JPH0222173Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222173Y2
JPH0222173Y2 JP10078482U JP10078482U JPH0222173Y2 JP H0222173 Y2 JPH0222173 Y2 JP H0222173Y2 JP 10078482 U JP10078482 U JP 10078482U JP 10078482 U JP10078482 U JP 10078482U JP H0222173 Y2 JPH0222173 Y2 JP H0222173Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
cutting edge
corner cutting
drill
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10078482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS595215U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10078482U priority Critical patent/JPS595215U/ja
Publication of JPS595215U publication Critical patent/JPS595215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0222173Y2 publication Critical patent/JPH0222173Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/44Margins, i.e. the narrow portion of the land which is not cut away to provide clearance on the circumferential surface
    • B23B2251/443Double margin drills

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は穴明けに使用されるドリルに関するも
のである。
周知のように、ドリルの形状は、一般に、軸方
向のねじれ溝によつてその外周を分割し、その前
端コーナ部を切れ刃として加工時該切れ刃が切削
を行なうものである。それ故、かかる従来構造の
ドリルでは、各切れ刃が同時に切削を行なうもの
であるため、ある程度の仕上げ精度を必要とする
場合、穴明け後にリーマによる仕上げ切削を行な
わなければならないものであつた。また、このよ
うな従来例と異なるものでは、各外周上に2個の
ランドを形成し、前部側の一次ランド先端を切削
して逃げ面を作り、実質的に一次ランドによつて
切削された表面を二次ランドで再び切削するもの
があるが(特開昭49−124690号)、この場合、先
端が摩耗したときの再研磨は、上記逃げ面の範囲
内でのみ有効であり、この逃げ面を研磨しつくし
たときは、再び逃げ面加工が必要となり、再研磨
加工が困難であるという欠点があつた。このよう
な欠点を解消するには、一次ランドと二次ランド
との間に全長に亘つて外径差を設け、一次ランド
側を相対的に小径とすることであり、例えば特開
昭52−81789号公報や実公昭56−17128号公報に
は、このように外径差を設けた構成が示されてい
る。しかしながら、このような従来のものにおい
ても、一次切削のみ行なうそれ以前のドリルに比
較して仕上げ精度はやや良好となるとしても、穴
径の拡大代を大幅に減少させることが出来ず、充
分満足できる程に仕上げ精度の良好なものを得る
ことが出来ない欠点がある。すなわち、本考案の
目的は、1回のドリル加工によつて通常のリーマ
加工を行なつたと同程度の仕上げ精度を得ること
ができ、したがつて、リーマ加工を行なう必要が
ない程に良好な仕上げ精度を得ることのできると
ともに、先端が摩耗したときの再研磨を、常に先
端を研磨するだけで容易に行なうことのできるド
リルを提供することにある。
上記の目的を達成するため、この考案では、ね
じれ溝によつて分割された各外周面に、マージン
によつて分割され、かつ、上記ねじれ溝に沿う少
なくとも2個以上のランド部を形成し、これら各
ランド部のうち回転方向の最前端のコーナ切れ刃
外径を最小とし、該最前端のコーナ切れ刃に続く
各ランド部のコーナ切れ刃外径を順次大となるよ
う各ランド部の略全長に亘つて形成するととも
に、回転方向の最前端のランド部と少なくとも最
後端を除く中間のランド部とに、回転方向の前部
側に向かつて小径となる負の逃げ角βを設けたこ
とを特徴としている。
このような本考案によれば、上記負の逃げ角β
を設けた前部側のランド部は切削を行なわず、こ
のランド部が穴内壁に接触してドリルを保持する
ため、その振れが防止されて直進性が良好とな
り、仕上げ精度の非常に優れたものが得られる。
本考案の実施例を示す第1図及び第2図におい
て、従来構造のドリルと同じく、軸方向の2本の
ねじれ溝1,1によつて分割された2個の外周部
2a,2bには、ドリル回転方向の最前端と中間
部及び最後端部に、マージン3,3によつて分割
された3個のランド部A1,A2,Aoが形成され、
これらランド部A1,A2,Aoは、通常、前記ねじ
れ溝1,1のねじれ方向に沿つて、該溝1,1上
端部のシヤンク(図示せず)近くまで続いてい
る。これら各ランド部A1,A2,Aoは、その回転
方向側のコーナ部が切れ刃B1,B2,Boとなるも
のであり、これら各コーナ切れ刃B1,B2,Bo
うち、最前部のコーナ切れ刃B1直径D1を最小、
中央部の2番目のコーナ切れ刃B2直径D2をそれ
よりも大とし、次いで、この2番目のコーナ切れ
刃B2に続くコーナ切れ刃Bo直径Doを順次拡大さ
せるものである。第1図においては、これらの外
径差を誇張して示しているが、最後部のコーナ切
れ刃Bo外径Doと最前部のコーナ切れ刃B1外径D1
との差Do−D1は、通常0.1〜0.5mmとされる。ま
た、このような外径差は各ランド部A1〜Aoの略
全長に亘つて形成される。したがつて、本考案ド
リルにおいて得られる穴外径は、最後部のコーナ
切れ刃Bo外径Doによつて決まり、このDoがドリ
ル規定寸法とされる。また、本実施例において、
各ランド部A1,A2,Aoの数を3個としている
が、2個以上(n≧2)としてもよく、この場合
でも、最大外径部は最後部のDo部分に形成され
る。但し、仕上げ精度は3個以上の方が良好であ
る。
また、各外周部2a,2bの先端には、通常の
ドリルと同様に回転方向の前端から後端側に向つ
て傾斜する角度αの逃げ角が形成され、したがつ
て、各コーナ切れ刃B1,B2,Boの先端はA1から
Aoに向うにしたがつて軸方向に後退している。
更に、各ランド部の詳細を示す第2図におい
て、最後部を除く最前部と中間部のランド部A1
A2は、回転方向の前部側に向かつて小径となる
負の逃げ角βを形成している。このような負の逃
げ角βは、0.02〜0.03mmと微少なものであり、か
かる逃げ角βが存在することによつて、切り込み
時、ドリルの横方向の振れを防止され、より正確
な穴明けを行なうことができる。すなわちかかる
負の逃げ角βは、これがあることによつて、それ
らのランド部A1,A2の前端コーナは切削を行わ
ないこととなり、それ故、これらのランド部A1
A2が、各コーナ切れ刃B1,B2によつて切削され
た穴の内壁に接触し、これによつて、ドリルの直
径方向の振れをおさえ、該ドリルの直進性を向上
させるので、拡大代がそれだけ減少し、仕上げ精
度は非常に良好となる。また、このような負の逃
げ角βを形成されていない最後部のランド部Ao
における前端のコーナ部は切削を行い、これによ
つて、最終の仕上げ加工を行なう。上記ドリルの
振れは、ドリル溝1によつて分割された各外周部
2a,2bの回転方向の前端部を結ぶ直径方向、
即ち、第1図のP方向において大きく、他方とこ
れを直角な方向に対しては比較的少なく、従つ
て、この振れによつて拡大代の大きくなるP方向
もしくはP方向近い位置の各ランド部に、かかる
負の逃げ角βを形成し、これと直角な方向の最後
部若しくはそれに近い位置のランド部にはこのよ
うな負の逃げ角βを形成する必要はない。また、
2段目以降の中央及び最後部のランド部A2,Ao
には、チツプポケツト6,6が形成されるが、こ
のチツプポケツト6,6に連らなる前部側の壁面
に、角度γのすくい角が形成され、より良好な切
削を可能としている。図中5は、チゼルエツジを
示している。
上記の構成からなるドリルを使用した場合、ま
ず、最前部のコーナ切れ刃B1が直径D1まで切削
し、次いで2番目のコーナ切れ刃B2がD2まで穴
内壁面を拡大し、順次Do−1,Doというように
穴径をを拡大していくので、規定寸法Doまで拡
大された加工穴は極めて精度が良好となるもので
あり、上記実施例と同様に3個のランド部A1
A2,Aoを形成したドリルを用いて、実際に加工
を行なつたところ1回のドリル加工のみで通常の
リーマ加工を行なつたと同程度の仕上げ精度を得
ることができた。
第4図は本考案の他の実施例を示し、この実施
例では、最前部のランド部A1に続く2段目以降
のランド部Aoの先端を、軸心方向に対する角度
θ分だけ傾斜状に切落した緩やかな切落し面7を
形成している。かかる傾斜面7の存在によつて2
段目以降のコーナ刃部Boによる切削が除々に行
なわれることとなり、仕上げ面の極めて良好なも
のが得られる。
したがつて、本考案のドリルによれば、最後部
に向つて順次大径となる2個以上の切れ刃を設け
た多層構造となつているので、2番目以降のコー
ナ切れ刃による微少切削によつて、仕上げ精度が
極めて良好となり、1回のドリル加工でリーマ加
工を行なつたと同程度の仕上げ精度を得ることが
できるとともに、しかも、このような多層ランド
とすることによつて、切削時のすりこぎ運動が防
止され、より高精度の加工を行なうことができる
ものである。また、本考案では上記ランド間の外
径差が各ランドの略全長に亘つて形成されている
ため、先端が摩耗したときの再研磨は常に該先端
のみを研磨するだけでよく、特開昭49−124690号
の如く逃し面の再研磨を行なう必要がなく、再研
磨加工が非常に容易である。加えて、本考案で
は、回転方向の最前端のランド部と少なくとも最
後端を除く中間ランド部とに、回転方向の前方に
向かつて小径となる負の逃げ角βを形成してお
り、そのため、直径方向の振れの大きいこの前端
側においては、切削を行わない各ランドが穴の内
壁に当接してドリルの直径方向の振れを防止し、
直進性を向上させるため、例えば複数のランドの
み形成した従来のものにおいては、穴径の拡大代
がドリル径の0.5%であつたのに対し、本願考案
では0.1〜0.2%となるように、極めて仕上げ精度
の良好なドリルを得ることができるものである。
更に、2段目以降のランド先端に実施例の如き緩
やかな切落し面を形成すれば、仕上げ面が非常に
良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はドリル先端部の正面図、第2図は同じ
く要部拡大図、第3図は同じく先端の側面図、第
4図は本考案の別の実施例を示す先端部の展開側
面図である。 1……ねじれ溝、2a,2b……外周部、3…
…マージン、A1〜Ao……ランド部、B1〜Bo……
コーナ切れ刃。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ねじれ溝によつて分割された各外周面に、マー
    ジンによつて分割され、かつ、上記ねじれ溝に沿
    う少なくとも2個以上のランド部を形成し、これ
    ら各ランド部のうち回転方向の最前端のコーナ切
    れ刃外径を最小とし、該最前端のコーナ切れ刃に
    続く各ランド部のコーナ切れ刃外径を順次大とな
    るよう各ランド部の略全長に亘つて形成するとと
    もに、回転方向の最前端のランド部と少なくとも
    最後端を除く中間のランド部とに、回転方向の前
    部側に向かつて小径となる負の逃げ角βを設けた
    ことを特徴とするドリル。
JP10078482U 1982-07-02 1982-07-02 ドリル Granted JPS595215U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078482U JPS595215U (ja) 1982-07-02 1982-07-02 ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078482U JPS595215U (ja) 1982-07-02 1982-07-02 ドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595215U JPS595215U (ja) 1984-01-13
JPH0222173Y2 true JPH0222173Y2 (ja) 1990-06-14

Family

ID=30238270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10078482U Granted JPS595215U (ja) 1982-07-02 1982-07-02 ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595215U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS595215U (ja) 1984-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970006959B1 (ko) 연마드릴
JPS6111729B2 (ja)
JP6057038B1 (ja) ドリル
JPH02198707A (ja) ドリル
JPH0771767B2 (ja) フライス
JPH02303704A (ja) 高速高送り用バニシングドリルリーマ
JP3850000B2 (ja) ドリル
JPH0222173Y2 (ja)
JP6576573B1 (ja) 段付きドリル及び段付きドリルの製造方法
JP2009184044A (ja) 段付きツイストドリルおよびその製造方法
US2297611A (en) Cutter
JPS61100306A (ja) 穴明け工具
JPH0258042B2 (ja)
JP2963736B2 (ja) 穴あけ工具
JP2537134Y2 (ja) 穴明け工具
JPH0524218U (ja) 穴明け工具
JPH0310451B2 (ja)
JP3166426B2 (ja) 穴明け工具
JPH0146246B2 (ja)
JPS6128657Y2 (ja)
JPH1094917A (ja) リーマ
JP2522074Y2 (ja) ドリル
JPH05293708A (ja) 穴明け工具
JPH0634900Y2 (ja) リーマ
JPS5835806B2 (ja) ボ−ルエンドミル