JPH02219733A - ラベル装置 - Google Patents

ラベル装置

Info

Publication number
JPH02219733A
JPH02219733A JP1332521A JP33252189A JPH02219733A JP H02219733 A JPH02219733 A JP H02219733A JP 1332521 A JP1332521 A JP 1332521A JP 33252189 A JP33252189 A JP 33252189A JP H02219733 A JPH02219733 A JP H02219733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
arm
actuating lever
pivoting
engagement member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1332521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085477B2 (ja
Inventor
Werner Becker
ヴェルナー・ベッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meto International GmbH
Original Assignee
Esselte Meto International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Esselte Meto International GmbH filed Critical Esselte Meto International GmbH
Publication of JPH02219733A publication Critical patent/JPH02219733A/ja
Publication of JPH085477B2 publication Critical patent/JPH085477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/002Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles modified for the application of labels to articles
    • B65C11/004Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles modified for the application of labels to articles label feeding from strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1788Work traversing type and/or means applying work to wall or static structure
    • Y10T156/1795Implement carried web supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はラベルに印刷を施しラベルを配給するラベル装
置に関し、このラベル装置は、ハウジングと:供給ロー
ルから折り返し縁上を通り、前記ハウジング外方へ枢動
できるハウジング底部に沿って動き、該ハウジング底部
の導入スロットを通って、該ハウジング底部に担持され
ハウジング内で自軸のまわりで回転できる搬送ロールに
至り、出口スロットからハウジング外に出るようにラベ
ルストリップを搬送する搬送手段と;休止位置と引っ張
り位置との間で枢動できる作動レバーと、搬送ロールと
の間に設定した駆動連結機構と;を備えた型式のもので
ある。
[従来の技術並びに発明が解決すべき課li!l!]こ
の種のラベル装置は、ヨーロッパ特許第0.039,8
03号明細書に開示されているように、既知である。こ
の既知の装置においては、作動レバーと搬送ロールとの
間に配置したスラストロッドの一端が作動レバーに関節
接続され、スラストロッドの他端は搬送ロールの端面上
で円に沿って配置したスタッドに係合できる。スラスト
ロッドは、その前進運動時には、作動レバーが引っ張り
位置から休止位置へ枢動するときにスタッドの!つに作
用してこのスタッドに萌進力を加え搬送ロールを所定角
度だけ回転させる爪と同じような作用を行う。作動レバ
ーが休止位置から引っ張り位置へ枢動するときには、ス
ラストロッドはスタッドから離れて、次に作動レバーが
休止位置へ枢動するときに搬送ロールを更に回転させる
ために次のスタッドに作用できるような位置とされる。
スラストロッドは作動レバーに直接装着されているので
、このスラストロッドの前進運動は、作動レバーの枢動
時にスラストロッドと作動レバーとの間の連結点の受け
る変位にのみ依存する。
従って、搬送ロールの回転角度もこの変位により決定さ
れるが、”直接の駆動連結のため、達成できる搬送ロー
ルの回転角度は制限される。このことは、スラストロッ
ドにより実施される搬送ロールの各回転時に折り返し縁
のまわりで引っ張られるラベルストリップの距離が比較
的少量で一定であることを意味する。従って、この既知
の装置は、折り返し縁での分離にとって大きな前進距離
を必要とする比較的長いラベルを取り扱うには不向きで
ある。
西独特許第2.462,983号明細書に開示されたラ
ベル装置においては、作動レバー上に歯付きセグメント
を配置し、このセグメントは搬送爪を駆動する駆動ビニ
オンに係合したビニオンに噛合している。搬送爪は搬送
ロールのシャフトに装着され、1方向クラツチを介して
このシャフトに連結している。作動レバーがその休止位
置から引っ張り位置へ動くときには、搬送爪のみが旋回
し、搬送ロールは、1方向クラツチの存在のため、静止
したままである。作動レバーを解放して休止位置へ戻す
ときには、搬送ロールに係合している搬送爪は搬送ロー
ルを駆動し、この搬送ロールを所定の角度だけ回転させ
る。この回転角度は歯付きセグメントと搬送爪のビニオ
ンとの間の伝達比によってのみ決定される。この伝達比
は随意に変更することができず、従って、搬送ロールに
より動かすことのできるキャリアストリップの距離も制
限されてしまう。このため、装置により配給できるラベ
ルの種類を寸法上限定してしまうという欠点がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、構造が簡単で、基本構造を変更するこ
となく種々の長さのラベルに適用できる上述の型式のラ
ベル装置を提供することである。
[発明の構成並びに作用効果] 本発明によれば、上記目的は、以下の特徴を有するラベ
ル装置を提供することにより、達成される。すなわち、
本発明に係るラベル装置の特徴とするところは、駆動連
結機構が、搬送ロールのシャフ′トに装着したピニオン
に係合しかつ搬送ロールのシャフトに対して静止した軸
線のまわりで枢動できる2アニム型枢動レバーの一方の
アームに関節接続されたラックを有し、作動レバーが休
止位置から引っ張り位置へ枢動するときに作動レバーか
ら2アーム型枢動レバーの他方のアームへの運動伝達が
生じ、作動レバーが引っ張り位置から休止位置へ帰還す
るときには作動レバーから2アーム型枢動レバーの一方
のアームへの運動伝達が生じるように、枢動レバーの2
つのアームが作動レバーの経路内に位置していることで
ある。
本発明に係るラベル装置においては、搬送ロールを駆動
するための作動レバーは、ビニオンを介して搬送ロール
に連結したラックに直接作用せず、2アーム型枢動レバ
ーを枢動させ、この枢動レバーによりラックの変位を生
じさせる。駆動連結機構内に枢動レバーを介在させであ
るため、てこ作用を利用して、作動レバーと枢動レバー
との係合位置を調整することによりラックの変位mを多
くしたり少なくしたりすることが可能となり、従って搬
送ロールの回転角度を大きくしたり小さくしたりするこ
とが可能になる。作動レバーの同じ運動量に対して、′
作動レバーと枢動レバーとの係合点が枢動レバーの回転
軸線に近い程、ラックの変位量は多くなり、従って搬送
ロールの回転角度も大きくなる。それ故、本発明の装置
においては、種々の寸法のラベルを制限なく使用するこ
とが可能になる。
[実施例] 第1図に略示するラベル装置!0は、キャリアストリッ
プ上に配置した自己接着性又は圧力応答性のラベルに印
刷を施し、そのラベルを配給し、適用することができる
。しかし、既に印刷を施した自己接着性のラベルを使用
する場合には、印字機構を省略することができる。また
、このラベル装置においては、キャリアストリップ上に
配置したラベルではなく、連続的なラベルストリップを
使用することもできる。この場合、ラベルは装置内で印
刷され、次いで一緒に連なったまま装置から配給される
。オペレータは印刷済みのこれらのラベルを手で分離し
、例えば商品に貼付する。
ラベル装置lOはハウジング12を有し、このハウジン
グはその一端(第1図では右端)に握り部即ちグリップ
14を具備する。作動レバー16はビン18のまわりで
枢動できるようにハウジングに装着しである。作動レバ
ー16は、このレバーとグリップ14との間に張設した
バネ20により、第1図に示す休止位置に保持される。
作動レバー16はその一端(第1図では左端)で印刷機
構22を担持している。
ラベル装置110により印刷され、配給され、貼付され
る自己接着性ラベルはまずキャリアストリップ24.h
に配置され、このキャリアストリップはコイル状に巻か
れて供給ロール26を形成し、ハウジング12の内部に
挿入される。使用可能状態では、自己接着性ラベルを貼
り付けたキャリアストリップはまず、ハウジング底部3
0の一部として構成した印刷テーブル28上を走行する
。印刷テーブル28の前端で、キャリアストリップは折
り返し縁32のまわりで鋭角的に折り返され、次いでハ
ウジング底部30に沿って後方へ走行して導入スロット
34に至る。この導入スロット34は偏向ロニラ36に
より画定され、偏向ローラ36は搬送ホイール即ち搬送
ロール38に対する接線方向にキャリアストリップ24
を偏向する。
搬送ロールの構造及び機能については、ラベル装置lO
の作動サイクルの説明に関連して後に詳述する。
ラベル装置110を作動させるために、オペレータはバ
ネ20の作用に抗して作動レバー16をグリップ14の
方へ引っ張る。その結果、印刷機構22が印刷テーブル
28上の自己接着性ラベルの方へ下降し、ラベル上に所
望の印刷を施す。作動レバー16が下降すると、作動レ
バー16の突出係合部材40は、軸線44のまわりで枢
動できる2アーム型枢動レバー46のアーム42が突出
係合部材40の運動経路内に位置しているため、このア
ーム42に設けた停止面41に係合する。その結果、枢
動レバー46は左まわりに枢動し、枢動レバー46の他
方のアーム48が右方(第1図)へ動く。枢動レバー4
6のアーム48の端部は搬送ロール38のシャフト52
に固定したビニオン54と噛合するラック50に関節接
続されている。
搬送ロール38は!方向クラッチ(図示せず)を介して
シャフト52に連結され、従って、搬送ロール38はシ
ャフト52上で1方向、即ち右回り方向へのみ回転でき
る。ビニオン54に固定した爪木体56には2つの搬送
爪58.60が設けである。
搬送ロール38は内周面を有し、この内周面には駆動歯
62が等間隔で配置しである。
作動レバー16が枢動することにより2アーム型枢動レ
バー46が枢動せしめられたとき、ラック50は右方(
第1図)へ動き、ビニオン54及びこれに固定した爪木
体56はシャフト52と共に左まわりに回転する。この
回転が生じても、右回り方向へのみ搬送ロールを回転さ
せる!方向クラッチが存在するため、搬送ロール38は
(左まわりに)@転しない。搬送爪58.60が左回り
方向に関して次の駆動歯62の少なくとも背後に来るま
で、爪木体56は回転し続ける。この状態における各素
子の位置を第2図に示す。また、第1図に相当するラベ
ルの搬送に関連する諸素子(ラック、搬送ロール、搬送
爪、駆動歯、枢動レバー等)の位置関係を第3図に拡大
して示し、第2図に相当するものを第4図に拡大して示
す。
この状fB(第2図)で、作動レバー16を解放すると
、作動レバー16は、バネ20の作用により、第2図の
引っ張り位置から、ピン18のまわりで回転して第1図
の休止位置へ帰還する。この帰還運動中、作動レバー1
6に設けた別の突出体・合部材64が2アーム型枢動レ
バー46の停止面66に作用する。このため、枢動レバ
ー46はその軸線44のまわりで右回り方向に枢動し、
ラック50を左方(第2図)へ変位させる。ラック50
からビニオン54への運動伝達のため、爪木体56も右
回り方向に回転し、搬送爪58.60が駆動歯62に作
用して搬送ロール38を右回り方向に回転させる。この
場合、ラック50とビニオン54との間の伝達比が一定
であれば、搬送ロール38の回転角度はラック50の左
方への変位量に依存する。また、ラック50の変位量は
、突出係合部材64の作用により軸線44のまわりで右
回り方向へ枢動する枢動レバー46の回転量に依存する
。作動レバー!6が常に同じ軌跡に沿って枢動する場合
は、枢動レバー46の対応する停止面66への突出係合
部材64の作用点が軸線44に近ければ近い程、ラック
50に連結したアーム48の端部の移動量は多くなる。
第1.2図から判るように、ラベル装置の休止位置(第
1図)におけるキャリアストリップ24は搬送ロール3
8のまわりに部分的に巻き付き、搬送ロールのlm68
がキャリアストリップ24に食い込んでいる。従って、
搬送ロール38が右回り方向に回転したときには、キャ
リアストリップ24に引っ張り力が作用し、キャリアス
トリップ24は供給ロール26から巻き出されて、印刷
テーブル28上を通り折り返し縁32のまわりを通って
前進せしめられる。搬送ロール38の回転角度は、搬送
ロールの右回りの各回転時にキャリアストリップ24が
ラベルの長さに相当する距離だけ正確に前進するように
、選定しなけらばならない。すなわち、”各作動サイク
ルにおいて、ラベルは印刷テーブル28上へ移動して印
刷を施され、次の作動サイクルにおいて、印刷済みのラ
ベルは折り返し縁32の前方の配給位置(第1図におい
てラベル70にて示す位置)へ移動する。配給位置に位
置したラベル70は、商品(被適用物)上でローラ72
を転がし商品にラベル70を接着することにより、商品
に貼付される。
キャリアストリップ24の搬送に関連する諸素子は、別
の長さのラベルに対して印刷を施し配給できるように、
各作動サイクルにおけるその搬送距離を変更するために
、基本構造を変えることなく容易に修正できる。別の長
さのラベルを使用できるようにする一修正例としては、
ピニオン54の直径を変えて、ラック50とピニオン5
4との間の伝達比を変更することである。これにより、
例えば、作動レバー16を引っ張り位置(第2図)へ移
動させたときのラックの右方向への変位時に、型本体5
6の回転量か変わり、搬送爪58.60を、左回り方向
における次の駆動歯62ではなく、その次の(2つ先の
)駆動歯62の背後に位置させるようにすることができ
る。この場合は、作動レバー16を解放したときに、搬
送爪58.6Gが前述のように次の駆動歯の背後に位置
した場合よりも、実質上−層大きな回転角度で、搬送ロ
ール38を回転させることができる。
別の長さのラベルを使用できるようにする(すなわち、
搬送ロール38によるキャリアストリップの前進型を変
える)別の修正例としては、作動レバー16の突出係合
部材64が枢動レバー46のアーム48の停止面66に
作用する地点を調整可能にすることである。このような
調整可能にする手段の一例としては、第1,2図に示す
ように、突出係合部材64に縦長スロット74を設け、
作動レバー+6上での突出係合部材64の位置を変更で
きるようにすることである。この調整可能手段に関して
は、その他の種々多数の手段を採用できるので、詳細な
説明は省略する。ただし、このような調整においては、
枢動レバーのアーム48上に対する突出係合部材64の
係合点と軸線44との間の距離を変えることが重要であ
ることを認識されたい。このように上記距離を変更する
と、作動レバー!6の同じ運動量に対して、てこ作用に
よる枢動レバー46の枢動角度が一層大きく又は−層小
さくなり、従って、ラック50の変位置も一層大きく又
は−層小さくなる。
型本体56の回転環を変えたり枢動レバー46のアーム
48に対する突出係合部材64の係合点の位置を変えた
りすることにより、ラベル装置10は異なる長さのラベ
ルを取り扱うとこができるようになる。
ラベル装置lOの内部へ接近できるようにするため、ハ
ウジング底部30は枢支点76を中心としてハウジング
外方へ枢動できる。ハウジング底部30はキャリアスト
リップの搬送に関与する機構の大半を担持する。このた
め、ハウジング底部30をハウジング外方へ枢動させる
ことにより、この機構を簡単に清掃でき、また、誤作動
により装置の内部に誤って付着した自己接着性のラベル
を取り除くこともできる。作動レバー16と枢動レバー
46との間の駆動接続は作動レバー16の突出係合部材
40.64と枢動レバー46との単なる係合接触により
行われているので、大半の搬送機構を担持したハウジン
グ底部は簡単にハウジング外方へ枢動させることができ
、また、ハウジング底部窓の位置へ戻すための付加的な
手段を何等必要とせずに、これらの素子を自動的に適正
な位置に戻すことができる。
なお、キャリアストリップ24はハウジング底部30に
設けた出口スロット80から装置外へ送り出される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、休止状態での本発明のラベル装置の部分断面
側面図、 第2図は、作動レバーを引っ張り位置°へ枢動させた後
のラベル装置の部分断面側面図、第3図は、第1図の位
置にある搬送ロール及びこれに関連する駆動素子を示す
拡大図、第4図は、第2図の位置にある搬送ロール及び
これに関連する駆動素子を示す拡大図である。 符号の説明 lOニラベル装置   12:ハウジング16:作動レ
バー   22:印刷機構24:キャリアストリップ 
 26:供給ロール30:ハウジング底部   32:
折り返し縁34:導入スロット   38:搬送ロール
40.64:突出係合部材 42.48ゴーム 44:軸線   46:枢動レバー 50ニラツク   52:シャフト 54ニピニオン   80:出口スロットFig、4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハウジングと;供給ロールから折り返し縁上を通り
    、前記ハウジング外方へ枢動できるようにしたハウジン
    グ底部に沿って動き、該ハウジング底部の導入スロット
    を通って、該ハウジング底部に担持されハウジンング内
    で自軸のまわりで回転できるように設定された搬送ロー
    ルに至り、出口スロットからハウジンング外へ出るよう
    にラベルストリップを搬送する搬送手段と;休止位置と
    引っ張り位置との間で枢動できる作動レバーと、前記搬
    送ロールとの間に設定された駆動連結機構と;を備えた
    、ラベルに印刷を施しラベルを配給するラベル装置にお
    いて、 前記駆動連結機構が、前記搬送ロール(38)のシャフ
    ト(52)に装着されたピニオン(54)に係合し、か
    つ、該搬送ロール(38)のシャフト(52)に対して
    静止した軸線(44)のまわりで枢動できる2アーム型
    枢動レバー(46)のアーム(48)に関節接続された
    ラック(50)を備え、 前記作動レバーが前記休止位置から前記引っ張り位置へ
    枢動するときに該作動レバー(16)から前記2アーム
    型枢動レバーの一方のアーム(42)への運動伝達が生
    じ、前記作動レバーが前記引っ張り位置から前記休止位
    置へ帰還するときには該作動レバー(16)から前記2
    アーム型枢動レバー(46)の他方のアーム(48)へ
    の運動伝達が生じるように、前記枢動レバー(46)の
    2つのアーム(42、48)が前記作動レバー(16)
    の経路内に位置している、 ことを特徴とするラベル装置。 2、請求項1に記載のラベル装置において、前記作動レ
    バー(16)が2アーム型レバーとして構成されており
    、該作動レバーの各アームに突出係合部材(40、64
    )を設け、前記休止位置から前記引っ張り位置への前記
    作動レバーの枢動期間中、該作動レバー(16)の一方
    のアームの前記突出係合部材(40)が前記枢動レバー
    (46)の一方のアーム(42)に係合し、前記引っ張
    り位置から前記休止位置への前記作動レバーの枢動期間
    中、該作動レバー(16)の他方のアームの前記突出係
    合部材(64)が前記枢動レバー(46)の他方のアー
    ム(48)に係合する、ことを特徴とするラベル装置。 3、請求項1又は2に記載のラベル装置において、前記
    作動レバー(16)の前記突出係合部材(40、64)
    が前記枢動レバー(46)上での係合点を変更するよう
    に調整可能であることを特徴とするラベル装置。
JP1332521A 1988-12-21 1989-12-21 ラベル装置 Expired - Lifetime JPH085477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3843113A DE3843113A1 (de) 1988-12-21 1988-12-21 Etikettiergeraet
DE3843113.0 1988-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02219733A true JPH02219733A (ja) 1990-09-03
JPH085477B2 JPH085477B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=6369762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1332521A Expired - Lifetime JPH085477B2 (ja) 1988-12-21 1989-12-21 ラベル装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4985110A (ja)
EP (1) EP0374579B1 (ja)
JP (1) JPH085477B2 (ja)
AT (1) ATE92420T1 (ja)
BR (1) BR8906604A (ja)
DE (2) DE3843113A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254206A (en) * 1992-01-31 1993-10-19 Wing Donald B Hand-held labeling device
DE4309443A1 (de) * 1993-03-24 1994-09-29 Esselte Meto Int Gmbh Handetikettiergerät
DE9407305U1 (de) * 1994-05-02 1994-09-22 Czewo Plast Kunststofftech Vorrichtung zur Abgabe von Auftrags-Material
DE4435467C2 (de) * 1994-10-04 2001-11-08 Hermann Klaus D Handetikettiergerät
DE4447562C2 (de) 1994-10-04 2001-11-08 Hermann Klaus D Gerät zum Ausgeben von Etiketten
US5770008A (en) * 1997-02-26 1998-06-23 The Miner Group Sticker dispenser
US6280565B1 (en) 1998-07-06 2001-08-28 Robert H. Underwood Label gun
US7900674B2 (en) * 2007-05-08 2011-03-08 Open Data S.R.L. Labeling machine
US20100186902A1 (en) * 2009-01-27 2010-07-29 Checkpoint Systems International Gmbh Labeling apparatus having a pivotable base plate with feed wheel
TWI380934B (zh) * 2009-06-09 2013-01-01 Ind Tech Res Inst 標籤剝離機構及其標籤膠帶貼合裝置
DE102009029590A1 (de) 2009-09-18 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Ventils
IT1396267B1 (it) * 2009-10-06 2012-11-16 Open Data S R L Etichettatrice.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS455404Y1 (ja) * 1966-09-20 1970-03-14

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1211520A (en) * 1969-10-10 1970-11-11 Sture Alf Bertrand Olsson Label printing and dispensing tool
DE2134074C3 (de) * 1971-07-08 1979-08-16 Klaus Dieter 6932 Hirschhorn Hermann Handetikettiergerät
DE2462983C2 (de) * 1973-07-18 1984-05-17 Monarch Marking Systems, Inc., Dayton, Ohio Vorrichtung zum Ausgeben und Anbringen von Selbstklebeetiketten
US4075944A (en) * 1976-04-30 1978-02-28 Primark Corporation Self-indexing label marking gun
DE2807056A1 (de) * 1978-02-18 1979-08-23 Dymo Industries Inc Geraet zum bedrucken oder anbringen von selbsthaftenden etiketten
DE3017555C2 (de) * 1980-05-08 1986-04-30 Klaus Dieter 6932 Hirschhorn Hermann Handetikettiergerät
JPS6014658Y2 (ja) * 1980-06-06 1985-05-10 株式会社サト− 複合ラベルの修正装置
AU536106B2 (en) * 1980-10-24 1984-04-19 K.K. Shinsei Industries Labeler
JPS6340423Y2 (ja) * 1981-02-17 1988-10-21
DE3115530A1 (de) * 1981-04-16 1982-11-04 Esselte Pendaflex Corp., 11530 Garden City, N.Y. "vorrichtung zum intermittierenden transportieren eines in regelmaessigen abstaenden mit hintereinander angeordneten steuerausnehmungen versehenen bandes"
JPS57183941A (en) * 1981-04-30 1982-11-12 Sato Co Ltd Portable labeller
DE3706433A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Esselte Meto Int Gmbh Handetikettiergeraet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS455404Y1 (ja) * 1966-09-20 1970-03-14

Also Published As

Publication number Publication date
DE3843113A1 (de) 1990-06-28
EP0374579A1 (de) 1990-06-27
JPH085477B2 (ja) 1996-01-24
DE58905157D1 (de) 1993-09-09
ATE92420T1 (de) 1993-08-15
EP0374579B1 (de) 1993-08-04
BR8906604A (pt) 1990-08-21
US4985110A (en) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02219733A (ja) ラベル装置
US3954550A (en) Tape applying device
US10086598B2 (en) Label peeling device, fluid ejection device, and label peeling method
EP0027934B1 (en) Improved apparatus for printing and applying pressure sensitive labels
US4176603A (en) Label strip inserting device
JPH02219732A (ja) ラベルストリップ供給装置
JPH11105840A (ja) 手持ち式ラベラー
EP1171349B1 (en) Label applicator apparatus
US5875715A (en) Hand-held labeler
US4125421A (en) Hand-held labeler
US5261563A (en) Manually operated label dispenser
US5403431A (en) Label feed pitch change-over mechanism for labeler
US3403066A (en) Label or tape dispenser and applicator
US6039089A (en) Tool for tying cable harnesses
US4451323A (en) Portable label applying machine
JPS624299B2 (ja)
US4257326A (en) Label positioning mechanism for a label printing machine
US5325779A (en) Printing cylinder/roller cleaning apparatus for printing press
US4419930A (en) Hand labelling apparatus
JPS621893B2 (ja)
US4389934A (en) Hand labelling apparatus
JPH1016337A (ja) ラベルプリンタ
JPH07106825B2 (ja) 接着テープを引き渡すための装置
EP0553947A1 (en) Printing cylinder/roller cleaning apparatus for printing press
US3138312A (en) Note paper dispenser