JPH02220665A - 芳香供給装置 - Google Patents

芳香供給装置

Info

Publication number
JPH02220665A
JPH02220665A JP1042684A JP4268489A JPH02220665A JP H02220665 A JPH02220665 A JP H02220665A JP 1042684 A JP1042684 A JP 1042684A JP 4268489 A JP4268489 A JP 4268489A JP H02220665 A JPH02220665 A JP H02220665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
aroma
fragrance
opening
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1042684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Akutsu
阿久津 康久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1042684A priority Critical patent/JPH02220665A/ja
Publication of JPH02220665A publication Critical patent/JPH02220665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は芳香供給装置に関する。
従来の技術 芳香供給装置は、基本的には芳香剤から揮発した芳香成
分を室内に放出させる構造になっている(例えば特開昭
49−18857号公報、特開昭54−42253号公
報、特開昭56−146947号公報参照)。
発明が解決しようとする課題 最近、シトラス、ラベンダ、ジャスミン、ローズ、ミン
ト等好みの合った芳香が付いた名刺やハンカチーフ等を
持つ趣味が流行してきている。しかし液状の芳香剤を紙
や布に染み込ませると、芳香剤中の溶剤が紙や布を変質
したり、染みになり易い。また、芳香剤から揮発した芳
香成分を紙や布に着臭するには空気中の芳香濃度が低く
、容易に着臭しない。つまり、個人的に好みの芳香を名
刺やハンカチーフ等の持ち物に手軽に付けて所持するこ
とは困難であるために、芳香が着具した香り製品は、特
殊な着臭装置を有する工場で製造されているのが実情で
ある。
課題を解決するための手段 芳香剤を収納する第1室と、この第1室に連なりかつ着
臭対象物品を収納する第2室とを設けである。
作用 第1室に好みの芳香剤を収納し、第2室に芳香を付けた
いと思う名刺やハンカチーフ等のような着臭対象物品を
収納して置くことにより、自分の選んだ好みの芳香を楽
しみながら、着臭対象物品に好みの芳香が着臭する。こ
の着臭した着臭対象物品を第2室から取り出す。
実施例 第1実施例 第1〜3図に示すように、この第1実施例の芳香供給装
置は大まかには、ケーシングlと芳香カートリッジ2と
第1室3と第2室4と第3室5と開閉機構6とファン7
とスイッチ8と制御手段9とを備えている。
ケーシングlは装置本体を構成するものであって、密閉
箱形になっており、その−側壁には空気導入口10が形
成され、その前壁地半部には空気導出口11が形成され
ている。
芳香剤カートリッジ2は繊維質枠に芳香液を染み込ませ
た芳香剤20と、芳香剤20を装着したベースブロック
21とで構成されている。
第1室3は芳香カートリッジ2を着脱自在に取り付けて
芳香剤2を交換可能に収納する室であって、ケーシング
lの前壁とこれに取り付けた有蓋筒状の箱体30とでケ
ーシング1内に画成されている。第1室3の頂壁には貫
通孔31を形成しである。第1室3の前壁には受容孔3
2を貫通形成してあり、受容孔32から芳香カートリッ
ジ2の芳香剤20を第1室3に収納し、受容孔32にベ
ースブロック21を挿入し、ベースブロック21の周面
に設けた突起22を受容孔32の孔壁面に設けた凹部3
3に嵌合することにより、芳香カートリッジ2が第1室
3に着脱自在に取り付けられる。
第2室4は名刺やハンカチーフ等のような着臭対象物品
Aを出し入れ可能に収納する室であって、ケーシングl
の前壁に薄肉ヒンジ40を介して連設した蓋体41とケ
ーシング!の第1仕切り壁42と第2仕切り壁43とで
ケーシングl内に画成されている。蓋体41の自由端部
にはロック部材44が設けられている。ロック部材44
は蓋体41の外側に配置したノブ部41aを操作するこ
とにより第2仕切り壁43に設けた受容部45にロック
・アンロックする。また第2室4は第1室3とダクト4
6で連通されている。ダクト46は第1室3の蓋体未配
置部分に設けたホース口34と第2室4の第1仕切り壁
42に設けたホース口47とに跨って嵌合されている。
第3室5はケーシングl内の第1室3と第2室4とファ
ン収納室72とを除いた空間で構成されている。
開閉機構6は芳香剤20の供給を制御するものであって
、蓋体60がケーシングlに取り付けられたアクチュエ
ータとしてのソレノイド61とリターンスプリング62
とにより第1室3の貫通孔3!を開放、閉鎖する電磁駆
動自己復帰型になっている。
ファン7はアクチュエータとしてのモータ70の出力軸
に取り付けられており、ケーシングlの前壁の空気導出
口11を設けた他事部と有蓋筒状の箱体71とでケーシ
ングl内に画成されたファン収納室72内に収納配置さ
れている。モータ70はケーシング1に取り付けられて
いる。ファン収納室72の頂壁には貫通孔73が形成さ
れている。
スイッチ8はケーシングlの前壁の一半部で芳香剤未配
置部分に取り付けられている。
制御手段9はケーシングl内に取り付けられ、スイッチ
8のオン動作により、制御手段9に予め設定されている
プログラムにしたがって、ソレノイド60とモータ70
とに選択的に電力を供給し、開閉機構6とファン7とを
駆動制御する。ここで制御手段9は実芳香供給時間と設
定芳香供給時間とを比較する機能を備えている。
以上の実施例構造によれば、芳香カートリッジ2を第1
室3に取り付けて、芳香剤20を第1室3内に収納し、
開閉機構6が閉動作しているときには、貫通孔31が蓋
体60で閉鎖されているので、芳香剤2から揮発した芳
香成分が第1室3内と、この第1室3にダクト46で連
通している第2室4内とに充満している。そしてスイッ
チ8をオン動作すると、制御手段9が予め設定されたプ
ログラムにしたがって開閉機構6とファン7とを駆動制
御する。これを第2図に示したフローチャートを参照し
ながら説明する。
先ず、ステップStでスイッチ8がオン動作しているか
否かを判断する。そしてスイッチ8がオン動作している
と、ステップS2で開閉機構6を開動作し、ステップS
3でファン7を回転する。
開閉機構6の開動作とファン7の回転とにより、ケーシ
ングl外の空気が空気導入口10−第3室5−貫通孔7
3−ファン収納室72→空気導出口11を経てケーシン
グ1外に送風される。この送風の過程において、芳香剤
20から第1室3内に揮発している芳香成分が、第1室
3外側の蓋体60周りを流れる空気流により、貫通孔3
1を通って第1室3から第3室5内に導出されて第3室
5内で空気と十分に混合され、芳香成分を含む空気とな
って空気導出口11から放出される。
次に、ステップS4で、制御手段9中の図外の第1カウ
ンタで実芳香供給時間(ステップs1でのスイッチ8の
オン動作からの経過時間)を計数する。そしてステップ
S5で、制御手段9中の図外の第1タイマで設定されて
いる設定芳香供給時間、例えば3分間が経過したか否か
を判断する。
そして上記実芳香供給時間が設定芳香供給時間を経過す
ると、ステップS6で開閉機構6を閉動作し、ステップ
S7でファン7の回転を停止し、ステップS8でスイッ
チ8がオフ動作しているか否かを判断し、スイッチ8が
オフ動作したら、芳香供給の1サイクルを終わる。
ここで第1実施例においては、濃縮された芳香成分が第
1室3からダクト46で開閉機構6をバイパスして第2
室4に芳香供給の動作中と停止中とに拘わらず常に導か
れているので、第2室4に入れた着臭対象物品Aは効率
よく着具される。
さて上記第2室4内に着臭対象物品Aとして名刺を!日
中収納したのち第2室4から取り出して芳香供給装置外
に放置し、その着臭状態を測定したところ第3図に示す
測定結果を得た。この測定結果を考察すると、8日間は
臭気強度3で、9日目に臭気強度2.5に低下している
ので、名刺には臭気強度3の芳香を略1週間持続するこ
とができる。また名刺を目で見た範囲では紙の変色や染
みが認められなかった。
また第1図に仮想線で示すように第1室3に傍熱型のヒ
ータ90を設け、このヒータ9oで芳香剤20を加熱す
るように構成し、■ヒータ90で芳香剤20を加熱した
、■ヒータ90で芳香剤20を加熱しない、という場合
に分けて第2室4内に上記測定に使用したのと同材質の
名刺Aを3時間収納したのち第2室4から取り出して芳
香供給装置外に放置して測定したところ、第4図の結果
を得た。この測定結果を考察すると、ヒータ90で芳香
剤20を加熱して第2室4の芳容濃度を濃くした3時間
の着臭が1週間の持続性を有している。つまり、ヒータ
90で芳香剤20を加熱した3時間の着臭とヒータ90
で芳香剤20を加熱しない1日分の着臭とが路間−の持
続性を有している。
なおこの第1実施例においては着臭対象物品Aを第2室
4に入れていない場合、あるいは第2室4に入れた着臭
対象物品Aに着臭させたくない場合には、第1図に仮想
線で示すようにシャッタ100で第1室3と第2室4と
の間の芳香の流通を遮断すればよい。このシャッタ10
0は第2室4以外のダクト46内または第1室3内のい
ずれかに設けることも可能である。
第2実施例 第5,6図に示すように第2実施例は、スイッチ8をオ
ン動作することにより、開閉機構6が開動作するととも
に、ファン7が回転し、第1室3内に収納した芳香剤2
0の芳香成分が空気導出口から放出される通路に第2室
4Aを設けた点に特徴があり、それ以外の基本的な構造
は第1実施例と同一になっている。この第2実施例にお
いては、上記第1実施例の測定に使用したのと同材質の
名刺Aを第2室4A内に入れて1日中着臭したのち第2
室4Aから取り出して芳香供給装置外に放置し、その着
臭状態を測定したところ、第6図の結果を得た。この測
定結果からは臭気強度3が4日間持続できた。
第3実施例 第7図に示すように第3実施例は、ケーシング1の底部
に第1室3を設け、ケーシング1の上部に第2室4Bを
設け、第1室3と第2室4Bとの間にスポンジ110を
介装し、第1室3内に収納した芳香剤20から揮発した
芳香成分がスポンジ110を通過して第2室4Bを通っ
て装置外に自然放出する際に、第2室4B内に入れた着
臭対象物品Aに着具するようにした点に特徴がある。こ
の第3実施例においては、上記第1実施例の測定に使用
したものと同材質の名刺Aを第2室4B内に入れて1日
中着臭したのち第2室4Bから取り出して芳香供給装置
外に放置し、その着臭状態を測定した結果は第1実施例
と同一の結果を得た(第3図参照)。
第4実施例 第8図に示すように着臭対象物品Aの着臭時間を管理す
ることも可能である。つまりステップS1で着臭対象物
品Aが第2室4に収納されたか否かを判断する。そして
着臭対象物品Aが収納されている場合にはステップS2
で実芳香濃度を読み込み、ステップS3で実芳香濃度が
設定芳香濃度以上であるか否かを判断する。実芳香濃度
が設定芳香濃度以上である場合にはステップS4で実芳
香濃度が設定芳香濃度以上の時間つまり実着臭時間を計
数し、ステップS5で実着臭時間が設定着臭時間以上で
あるか否かを判断する。この実着臭時間が設定着臭時間
以上の場合にはステップS6で着実完了を表示する。こ
の第4実施例によれば着臭対象物品Aへの着臭強度を好
みの強さにコントロールすることができる。
なお本発明は前記実施例に限定されるものではなく、図
示は省略するが着臭対象物品Aへの着臭時間と芳香濃度
とを適宜コントロールすることにより着臭対象物品Aの
着臭強度を好みの強さに調整できる。
また第9図に示すようにインストルメントパネルBの中
央部に芳香供給装置Cを組み付けることにより車室内へ
の芳香供給を実施することができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、第1室に好みの芳香剤を
収納し、第2室に芳香を付けたいと思う着臭対象物品と
しての名刺やハンカチーフ等を収納して置くことにより
、自分の選んだ好みの芳香を楽しみながら、着臭対象物
品に好みの芳香を着臭することができるので、個人的に
好みの芳香を付けた名刺やハンカチーフ等を手軽に所持
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第2図は同
第1実施例のフローチャート、第3.4図は同第1実施
例の測定結果図、第5図は本発明の第2実施例を示す概
略構成図、第6図は同第2実施例の測定結果図、第7図
は本発明の第3実施例を示す概略構成図、第8図は本発
明の第4実施例を示すフローチャート、第9図は本発明
の異なる例を示すインストルメントパネルの斜視図であ
る。 3・・・第1室、4.4A、4B・・・第2室、20・
・・芳香剤、A・・・着臭対象物品。 第2図 外3名 経過時間(日) 経過時間(日) 第5図 第6図 経過時間(日) 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香剤を収納する第1室と、この第1室に連なり
    かつ着臭対象物品を収納する第2室とを設けたことを特
    徴とする芳香供給装置。
JP1042684A 1989-02-22 1989-02-22 芳香供給装置 Pending JPH02220665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042684A JPH02220665A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 芳香供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042684A JPH02220665A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 芳香供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220665A true JPH02220665A (ja) 1990-09-03

Family

ID=12642861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042684A Pending JPH02220665A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 芳香供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02220665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018016153A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 ソニー株式会社 芳香吐出装置及び芳香吐出装置の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018016153A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 ソニー株式会社 芳香吐出装置及び芳香吐出装置の制御方法
JPWO2018016153A1 (ja) * 2016-07-21 2019-05-09 ソニー株式会社 芳香吐出装置及び芳香吐出装置の制御方法
US11110193B2 (en) 2016-07-21 2021-09-07 Sony Corporation Aroma diffusing device and method of controlling aroma diffusing device
US11633515B2 (en) 2016-07-21 2023-04-25 Sony Group Corporation Aroma diffusing device and method of controlling aroma diffusing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060014429A (ko) 휘발성 물질의 분배방법
US4903583A (en) Aerosol air and duct treatment apparatus for air conditioning and heating systems
EP0725672A1 (en) Vaporizer
US20110132992A1 (en) Method of Operating a Volatile Material Dispenser
MXPA06006603A (es) Metodo y dispositivo para la evaporacion por membrana de sustancias volatiles.
JPH0618061A (ja) 香り調製装置
WO1994011036A1 (en) Deodorising system
JPH0768094A (ja) 衣類乾燥機
US7927542B2 (en) Clothes conditioning hanger and method of using same
JPH02220665A (ja) 芳香供給装置
JPH02215468A (ja) 芳香供給装置
US20220347333A1 (en) Portable dry sanitizing compartment
JPH06270664A (ja) 芳香制御装置
JP3211410B2 (ja) 香り発生装置
JPH0530762Y2 (ja)
JP3018044U (ja) 芳香発生装置
JPH0910292A (ja) 蒸散装置
JP2564091Y2 (ja) 芳香装置
JPH03236531A (ja) 芳香発生装置の香料噴霧制御方法
JPH0974969A (ja) 揮発性薬液の蒸散装置
JPH01218458A (ja) 芳香剤の散布方法と散布器
JPH07112490B2 (ja) 芳香供給装置
JPH02220915A (ja) 車両用空気調和装置
JPH0260821A (ja) 香り発生器
JPH02126855A (ja) 芳香器