JPH02221193A - 化合物半導体単結晶の製造方法 - Google Patents

化合物半導体単結晶の製造方法

Info

Publication number
JPH02221193A
JPH02221193A JP4038689A JP4038689A JPH02221193A JP H02221193 A JPH02221193 A JP H02221193A JP 4038689 A JP4038689 A JP 4038689A JP 4038689 A JP4038689 A JP 4038689A JP H02221193 A JPH02221193 A JP H02221193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
crucible
heater
crystal
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4038689A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kijima
木島 孝
Shoichi Ozawa
小沢 章一
Toshio Kikuta
俊夫 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP4038689A priority Critical patent/JPH02221193A/ja
Publication of JPH02221193A publication Critical patent/JPH02221193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は化合物半導体単結晶の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、化合物半導体単結晶は、発光ダイオード、レーザ
ーダイオード、ホトダイオード、電解効果トランジスタ
などの基板として使用されている。Tll −V族化合
物半導体としては、GaAs、InP、GaSb、In
Sbなどがある。これらは従来T、に、Mによる化合物
半導体結晶作製装置を用いて作製されていた。第3図に
従来装置の一例の概略断面図を示す。図中21は種結晶
、22は化合物半導体融液、23は液体封止剤、24は
引上軸、25は上部ヒーター、26は下部ヒーター 2
7はルツボ支持台、28はルッポ軸、29は断熱材、3
0はビューイングロッド、31は高圧容器、32はPB
Nルツボ、33はOリングである。
上記構成の従来の化合物半導体単結晶製造装置はヒータ
ーが2段となっており、独立にコントロールは可能とな
っている。このような装置を用いた場合第4図に示すご
とく単結晶作製に際して固液界面の温度勾配は70℃/
 c mとなっている。
(発明が解決しようとする課題) 上記のような方法では転位密度(ウェハにして適当なエ
ツチング液でエツチングした時、表面に現われるエッチ
ビット(Etch Pit)の単位面積あたりの数をい
う)の高い単結晶しか得られない。
したがって従来の方法では格子欠陥が多い単結晶しか得
られなかった。
本発明は以上の従来の問題点を解決して、T、に、Mに
より転位密度の低い高品質の化合物半導体単結晶を提供
することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の目的は、高圧容器と、該高圧容器内に設けたル
ツボの周囲に配置された発熱体とを有し、上記ルツボ内
に収容した化合物半導体原料融液を該融液に対し不活性
な不揮発性の液体封止剤融液で被覆し、不活性ガス雰囲
気内にて、化合物半導体の種結晶を該融液に接触させ、
単結晶の作製を該融液を充填したルツボを上方の凝固帯
に移動させながら行い、次いで完全固化した結晶を液体
封止剤融液及びルツボから乖離して冷却する方法により
単結晶を製造するに当り、融液帯、固液界面及び凝固帯
にわたる上下方向に少な(とも3つ以上の独立のヒータ
ーを設け、温度制御することを特徴とする化合物半導体
単結晶の製造方法及び融液帯の温度を融点以上融点+7
0℃以下の範囲とし、固液界面での温度勾配を20〜b
Cm、凝固帯の温度を融点−300℃以上凝固点以下の
範囲とする請求項1記載の化合物半導体単結晶の製造方
法を提供するものである。
第1図は本発明に用いられる化合物半導体単結晶作製装
置の一態様を示す断面図である。図中1は高圧容器であ
り、この例ではステンレス製である。この容器内におい
て2はルツボであり、下位にある状態であり、2′は上
方に移動したルツボを示す。3はこのルツボを支持する
支持台、4はルツボ軸であり、支持台3の下端から下方
の高圧容器外へと延びており、精密モーター(図示せず
)で昇降及び回転可能となっている。なお5は0リング
でありルツボ軸4及び後述の引上軸9と高圧容器1との
接触部を密封している。6は化合物半導体融液、7は液
体封止剤であり、それぞれルツボ2内に化合物半導体融
液、その上に液体封止剤7が収容されている。8は種結
晶、9は引上軸であり、この引上軸9は、高圧容器1の
上外方から高圧容器内に挿入され、その先端に種結晶8
が装着されており、この引上軸9は精密モータ(図示せ
ず)で昇降、回転が可能である。
10はルツボ2の上方に位置するヒーターであり、11
はヒーターIOの下方に位置し、その下端部はルツボ2
の上端部近傍に位置するヒーターであり、12はルツボ
2の外周面に添って配設され、ヒーター11の下方に位
置するヒーターであり、13はルツボ2の外周面に添っ
て配設され、ヒーター12の下方に位置するヒーターで
ある。なお14は断熱材、15はビューイングロッドで
ある。上記ヒーター10〜13は例えばカーボン抵抗体
で作製される。
以上の構成の装置を用いて化合物半導体単結晶を作製す
るが、まず高圧容器1内を例えば1気圧以上の不活性ガ
ス(Arガスなど)の雰囲気とし、種結晶8を化合物半
導体融液6に接触させ、初期凝固相が単結晶であること
を確認してから種結晶8およびルツボ2を同方向に回転
させながらルツボ2とともに第1図点線位置(ルツボ2
′の位置)へと上昇させ化合物半導体融液6を全て固化
させる。固化が終了した段階で結晶をルツボ2′外部に
移動し冷却する。
以上の製造過程において、ヒーターlOは固化された単
結晶が急速に冷却されないように通電される。ヒーター
11は後述するヒーター12による固液界面近くの温度
勾配を改善するために通電されろ。ヒーター12は原料
融液を保持する主ヒーターとなる。ヒーター13はヒー
ター12とヒーター11のみで原料融液を保持すると固
化初期における温度勾配と固化中の温度勾配が一定にな
らないため固化初期のみ通電する。
すなわち、上記ヒーター11〜14を適宜制御すること
により、単結晶の温度、固液界面での温度勾配を制御す
る。
本発明では融液帯の温度を融点〜融点+70℃の範囲と
し、固液界面での温度勾配を20〜60’C/cm、凝
固帯の温度を凝固点〜融点−300℃の範囲とすること
が好ましい、融液帯の温度が上記より高いと激しい対流
のため界面形状がみだれることがあり、固液界面での温
度勾配が小さすぎると単結晶の成長が困難であり、大き
すぎると低転位の結晶が得られない。また、凝固帯の温
度が高すぎると種結晶の損傷等に起因して結晶への欠陥
導入が発生する。
(実施例) 以下実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
第1図の装置を用い、まずルツボ2内にGaASポリ原
料(約4kg)又はGaとAsを一定のモル比で合計的
4kgと、液体封止用B2O3(200g)を入れ、セ
ットし、種結晶8を引上軸9先端に取付は後、容器内を
真空排気し不活性ガス(Ar)を20に−g/crrr
入れ昇温し、原料を溶融する。その後種結晶を原料融液
に接触させてこのヒーター10.11.12.13の温
度コントロールをすることにより種づけした。
次に結晶が成長する融液面を一定の位置、また、結晶の
熱履歴を一定にするための温度コントロールを行いなが
ら、種結晶5.5mm/hr、ルツボを5 m m /
 h rで同方向に回転(3rpm)させながら上昇さ
せ、ルツボ内の原料融液を全て固化させる。
固化が終了した段階で結晶なルツボ外部に移動して冷却
する。
以上の工程で融液帯の温度を1250℃、凝固帯の温度
を950℃とした。また固液界面の温度は熱電対を用い
て測定して第2図に示すごとく温度勾配を30℃/ c
 mに制御した。作製した化合物半導体単結晶は従来品
に比較して転位密度で約1/3低下した。
(発明の効果) 本発明によれば生成単結晶のストレスを小さくして、転
位密度が小さい高品質の化合物半導体単結晶を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる化合物半導体単結晶製造装
置の一態様を示す断面図、第2図は本発明方法における
固液界面の温度分布を示すグラフ、第3図は従来の化合
物半導体単結晶製造装置を示す断面図、第4図は従来の
方法における固液界面の温度分布を示すグラフである。 1.31・・・高圧容器、2,32.2′・・・PBN
ルツボ、3,27・・・ルツボ支持台、4,28・・・
ルツボ軸、5.33・・・Oリング、6,22・・・化
合物半導体融液、7.23・・・液体封止剤、8,21
・・・種結晶、9.24・・・引上軸、10・・・ヒー
ターA、11・・・ヒーターB、12・・・ヒーターC
113・・・ヒーターD、14.29・・・断熱材、1
5.30・・・ビエーイングロッド、25・・・上部ヒ
ーター、26・・・下部ヒーター 第1図 第3図 第2図 第4図 (”C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高圧容器と、該高圧容器内に設けたルツボの周囲
    に配置された発熱体とを有し、上記ルツボ内に収容した
    化合物半導体原料融液を該融液に対し不活性な不揮発性
    の液体封止剤融液で被覆し、不活性ガス雰囲気内にて、
    化合物半導体の種結晶を該融液に接触させ、単結晶の作
    製を該融液を充填したルツボを上方の凝固帯に移動させ
    ながら行い、次いで完全固化した結晶を液体封止剤融液
    及びルツボから乖離して冷却する方法により単結晶を製
    造するに当り、融液帯、固液界面及び凝固帯にわたる上
    下方向に少なくとも3つ以上の独立のヒーターを設け、
    温度制御することを特徴とする化合物半導体単結晶の製
    造方法。
  2. (2)融液帯の温度を融点以上融点+70℃以下の範囲
    とし、固液界面での温度勾配を20〜60℃/cm、凝
    固帯の温度を融点−300℃以上凝固点以下の範囲とす
    る請求項1記載の化合物半導体単結晶の製造方法。
JP4038689A 1989-02-22 1989-02-22 化合物半導体単結晶の製造方法 Pending JPH02221193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038689A JPH02221193A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 化合物半導体単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4038689A JPH02221193A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 化合物半導体単結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02221193A true JPH02221193A (ja) 1990-09-04

Family

ID=12579216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4038689A Pending JPH02221193A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 化合物半導体単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02221193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532479A (ja) * 1991-02-20 1993-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 結晶成長装置及び該装置を用いた結晶成長方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532479A (ja) * 1991-02-20 1993-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 結晶成長装置及び該装置を用いた結晶成長方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0751242B1 (en) Process for bulk crystal growth
WO2005106083A1 (ja) InP単結晶ウェハ及びInP単結晶の製造方法
JPH02221193A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP7155968B2 (ja) 単結晶育成用ルツボ及び単結晶製造方法
JP2542434B2 (ja) 化合物半導体結晶の製造方法および製造装置
JPH0259489A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP3991400B2 (ja) 単結晶の育成方法及びその装置
JP2677859B2 (ja) 混晶型化合物半導体の結晶成長方法
JP2690420B2 (ja) 単結晶の製造装置
JP2758038B2 (ja) 単結晶製造装置
JP2733898B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS6090897A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法および製造装置
JP2781857B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP2929006B1 (ja) 高品質結晶薄板材料の製造方法
JPH0380180A (ja) 単結晶製造装置
JPH05319973A (ja) 単結晶製造装置
JPH05238870A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法およびその製造装置
JPH0341432B2 (ja)
JPH05286798A (ja) Iii −v族化合物半導体単結晶ブロック材の製造方法
JPH0524964A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH0725533B2 (ja) シリコン多結晶インゴツトの製造方法
JPS63185885A (ja) 横型結晶成長装置
JP2005200228A (ja) 化合物半導体単結晶成長方法
JP2004338960A (ja) InP単結晶の製造方法
JP2004244233A (ja) 砒化ガリウム単結晶の製造方法