシ社製
のビスフェノールA型エポキシ樹脂)を第2表に示す割
合で用い、硬化剤として各々下記物質を第2表に示す割
合で用いた。
比較例4:XB3149(チバガイギー社製の可撓性ポリアミ
ドアミン) 比較例5:DSX178(ヘンケル白水社製の可撓性ポリアミ
ドアミン) 比較例6:H4510(ACR社製の可撓性ポリアミドアミン 比較例9:ジェファーミンD230(ジェファーソン・ケミ
カル(Jefferson chemical Company INC.)社製のアル
キルアミンプロピレンオキサイド付加重合物(分子量23
0)) 比較例10:ジェファーミンD400(ジェファーソン・ケ
ミカル(Jefferson chemical Company INC.)社製のア
ルキルアミンプロピレンオキサイド付加重合物(分子量
400)) 比較例11:ジェファーミンD2000(ジェファーソン・ケ
ミカル(Jefferson chemical Company INC.)社製のア
ルキルアミンプロピレンオキサイド付加重合物(分子量
2000)) 比較例7および比較例8 主剤として各々下記物質を第2表に示す割合で用い、
硬化剤としてXB3140(チバガイギー社製の脂環族アミン
系硬化剤)を第2表に示す割合で用いた。
比較例7:XB3674(チバガイギー社製のウレタン変性エ
ポキシ樹脂) 比較例8:TRS515(大日本インキ化学工業(株)製のゴ
ム変性エポキシ樹脂) 評価試験 各実施例および比較例で得られた軟質エポキシ樹脂組
成物に対して下記の試験を行った。
ゲル化時間(分)の測定 各実施例および比較例で得られた軟質エポキシ樹脂組
成物の硬化時間を調べるため、得られた軟質エポキシ樹
脂組成物の200gを500μmの厚さに塗布し、20℃におけ
るゲル化時間を測定した。
粘度(cps)の測定 各実施例および比較例で得られた軟質エポキシ樹脂組
成物の粘度を、東京計器社製のE型粘度計を用いて測定
した。
引っ張り強度(kg/cm2)および破断時の伸び(%)の測
定 各実施例および比較例で得られた軟質エポキシ樹脂組
成物の、0℃および20℃における強度および破断時の伸
びを調べるため、JIS K7113に準じて、引っ張り強度お
よび破断時の伸びを測定した。測定した破断時の伸び
は、可撓性の目安とした。
上記評価試験の結果を第1表および第2表に示す。
第1表および第2表から明らかなように、比較例4〜
8はいずれも、従来の硬化剤を使用したものであるの
で、粘度が高く作業性が悪い。しかもゲル化時間が遅
い。なかでも特に比較例7および比較例8はウレタン変
性のエポキシ樹脂やゴム変性のエポキシ樹脂を使用して
いるので、粘度が著しく高い、比較例5は2個以上のエ
ポキシ基を有するエポキシ樹脂を主剤としており、低粘
度ではあるが、20℃における引っ張り強度が0.9kg/cm2
と劣っている。比較例4および比較例9は、比較的低粘
度ではあるが、いずれも引っ張り強度が劣っていたり、
強度が発現していない。
他方、少なくとも2個のエポキシ基を有するエポキシ
樹脂を主剤とし、硬化剤としてアルキルアミンテトラメ
チレンオキサイド付加重合物(分子量約1000)を使用し
ている実施例1〜9は、低粘度で、ゲル化時間も短い。
しかも引っ張り強度および破断時の伸びが、常温および
低温共に良好な値を示している。
比較例9〜11は、実施例1および実施例6と同様の主
剤を用いているが、硬化剤としてアルキルアミンプロピ
レンオキサイド付加重合物を用いているので、いずれも
可撓性が乏しい。これは硬化剤のアルキレンオキサイド
部の炭素数が3と少ないために、架橋密度が高くなり過
ぎて可撓性が失われたと考えられる。また比較例9〜11
より、硬化剤の分子量が大きくなるに従って、ゲル化時
間が長くなることが判る。このことより、硬化剤として
もちいるアルキルアミンアルキレンオキサイド付加重合
物は炭素数が4以上で、分子量が2000以下が好ましいと
いえる。
実施例5および比較例2,3より、硬化剤であるアルキ
ルアミンテトラメチレンオキサイド付加重合物の配合割
合は、全反応当量の30〜100重量%であるものが、軟質
エポキシ樹脂の硬化物に良好な可撓性を与えていること
が判る。
実施例2〜5および実施例7〜9は、2個以上のエポ
キシ基を有するエポキシ樹脂を50重量%以上含む主剤を
用いているので、主剤に2個以上のエポキシ基を有する
エポキシ樹脂を40重量%しか含有していない比較例1に
比べて、常温および低温領域における引っ張り強度およ
び破断時の伸びが、いずれも優れている。このことよ
り、エポキシ樹脂主剤は、分子中に少なくとも2個のエ
ポキシ基を有するエポキシ樹脂を50重量%以上含むもの
が、可撓性を付与するうえで適しているといえる。
<発明の効果> 以上のように、本発明の軟質エポキシ樹脂組成物によ
れば、少なくともエポキシ樹脂主剤と硬化剤とからな
り、前記硬化剤は、アルキレンオキサイド部の炭素数が
4以上であるアルキルアミンアルキレンオキサイド付加
重合物であるので、従来の軟質エポキシ樹脂では望めな
かった低温領域での可撓性と強度とが、可塑剤を必要と
せずに得られる。しかも常温で速やかに硬化し、低粘度
で作業性に優れ、総合的に安定している。
また、本発明の軟質エポキシ樹脂組成物によれば、分
子中に少なくとも2個のエポキシ基を有する成分を50重
量%以上含むエポキシ樹脂主剤と、アルキレンオキサイ
ド部がテトラメチレンオキサイドであるアルキルアミン
アルキレンオキサイド付加重飯合物を全反応当量の30〜
100%含む硬化剤とからなるので、上記と同様の効果が
得られる。
したがって、本発明の軟質エポキシ樹脂組成物は、例
えば、低粘度でしかも常温で硬化するという特徴を生か
して、劣化したコンクリート構造物に生じるクラックや
仕上げ剤の剥離等に対する充填剤としての利用や、低温
領域においても良好な可撓性および強度を示す硬化物が
得られ、クラックが発生し難く、内部応力が残存し難い
という特徴を生かして、電子部品をはじめとした封入材
として用いる等、各種の用途に好適に使用でき、その工
業的価値は非常に高いものがある。また無水シリカや炭
酸カルシウム等を添加してチクソ性を持たせれば、目地
材等の土木建築用接着剤への応用が可能であり、多くの
産業分野への利用が期待できる。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともエポキシ樹脂主剤と硬化剤とか
    らなり、前記硬化剤は、アルキレンオキサイド部の炭素
    数が4〜6であるアルキルアミンアルキレンオキサイド
    付加重合物であることを特徴とする軟質エポキシ樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】前記付加重合物を全反応当量の30〜100%
    含有する請求項1記載の軟質エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】前記付加重合物におけるアルキレンオキサ
    イド部がテトラメチレンオキサイドである請求項1記載
    の軟質エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】(a)分子中に少なくとも2個のエポキシ
    基を有する成分を50重量%以上含むエポキシ樹脂主剤
    と、(b)アルキレンオキサイド部がテトラメチレンオ
    キサイドであるアルキルアミンアルキレンオキサイド付
    加重合物を全反応当量の30〜100%含む硬化剤とを含む
    ことを特徴とする軟質エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】前記アルキルアミンアルキレンオキサイド
    付加重合物は分子量が2000以下である請求項3記載の軟
    質エポキシ樹脂組成物。
JP2212254A 1990-08-10 1990-08-10 軟質エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2974382B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212254A JP2974382B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 軟質エポキシ樹脂組成物
TW80106048A TW200499B (ja) 1990-08-10 1991-08-02
EP19910307272 EP0470833A3 (en) 1990-08-10 1991-08-08 Soft epoxy resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212254A JP2974382B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 軟質エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496926A JPH0496926A (ja) 1992-03-30
JP2974382B2 true JP2974382B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=16619527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212254A Expired - Fee Related JP2974382B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 軟質エポキシ樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0470833A3 (ja)
JP (1) JP2974382B2 (ja)
TW (1) TW200499B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104177589A (zh) * 2014-08-19 2014-12-03 湖南神力铃胶粘剂制造有限公司 一种柔性环氧树脂固化剂及其合成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH481963A (de) * 1967-06-08 1969-11-30 Ciba Geigy Neue härtbare Mischungen aus Diepoxydverbindungen, disekundären Aminen sowie mindestens 3 Aminwasserstoffatome enthaltenden Polyaminen
US3577386A (en) * 1968-10-07 1971-05-04 Minnesota Mining & Mfg Product and process
US3580887A (en) * 1969-04-21 1971-05-25 Minnesota Mining & Mfg Elastomeric products of epoxy resins and polyether disecondary amines
JPH0796607B2 (ja) * 1987-09-07 1995-10-18 富山県 高分子圧電材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200499B (ja) 1993-02-21
EP0470833A3 (en) 1993-01-20
EP0470833A2 (en) 1992-02-12
JPH0496926A (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0835910B1 (en) Curable resin compositions
JP2013057074A (ja) 両親媒性ブロックコポリマーにより靭性を付与したエポキシ樹脂及びそれらから製造される室温硬化型ハイソリッドコーティング
US3532653A (en) Epoxy adhesive compositions containing amine hardener and tertiar y amine catalyst
JP2785181B2 (ja) 強化剤としてエポキシ末端ウレタンを配合するポリエポキシド樹脂
CN110582525B (zh) 环氧固化剂、组合物及其用途
JPS6332108B2 (ja)
JPH11507683A (ja) 基材への付着性が改良されたアミン硬化性エポキシ被覆組成物
US4789721A (en) Curatives of epoxy resins from dicarboxylic acids, including (1) indane or (2) tert-butylisophtalic derived acids, reacted with polyetherdiamines
US4861832A (en) Flexible epoxy film from an epoxy resin reacted with a ketimine/amine terminated butadiene/acrylonitrile copolymer blend
JPS61228015A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH05271389A (ja) 一液系可撓性エポキシ樹脂組成物並びにそれからなるシーリング材または接着剤
US4269879A (en) Solventless epoxy-based coating composition, method of applying and article coated therewith
JPS58204021A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JP3307414B2 (ja) 一液可撓性エポキシ樹脂組成物
US4110313A (en) Epoxy curing agent
JP2974382B2 (ja) 軟質エポキシ樹脂組成物
Lee et al. Liquid‐rubber‐modified epoxy adhesives cured with dicyandiamide. I. Preparation and characterization
US6465598B2 (en) Urethane resins
NZ560886A (en) Adhesive of epoxy compound, aliphatic amine and tertiary amine
JPS62236879A (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
US5098505A (en) Epoxy resin, thermoplastic polymer and hardener adhesive
JP3504687B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH1121430A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物およびコンクリート構造物の補修・補強方法
JPH0617448B2 (ja) 低温硬化型エポキシ樹脂組成物
JP2001122947A (ja) エポキシ樹脂用硬化促進剤及びそれを用いてなるエポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees