JPH02222356A - マルチメディア通信方法 - Google Patents

マルチメディア通信方法

Info

Publication number
JPH02222356A
JPH02222356A JP1044128A JP4412889A JPH02222356A JP H02222356 A JPH02222356 A JP H02222356A JP 1044128 A JP1044128 A JP 1044128A JP 4412889 A JP4412889 A JP 4412889A JP H02222356 A JPH02222356 A JP H02222356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
center
information
sending
recipient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1044128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2721003B2 (ja
Inventor
Katsumi Tanaka
克己 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1044128A priority Critical patent/JP2721003B2/ja
Priority to EP89907270A priority patent/EP0378694B1/en
Priority to DE68928298T priority patent/DE68928298T2/de
Priority to PCT/JP1989/000594 priority patent/WO1989012938A1/ja
Priority to US07/465,266 priority patent/US5146488A/en
Publication of JPH02222356A publication Critical patent/JPH02222356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721003B2 publication Critical patent/JP2721003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 種類の異なったメデイア間で情報通信を行うマルチメデ
ィア通信方式に関し、 送信側が受信側のメディアの種類を意識せずにデータ送
信できるようにすることを目的とし、センター内にユー
ザIDテーブルとユーザの持っているメディアの種類と
を格納したメディア情報格納ファイルと、アクセスして
きたメディアの種類と入力メディアの判定を行うための
情報制御ステータス部とを設けておき、送信側メディア
がセンターに対して発呼したら、該センターは情報ステ
ータス部により送信側メディアの種類を認識すると共に
、メディア情報格納ファイルを参照してIDを検索し、
ID検索の結果が条件に合致していた場合には、送信側
メディアに対して受信者IDの入力要求とデータ転送指
令を出し、メディア情報格納ファイルの受信者IDより
相手先電話番号を呼び出してメディア選択を行わせ、送
信側メディアから転送されてくるデータを受信側の希望
メディアにメディア変換した後転送するように構成する
[産業上の利用分野] 本発明は種類の異なったメデイア間で情報通信を行うマ
ルチメディア通信方式に関する。
昭和60年より以前は、情報を伝達する各メディアは同
一のメデイア間でしか情報の伝達(通信)を行うことは
できなかった。しかしながら、その後のネットワーク技
術の発達により、異種メデイア間の通信(マルチメディ
ア通信)も可能となってきている。それと共に、簡易な
構成で効率よくマルチメディア通信を行うことが要請さ
れてきている。
[従来の技術] 第10図は従来のマルチメディア通信システムの構成ブ
ロック図である。端末IA、IB、電話2A、2B及び
ファクシミリ(FAX)3A、3Bなる異種のメディア
が公衆回線網4A、4Bを介して接続されている。公衆
回線網4A、4B間には両方のメデイア間の通信の制御
を行うセンター5が設けられている。端末IA、1Bと
しては、例えばパーソナルコンピュータ(以下パソコン
という)が用いられ、これら端末IA、IBと公衆回線
網4A、4B間にはモデム(MDM)6A。
6Bがそれぞれ接続されている。センター5もモデム機
能を有している。このように構成されたシステムにおい
て、例えば端末IAからFAX3Bへ情報の通信を行う
といったような異種メデイア間の通信が可能である。
第11図は、このように通信システムを用いて行う従来
のマルチメディア通信のシーケンスを示す図である。図
では、センター5を介して送信側メディア7Aから受信
側メディア7Bへ情報を転送する場合を示している。送
信側メディア7Aから先ずセンター5に発呼すると(■
)、センター5ではこの発呼を受けて送信側メディアに
対して送信者ID(認識番号)の入力を要求する(■)
ここで、送信者IDとは、メディアの所有者のことであ
り、1人の送信者は1種のメディアのみならず複数種の
メディアを有していることがありうる。
送信側メディア7Aから送信者IDが入力されると(■
)、センター5は内蔵しているIDファイルを検索する
。その結果、IDファイル内に送信者IDが見付かった
場合には、センター5は送信側メディア7Aに対して受
信メディアのID入力を要求する(■)。送信側メディ
ア7Aは、受信側メディアのIDをセンター5に入力す
る(■)。センター5では、再び内蔵されているIDフ
ァイルを検索して受信メディアIDがあるかどうかチエ
ツクし、あった場合には送信側メディアに対して転送フ
ァイルの入力を要求する(■)。送信側メディア7Aは
、転送ファイル(転送すべきデータの集合)をセンター
に対して入力する(■)。
一方、センター5は、受信メディアのIDから該当する
受信側メディア7Bに対して発呼する(■)。受信側メ
ディア7Bは、この発呼に対して応答をセンター5に返
す(■)。センター5はこの応答を受けると、送信側メ
ディア7Aから送られてくるファイルを受信側メディア
7Bに対して転送する([相])。
[発明が解決しようとする課題] 前述した従来のマルチメディア通信システムでは、テキ
スト→イメージ変換、つまりパソコン→FAX間通信を
ネットワークサービスで行うことができる。しかしなが
ら、従来の方式では送信者が受信者の持つメディアを指
定しなければならなかった。つまり、送信側から受信側
に対して情報を転送する場合、データフォーマットは受
信側メディアの種類によって変化するため、受信側メデ
ィアの種類を知る必要があるのである。
このため、送信側では受信側がどのようなメデイアを持
つのか、また受信者がどのようなメディアで情報を受け
たがっているかを予め知っておく必要があった。更に、
受信側メディアのIDなり、電話番号等(電話番号、F
AX番号)を知っておく必要があった。今後は、更に多
くの異種メデイア間通信(テキスト−音声変換、FAX
−テキスト変換、音声→テキスト変換等)で通信が可能
となってくることを考慮すると、予め受信側のメディア
を知っておくことは非常に面倒である。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって
、送信側が受信側のメディアの種類を意識せずにデータ
送信できるようにすることができるマルチメディア通信
方式を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明方式の原理を示すフローチャートである
。本発明は、 センター内にユーザIDテーブルとユーザの持っている
メディアの種類とを格納したメディア情報格納ファイル
と、アクセスしてきたメディアの種類と入力メディアの
判定を行うための情報制御ステータス部とを設けておき
(ステップ1)、送信側メディアがセンターに対して発
呼したら、該センターは情報ステータス部により送信側
メディアの種類を認識すると共に、メディア情報格納フ
ァイルを参照してIDを検索しくステップ2)、ID検
索の結果が条件に合致していた場合には、送信側メディ
アに対して受信者10の入力要求とデータ転送指令を出
しくステップ3)、メディア情報格納ファイルの受信者
IDより相手先電話番号を呼び出してメディア選択を行
わせ(ステップ4)、 送信側メディアから転送されてくるデータをメディア変
換した後、受信側の希望メディアに転送する(ステップ
5)ようにしたことを特徴としている。
[作用] 受信側メディアの種類と相手先(受信者)IDを認識し
たら、受信側に対して電話をかけて希望メディアを選択
させる。そして、希望メディアが決まったら送信側メデ
ィアからのデータファイルを受信側メディアに適合する
フォーマットにフォーマット変換(メディア変換)して
から、情報転送を行うようにする。このような構成とす
ることにより、送信側メディアは受信側のメディアの種
類を意識せずにデータ送信できることになる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第2図は本発明方式を実施するマルチメディア通信シス
テムの構成ブロック図である。第10図と同一のものは
、同一の符号を付して示す。図において、10はセンタ
ーである。該センター内には、情報制御部10a、メデ
ィア変換部10b及びソフトウェア処理部10cが含ま
れる。情報制御部10aはMPUを含み、ソフトウェア
処理部10cと共に送信側と受信側のデータ転送制御を
行う。前述したメディア情報格納ファイルと情報制御ス
テータス部も該情報制御部10aに含まれる。メディア
変換部10bは送信側メディアからのデータフォーマッ
トを受信側メディアのデータフォーマットに変換するも
のである。
第3図はセンター10の構成例を示すブロック図である
。図において、11は回線と接続される回線接続部、1
2は回線からの情報をディジタル信号に変換する他、回
線へ送出する情報をアナログに変換する制御等を行うN
CUで、回線接続部11と接続されている。13はパソ
コン端末等と接続されるモデム、14はアクセスしてき
た端末の種類の判定及び入力メディアの判定等を行う情
報制御ステータス部、15は回線からのブツシュボタン
(P B)信号を認識するPB認識部である。
16はPCMコープイック(音声信号に対するA/D変
換乃至はD/A変換を行う部分)及びメディア変換を行
う変換処理部、17はユーザIDテーブル及びメディア
情報テーブルよりなるメディア情報ファイル17aを含
むメモリ、18は全体の制御動作を行うMPUである。
第4図はメディア情報格納ファイル17aの構成例を示
す図である。図に示すように、メディア情報格納ファイ
ル17aは、ユーザIDテーブル部とユーザ毎のメディ
ア情報を格納したメディア情報テーブル部より構成され
ている。ユーザIDテーブル部としては、−人のユーザ
に対して4バイトが与えられている。メディア情報テー
ブル部も、各ユーザ毎に設けられており、その詳細構成
は第5図に示すとおりである。 図において、aは所持
メディア数(1バイト)、bは所持メディア種類(1バ
イト)、C1はFAX情報(1バイ))、C2はFAX
番号(10バイト)、dIは電話情報(1バイト)、d
2は電話番号(10バイト)、eはPC(パソコン)情
報(1バイト)、fはPCID(10バイト)である。
ここで、所持メディアの種類すとしては、記入データと
メディアの関係は、以下のとおりである。
QQ、FAXのみ 01;電話のみ 02、PCのみ Q3.FAXと電話 04 、FAXとpc 05;電話とpc 06、FAXと電話とpc つまり、ユーザによっては持っているメディアの種類が
異なるため、この所持メディア種類すでその種類を予め
特定しておくものである。また、FAX情報CI+電話
情報d1及びpc情報eは0;使用しない 1;使用する で定義される。また、メディア情報テーブルの最終部は
、所持メディア種類の情報をみて決定される。このよう
に構成された、第3図回路の動作を第6図に示すフロー
チャートを参照しつつ説明すれば、以下のとおりである
まず、回線が接続されると(Sl)、情報制御ステータ
ス部14は情報制御ステータスを見て、電話とPCどち
らからのアクセスであるかどうか認識する(S2)。第
7図は情報制御ステータス部14の構成例を示す図であ
る。この受信ステータス部は、先ずアクセスメディアが
モデム側か回線側かを認識しくアクセスしてきた端末の
種類の判定)、回線側であった場合にはそれがFAXで
あるか電話であるかの判定(入力メディアの判定)を行
う。モデム13からの信号はキャリア検出部14aに入
ってキャリアが検出され、PB認識部15からの信号は
受信コード/キャラクタ変換部14bに入って受信コー
ドからキャラクタへの変換が行われる。これらキャリア
検出部14a及び受信コード/キャラクタ変換部14b
から受信ステータス14cが得られる。
一方、これらキャリア検出部14a及び受信コード/キ
ャラクタ変換部14bの出力はメディア判定部14dに
入ってメディアの種類が判定される。該メディア判定部
14dの判定のやり方は、以下のとおりである。
テキスト;モデムのキャリア検出ビットで判定FAX 
 、モデムで1300Hz信号を検出することで判定 音声  ;送られてきたデータがFAX手順かどうかで
判定 メディアの判定が終わると、続くヘッダ付加部14eで
メディア認識のヘッダが付加されメモリ17に送られる
。ヘッダの種類は、以下のとおりである。
00;テキスト Ql;FAX 02;音声 再び第6図に戻る。S2でアクセスの種類を認識したら
、センターは当該メディアに対して送信者IDの入力を
要求する。この結果、送信者から送信者IDが入力され
る(S3)。MPU18は、入力されたIDを基にメデ
ィア情報格納ファイル17aをサーチしてユーザIDの
照合と、送信者が電話であった場合の入力データのキャ
ラクタデータへの変換を行う(S4)。この結果、ユー
ザIDと入力されたIDとが一致し・た場合には、MP
U18は送信者IDに対して入力を要求する。
MPU18の送信要求に対して、送信側メディアから受
信者IDを入力する(S5)。MPU18は、入力され
たIDを基にメディア情報格納ファイル17aをサーチ
して受信者IDの照合を行う(S4)。その結果、ユー
ザIDのなかに入力された受信者IDがあった場合には
、送信側メディアに対してMPU18は転送ファイル入
力を要求すると共に、受信者のパソコンID、電話番号
検索処理を行う(S6)。この受信者のパソコンID、
電話番号検索処理はメディア情報格納ファイル17aの
メディア情報テーブル(第5図参照)を参照することに
より行う。
この結果、送信側メディアからは転送ファイルが入力さ
れる(S7)。その一方で、MPU18から受信側メデ
ィアに対して発呼する(S8)。
この発呼は、受信者の電話に対して行われる。受信者は
、電話が鳴ると電話を取る。センターから例えば「こち
らは***センターです。oOO様宛てに、☆☆☆様よ
りメールが届いています。どのメディアで受信しますか
?」と呼び掛ける。これに対して、受信者は例えばPB
のボタンを押すことにより受信するメディアの種類を決
める(S9)。なお、複数のメディアで受信することを
可能とするため、YES、No形式で応答する。
その応答(−例として受信者がFAX、電話。
パソコン端末を持っているものとする)は次のとおりで
ある。「受信するメディアを選択して下さい。イエスな
ら1と#を、ノーなら0と#を入力して下さい。FAX
で受信しますか?(入力待ち)電話で受信しますか?(
入力待ち)パソコン端末で受信しますか?(入力待ち)
」 この処理が終了すると、MP U 18は送られてきた
情報のヘッダを見てメディアを判定し、受信者の希望す
るメディアに変換処理部16でメディア変換して(S1
0)、受信者の希望メディアへ転送ファイルを出力する
(S 11)。第8図は、マルチメディア通信における
メディア情報選択の処理フローを示す図である。第6図
のフローチャートとほぼ同様なので、その説明は省略す
る。
次に、メディア情報格納ファイル(第3図の17a及び
第4図、第5図参照)のメディアの登録と削除について
説明する。データの送受信時に拘らずメディア登録と削
除を行うために、[メディア登録IDJなるものを持つ
ようにする。第8図はメディアの追加、削除の処理を示
すフロー図である。メディア側からセンターに対して発
呼すると(■)、センターでは、これに対し利用者ID
入力の要求を行う(■)。メディアから利用者IDが入
力されると(■〕、利用者IDの照合を行い、照合の結
果が一致するとメディアに対して利用コードの入力要求
を行う(■)。ここで、利用コードとは、メディアの追
加、削除ID番号の変更をそれぞれのコードを入力する
ことにより処理するためのコードである。利用コードの
入力要求としては、例えば「処理コードを入力して下さ
い。
」という形でセンターからきいてくるので、これに対し
、メディアの登録、削除、変更に応じて予め定まってい
るコード(利用コード)を入力する(■)。
例えばメディアを新規に登録する場合、その処理コード
を入力すると、センターから「新規の諸事メディア種類
のコードを入力して下さい。」というメツセージが出さ
れる。これに対して、メディアの種類コードを入力する
と「新規のメディアはOOと◇◇です。」というメツセ
ージを出力する。このような処理を行った後、回線を切
断して全ての処理を終わる(■)。
上述の説明では、メディアとして電話、FAX及びパソ
コン端末の場合について説明したが、本発明はこれに限
乙ものではなく、他の種類の端末を用いてもよい。
[発明の効果] 以上、詳細に説明したように、本発明によれば受信側メ
ディアの種類と相手先(受信者)IDを認識したら、受
信側に対して電話をかけて希望メディアを選択させ、希
望メディアが決まったら送信側メディアからのデータフ
ァイルを受信側メディアに適合するフォーマットにフォ
ーマット変換(メディア変換)してから、情報転送を行
うようにする構成とすることにより、送信側メディアは
受信側のメディアの種類を意識せずにデータ送信できる
マルチメディア通信方式を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式の原理を示すフローチャート、 第2図は本発明方式を実施するマルチメディア通信シス
テムの構成ブロック図、 第3図はセンターの構成例を示すブロック図、第4図は
メディア情報格納ファイルの構成例を示す図、 第5図はメディア情報テーブルの詳細構成例を示す図、 第6図はマルチメディア通信の動作を示すフローチャー
ト、 第7図は情報制御ステータス部の構成例を示す図、 第8図はマルチメディア通信におけるメディア情報選択
の処理フローを示す図、 第9図はメディアの追加、削除の処理を示すフロー図、 第10図は従来のマルチメディア通信システムの構成ブ
ロック図、 第11図は従来のマルチメディア通信のシーケンスを示
す図である。 第3図において、 11は回線接続部、 12はNCU。 13はモデム、 14は情報制御ステータス部、 15はPB認識部、 16は変換処理部、 17はメモリ、 17aはメディア情報格納ファイル、 18はMPUである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送信側メディアと受信側メディアがセンターを介して情
    報通信を行うシステムにおいて、 センター内にユーザIDテーブルとユーザの持っている
    メディアの種類とを格納したメディア情報格納ファイル
    と、アクセスしてきたメディアの種類と入力メディアの
    判定を行うための情報制御ステータス部とを設けておき
    (ステップ1)、送信側メディアがセンターに対して発
    呼したら、該センターは情報ステータス部により送信側
    メディアの種類を認識すると共に、メディア情報格納フ
    ァイルを参照してIDを検索し(ステップ2)、ID検
    索の結果が条件に合致していた場合には、送信側メディ
    アに対して受信者IDの入力要求とデータ転送指令を出
    し(ステップ3)、 メディア情報格納ファイルの受信者IDより相手先電話
    番号を呼び出してメディア選択を行わせ(ステップ4)
    、 送信側メディアから転送されてくるデータを受信側の希
    望メディアにメディア変換した後転送する(ステップ5
    )ようにしたことを特徴とするマルチメディア通信方式
JP1044128A 1988-06-14 1989-02-23 マルチメディア通信方法 Expired - Lifetime JP2721003B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044128A JP2721003B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 マルチメディア通信方法
EP89907270A EP0378694B1 (en) 1988-06-14 1989-06-14 Response control system
DE68928298T DE68928298T2 (de) 1988-06-14 1989-06-14 Antwortregelungssystem
PCT/JP1989/000594 WO1989012938A1 (en) 1988-06-14 1989-06-14 Response control system
US07/465,266 US5146488A (en) 1988-06-14 1990-02-14 Multi-media response control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044128A JP2721003B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 マルチメディア通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222356A true JPH02222356A (ja) 1990-09-05
JP2721003B2 JP2721003B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=12682979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044128A Expired - Lifetime JP2721003B2 (ja) 1988-06-14 1989-02-23 マルチメディア通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721003B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178771A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Hitachi Ltd データベース検索通信制御装置
US5459775A (en) * 1993-04-15 1995-10-17 Fujitsu Limited Service system for interconnecting heterogeneous communication terminals, and communication node device and communication terminal used in the same
US5630060A (en) * 1993-01-13 1997-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for delivering multi-media messages over different transmission media
JPH09231233A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク検索装置
JPH10145493A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd メッセージ蓄積交換装置
US5920865A (en) * 1996-09-13 1999-07-06 Nec Corporation Information server system
JP2004179742A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Nec Corp 宅配受付システムおよび宅配受付方法
JP2007068187A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Avaya Technology Corp 特殊目的ゲートウェイの選択のための方法および装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171257A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Fujitsu Ltd メデイア変換送信方式
JPS62112453A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Nec Corp 統合メ−ル装置接続方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171257A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Fujitsu Ltd メデイア変換送信方式
JPS62112453A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Nec Corp 統合メ−ル装置接続方式

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04178771A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Hitachi Ltd データベース検索通信制御装置
US5630060A (en) * 1993-01-13 1997-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for delivering multi-media messages over different transmission media
US5459775A (en) * 1993-04-15 1995-10-17 Fujitsu Limited Service system for interconnecting heterogeneous communication terminals, and communication node device and communication terminal used in the same
JPH09231233A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク検索装置
US5920865A (en) * 1996-09-13 1999-07-06 Nec Corporation Information server system
JPH10145493A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd メッセージ蓄積交換装置
JP2004179742A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Nec Corp 宅配受付システムおよび宅配受付方法
JP2007068187A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Avaya Technology Corp 特殊目的ゲートウェイの選択のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2721003B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7724730B2 (en) Voice communication system and voice communication method
JP3654797B2 (ja) 伝言システム及び伝言装置
US6928479B1 (en) System computer product and method for providing a private communication portal
JP2002527951A (ja) 電話接続を追加情報で補う方法および装置
WO1989012938A1 (en) Response control system
JPH02222356A (ja) マルチメディア通信方法
US20010056470A1 (en) Electronic mail transmission/reception system and devices therefor
JP2846103B2 (ja) データベース検索通信制御装置
JP2002064634A (ja) 通訳サービス方法及び通訳サービスシステム
KR100449640B1 (ko) 음성 다이얼링 서비스 방법 및 그 시스템
KR100376409B1 (ko) 통화내용 녹음 서비스 방법 및 그 시스템
KR100207820B1 (ko) 근거리 통신망 전용전화기 및 그 운용방법
JP2891298B2 (ja) アドレスカードおよびこれを使用する情報通信装置
JP2517626B2 (ja) 通信システム
KR20130022169A (ko) 개인 홈페이지를 이용한 전화 연결 서비스 제공 방법 및 장치
CN107438235A (zh) 来电转接方法、系统、终端及计算机可读存储介质
KR20010094265A (ko) 다수의 사용자 그룹을 서비스할 수 있는 통합 메시징시스템
JPH11341051A (ja) 通信システム及び通信システムにおけるメディア変換方法
JP2689277B2 (ja) 応答制御システム
KR100739662B1 (ko) 송신자 확인이 가능한 통신 단말 및 그를 이용한 송신자확인방법
JP2002300264A (ja) 通信端末装置
JPH01144760A (ja) 複合システム
KR0137700B1 (ko) 동영상전화기의 폴링방법
JP3474130B2 (ja) ボイス・メール・システムに記憶されたメッセージをインターネット・ワールド・ワイド・ウェブを介してアクセスするための方法
KR100317298B1 (ko) Lan 텔리포니 시스템의 부가 서비스 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12