JPH0221892B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221892B2
JPH0221892B2 JP50269482A JP50269482A JPH0221892B2 JP H0221892 B2 JPH0221892 B2 JP H0221892B2 JP 50269482 A JP50269482 A JP 50269482A JP 50269482 A JP50269482 A JP 50269482A JP H0221892 B2 JPH0221892 B2 JP H0221892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
turret
cam
workstation
pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50269482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58501313A (ja
Inventor
Ueruneru Ueeringeru
Joon Kimuberu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KM Engineering AG
Original Assignee
KM Engineering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KM Engineering AG filed Critical KM Engineering AG
Publication of JPS58501313A publication Critical patent/JPS58501313A/ja
Publication of JPH0221892B2 publication Critical patent/JPH0221892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/08Stamping using rigid devices or tools with die parts on rotating carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/005Multi-stage presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/05Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work specially adapted for multi-stage presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/14Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work by turning devices, e.g. turn-tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G29/00Rotary conveyors, e.g. rotating discs, arms, star-wheels or cones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5124Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling with means to feed work intermittently from one tool station to another
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4607With rotary work-carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6667Work carrier rotates about axis fixed relative to tool station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

請求の範囲 1 円形通路に配置された複数の固定されたワー
クステーシヨンT1,T2,……と、 各部品を1つのワークステーシヨンから少なく
とも他のワークステーシヨンへ上記円形通路に沿
つて前進させるための移送機構手段(36〜4
9,505〜507)と、 各ワークステーシヨンにおける少なくとも1つ
の工具12,13とを含み、 各工具は部品がワークステーシヨンへ供給され
そしてワークステーシヨンから取り出される方向
の面に対して実質的に垂直に駆動される作動部1
1を有し、各工具はラム部材25、フオロア部材
22〜24、および上記部品がそのワークステー
シヨンにある間に各工具を操作するとともに連続
してすべての上記工具を操作するための手段を含
み、各工具を操作するための上記手段が上記円形
通路の中心を通過する中心軸を有するほぼシリン
ダ状のカム部材21を含み、このカム部材21が
上記カムフオロア部材に係合されているカムトラ
ツクを有しており、 かつ、上記中心軸のまわりに上記カム部材を回
転駆動し、それにより上記カムフオロア部材に連
続して作用するカム駆動手段(M,32〜36)
を含み、 上記カム駆動手段は、中心が上記カム駆動手段
の駆動軸36の中心軸に一致する上記カム部材に
設けられた内歯ギヤ32と、上記カム駆動手段の
駆動軸に設けられたクランクピン34を有するク
ランクと、このクランクピンに中心が軸承されて
ほぼそのピツチラインの一部でのみ上記内歯ギヤ
と噛合する外歯ギヤ33と、この外歯ギヤが内歯
ギヤの中心のまわりに回動するのを許容する一
方、外歯ギヤがそれ自身の中心のまわりに回転す
るのを阻止するための阻止手段(35,49)と
を有する減速機構を含む部品を機械的に処理する
ための機械。 2 外歯ギヤ33の回転を阻止する上記阻止手段
(35,49)は、上記外歯ギヤにその中心と周
辺との間に形成された少なくとも2つの円形開口
49と、これら円形開口内にてその内周面に当接
する固定ピン35とからなり、上記開口の半径が
固定ピンの半径と、駆動軸の軸心と上記外歯ギヤ
の中心との間の距離との和に等しい特許請求の範
囲第1項記載の部品を機械的に処理するための機
械。 3 周囲に上記工具12,13が配置されるとと
もに、工具の作動部11を駆動するための手段が
マウントされるスターン10を含み、上記カム部
材は中空でそれを貫通して延びる上記スターンに
マウントされており、上記固定ピンが上記スター
ンにマウントされている特許請求の範囲第2項記
載の部品を機械的に処理するための機械。 4 第1の円に配置された複数のワークステーシ
ヨンT1,T2,……と、 上記第1の円に沿つて1つのワークステーシヨ
ンから少なくとも他のワークステーシヨンへ各部
品を前進させるための移送機構手段(36〜4
9,505〜507)と、 部品がワークステーシヨンに供給されそしてワ
ークステーシヨンから集められる方向の面に対し
て各々が実質的に垂直に駆動される作動部11を
有する各ワークステーシヨンに夫々設けられた少
なくとも1つの工具と、 上記部品が、そのワークステーシヨンにある間
に各工具を操作するとともに、全ての上記工具を
連続的に操作するための手段(21〜25,32
〜36,M)とを備え、 上記ワークステーシヨンは第1の円上に対称に
配置され、上記移送機構手段は搬送部材43,5
03〜505とこの搬送部材により搬送される複
数のポケツト部材Pとを含み、各ポケツト部材は
上記搬送部材が動くにつれて部品を搬送するため
に部品を保持するのに適合し、上記搬送部材は中
心を有し、ポケツト部材はその中心が第2の円形
通路に沿つて対称となるように配置され、 上記第2の円形通路の中心が第1の円の中心と
間隔を有するとともに、上記搬送部材が第2の円
形通路の中心のまわりに回転することなく第1の
円の中心のまわりに動くことができるように、上
記搬送部材は上記第1の円に関して静止している
夫々の第1の端部と上記搬送部材に固定されてい
る夫々の第2の端部を有する少なくとも3つの平
行なクランクアームにマウントされ、少なくとも
上記クランクアームの1つはその第1の端部にて
クランクアーム回転駆動させて搬送部材を回動さ
せるための手段に接続され、それにより、各ポケ
ツト部材の中心が隣接する2つのワークステーシ
ヨンを通過する円内を動く部品を機械的に処理す
るための機械。 5 工具を操作するための手段は上記第1の円の
中心を通過する中心軸を有するほぼ円筒形状のカ
ム部材21と、カム部材を上記中心軸のまわりに
回動させるための手段とを含み、カム部材を回動
させるための上記手段が駆動軸36を有する駆動
源Mと、上記駆動軸とカム部材との間の駆動接続
を行つている減速機構32〜35とを含み、この
減速機構がまたカム部材の回転のスピードと同じ
スピードで第1の円の中心のまわりにその回動を
惹起するように上記搬送部材に接続されている特
許請求の範囲第4項記載の部品を機械的に処理す
るための機械。 6 上記第1の円は水平に配置され、ネスト手段
701が上記各ワークステーシヨンT1,T2,
……に設けられ、各々の上記ネスト手段は複数の
間隔を持つて配置された熊手状部(プロング)7
03,704,705を含み、これら熊手状部は
搬送部材のポケツト部材Pの1つの中でワークス
テーシヨンの反対側からこのワークステーシヨン
中へ移動されている部品に係合するためにワーク
ステーシヨンの一側にて垂直上方に延びており、
各ポケツト部材は複数の間隔を持つて配置された
フインガ707,708,709を含み、これら
フインガはポケツト部材の一側にて垂直下方に延
びるとともに、ポケツト部材がワークステーシヨ
ンを通過する際にワークステーシヨンにてネスト
手段の熊手状部の間を通過し、それにより空のポ
ケツト部材が上記一側からワークステーシヨンに
入る際にフインガが熊手状部の間を通過してワー
クステーシヨンからそこに配置されている部品を
移動させるので、内部に部品を有するポケツト部
材が上記反対側からワークステーシヨンに入る
際、部品が熊手状部によつてワークステーシヨン
に保持される特許請求の範囲第4項記載の部品を
機械的に処理するための機械。 7 円形通路に配置された複数のワークステーシ
ヨンT1,T2,……と、 各部品を一つのワークステーシヨンから少なく
とも他のワークステーシヨンへ上記円形通路に沿
つて前進させるための移送機構手段(505〜5
07,CR)と、 各々が部品がワークステーシヨンに供給されて
そしてワークステーシヨンから集められる方向の
面に対して実質的に直角に駆動される作動部11
を有する各ワークステーシヨンに設けられた少な
くとも1つの工具12,13と、 上記部品がそのワークステーシヨンにある間に
各工具を操作するとともに、すべての上記工具を
連続して操作するための手段とを含み、 上記ワークステーシヨンは上記円形通路を規定
している第1の円の上に対称に配置され、上記移
送機構手段は直径が上記第1の円に等しいピツチ
円を有するとともに、その中心軸上に上記第1の
円の中心を有する第1のギヤ501と、各々が部
品を保持するための複数のポケツトPを有してい
る第1、第2および第3のタレツト505,50
6,507を含む少なくとも1つのタレツトアツ
センブリとを含み、各ポケツトは中心を有すると
ともに、3つのタレツトのポケツトの中心は第
1、第2および第3のタレツトの上に夫々存在
し、各タレツトは直径が各々のタレツトサークル
に等しいそのピツチ円を有するとともに、中心軸
上に上記タレツトサークルの中心を有しているギ
ヤ502,503,504を含み、上記第1およ
び第2のタレツトのギヤ502,503は第3の
タレツトのギヤ504と噛合し、上記移送機構は
さらに支持手段(CR)を含んでおり、この支持
手段により上記タレツトアツセンブリは第1およ
び第2のタレツトのギヤが上記第1のギヤと噛合
するとともに、タレツト回転に伴つて、タレツト
アツセンブリが上記第1の円の中心のまわりに回
動可能となるように支持されており、第1および
第2のタレツトのポケツトは上記ワークステーシ
ヨンおよび第3のタレツトのポケツトと連続的に
正しく合致し、それにより、部品が上記第1のタ
レツトによりワークステーシヨンの第1のものか
ら取り出されて、上記第3のタレツトを経由して
第2のタレツトに移送され、上記第2のタレツト
によりワークステーシヨンの第2のものに配置さ
れ、 かつ、上記第1の円の中心のまわりに支持手段
を回転させるための手段を含み、この手段が出力
軸を有する一次駆動源Mと、上記支持手段に取着
された第2のギヤ532と、上記第2の出力軸と
上記ギヤとの間の動力接続を行つている減速機構
532,533とを含んでいる部品を機械的に処
理するための機械。 8 上記第2のギヤ532は内歯ギヤであつてそ
の中心線は上記出力軸の軸上にあり、上記減速機
構は上記出力軸に設けられるとともにクランクピ
ンを有するクランクと、上記クランクピンに中心
で軸受けされるとともに上記内歯ギヤ532とそ
のピツチラインの一部でのみ噛合する外歯ギヤ5
33と、上記内歯ギヤの中心のまわりに回動する
ことをそれに許容している間に上記外歯ギヤがそ
れ自身の中心のまわりに回転するのを阻止するた
めの手段とを含んでいる特許請求の範囲第7項記
載の部品を機械的に処理するための機械。 9 上記外歯ギヤ533の回転を阻止するための
手段は外歯ギヤにその中心と周辺との間に形成さ
れた少なくとも2つの円形開口と上記開口内にて
その内周面に当接した2本の固定ピンを含み、上
記開口の径は上記固定ピンの半径と上記出力軸の
軸心と外部ギヤの中心との間の距離との和に等し
い特許請求の範囲第8項記載の部品を機械的に処
理するための機械。 10 複数のワークステーシヨンT1,T2,…
…がマウントされているフレーム10,14,3
1を有し、ワークステーシヨンの各々は第2の
各々の工具12に関して同軸に配置された第1の
各々の工具13を有し、上記第1および第2の
各々の工具は2つの円形通路上に配置されるとと
もに、第2の各々の工具はラム部材25の第1の
端部に配置され、上記ラム部材は案内手段にスラ
イド可能に支持され、上記第1の端部の反対側の
ラム部材の第2の端部は作用手段(21)に操作
的に接続されており、移送機構36〜43,50
5〜507が上記第1および第2の夫々の工具に
対して操作関係に設けられ、上記移送機構が操作
中に一つのワークステーシヨンから他のワークス
テーシヨンへ移動するように案内される移送エレ
メントを有し、各移送エレメントが一つのワーク
ステーシヨンにてワークピースをつかんで他のワ
ークステーシヨンに上記ワークピースを置くため
の手段Pを有する機械において、 上記第1および第2の夫々の工具は直立した円
形シリンダ10の周辺に設けられた2つの円形通
路上に配置されており、上記第1の各々の工具は
上記円形シリンダ10の上に支持された受け台1
4にラム部材25の第1の端部に対向して堅固に
かつ不動に固定され、上記作用手段は実質的に垂
直な中心軸を有するシリンダ状のロータリカム部
材21であり、このカム部材は上記円形シリンダ
10のまわりに回転可能に支持されるとともに少
なくとも1つの伝達部材により駆動手段Mに結合
されており、上記伝達部材は上記カム部材の回転
と同期して駆動され、上記カム部材の各回転の間
に、少なくとも1つの工具が作動されるととも
に、少なくとも1つのワークピースが1つのワー
クステーシヨンから他のワークステーシヨンへ移
送される胴部と底部とを有するワンピースカン等
の金属の部品を機械的に処理するための機械。 11 機械へ未処理部品を配達するための手段と
機械から仕上げられた部品を取り出すための手段
とが共同している特許請求の範囲第10項記載の
機械。 12 帯状の材料86を機械へ供給するための手
段(81〜84)と共同するとともに、第1のワ
ークステーシヨンが帯状の材料から上記未処理部
品を形成するための工具85,87を備えている
特許請求の範囲第10項記載の機械。 13 上記ワークステーシヨンT1,T2,……
は上記円形通路を決定している第1の円の上に等
角度間隔の関係に配置され、上記移送手段(50
5〜507)は直径が上記第1の円に等しいその
ピツチ円を有するとともに、その中心軸に上記第
1の円の中心を有する第1のギヤ501と、各々
が部品を受けるための複数のポケツトPを有して
いる第1、第2および第3のタレツト505,5
06,507を含むタレツトアツセンブリとを含
み、これら3つのタレツトのポケツトの中心を決
定している各ポケツトは第1、第2および第3の
タレツトの円上に夫々位置しており、各タレツト
はまたギヤ502,503,504を備え、この
ギヤは直径が夫々のタレツト円に等しいそのピツ
チ円を有するとともに、その中心軸上にタレツト
円の中心を有し、第1および第2のタレツトのギ
ヤは第3のタレツトのギヤと噛合しており、上記
移送機構はさらに支持手段CRを含み、それによ
り上記タレツトアツセンブリは第1および第2の
タレツトのギヤ502,503が上記第1のギヤ
501と噛合するとともに上記タレツトアツセン
ブリが、タレツトの回動に伴つて、上記第1の円
の中心のまわりに回転可能となるように支持さ
れ、第1および第2のタレツト505,506の
ポケツトは連続的に上記ステーシヨンおよび第3
のタレツト507のポケツトと正しくそろい、部
品は上記第1のタレツト505により上記1つの
ステーシヨンから集められ、第3のタレツト50
7を経由して第2のタレツト506へ移送され、
上記第2のタレツトによつて次のステーシヨン内
に置かれる特許請求の範囲第10項記載の機械。 14 少なくとも1組の追加のワークステーシヨ
ンが上記複数のワークステーシヨンとともに上記
円形通路上に配置され、上記移送機構は複数のワ
ークステーシヨンを通る少なくとも2つの部品の
移送路の中で部品を夫々前進させるように操作す
る特許請求の範囲第10項記載の機械。 15 複数の異なる移送路に属する複数のワーク
ステーシヨンの各々が上記円形通路にて交互に配
置されている特許請求の範囲第10項記載の機
械。 16 異なる複数のワークステーシヨンは上記円
形通路の異なる各々の円弧の上にある特許請求の
範囲第14項記載の機械。 17 各ラム部材25はフオロア部材22,23
を有し、カム部材は上記フオロア部材に係合する
とともに円形状の突起を有するカムトラツクを有
しており、カム部材は上記フオロア部材に連続的
に作用するように駆動される特許請求の範囲第1
0項記載の機械。 18 カム面が係合位置、係合解除位置および一
時休止位置を有し、それにより各フオロア部材2
2,23が作用すると関連するラム部材25がワ
ークステーシヨンT1,T2,……にて部品に係
合してそこから離れるように連続的に動き、それ
から、部品から係合解除された状態に維持される
一方、上記係合部分がアツセンブリ部分と作動部
分とを有し、それにより、係合部分にある間に、
ラム部材は最初に部品を変形させることなく部品
に係合するために動き、それから部品を変形さ
せ、任意の時点に一つのフオロア部材22,23
のみがカム面の作動部に係合するようにカム面が
必要な寸法になされている特許請求の範囲第17
項記載の機械。 19 複数のワークステーシヨンT1,T2,…
…を支持する固定フレーム10を有し、各ワーク
ステーシヨンは可動の第2の工具12と同軸の第
1の固定された工具13を含む工具対を有し、第
1および第2の工具の工具対13,12は2つの
同軸の円形通路上に配置され、各工具対の第2の
工具12は支持軸と作用端とを有するラム部材2
5の一端に配置され、ラム部材25が案内手段
(26)内でスライド可能に支持され、上記ラム
材25の作用端は自由端が作用を受けるラム部材
の端部と接触している円形作用カム手段(21)
に接続されている機械において、 (a) 上記工具の少なくとも1つの対は他の対とは
異なり、 (b) 上記工具の受け台14は不動であり、 (c) 上記カムは駆動手段(M)により回動可能で
あり、 (d) 上記各ワークステーシヨンへ部品を移送する
移送手段(43,P,505〜507)は上記
円形作用カム手段と動力伝達機構37〜41,
501〜504により接続されており、各部品
は少なくとも2つの異なつた工具の対により処
理される部品、特に、胴部と底部とを有する金
属の中空部材を機械的に処理するための機械。 20 上記受け台は上記フレームと一体である特
許請求の範囲第19項記載の機械。 21 上記受け台14は上記フレーム10に固定
されている特許請求の範囲第20項記載の機械。 22 上記円形通路は直立シリンダと同軸である
特許請求の範囲第20項記載の機械。 23 上記移送機構は搬送部材43と、この搬送
部材により搬送される複数のポケツト部材Pを含
み、各ポケツト部材は2つの上記ワークステーシ
ヨンの間で部品を移送するために部品を受けるの
に適合しており、上記搬送部材は駆動手段に接続
されて各ポケツト部材の中心が2つの隣接するワ
ークステーシヨンを通過する円を動く特許請求の
範囲第20項記載の機械。 24 上記搬送部材42は円上にマウントされて
いる第1および第2の端部を有する少なくとも3
つの平行なクランクアーム41,44の上にマウ
ントされたリング43を含み、上記第2の端部は
上記搬送部材に関節接続され、少なくとも1つの
上記クランクアーム41はそれを回転駆動させて
支持部材に揺動運動を行なわせるための手段に接
続されている特許請求の範囲第23項記載の機
械。 25 移送機構は搬送部材43と、上記搬送部材
により搬送される複数のポケツト部材Pとを含
み、各ポケツト部材は中心を有するとともに搬送
部材が動くにつれて部品を移送するために部品を
保持するのに適合しており、上記搬送部材は中心
を有し、上記ポケツト部材の中心は第3の円形通
路上に位置しており、支持手段は上記第3の円形
通路の中心が同軸円形通路の1つの中心に対して
間隔を有するとともに、上記搬送部材が上記同軸
円形通路の一つの中心を通過するラインのまわり
を回転することなく動くことができるように搬送
部材を支持し、それにより、各ポケツト部材の中
心が2つの隣接するワークステーシヨンを通過す
る円を動く特許請求の範囲第20項記載の機械。 26 上記移送機構は直径が上記円形通路に等し
いピツチ円を有するとともに、中心軸上に上記円
形通路の中心を有する第1のギヤ501と、部品
を保持するための複数のポケツトPを有する第
1、第2および第3のタレツト505,506,
507を含む少なくとも一つのタレツトアツセン
ブリを含み、各ポケツトは中心を有するととも
に、3つのタレツトのポケツトの中心は夫々第
1、第2および第3のタレツト円上にあり、各タ
レツトは直径が夫々のタレツト円に等しいそのピ
ツチ円を有するとともにその中心軸上にタレツト
円の中心を有するギヤ502,503,504を
含み、第1および第2のタレツトのギヤ502,
503は第3のタレツトのギヤ504と噛合し、
上記移送機構はさらに支持手段(CR)を含み、
この支持手段によりタレツトアツセンブリは第1
および第2のタレツトのギヤが上記第1のギヤ5
01と噛合してタレツトアツセンブリがタレツト
が回転するに伴つて上記第1の円の中心のまわり
に回転可能となるように支持され、第1および第
2のタレツトのポケツトは上記ステーシヨンおよ
び第3のタレツトのポケツトと連続的に正しくそ
ろい、それにより、部品が上記第1のタレツトに
よりステーシヨンの第1のものから集められて、
上記第3のタレツトにより第2タレツトに移送さ
れ、そして上記第2のタレツトによりステーシヨ
ンの第2のものに配置される特許請求の範囲第2
0項記載の機械。 27 上記移送機構がさらに上記円形通路の中心
のまわりに支持手段(CR)を回転駆動するため
の手段を含み、この手段が出力軸を有する原動機
Mと、上記支持手段に取着されたギヤと、上記出
力シヤフトとギヤとの間の駆動接続を行なう減速
機構532,533とを含む特許請求の範囲第2
6項記載の機械。 28 円形通路上に配置された複数のワークステ
ーシヨンT1,T2,……と、 1つのワークステーシヨンから少なくとも他の
ワークステーシヨンへ部品を前進させるための移
送機構36〜43と、 各ワークステーシヨンに設けられた少なくとも
1つの工具とを備え、 各工具は部品がワークステーシヨンへ入り、そ
して出る方向の面に対して実質的に垂直に動くよ
うに駆動される作動部11を有し、 かつ、部品がワークステーシヨンにある間に各
工具を操作するとともに全ての上記工具を連続的
に操作するための手段(M,32〜36)を含む
機械において、 上記ワークステーシヨンは上記円形通路に対称
に配置され、上記移送機構は搬送部材43と、こ
の搬送部材により搬送される複数のポケツト部材
Pとを含み、各ポケツト部材は2つの上記ワーク
ステーシヨンの間で部品を移送するために部品を
受けるのに適合し、上記搬送部材は第1および第
2の端部を有する少なくとも3つの平行なクラン
クアーム41,44にマウントされたリング43
を含み、上記第1の端部は円の上にマウントさ
れ、第2の端部は上記搬送部材に枢着され、少な
くとも1つの上記クランクアームは上記クランク
アームを回転駆動して各ポケツト部材の中心が2
つの隣接するワークステーシヨンを通過する円内
で動くように上記搬送部材を動かすようにするた
めの手段(36〜40)に接続されている部品を
機械的に処理するための機械。 29 円形通路上に配置された複数のワークステ
ーシヨンT1,T2,……と、 部品を1つのワークステーシヨンから少なくと
も他のワークステーシヨンへ前進させるための移
送機構505〜507と、 各ワークステーシヨンに配置された少なくとも
1つの工具とを含み、 各工具は部品がワークステーシヨンに入りそし
て出る方向の面に対して垂直に動くように駆動さ
れる作動部11を有し、 かつ、部品がワークステーシヨンにある間に各
工具を操作するとともに全ての上記工具を連続的
に操作するための手段(M)を含み、 上記移送機構は供給タレツト506と、排出タ
レツト505と、少なくとも1つの移送タレツト
507とを含むタレツトアツセンブリを有し、各
上記タレツトは部品を受けるための複数のポケツ
トPを有し、各タレツトギヤ503,502,5
04を備え、上記供給タレツトおよび排出タレツ
トのギヤは上記移送タレツトのギヤおよび上記円
形通路に沿つて上記タレツトアツセンブリを案内
している円形ギヤ501と噛合し、それにより上
記アツセンブリが上記タレツトが回動するにつれ
て上記円形ギヤに関して回動可能となつており、
上記供給タレツトおよび排出タレツトのポケツト
は上記ワークステーシヨンおよび上記移送タレツ
トのポケツトと連続的に正しく合致し、かつ、部
品を供給するための上記タレツトアツセンブリの
外部の手段を含み、 上記部品は上記移送タレツトにより上記供給手
段から集められて、供給タレツトに移送されると
ともに、供給タレツトから第1のワークステーシ
ヨンに移送され、上記排出タレツトにより第1の
ワークステーシヨンから集められて上記移送タレ
ツトを経由してタレツトアツセンブリの外側の位
置に移送される部品を機械的に処理するための機
械。 30 上記移送機構はそれが上記トランスフアタ
レツトにより機械から取り去られる前に、上記部
品を次のワークステーシヨンへ移送するために、
上記部品を繰り返して上記供給タレツトへ供給す
るのに適している特許請求の範囲第29項記載の
機械。 発明の背景 ロータリトランスフアプレス 薄板から作られる成形品の製造には少なくとも
3つもくは4つの異なつた作業が完成のために要
求される。典型的な例は絞り・しごきカン
(drawn and ironed cans)(D&I)および絞
り・再絞りカン(drawn and redrawn cans)
(DrD)である。 この製製造装置は、単一の工具と成形品の手動
移動を伴う個々のプレスを含む単純な問題の解決
から、移動の機械化設計を経て、工具間での成形
品の移動がグリツパ機構により遂行されるシング
ルストリームのトランスフアプレスへ、そして、
成形品の一以上の流れに順応できるプレス、いわ
ゆる、マルチ・ストリームのトランスフアプレス
へと、要求に応じて何年にもわつて発展してき
た。 大量生産には、マルチ・ストリームのトランス
フアプレスが明確な問題解決策であり、今日まで
開発されて来ており、経済的なレベルで成形品を
製造するのに実際上成功裏に適用されて来た。小
量生産の要求はシングルストリームのトランスフ
アプレスにより満足されるかも知れないが、生産
される成形品当りの投資額の比が高いのでコスト
が高くなる。これは必要な機構の複雑さのたせで
あつて、より安価であるが、しかし同等の信頼性
のある問題解決の必要性を示している。 従来技術とその問題点 いかなるタイプのプレス作業機械においても、
1個の成形品を製造する時間の間、すなわち、1
サイクルの間において行われる事柄を考えたと
き、有用な仕事は単に上記サイクル小さな期間に
行われるにすぎない。大きなフライホイールが必
要とされるエネルギーを供給するために通常使用
れる。上記サイクルの実動期間には、上記フライ
ホイールは遅くなつてエネルギーを失うが、この
失われたエネルギーは上記フライホイールの角速
度がもう一度そのアイドリン値へ増加する上記サ
イクルのアイドル部の間に回復される。設計上、
トランスフアプレスはより大きな駆動機構を必要
とするのみならず、各工具の作業負荷の和に耐え
ることができる機械的な構造をも有していなけれ
ばならない。したがつて、トランスフアプレスの
構造は重くしかも高価なものとなる傾向がある。
しかしながら、トランスフアプレスは小数の移動
部品しか有していない。駆動機構のサイズを減少
させる試みにおいては、一直線状にクランクシヤ
フトが配置されて位相が異なる状態で作動し、そ
して相互に結合されて一つのパワーユニツトより
駆動される一連の「C」タイプのクランクプレス
を使用することが提案されてきた。これは全サイ
クルにわつて殆んど一定のトルクとなる利点を有
し、したがつて、より小さなパワーユニツトでよ
い。しかしながら、各々のプレスは、独立してい
るので、強度ために適切な量の金属からなる適当
なプレスフレームを必要とし、それは上記サイク
ルの小さな期間に対してのみ有効に機能する。 大抵のトランスフアプレスは工具の係合ために
指定された下死点を有する上下の動パンチを備え
た堅型のものである。かかる場合には、成形品の
移動機構は水平面で作動し、上記工具アレーは直
線に沿つて配列され、そして工具の位置にくると
グリツパポケツトが成形品を停止させるように作
動する。従つて、上記移動機構は、通常、D字形
状の通路に沿い、適切な加速および減速をもつ
て、上記グリツパポケツトの適切に制御された運
動を与えなければならない。その機構は移動の精
度を保障するために充分丈夫でなければならな
い。より丈夫な機構より強固でより重くしかもよ
り大きな慣性力を発生し、そしてまた据え付ける
ために必然的により多くの費用がかかる。 発明の目的 本発明は、素材を連続してプレス処理すること
ができ、しかもフライホイール等の重量のある大
きな部品を必要としない、構造が比較的簡単でコ
ンパクトな部品を機械的に処理するための機械を
提供することを基本的な目的としている。 本発明はまた、外部から供給されたプレス処理
する素材をあつめ、この素材を工具から工具に搬
送するとともに連続的に処理し、処理の終わつた
完成した成形品を最後の工具から取り出して外部
に放出する一連の作業を自動的に連続して行なう
ことのできる部品を機械的に処理するための機械
を提供することをいま一つの目的としている。 本発明はさらに、一台の機械より複数種類のプ
レス成形品を同時にプレス成形処理することがで
きる部品を機械的に処理するための機械を提供す
ることをさらにいま一つの目的としている。 発明の構成 本願の第1の発明は、円形通路に配置され複数
の固定されたワークステーシヨンと、 各部品を1つのワークステーシヨンから少なく
とも他のワークステーシヨンへ上記円形通路に沿
つて前進させるための移送機構手段と、 各ワークステーシヨンにおける少なくとも1つ
の工具とを含み、 各工具は部品がワークステーシヨンへ供給され
そしてワークステーシヨンから取り出される方向
の面に対して実質的に垂直に駆動される作動部を
有し、各工具はラム部材、フオロア部材、および
上記部品がそのワークステーシヨンにある間に各
工具を操作するとともに連続してすべての上記工
具を操作するための手段を含み、各工具を操作す
るための上記手段が上記円形通路の中心を通過す
る中心軸を有するほぼシリンダ状のカム部材を含
み、このカム部材が上記カムフオロア部材に係合
されているカムトラツクを有しており、 かつ、上記中心軸のまわりに上記カム部材を回
転駆動し、それにより上記カムフオロア部材に連
続して作用するカム駆動手段を含み、 上記カム駆動手段は、中心が上記カム駆動手段
の駆動軸の中心軸に一致する上記カム部材に設け
られた内歯ギヤと、上記カム駆動手段の駆動軸に
設けられたクランクピンを有するクランクと、こ
のクランクピンに中心が軸承されてほぼそのピツ
チラインの一部でのみ上記内歯ギヤと噛合する外
歯ギヤと、この外歯ギヤが内歯ギヤの中心のまわ
りに回動するのを許容する一方、外歯ギヤがそれ
自身の中心のまわりに回転するのを阻止するため
の阻止手段とを有する減速機構を含む部品を機械
的に処理するための機械である。 本願の第2の発明は、第1の円に配置された複
数のワークステーシヨンと、 上記第1の円に沿つて1つのワークステーシヨ
ンから少なくとも他のワークステーシヨンへ各部
品を前進させるための移送機構手段と、 部品がワークステーシヨンに供給されそしてワ
ークステーシヨンから集められる方向の面に対し
て各々が実質的に垂直に駆動される作動部を有す
る各ワークステーシヨンに夫々設けられた少なく
とも1つの工具と、 上記部品が、そのワークステーシヨンにある間
に各工具を操作するとともに、全ての上記工具を
連続的に操作するための手段とを備え、 上記ワークステーシヨンは第1の円上に対称に
配置され、上記移送機構手段は搬送部材とこの搬
送部材により搬送される複数のポケツト部材とを
含み、各ポケツト部材は上記搬送部材が動くにつ
れて部品を搬送するために部品を保持するのに適
合し、上記搬送部材は中心を有し、ポケツト部材
はその中心が第2の円形通路に沿つて対称となる
ように配置され、 上記第2の円形通路の中心が第1の円の中心と
間隔を有するとともに、上記搬送部材が第2の円
形通路の中心のまわりに回転することなく第1の
円の中心のまわりに動くことができるように、上
記搬送部材は上記第1の円に関して静止している
夫々の第1の端部と上記搬送部材に固定されてい
る夫々の第2の端部を有する少くとも3つの平行
なクランクアームにマウントされ、少なくとも上
記クランクアームの1つはその第1の端部にてク
ランクアームを回転駆動させて搬送部材を回動さ
せるための手段に接続され、それにより、各ポケ
ツト部材の中心が隣接する2つのワークステーシ
ヨンを通過する円内を動く部品を機械的に処理す
るための機械である。 本願の第3の発明は、円形通路に配置された複
数のワークステーシヨンと、 各部品を一つのワークステーシヨンから少なく
とも他のワークステーシヨンへ上記円形通路に沿
つて前進させための移動手段と、 各々が部品がワークステーシヨンに供給されて
そしてワークステーシヨンから集められる方向の
面に対して実質的に直角に駆動される作動部を有
する各ワークステーシヨンに設けられた少なくと
も1つの工具と、 上記部品がそのワークステーシヨンにある間に
各工具を操作するとともに、すべての上記工具を
連続して操作するための手段とを含み、 上記ワークステーシヨンは上記円形通路を規定
している第1の円の上に対称に配置され、上記移
送機構手段は直径が上記第1の円に等しいピツチ
円を有するとともに、その中心軸上に上記第1の
円の中心を有する第1のギヤと、各々が部品を保
持するための複数のポケツトを有している第1、
第2および第3のタレツトを含む少なくとも1つ
のタレツトアツセンブリとを含み、各ポケツトは
中心を有するとともに、3つのタレツトのポケツ
トの中心は第1、第2および第3のタレツトの上
に夫々存在し、各タレツトは直径が各々のタレツ
トサークルに等しいそのピツチ円を有するととも
に、中心軸上に上記タレツトサークルの中心を有
しているギヤを含み、上記第1および第2のタレ
ツトのギヤは第3のタレツトのギヤと噛合し、上
記移送機構はさらに支持手段を含んでおり、この
支持手段により上記タレツトアツセンブリは第1
および第2のタレツトのギヤが上記第1のギヤと
噛合するとともに、タレツトの回転に伴つて、タ
レツトアツセンブリが上記第1の円の中心のまわ
りに回動可能となるように支持されており、第1
および第2のタレツトのポケツトは上記ワークス
テーシヨンおよび第3のタレツトのポケツトと連
続的に正しく合致し、それにより、部品が上記第
1のタレツトによりワークステーシヨンの第1の
ものから取り出されて、上記第3のタレツトを経
由して第2のタレツトに移送され、上記第2のタ
レツトによりワークステーシヨンの第2のものに
配置され、 かつ、上記第1の円の中心のまわりに支持手段
を回転させるための手段を含み、この手段が出力
軸を有する一次駆動源と、上記支持手段に取着さ
れた第2のギヤと、上記第2の出力軸と上記ギヤ
との間の動力接続を行つている減速機構とを含ん
でいる部品を機械的に処理するための機械であ
る。 本願の第4の発明は、複数のワークステーシヨ
ンがマウントされているフレームを有し、ワーク
ステーシヨンの各々は第2の各々の工具に関して
同軸に配置された第1の各々の工具を有し、上記
第1および第2の各々の工具は2つの円形通路上
に配置されるともに、第2の各々の工具はラム部
材の第1の端部に配置され、上記ラム部材は案内
手段にスライド可能に支持され、上記第1の端部
の反対側のラム部材の第2の端部は作用手段に操
作的に接続されており、移送機構が上記第1およ
び第2の夫々の工具に対して操作関係に設けら
れ、上記移送機構が操作中に一つのワークステー
シヨンから他のワークステーシヨンへ移動するよ
うに案内される移送エレメントを有し、各移送エ
レメントがつのワークステーシヨンにてワークピ
ースをつかんで他のワークステーシヨンに上記ワ
ークピース置くための手段を有する機械におい
て、 上記第1および第2の夫々の工具は直立した円
形シリンダの周辺よつて規定される2つの円形通
路上に配置されており、上記第1の各々の工具は
上記円形シリンダの上に支持された受け台にラム
部材の第1の端部に対向して堅固にかつ不動に固
定され、上記作用手段は実質的に垂直な中心軸を
有するシリンダ状のロータリカム部材であり、こ
のカム部材は上記円形シリンダのまわりに回転可
能に支持されるとともに少なくとも1つの伝達部
材により駆動手段に結合されており、上記伝達部
材は上記カム部材の回転と同期して駆動され、上
記カム部材の各回転の間に、少なくとも1つの工
具が作動されるとともに、少なくとも1つのワー
クピースが1つのワークステーシヨンから他のワ
ークステーシヨンへ移送される胴部と底部とを有
するワンピースカン等の金属の部品を機械的に処
理するための機械である。 本願の第5の発明は、複数のワークステーシヨ
ンを支持する固定フレームを有し、各ワークステ
ーシヨンは可動の第2の工具と同軸の第1の固定
された工具を含む工具対を有し、第1および第2
の工具の工具対は2つの同軸の円形通路上に配置
され、各工具対の第2の工具は支持軸と作用端と
を有するラム部材の一端に配置され、ラム部材が
案内手段内でスライド可能に支持され、上記ラム
部材の作用端は自由端が作用を受けるラム部材の
端部と接触している円形作用カム手段に接続され
ている機械において、 (a) 上記工具の少なくとも1つの対は他の対とは
異なり、 (b) 上記工具の受け台は不動であり、 (c) 上記カムは駆動手段により回動可能であり、 (d) 上記各ワークステーシヨンへ部品を移送する
移送手段は上記円形作用カム手段と動力伝達機
構により接続されており、 各部品は少なくとも2つの異なつた工具の対に
より処理される部品、特に、胴部と底部とを有す
る金属の中空部材は機械的に処理するための機械
である。 本願の第6の発明は、円形通路上に配置された
複数のワークステーシヨンと、 1つのワークステーシヨンから少なくとも他の
ワークステーシヨンへ部品を前進させるための移
送機構と、 各ワークステーシヨンに設けられた少なくとも
1つの工具とを備え、 各工具は部品がワークステーシヨンへ入り、そ
して出る方向の面に対して実質的に垂直に動くよ
うに駆動される作動部を有し、 かつ、部品がワークステーシヨンにある間に各
工具を操作するとともに全ての上記工具を連続的
に操作するための手段を含む機械において、 上記ワークステーシヨンは上記円形通路に対称
に配置され、上記移送機構は搬送部材と、この搬
送部材より搬送される複数のポケツト部材とを含
み、各ポケツト部材は2つの上記ワークステーシ
ヨンの間で部品を移送するために部品を受けるの
に適合し、上記搬送部材は第1および第2の端部
を有する少くとも3つの平行なクランクアームに
マウントされたリングを含み、上記第1の端部は
円の上にマウントされ、第2の端部は上記搬送部
材に枢着され、少なくとも1つの上記クランクア
ームは上記クランクアームを回転駆動して各ポケ
ツト部材の中心が2つの隣接するワークステーシ
ヨンを通過する円内で動くように上記搬送部材を
動かすようにするための手段に接続されている部
品を機械的に処理するための機械である。 本願の第7の発明は、円形通路上に配置された
複数のワークステーシヨンと、 部品を1つのワークステーシヨンから少なくと
も他のワークステーシヨンへ前進させるための移
送機構と、 各ワークステーシヨンに配置された少なくとも
1つの工具とを含み、 各工具は部品がワークステーシヨンに入りそし
て出る方向の面に対して垂に動くように駆動され
る作動部を有し、 かつ、部品がワークステーシヨンにある間に各
工具を操作するとともに全ての上記工具を連続的
に操作するための手段を含み、 上記移送機構は供給タレツトと、排出タレツト
と、少なくとも1つの移送タレツトとを含むタレ
ツトアツセンブリを有し、各上記タレツトは部品
を受けるための複数のポケツトを有し、各タレツ
トはギヤを備え、上記供給タレツトおよび排出タ
レツトのギヤは上記移送タレツトのギヤおよび上
記円形通路に沿つて上記タレツトアツセンブリを
案内している円形ギヤと噛合し、それにより上記
アツセンブリが上記タレツトが回動するにつれて
上記円形ギヤに関して回動可能となつており、上
記供給タレツトおよび排出タレツトのポケツトは
上記ワークステーシヨンおよび上記移送タレツト
のポケツトと連続的に正しく合致し、 かつ、部品を供給するための上記タレツトアツ
センブリの外部の手段を含み、 上記部品は上記移送タレツトより上記供給手段
から集められて、供給タレツトに移送されるとと
もに、供給タレツトから第1のワークステーシヨ
ンに移送され、上記排出タレツトにより第1のワ
ークステーシヨンから集められて上記移送タレツ
トを経由してタレツトアツセンブリの外側の位置
に移送される部品を機械的に処理するための機械
である。 発明の作用・効果 本願の第1の発明よれば、シリンダ状のカム部
材の内部にこのカム部材の回転を減速する減速機
構が設けられてカム部材が連続的に回転し、それ
によりこの回転カム面に追従して作動する各ラム
部材に夫々取り付けられた工具が一度に係合せ
ず、一組ずつ順次係合して部品を連続的にプレス
処理するので、カム部材を駆動するカム駆動手段
には常時ほぼ一定の負荷が加わることになる。こ
れにより、部品を連続して処理することができ、
カム部材の駆動手段はフライホイールが不要とな
り、しかも、カム部材の減速機構がカム部材の内
部に位置していることにより、構成が簡単で形状
が非常にコンパクトなプレス装置を得るとができ
る。 また、本願の第2の発明、本願の第5の発明お
よび本願の第6の発明によれば、外部から供給さ
れるプレス処理する素材をあつめ、カム部材の動
きに同期して素材を自動的に工具から工具に搬送
するとともに、処理の終わつた完成した成形品を
最後のワークステーシヨンから取り出して外部に
放出する一連の作業を、カム部材に同期して回転
駆動されるアームに支持された移動機構により自
動的に連続して行なうとができ、部品のプレス処
理および部品の搬送を同じ駆動源によつて行なう
ことができる。 さらに、本願の第3の発明、本願の第5の発明
および本願の第7の発明によれば、本願の第3の
発明の移送機構がカム部材に同期して回動駆動さ
れるタレツトアツセンブリからなり、カム部材お
よびタレツトアツセンブリにより、部品のプレス
処理および部品の搬送を同じ駆動源によつて行な
うことができる。 さらにまた、本願の第4の発明によれば、工具
が直立した円形シリンダに固定されており、円筒
状のカム部材がこの円形シリンダに外嵌して上下
に駆動されるので、フレームの構造が単純にな
り、形状および構成がコンパクトなプレス装置を
得ることができる。 本発明のよりよき理解のため、また、本発明が
どのようにして実施されるかを示すために、次に
添付図面を参照して本発明の実施例を説明する。
【図面の簡単な説明】
第1図は重いフライホイールを有する典型的な
周知の多ダイス「H」フレームプレスを概略的に
示し、 第2a図は周知の「C」フレームプレスを概略
的に示し、 第2b図は多数工具への「C」フレームプレス
の応用を示し、 第3図は「D」運動を行つている周知のグリツ
パ部材の移動を概略的に示し、 第4図は周知のウオーキングビーム移動機構の
原理を示し、 第5図は本発明に係るトランスフアプレスの部
分断面正面図を概略的に示している。 第6a図は第5図のa−a線の拡大断面図
であり、 第6b図は第6a図のb−b線断面図であ
る。 第6c図は第6a図に示された成形品の連続す
る位置を概略的に示し、 第7a図は本発明に係る第2のトランスフアプ
レスの側面図の概略を示し、 第7b図は第7a図のb−b線断面図であ
り、 第8−1図から第8−6図は本発明に係る第1
移動機構の6つの連続する位置における平面図を
示し、 第9a図および第9b図は第1移動機構のある
成形品の相互作用の原理を示す。 第10図は供給角とカム持上げ角との間の関係
を概略的に示し、 第11図は本発明に係る移動機構の変形例の平
面図を示し、 第12図は上記トランスフアプレスへストリツ
プ材料を供給するための機構の側面図であつて、
第13図はその平面図である。 第14図は上記トランスフアプレスへコイル状
の材料を供給するための機構の概略側面図であ
り、 第15図はカム形状とカム側面の2次導函数を
グラフに示し、 第16図は種々の周期角での工具に関連するカ
ムのリフト量を示す。 第17図は本発明に係る第2移動機構の概略平
面図であり、 第18図は第2移動機構を備えたプレスの部分
断面正面図であり、 第19a図ないし第19i図は第2移動システ
ムの9個の連続する操作位置を単純化して示し、 第20a図ないし第20i図は4つの工具を2
組備えているプレスとともに、作動する第2移動
システムの周期の1/2にわたる9個の連続する
位置を単純化した形で示し、 第21図は4つの工具を2組と第2移動機構と
適合する本発明に係るプレスの操作の間の成形品
の通路の線図であり、 第22図は第21図のシステムにおける操作の
間の成形品の相対的な位置を示す線図であり、 第23図は4つの工具を3組備えているプレス
に印加されたときに、第2移動システムにおける
操作の間の成形品の通路を示す。 実施例 第1図は、典型的な多ダイス「H」フレーム・
プレスの図を示している。丈夫な直立したプレス
構造部材101は、プレスベツド102上に支持
されそしてプレス頭部103をのせていて、これ
ら三者は互に結合ロツド(図示しない)により互
に締められていて、そうして構造部材101,1
02及び103は圧縮の予荷重状態にある。プレ
ス頭部103はクランクシヤフト104を支持す
る軸受を備えていて、このクランクシヤフト10
4は、コネクチングロツド107とクロスヘツド
ピン108とを結合することによりクロスヘツド
106を働かしているクランクスローを2ケ備え
ている。クロスヘツド106は直線軸受け109
により正確に案内される。クランクシヤフト10
4は、プーリ112とVベルト113とを用いて
モーター111によつて駆動されているはずみ車
110により回転される。工具T1,T2,T3
及びT4はプレスベツド102とクロスヘツド1
06とに固定されている。クランクシヤフト10
4を回転することにより、クロスヘツド106は
上下に動き、工具は割当てられた仕事をなすため
に同期して近付きまた離れる。工具は同期して動
くので、クロスヘツドに加えられるはずの重量は
この工具の個々の負荷の和に等しい。必要なエネ
ルギーははずみ車110によつて供給されるが、
このはずみ車は工具が近づくときは遅く回転し、
工具が離れるときはまた速く回転する。このよう
なプレスはより多くの工具を運転でき、その時は
比例してより重く負荷される。 第2a図は「C」プレスを示す。このプレスの
フレーム構造材201は、ラム202と工具20
5を取りつけている受け台206との間ののど部
の反対側の巾「W」により特徴づけられる。ラム
202は、コンロツド204を用いてクランクシ
ヤフト203により働かされる。ラム202工具
205に力「F」を加え、そして工具205は受
け台206に反作用Rを及ぼす。普通「トン数」
で示されている。プレスの負荷の等級に依存し
て、プレスフレームの巾「W」は、曲げストレス
を安全限界内に保ちそしてふれを許容できる低い
値に維持するように設定されている。このこと
は、満足な作動のためにはある体積の金属がフレ
ームの中に含まれねばならないことを意味する。
より多くの操作が必要な製品の製造には、各々の
工具に各々のプレスが必要になる。第2b図は4
ケのプレスの場合を図式的に示している。この4
ケのプレスのクランクシヤフトは、一時ただ1つ
のクランクシヤフトが仕事角「α」(その間にパ
ンチがダイスを通る)の間で回転するように、都
合のよい角度で配置されている。位置207におい
てラム202はBDCにあり、仕事が完了してい
る。同時に第2のプレスクランクは位置208にあ
り、開きつつある。第3のプレスクランクは、ラ
ム202がTDCにあり、位置209で十分開いてい
るが、一方第4のプレスクランクは位置210で閉
じつつある。もしこの4ケのクランクシヤフトを
結合すると、どの時刻でもただ1ケの工具が仕事
をしていて、第1図に示されたのに較べて中位の
又は小さいはずみ車でも十分である。 第3図は、移動ポケツトが「D」字形径路に沿
つて動く、グリツパ移動機構を示す。そのような
配置は第1図におけるプレスと同様なトランスフ
アープレスにとつて最も適している。第3図を参
照すると、素材は位置300に積み重ねられる。素
材は工具301に配達され、(この場合明らかに
示されているように)工具301でコツプ形に絞
られ、そして最初の再絞り加工のためすばやく工
具302に動され、次いで工具303に第2の再
絞りのため、そして工具304にトリミング加工
のために移動され、次いで位置305へ放出されて
すぐにこの機械から離れる。このトランスフア設
備は、次のように動作する。製造の各段階にある
成形品が同時に工具から工具へと動き、点307
と点308で支持されているグリツパーバー30
6に固定されている半ポケツトによつてかまれて
いて、そしてこれらの点307と点308とは
「D」字型径路309と310とに沿つて動く。
グリツパーバー306は半ポケツト311,31
2,313,314及び315を運んでいる。 第4図はいわゆる「ウオーキングビーム」移動
メカニズムの原理を示す。この場合円柱状の加工
の対象物400が待機位置401にある半円状の
ネスト転り落ちる。半円状ネスト402,40
3,404及び405により決められている4ケ
の処理位置があり、そこに対象物400が重力の
作用で静止する。5ケの半円状移動ポケツト40
7,408,409,410及び411がある。
これらのポケツトの中心は、ネスト401,40
2,403,404及び405の中心を通過して
いる円形径路に沿つて動く。この移動ポケツト
は、点413と点414とでつるされているグリ
ツパーバー412に固定してある。これら二点4
13と414とは、クランクピン415と416
とによつてたどられる円形径路417と418と
に沿つて案内される。ここで、移動ポケツト40
7から411までは有限の速度で対象物を受け取
り、そしてまた有限の速でそれらを次のポケツト
に置く。位置から位置へ移動する間、重力はこれ
らの対象物を移動ポケツトに配置する。最後の移
動ポケツト411は対象物400を位置406に
配置し、そこからこの対象物は転り落ちる。この
型のトランスフアシステムは、それが回転及び定
速運動を使用するので、単純である。速度の可能
性は、有限の接触速度ために、限界がある。も
し、重力を移動ポケツトに対象物を保つように用
いることができないような水平面内で用いるとき
には、対象物は磁石あるいは吸引によつて移動ポ
ケツトの配置でき、そしてもし移動される対象物
が軽いときは、作業の速度は増加できる。 第5図は、本発明に係るプレスを、第2図に示
したプレスと同様な「トン数」許容量を仮定し
て、概略的に示す。この場合、プレススターン1
0の直径「D」は巾Wと直接関連がある。スター
ン10は、円形の受け台14に固定されているパ
ンチ13と協力しているダイス12を運んでいる
多数のラムアツセンブリに取り巻かれている。受
け台14はプレススターン10に若干の結合ボル
ト15により締められ、この結合ボルト15はプ
レススターンを予荷重圧縮状態に保つ。結合ボル
ト15は、スターン10の土台に適当に備えられ
たリセスでボルト15を取り囲んでいる分け継ぎ
輪16によつて固定され、そしてスターン10の
反対側の適合する穴にはまる。この結合ボルト1
5を固定しているナツト18は締めつけ板17を
スターン10の土台にしつかり締めている。スラ
ス軸受19は、この板17と円柱状カム21のフ
ランジ21′の間で締めつけられ、そしてスラス
ト軸受20はフランジ21′とスターン10の肩
部10′の間で締めつけられている。軸受19及
び20は、ストローク「S」を持つカム21の円
筒体の内側に位置し、このカムのストローク
「S」の値は、用途と用いる工具の型とに密接に
関連している。カム21はラムアツセンブリ11
と、追従ローラ22と23とにより協働する。追
従ローラ22は、指定のトン数に適合するように
十分な直径と巾とを持つ。より小さな直径をもつ
追従ローラ23はカム21と追従ローラ22との
間で接触する。両追従ローラはシリンダーラム2
5に固定されたホーク24に取りつけられてい
て、このシリンダーラム25は直線軸受27と2
8とを備えたハウジング26内で往復運動する。
ハウジング26は、特に横推力が追従ローラ22
がカム21を登つて生じたとき、ホーク24を案
内する溝29と30とを形成している。ハウジン
グ26は図示されていないボルトよつてプレスス
ターン10を押すように堅く締めつけられてい
る。ラムアツセンブリ11はそれ故カム21によ
つて働かされている。ラムそれ自身を含んでいる
一単位を表わしている。プレススターン10の周
りにそしてラムハウジング26の間にある3ケの
位置で、3ケの脚31が図示されていないボルト
及び合わせくぎによつて固定される。脚31はプ
レススターン10とラムアツセンブリとを、そし
て潤滑油を保有またスターン10の土台でカム機
構と駆動ギアとの保護体となつている鋳物土台を
も支持する。カム21は内部ギア32により駆動
され、この内部ギア32は、長いクランクシヤフ
ト駆動軸36の端部で固定されているクランクピ
ン34に取り付けられているギア33とかみ合つ
ている。4ケの追従ロールは、保持板17に堅く
据えつけられまた各々の回転可能なスリーブを備
えているピン35を含んでいて、ギア33の4ケ
の円形穴の中で協働し、そしてこのギア33の円
形穴は、内部ギア32を駆動するギア33に対し
必要な束縛を与えている。クランクシヤフト36
は、プレスの頭部の上で図示されていない高速モ
ーターより駆動されている。たとえば1500rpmか
ら60rpmへの必要な減速はこの装備によつて一段
階で得られる。 駆動は、スプロケツト37が取りつけてありそ
して鎖38によつてスプロケツト39を一対一比
で動かしているギア32よつてなされる。即ち、
スプロケツト39は長いシヤフト40の端部に取
りつけてあり、このシヤフト40は、第8図に関
連して記されている、円形の「ウオーキングビー
ム」を駆動するクランク41を上端部で運んでい
る。第5図に示されたプレスは最も小型であると
いうことや、ラムがプレススターンのまわりに建
造されていることがわかる。 第6a図と第6b図は、本発明による移動プレ
スに適した高速ギア駆動の概略的平面図と断面図
をそれぞれ示す。歯とピツチとのライナー及び中
心ライナーが示されている。2ケのギアだけがあ
る。内歯ギア32は回転しているカムに取りつけ
られていて、そしてギア33はクランクシヤフト
36に固定されているクランクピン34に取りつ
けられている。減速比iは次の公式で与えられ
る。i=t32/(t32−t33)。そこで、もしギア32
が100ケの歯をそしてギア33が96ケの歯を持つ
ていると、i=25であり、速度は一段階でたとえ
ば1500rpmから60rpm減少する。 明白さのため、第6a図には歯数の少ない場合
が示されている。ギア33はクランクピン34が
その中で回転する中心穴を備えている。ギア33
は、クランクピン34のピツチと固定ピン35の
直径との和に等しい4ケの穴49も備えている。
ピン35はギア33のこのギアの中心のまわりで
の回転を防ぎ、こうしてギア32の中心のまわり
で平行な回転運動をさせる。ギア33のギア32
の中心のまわりでの各回転中に、前者は、2ケの
ギア32と33との間の歯数の差により、角度が
変る。ギア33の質量は、2ケのギア32と33
の中心の間の距離に等しい半径rで旋回するの
で、遠心力を生じる。そこでバランス重量46と
47とは、クランクシヤフト軸受け48への回転
力を最小にするために備えられている。 第6c図は、高減速ギアシステムの順次の位置
を示す。明白さのため、ギア32の歯数は26で
あり、ギア33の歯数は22であるとする。クラン
クピン34の出発する位置は12時とし、クランク
ピンの中心への半径方向と第6b図で垂直に延び
ている線との間は、この位置で0である。この位
置で静止ピン35は円い穴49の底部にあること
に注意すべきである。クランクピン34の順次の
位置は、クランクシヤフトの360゜回転の3/22,
9/22,12/22,18/22及び21/22の位置に等し
い。円い穴49を通る2つの軸は垂直と水平に倣
たれているので、ギア33は回転しないというこ
が理解できる。ギア32の回転角βは、順次の位
置で示されていて、360゜回転後明らかに歯が4ケ
分のちがい即ち4/26×360゜を示している。 第7a図と第7b図とは第5図のプレスの変形
で中央プレススターンは4ケの外部の支柱で置き
かえられていて、こうして「H」フレームプレス
との相似性を与えている。頭部にある延長された
受け台板50は4ケの支柱によつて底部の板51
に結合されている。よつてプレスの負荷は中央ス
ターンの結合ボルトによつてではなく、4ケの支
柱に置かれた同様な結合ボルトによつて荷われ
る。ラムアツセンブリ11の駆動機構は箱53内
に置かれる。 第8図は円形ウオーキングビームトランスフア
機構の原理を示す。明白さのため、6単位のステ
ーシヨンが示される。5ケの工具の位置はT1か
らT5で示され、アイドル位置は0で示される。
第8−1図において、駆動クランク41は12時の
位置にあり、回転角は0である。なお、上記駆動
クランク41は、第5図からも分かるように、シ
ヤフト41、スプロケツト39、チエーン38、
スプロケツト37およびカム21を通して、この
カム21を駆動するプレススターン10の受け台
14の上に配置された駆動源(図示せず。)に接
続される。上記機構は、3ケの支持ピン42を備
えたトランスフア環43から成る。ピン42のう
ちの2ケは、プレスの脚31(第5図)に固定さ
れた軸受ポスト45に取りつけられているアイド
リングアーム44に結合されている。第3のピン
42は駆動クランク41に結合されている。こう
して、シヤフト40が回転するとき、環43はプ
レススターン10の中央部のまわりを旋回し、2
ケのアイドリングアーム44は駆動クランク41
に対して常に平行関係を保つ。P1からP6まで
番号付けられた6ケのポケツトがあつて、トラン
スフア環43に固定されている。第8−1図は、
周期角(クランク41と、クランクシヤフト36
から位置0と5とへの線の間の角を二分している
線との間の角)が0゜であるときのこの環を示して
いて、ポケツト1は供給コンベアから素材を集め
ている。同時にポケツト2は工具1の中にある成
形品と接触していて、ポケツト3は工具2と工具
3の途中の位置にあり、ポケツト4は工具4にち
ようど成形品を達したところで、工具5は閉じつ
つある位置にあり(カムの頂部は工具5に近づい
ている)、ポケツト5は工具5を離れて工具4へ
向う途中で、そしてポケツト6は出口シユートへ
成形品を配達したところである。 第8−2図は回転角60゜でのトランスフア機構
を示し、駆動クランク41は反時計方向に60゜動
かせられ、そしてCPと印されたカム21の頂部
は同様に反時計まわりに60゜動かせられている。
ポケツト1は位置0に達して、ポケツト2は工具
1と工具2との中間の位置について、ポケツト3
はちようど工具3に成形品を配達したところで、
工具4と5とは仕事をしていて(工具4は閉じつ
つあり、一方、工具5は開きつつある)、ポケツ
ト4と5とは工具3と4への帰路にあり、そして
ポケツト6は工具5に近付いている。 周期角120゜,180゜,240゜及び300゜での機構を説
明している、第8−3図から第8−6図までの図
でわかるように、同じ動きのパターンが起つてい
る。周期角300゜(第8−6図)では、1つの完成
した成形品がポケツト6によつて出口コンベアに
配達される。供給角即ちクランク41が1つの工
具から次の順番の工具に成形品を移動する角度
は、全回転角度の三分の一で、120゜に等し、そし
てこの供給角に物理的に適合するために、カムの
一時停止角は180゜である。 第9a図は環43の移動ポケツトと工具を固定
している位置決め環との間の相互作用の原理を示
す。工具の中で成形品を位置決めするために「ネ
スト」を備えることは従来よく知られているけれ
ども、本発明に係るトランスフアプレスにおける
追加の特徴は、移動の間、特に配達及び工具の位
置決めの時に、成形品の完全な制御を確実にする
こともんでいる。明白さのために、第9a図では
工具T2とT3とは図式的に円によつて示されて
いる。これらの工具は移動ポケツトP2,P3及
びP4によつて供給され、ポケツト2は第9b図
より詳細に示されている。各々の工具は位置決め
環701によつてつかまれている。一方の側で
は、各々の位置決め環は位置決め表面702を備
え、位置決め表面702は、成形品の外面に適合
している円筒表面の一部分である。位置決め表面
702は、上に突き出している3ケの熊手状部
(以下、プロングという。)703,704及び7
05とにより延長されている。プロング703
は、位置決め表面702に関し中央に位置してい
て、一方プロング704と705とは位置決め表
面の端部に位置している。プロング703,70
4及び705は適当な巾を持ち、またその間に間
隙がある。プロングの長さは少くとも移動される
成形品の高さの3/4である。移動ポケツトP2
は、十分な強度を確実にする適当な厚みの板の形
をしていて、そして、移動される成形品の表面に
適合するネステイング表面706に備えられてい
て、円筒の120゜にわたり延びている部分の形をし
ている。ネステイング表面706はプロング70
7,708及び709とによつて下に延長されて
いる。プロング707は中央部に位置し、またプ
ロング708と709とはネステイング表面の端
部にあり、プロング707と間を隔てている。プ
ロング707,708及び709の長さはプロン
グ703,704及び705の長さと同様であ
る。プロング707,708及び709の間の間
隙は十分広いので、成形品を1つの工具から集め
て次の工具に置く間に、ダイスは環のプロング7
03,704及び705を逃がす。 移動ポケツト設計は成形品の大さに依存して変
るだろう。一般的な法則は、ポケツトは成形品が
その中に置かれる工具の状態に適合せねばならな
いということである。というのは、工具が成形品
の上で閉じつつあるとき、正確な同心円性を維持
することが極めて重要であるから、成形作業の後
で、成形品の直径はより小さくなる可能性があ
り、円筒の壁はネステイング表面に接触しないだ
ろう。しかし、円筒の壁は工具と同心円的であ
り、バネ713によつて駆動されてパツド710
によつてダイスから押し出され、そして磁石ある
いは真空装置711によつてパツド710と接触
を保つだろう。この場合、移動ポケツトのネステ
イング表面は成形品に適合し、そして移動ポケツ
トのプロングは適当に位置して、位置決め環のプ
ロングに接触しそこなうだろう。移動ポケツト
は、成形品をポケツトに保持するための磁気的装
置を備えている。 最小のカム一時停止角Δは供給角θと工具の数
Nとに次の式により関係している。 Δ=θ+360/N 第10図と以下の第1表とは、カム一時停止
角、供給角及び工具の数との間の関係を明らかに
している。供給角が180゜のとき一時停止角は最大
でなければならず、カム上昇にほとんど空間を残
していないけれども、効供給角は90゜と180゜の間
で変りうると仮定されている。第10図の例で
は、供給角120゜でカムの上昇に180゜残してい
て、第8図の場合の供給角と同じである。
【表】 移動径路の直径dpは次の式で与えられる。 dp=DTsin 180/N/sin θ/2 ここで、DTは工具のピツチ円の直径で、Nは
ステーシヨン及び移動ポケツトの数で、そしてθ
は供給角である。 転移ポケツトのピツチ円の(及び工具ピツチ円
に同心円的で、また移動径路の中心が位置してい
る円の)直径DPは次の式で与えられる。 DP=DT〔cos180/N+sin 180/N/tan θ/2〕。 第11図は、本発明に係る回転トランスフア機
構に対する最も適当でまた好ましい解決である。
十二ポケツトトランスフア機構を概略的に示して
いる。この機構は、応用に際し柔軟性があり、工
作物と処理部品との間に最小の衝撃を与える。中
でもプレスの手ごろな大きさの中央でスターン1
0が可能になり、スターン10は、構造の強度に
寄与している少くとも6ケの結合ボルト15によ
つて圧縮状態で維持される。中央スターン10は
ピボツト42によつて支持されているトランスフ
ア環43によつて保持されている。トランスフア
環43は12ケのポケツトを備え、各々のポケツト
は、ポケツトから集める時に用いた工具が操作さ
れた後で成形品の正確な大きさに適合する、適当
な大きさである。 この装備には多くの可能性がある。より多く出
荷するには、二組の工具を用いることができる。
そのような場合原料の素材は第1と第7の位置に
配達され、そして成形品は第5と第11の位置から
引き抜かれ、位置6と12とをアイドル状態してお
くだろう。 一方、ただ6ケの工具を用いるだけだと、アイ
ドル状態の位置は連続する工具の各対の間に与え
られ、各々の操作の後で検査できる機会を提供す
だろう。このことは、各々のアイドル状態の位置
で、移動可能な成形品取扱いネストと(第8−6
図に示されているような)2つのガイドからなる
出口シユートとを備えことにより成しとげること
ができる。個々のアイドル状態のステーシヨン供
給してる移動ポケツトは、部分的に加工された成
形品を移動可能な成形品取扱いネストにおき、そ
してこのネストは、出口シユートによつてアイド
ル状態の位置から移動れる。次いで成形品を検査
でき、そして成形品を保持しているこのネストは
アイドル状態の位置に移動される。このネストは
プレスの操作の一周期の間に移動されねばならな
い。というのは、さもなければ、このネストは次
の成形品を受け取ることができず、次の成形品は
したがつて以前のステーシヨンにもどり、そして
そのステーシヨンのネストのプロングの間でつぶ
されてしまうだろう。検査は一定間隔でなされる
であろう。こうして、仕上つた成形品だけでな
く、部分的に加工された成形品も検査できるよう
になり、そしてこのことは特に高品質の規格を満
足することが必要なときに重要である。さらに別
の可能性が考えられる。たとえば、素材は短いス
トリツプ形あるいは連続的なコイルの形で供給さ
れうる。後者の場合、回転トランスフアの最初の
ポケツトは、コツプ化工具または素材化工具から
コツプまたは素材を集める。この工具はネストを
位置決めする成形品を必要とせず、そして第8図
のアイドルステーシヨン0にまたは二組の工具を
使用する第11図の配置のアイドル位置6として
の各々に置かれるだろう。仕上つた成形品は最終
の工具から放出されるので、コツプ化工具のパン
チの上を通過せねばならないだろう。このこと
は、後者の工具がネストに備えられていないとい
うまさにその理由で可能になる。 移動ポケツトの数は、中央スターン10に対し
適当な大きさを必要とするプレスの容積により第
1に決められる。特に、プレスがツー・ピースか
ん製造に用いられるとき、あるいはしごき操作が
初期の操作時のラムの容積に含まれるときは、12
トンまで可能である。一時的な短い数周期の間に
対しては、設計の安全のために、3ケまでの工具
が作動負荷を荷いうるし、そして中央スターンは
それ故十分な直径を持ち、適当な数の結合ボルト
15を備えて安全に36トンにたえると仮定せねば
ならない。プレスの大きさに影響するもう1つの
重要なパラメータは工具の間のピツチで、主に製
造された成形品により決められる工具の大きさに
依存している。 第12図と第13図とは、本発明に係るプレス
へのストリツプ供給の適用を図式的に示す。目的
はストリツプ50′を第8図のアイドルステーシ
ヨン0に位置しているコツプ化工具51′に供給
することである。このことは、供給バー52′と
副供給バー53′とによる従来よく知られた方法
でなしとげられ(図示されていない)積み重ねら
れたストリツプから(図示されていない)桐構に
よりストリツプ50′が両バーに供給される。供
給バー52′と53′とは、駆動シヤフト58の端
部でクランク57に固定されている二重偏心器5
6により駆動されるコネクチングロツド54と5
5とによつて往復運動させられる。この二重偏心
器56は、この供給バーが異つたストロークで働
かせられうるということを確実にするため、クラ
ンク57に沿つて調節可能である。副供給バーが
より長いストロークを持つことがわかるだろう。
クランクシヤフト58は駆動用スプロケツト59
を持ち、そしてこの駆動用スプロケツト59は駆
動用スプロケツト37から動きを取つている鎖3
8(第13図)によつて巻かれていて、駆動用ス
プロケツト37はまたスプロケツト39とクラン
クシヤフト40(第5図)を駆動している。 ストリツプの処理は(図示されていない)空気
圧を利用した装置によつてなされるが、しかしこ
の空気圧を利用した状態の操作を制御するための
操縦機構は第12図と第13図とに示されてい
る。この操縦機構は任意の円シヤフトたとえばシ
ヤフト40から駆動を取ることが可能で、シヤフ
ト40には駆動スプロケツト60が固定されてい
て、スプロケツト62のまわりに包まれてもいる
鎖61を働かせている。スプロケツト62と60
との比はストリツプ50の中の素材の数nで表わ
される。こうして、スプロケツト59のそしてそ
れ故スプロケツト60の各回転が、このストリツ
プの一素材分の前進に関連している間に、スプロ
ケツト59と60とのn回転がスプロケツト62
を一回転するために必要である。スプロケツト6
2は操縦シヤフト63を駆動し、このシヤフト6
3に多くの操縦カムが取りつけられ、各々のカム
は適当な空気バルブを操作している。空気バルブ
はストリツプ処理機構を操作している(図示され
ていない)気圧によるシリンダーに、ストリツプ
が副供給バーの位置に達する前に、指示を与え
る。 ここでカム64が、真空吸引機構の動きを制御
するバルブ65を操作する。カム66は、ストリ
ツプ50を脇道である副供給バー53′の径路へ
移している移動機構の動きを制御するバルブ67
を操作する。カム68はスクラツプ放出ロールを
制御しているバルブ69を操作する。カム70
は、吸引器への真空導入を操作しているバルブ7
1を操作する。第12図と第13図とに示されそ
して上に記された装置は、本発明によるプレスへ
のストリツプ供給器として使用可能な実施例のう
ちの1つである。 第14図は、コイル供給機構を図式的に示す。
巾の狭いストリツプ80は拡がつている心棒81
の上に装着されている。ピンチロール82はスト
リツプ80を引つ張り、こうして心棒81を回転
させる。ピンチロール82の回転は「ダンサー」
ロール83によつて制御され、この「ダンサー」
ロールに備えられている(図示されていない)ス
イツチは、ピンチロール82を駆動している(図
示されていない)モーターを開閉する。もう一組
のピンチロール84は、マルタ交叉機構
(Maltese cross mechanism)のような(図示さ
れていない)適当な作動停止機構によつてプレス
から断続的に駆動されていて、第13図のカツプ
化工具51′と同じカツプ化工具85にストリツ
プ80を供給する。ストリツプ80はストリツパ
ー板86によつて案内される。第14図に示され
るように、パンチ87は最低の一時停止位置にあ
るとき、このパンチ87の上面とストリツパー板
86との間に、上記のように、プレスからアイド
ルステーシヨン0を通つて仕上つた成形品を放出
している回転移動ポケツトのための空間が存在す
る。 第15図は、働かされているカム21の側面
(profile)を図式的に示す。上で検討し、また第
10図に示されたように、カム持ち上げ角
(CAM LIFT ANGLE)の値は移動供給角とス
テーシヨンの数に依存している。カム持ち上げ角
の最もありえそうでまた最も好ましい値は180゜と
240゜との間にあるだろう。カムのリフト(CAM
LIFT)は、収容部の高さと使用する工具の型と
に依存し、仕上つた容器のトリミング前の高さの
3倍に等しくなりうる。カムの形即ち側面は、通
常加速から減速に変るところである節点Nでの最
大傾斜角につき1つの束縛条件がある。即ち、こ
の点でdy/dαは滑かな操作のためにはタンジエ
ント30゜より大きくなつてはならない。この束縛
はカム21の大さの条件をも決め、このカム21
の直径は、節点Nでのカムの傾斜を減少するため
に増加されねばならない。さらに、カム持ち上げ
角は可能な最大値に保たれねばならない。もし加
速曲線が第15図に示されたのと同様であるなら
ば、点Nでのカムの傾きは最小に保たれるだろ
う。 カム21の設計と特徴とは本発明に係るプレス
の重要な点である。これにより円形路に沿つての
工具列の配置とこの工具の連続した作業とを可能
にする。またこれにより、回転トランスフア設備
よつて供給に使われる時間が一周期の適当な割合
になり、この回転トランスフア設備は定速で働
き、複雑で間欠的に操作される機構を必要としな
い。 第8図にすでに示されているような、カムの位
置と工具の位置との間の関係は、第16図を参照
して明らかに説明される。第16図からわかるよ
うに、周期角(CYCLE ANGLE)が0のとき、
カムの頂部(CAM PEAK)CPはアイドル位置
0と工具位置5との間にある。周期角が60゜のと
きCPは工具位置4と5との間にあり、そして周
期角が引き続いて120゜,180゜,240゜及び300゜のと
き、CPはそれぞれ位置3と4との間に、位置2
と3との間に、位置1と2との間に及び0と1と
の間に存在する。カムの上昇は、CP近くのある
部分でのみ、「働いている」(WORK)上昇とな
り、残りの部分では、一組(ASSEMBLY)の機
能、即ち、工具、成形品及びダイスを、成形品を
変形することなく一緒に近づけるということをな
している。第16図がはつきりと示しているよう
に、工具は角度で60゜毎に(即ち、5ケの工具位
置と1つのアイドル位置に)配置されていて、一
時に1つの工具が役に立つ仕事をする。このこと
は2つの主な理由で必要である。第1に、成形品
が正確にダイスの中心にあり、そうしてパンチが
成形品に入りうることが必須である。第1図の場
合、一時に1ケ以上の工具が、作用している負荷
を荷い、そしてこのことは、パンチが成形品に正
確入ることを防げ得る。構造部材101のずれを
生じる。第16図に示すように、一組の成形品が
パンチ上への位置にあるとき、プレスは負荷を荷
つていず、したがつて、パンチとダイスとの間の
関係は他の工具によつて影響されない。第2に、
第1図の場合ように、一時に1ケ以上の工具が有
用な仕事をなすならば、工具の間の相互作用がず
れにより生じえて、このずれは、たとえば横ぶれ
を補正するために若干の工具を偏心円的に配置す
ることによつて、補正されればならない。さら
に、電力の消費量が最小になる。工具の数は、カ
ム上昇の働いている持ち上げがなお一時に1つの
工具を操作するようにして、増加することができ
る。このことは、上記の理由によつてもまたプレ
スフレームの負荷の大きさにとつても有益であ
る。第16図に示されている一時停止角と持ち上
げ角は等しく、より詳しい説明は第10図に関連
してなされうる。 高速での応用、たとえばDrD法よるツー・ピー
スかんの製造のためには、第17図と第18図と
に示されているような外サイクロイド状の処理が
適当である。この場合4ケの工具T1,T2,T
3及びT4が1つの円に沿つて配置され、この円
は、結合ボルト535によつて(第18図の)受
け台14上に備えられた固定ギア501のピツチ
円との同心円である。搬送環CRは軸受536に
よつてクランクシヤフト36の軸まわりで回転す
るように取つけられている。(第6b図の部品3
2,33,34及び35とに対応して)部品53
2,533,534及び535とからなる減速ギ
アは駆動をモーターMから搬送環CRに移し、こ
うして環16を、カム21と同じ速度で中央スタ
ーン10のまわりに回転させる。 搬送環CRは3ケのタレツトハウジングHを運
んでいるが、そのうち2ケだけが第18図に示さ
れうる。各々のタレツトハウジングは中空で、そ
してシヤフト539がこのハウジングを通つて軸
受537と538とに取りつけられて軸状に延び
ている。3ケのタレツト505,506及び50
7はそれぞれシヤフトの下部に取りつけられてい
て、そして3ケのギア502,503及び504
とはそれぞれこれらのシヤフトの上端部に取つけ
られている。第17図示されるように、ギア50
2と503とはギア501とかみ合い、一方ギア
504はギア502と503とかみ合つている。
ギア502と504の中心の間のそしてまたギア
503と504の中心の間の角度の関係αは
25.87゜である。ギア501が静止している一方、
3ケのギアの組502,503及び504並びに
3ケのタレツト505,506及び507とは反
時計まわり旋回し、そしてこれらのタレツト自身
も、それぞれのギアに駆動されて、自分自身の軸
のまわりに回転している。これらのタレツトの質
量は、搬送環CRのタレツトと反対側にある平衡
部材BLによつて平衡が保たれる。 各々のタレツトは、製造の四段階で成形品の直
径に正確に対応する4ケのポケツト1,2,3及
び4を備えている。タレツトは、入口タレツト5
06に備えられたポケツトが成形品を対応する直
径の工具に保持するように配置されている。こう
して、成形品は、直径1のタレツト506のポケ
ツト1から工具1に入り(第19a図、第19b
図及び第19c図参照)、そして半径2に縮小し
たのち引抜きタレツト505のポケツト2によつ
て集められ(第19b図参照)、そして移動タレ
ツト507のポケツト2を介して(第19c図参
照)入口タレツト506のポケツト2に移動され
(第19d図、第19e図参照)、そしてこの入口
タレツト506は工具T2に成形品を配置する
(第19e図参照)。工具2で直径3に縮小された
後、この成形品は引抜きタレツト505のポケツ
ト3によつて工具T2から集められ(第19d
図、第19e図及び第19f図参照)、そして入
口タレツト506のポケツト3によつて工具T3
に配置される(第19g図参照)。工具3で直径
4に縮小された後、この成形品は引抜きタレツト
505のポケツトによつて工具3から集められ
(第19f図参照)、そして入口タレツトのポケツ
ト4によつて工具T4に配置される(第19g図
及び第19h図参照)。最後に、トリミングの後、
直径を縮小することなく、この加工品は引抜きタ
レツト505のポケツト1によつて集められ(第
19h図参照)、(引き抜きタレツト505のポケ
ツト1はタレツト505のポケツト4と同じ大さ
である)そして、移動タレツト507のポケツト
1からおろされる(第19i図参照)。 一時に1ケの素材が積み重ねた素材508から
分離され、そして、直径1に適する適当なネスト
と直径4に適合するもう1つの下にあるネストと
を備えた回転ポケツトによつて円状の素材移動路
509に沿つて輸送されている。回転ポケツト5
10は転移タレツト507に点511で素材1を
配置し、そしてまた直径タレツト507から直径
4の成形品を引き抜き、そして出口コンベアに成
形品を置く。素材1は点511から径路513に
沿つて工具T1へ移動する。直径2の成形品は工
具T1から工具T2に径路514に沿つて移動す
る。直径3の成形品は工具T2からT3まで径路
515に沿つて移動する。直径4の成形品は工具
T3からT4まで径路516に沿つて移動する。
直径4のこの成形品は工具T4から点511まで
径路513の最初の半分に沿つて移動する。これ
らの成形品は引抜きタレツト505と入口タレツ
ト506とによつてギアのピツチ円と制限円51
7との間で処理されるということに注意すべきで
ある。制限円517の外側で、成形品は移動タレ
ツト507によつて処理される。この特別な配置
によつてギア501のピツチ直径のギア502,
503及び504のピツチ直径との比は3:1で
ある。 第19図は、外サイクロイド処理システムのア
イドリング位置と成形品との連続した位置を、特
徴的な間隔で配置されている工具と関連して示さ
れている。第19a図は、素材1が移動タレツト
507によつて集められていてそして直径4の成
形品がタレツト507から放出されている出発位
置を示す。第19b図において、引抜きタレツト
505のポケツト2は工具T1中の直径2の成形
品と接触している。第19b図と第19c図との
間で、素材1は工具1に近づいている入口タレツ
トに移動され、一方直径2の成形品は引抜きタレ
ツト505中の工具T1から離れて動いている。
第19c図において、素材1は工具T1に置か
れ、一方、直径2の成形品は移動タレツト507
に移される。第19c図と第19d図の間で、移
動タレツト507の中心線が90゜動き、そして直
径2の成形品は、第19a図での素材1の位置に
対応して、タレツト507の一番端の位置あると
いうことに注意されるべきである。続いて、第1
9d図と第19e図とにおいて、直径3の成形品
の引き抜きタレツト505による工具T2からの
引抜きは、タレツト506による工具T2への直
径2の新しい成形品の配置に続いて生じる。第1
9e図と第19f図の間で引抜きタレツトは180゜
動き、そして一番端の位置で直径3の成形品を持
つ。第19f図と第19g図とにおいて、直径4
の成形品の工具T3からの引抜き及び直径3の新
しい成形品の工具3への配置の過程が生じる。第
19g図と第19h図との間において引抜きタレ
ツト507は270゜動き、そして直径4の成形品は
一番端に位置する。第19h図と第19i図は、
直径4の成形品を移動する引抜きタレツト505
のポケツト1による工具1からの成形品の引揚げ
と引続いての入口タレツト506のポケツト4か
らの直径4の新成形品の積載とを示す。タレツト
505とタレツト506が工具への出し入れの際
衝撃なしに成形品を処理できるということを認識
すべきである。それゆえ、この外サイクロイド処
理システムは高速用に適している。3ケのタレツ
トのずれかのポケツトが製造のある局面の間成形
品を処理するように一度設計されると、いつもそ
うであるということをも認識すべきである。 第20図は、二組の4ケの工具に対する1ケの
外サイクロイド処理シテムの順次の点を示す。3
つの互にギアでかみ合つている処理タレツトが設
けられているという点では、第19図で示された
場合と似つているが、これらのタレツトの間の相
対的な角度αは35゜である。また工具のピツチ円
の直径のタレツトへの比も違つていて2:1であ
る。引抜きタレツト505と入口タレツト506
とはギア501のピツチ円と制限円517との間
で成形品を処理し、一方移動タレツト507は制
限円517の外側で成形品を処理する。第20a
図から第20i図までの半周にわたる9ケの位置
で調べると、これらの位置が次の半周期でくり返
されることがわかる。位置20aにおいて、素材
はシステムの中に置かれ、そして仕上つた成形品
は第21図において明らかに示されているように
引抜かれる。それゆえ、2ケの素材供給口と仕上
つた成形品の2ケの引抜き口があり、そしてこの
ことからもちろん二組の使える工具がある。それ
ゆえ、プレスと処理システムの一回転の間2ケの
成形品が完成する。第19図と第20図とにお
て、カム停止角は2αに等しく、それゆえそれぞ
れ52゜と70゜であることに注意すべきである。 第21図は、二組の工具と二組の素材供給設備
を備えている外サイクロイド処理システムに対す
る操作時での成形品の径路をす。明らかに、処理
システムに入つた後の素材は1.5回転の間移動す
る。それゆえ、仕上つた成形品は、もとの素材が
入つたステーシヨンとは反対側の入口/出口ステ
ーシヨンを通つて出ていく。 第22図は、二組の4ケの工具の操作の間での
成形品の相対的な位置を説明する。入口タレツト
が工具に成形品を配置した時、処理システムに5
ケの成形品があることが理解できるだろう。 第23図は、1ケの外サイクロイド処理システ
ムがどのようにして三組の4ケの工具に応用でき
かを示す。3ケの素材供給口を備えていて、事実
上、第17図に示されたシステムの三重化であ
る。本発明に係る回転カムプレスの好ましい解答
は12ケの働くラムを結合しているので、3ケの供
給口の使用は特に有益である。各々の上記の作業
ステーシヨンの工具は通常の絞りまたはしごき工
具か、両者の一組か、または同軸上に取りつけら
れた多数ケの工具の組でもよい。金属加工、たと
えばスタンピング、トリミング、フランジ加工、
曲げ加工など、のために適したどの他の知られた
型の工具も本発明の保護する範囲内で用いること
ができることも理解できるだろう。
JP57502694A 1981-09-02 1982-08-27 部品を機械的に処理するための装置 Granted JPS58501313A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/298,824 US4471644A (en) 1981-09-02 1981-09-02 Apparatus for mechanically treating metal components
US298824FREGB 1981-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58501313A JPS58501313A (ja) 1983-08-11
JPH0221892B2 true JPH0221892B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=23152150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57502694A Granted JPS58501313A (ja) 1981-09-02 1982-08-27 部品を機械的に処理するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4471644A (ja)
EP (1) EP0088094B1 (ja)
JP (1) JPS58501313A (ja)
BR (1) BR8207843A (ja)
DE (1) DE3271005D1 (ja)
SU (1) SU1356953A3 (ja)
WO (1) WO1983000822A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697688A (en) * 1981-09-02 1987-10-06 Km-Engineering Ag Transfer mechanisms for circular transfer press
BG38660A1 (en) * 1983-01-11 1986-02-14 Petkov Machine for hydroplastic processing of tube items
FR2576003B1 (fr) * 1985-01-14 1992-04-03 Grilliat Jaeger Sa Procede et installation pour realiser en continu sur des objets une pluralite d'operations dans un seul poste de traitement
EP0253929B1 (en) * 1986-07-22 1990-08-29 PRESTON, SURPRENANT & COMPANY, INC. High speed container placement apparatus
WO1986006306A1 (en) * 1985-04-26 1986-11-06 Styner & Bienz Ag Transfer installation
US5269167A (en) * 1992-01-09 1993-12-14 Connell Limited Partnership Universal aerial cam unit
US5487296A (en) * 1992-01-09 1996-01-30 Connell Limited Partnership Univers cam unit
US5802907A (en) * 1993-03-12 1998-09-08 Stodd; Ralph P. Tooling apparatus and method for high speed production of drawn metal cup-like articles
US5857374A (en) * 1993-03-12 1999-01-12 Stodd; Ralph P. Method and apparatus for forming a can shell
US5638717A (en) * 1993-03-12 1997-06-17 Stodd; Ralph P. Tooling apparatus for high speed production of drawn metal cup-like articles
US5442947A (en) * 1993-03-12 1995-08-22 Stodd; Ralph P. Tooling apparatus and method for high speed production of drawn metal cup-like articles
US6032505A (en) * 1993-03-12 2000-03-07 Stodd; Ralph P. Tooling apparatus and method for high speed production of drawn metal cup-like articles
US5611235A (en) * 1994-01-25 1997-03-18 The Whitaker Corporation Power distribution mechanism in a stamping and forming machine and method
WO1996027460A1 (de) * 1995-03-06 1996-09-12 Karl Mettler Herstellung der nocke durch kaltumformung auf fertigmass
US6758634B2 (en) * 2001-02-06 2004-07-06 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Subsurface materials management and containment system
HU0700568D0 (en) * 2007-08-31 2007-11-28 Hibar Systems Ltd Apparatus for the high speed transfer of parts from a parts feeder means to a parts receiving means
JP2010284716A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Denso Corp 金型
EP2638985B1 (de) 2012-03-13 2019-09-11 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Bearbeitungswerkzeug zum Bearbeiten von Blech
JP6257749B2 (ja) * 2014-03-24 2018-01-10 ボッシュパッケージングテクノロジー株式会社 搬送システム及び被搬送品検査システム
CN106623565B (zh) * 2016-12-12 2018-05-15 泉州台商投资区铭源机械设备有限公司 一种具有高精确度的冲床
CN108839369B (zh) * 2018-06-04 2020-03-10 金赛珍 一种生物医药研究用固液分离装置
CN116786752B (zh) * 2023-08-29 2023-11-07 山西天宝集团有限公司 一种低温高强度风电法兰的锻造装置及其方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924340A (ja) * 1972-06-27 1974-03-04
JPS569030A (en) * 1979-07-02 1981-01-29 Nissan Motor Co Ltd Rotary press

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2895443A (en) * 1954-09-11 1959-07-21 Gavazzi Manlio Circular machine for the pressing of metallic sheet elements
NL244393A (ja) * 1958-12-08
GB955339A (en) * 1960-08-22 1964-04-15 Joseph Rhodes & Sons Ltd Improvements in or relating to multi-stage press feeding and feed means
US3289450A (en) * 1963-11-26 1966-12-06 Minster Machine Co Can extrusion machine
US3446167A (en) * 1966-08-26 1969-05-27 Bliss Co Rotary drawing,ironing and doming press for partially extruded can bodies
US3635069A (en) * 1969-11-05 1972-01-18 Dayton Reliable Tool & Mfg Co Drive mechanism for multiple plungers
US3754667A (en) * 1972-01-07 1973-08-28 R Storch Transfer mechanism
BE795322A (fr) * 1972-02-21 1973-05-29 Vyzk Ustav Mech Machine multi-operation a mouvement circulaire
GB1509905A (en) * 1974-05-06 1978-05-04 Metal Box Co Ltd Cam operated press
FR2287307A1 (fr) * 1974-10-07 1976-05-07 Faeam Machine transfert
SU567531A1 (ru) * 1975-04-30 1977-08-05 Рязанский Завод Тяжелого Кузнечнопрессового Оборудования Устройчтво дл переноса заготовок по кругу
LU72778A1 (ja) * 1975-06-19 1977-03-04
GB1592156A (en) * 1976-11-08 1981-07-01 Metal Box Co Ltd Continuous production of articles from and/or the continuous treatment of objects
FR2412376A1 (fr) * 1977-12-26 1979-07-20 Arvay Atel Applic Meca Machine automatique pour aleser des barreaux
SU747604A1 (ru) * 1978-05-25 1980-07-15 Предприятие П/Я В-8906 Роторна машина дл обработки изделий
SU755383A1 (ru) * 1978-06-19 1980-08-15 Albert M Parsin Многопозиционный штамп для изготовления полых деталей1
US4287748A (en) * 1979-09-28 1981-09-08 Stewart Stamping Corp. Rotary transfer press apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924340A (ja) * 1972-06-27 1974-03-04
JPS569030A (en) * 1979-07-02 1981-01-29 Nissan Motor Co Ltd Rotary press

Also Published As

Publication number Publication date
EP0088094A1 (en) 1983-09-14
DE3271005D1 (en) 1986-06-12
EP0088094B1 (en) 1986-05-07
BR8207843A (pt) 1983-09-06
WO1983000822A2 (en) 1983-03-17
SU1356953A3 (ru) 1987-11-30
WO1983000822A3 (en) 1983-04-14
US4471644A (en) 1984-09-18
JPS58501313A (ja) 1983-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221892B2 (ja)
JPS598877Y2 (ja) プレス装置
CN107963446B (zh) 用于立式制罐机的罐体拿取机构
CN106311854B (zh) 用于竖直制罐机的工具包
US4382737A (en) Can end making apparatus
EP2969286B1 (en) Cup feed mechanism for vertical bodymaker
US2741292A (en) Can body beader
US5768931A (en) Article processing machine
US3695088A (en) Multi-stage forming machine
US4697688A (en) Transfer mechanisms for circular transfer press
JP2018510780A (ja) 打抜きプレス装置
US3460415A (en) Process and device for making stator and rotor plates for electromotors of limited size
US3889509A (en) Horizontal can ironing press
US5431038A (en) Apparatus for feeding a workpiece to a tool
JP3193252B2 (ja) カム式小型トランスファプレス機
US4364257A (en) Rotary transfer press
US5301534A (en) Multiple lane ironing and doming apparatus
CA1218627A (en) Method and apparatus for the manufacture of metal components
US2851979A (en) Transfer device
US4397170A (en) Double feed eyelet machine with roll forming capability
US3747452A (en) Automatic press for die blanking of two concentric parts from steel strips
JP2002254200A (ja) 連続加工装置
US3241351A (en) Impact press
CN216540579U (zh) 一种带有自动上下料机构的油冷器底板加工用冲压机
US7036350B2 (en) Arrangement for production of cut out and/or unformed workpieces