JPH0221781B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221781B2
JPH0221781B2 JP60117423A JP11742385A JPH0221781B2 JP H0221781 B2 JPH0221781 B2 JP H0221781B2 JP 60117423 A JP60117423 A JP 60117423A JP 11742385 A JP11742385 A JP 11742385A JP H0221781 B2 JPH0221781 B2 JP H0221781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
sausages
sausage
loop
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60117423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61274648A (ja
Inventor
Minoru Kasai
Takuo Oka
Munenori Takamagari
Choji Shibata
Minoru Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUTOME HAMU KK
HAITETSUKU KK
Original Assignee
FUKUTOME HAMU KK
HAITETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUTOME HAMU KK, HAITETSUKU KK filed Critical FUKUTOME HAMU KK
Priority to JP60117423A priority Critical patent/JPS61274648A/ja
Priority to DE8585201680T priority patent/DE3575659D1/de
Priority to EP85201680A priority patent/EP0179528B1/en
Priority to KR1019850007830A priority patent/KR940000526B1/ko
Priority to US06/791,348 priority patent/US4682385A/en
Publication of JPS61274648A publication Critical patent/JPS61274648A/ja
Publication of JPH0221781B2 publication Critical patent/JPH0221781B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、長いケーシングに充填された食
品、例えばソーセージ(以下「ソーセージ等」と
いう。)の製造技術分野において利用され、特に
ソーセージ等を熱処理に先立ち竿にループ状に懸
吊するためのソーセージ等の自動竿掛け装置に関
する。
(従来の技術) ソーセージ等は、例えばソーセージの場合、竿
へループ状に懸吊されて熱処理工程にもち込まれ
る。その際ソーセージが均一に熱処理され高品質
なものとなるように、懸吊されたソーセージの各
ループは所定間隔であることが要求される。また
ソーセージ以外の食品でも、上記ループを形成さ
れて、後処理に備え待機する場合が多い。
上記ソーセージをループ状に形成する装置とし
ては、従来次のようなものが知られているが、上
述のようにソーセージを竿に所定間隔のループで
懸吊するという点からはいずれも問題点を有して
いる。
第一に、特公昭40−27509に開示されるものに
あつては、ソーセージは燻製棒(竿)上に直接ル
ープ状に掛けられるので、次の二つの公知手段に
比して竿に掛け換えるという手間が省けて効果的
である。しかし上記竿はその後部がリンクルーパ
ーの円板の孔に単に挿入されて斜めにたれ下がつ
ている状態であり、ソーセージの各ループは自重
により竿上を下方に滑動してゆくので所定間隔に
はならない。そのため竿を外したのち手操作によ
り所定間隔にせねばならないので、この作業に非
常に手間がかかる。
第二に、特公昭41−5899に開示されるものが知
れているが、この装置ではリンク状となつたソー
セージが放出されるルーパーのコンベア管の近傍
に、等ピツチに鉤をもつコンベアチエーンを通過
せしめることにより、上記鉤にソーセージの各ル
ープを懸吊させている。かかるソーセージを熱処
理工程にもち込むためには、上記ループの等ピツ
チをくずさないようにしてソーセージを竿に移さ
ねばならない。したがつて、移し換えという手間
がかかることはもとより、その作業中、竿によつ
て製品を傷めてはならないので細心の注意を払わ
ねばならない。しかも移し換えの際ピツチがくず
れて、再び手作業で修正せねばならないという事
態も生ずる。
さらに、第三に特公昭59−50294に示されてい
るものでは、ソーセージは、ねじ状の溝を周囲に
もつ回転案内軸にループ状に懸吊され順次送り出
される。この装置では、上記案内軸上に等ピツチ
に各ループが懸吊されるが、これを竿に移し換え
ねばならない点で、その短所は上記第二の公知例
と同じである。
以上のように従来の手段にあつては、ソーセー
ジは直接竿に掛けられていないため、所定間隔の
ループに形成されたソーセージをその所定間隔を
くずさないように竿に掛け直さねばならないか、
あるいは竿に直接ループ状に掛けられてもループ
が所定間隔でないため改めて間隔を修正せねばな
らないので、作業能率の上で問題点があり、その
改善が望まれていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上述の従来の問題点を解決し、ソー
セージ等を竿に所定間隔で懸吊して、該竿を取り
出した後引き続き熱処理等の後処理に備えること
のできる、ソーセージ等の自動竿掛け装置を提供
することをその目的とするものである。
(2) 発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本願では、上述の問題点を解決するために、第
一の発明は、 ソーセージ等を受入れる受入部を一端に有し、
かつ該ソーセージ等を竿の後部に掛き掛けるべく
該ソーセージ等にループ軌跡を描かせながら該ソ
ーセージ等を放出するための運動をする放出部を
他端に有する案内体で形成されるループ形成手段
と、上記竿を一定位置に取り外し自在に支持する
竿支持手段と、竿に懸吊されたソーセージ等を所
定間隔で竿の後部から前部に向けて移動せしめる
移送手段とを備え、 竿支持手段は、上記ループ軌跡内に竿の後部を
配した状態に該竿を支持する支持部を有してお
り、 移送手段は、竿支持手段をも兼ねている、 ことにより構成される。
さらに本発明は、第二の発明として、 ソーセージ等を受入れる受入部を一端に有し、
かつ該ソーセージ等を竿の後部に巻き掛けるべく
該ソーセージ等にループ軌跡を描かせながら該ソ
ーセージ等を放出するための運動をする放出部を
他端に有する案内体で形成されるループ形成手段
と、上記竿を一定位置に取り外し自在に支持する
竿支持手段と、竿に懸吊されたソーセージ等を所
定間隔で竿の後部から前部に向けて移動せしめる
移送手段とを備え、 竿支持手段は、上記ループ軌跡内に竿の後部を
配した状態に該竿を支持する支持部を有してお
り、 移送手段は、竿に対して間隔を保つた軸心まわ
りに回転する螺旋状体である、 ことによつても構成される。
上記ループ形成手段の案内体は、その放出部が
ソーセージ等にループ軌跡を描かせる運動をする
ものであれば、特に限定はされず、例えば「へ」
の字状に湾曲した筒状体あるいは骨組みのみによ
り該筒状体と同様の形をなす枠体、さらにはこれ
らに円周方向にねじれを伴う形状等が挙げられ
る。また、案内体へ円滑にソーセージ等を受け渡
すために、上記案内体の受入部に、供給側から受
入部の内部へ進入する非回転の導入部材を設ける
ことが望ましい。さらには、案内体の放出部の下
方位置には、放出部に向いた受け面でソーセージ
等を受ける受体を配するならば、安定したループ
形成が得られる。
竿支持手段は、竿の後部及び前部をそれぞれ第
一支持部及び第二支持部で支持、あるいは後部の
みで片持ち梁として支持する形態でもよい。さら
には移送手段が竿支持手段を兼ねた形態とでき
る。この片持ち梁の形態のときには、竿にかかる
荷重を軽減させるために、ループを下方から支え
下述の移送手段と同速度で移動する補助コンベア
を設けるのが好ましい。また、移送手段によつて
竿を支持する場合には、竿が移送手段と共に移動
することを阻止するためにストツパが必要となる
場合がある。上記竿の後部側の支持を行う第一支
持部は、案内体の回転軸上に位置する案内体の一
部に設けてもあるいは該案内体とは別体に設ける
ことも可能である。なお竿は、周囲の機構との関
係により、あるいはソーセージ等の懸吊を常に燃
結部分で行つて安定化させるために、回転させる
ことも可能である。
移送手段は、竿に懸吊されたソーセージ等のル
ープを所定間隔で竿の後部から前部に向けて移動
せしめるもので、移送手段自体が前進するものと
前進しないものとが考えられる。前進するものと
しては、例えば竿と間隔をもつて該竿の後部から
前部に向けて走行する移送域をもつ巻掛け走行体
に、竿に懸吊されたソーセージ等のループと所定
間隔で接触する複数の腕体を取りつけた形態があ
る。巻掛け走行体自体は、特に限定はなく、例え
ばチエーン、ベルト、ロープ等が挙げられる。ま
た上記巻掛け走行体に取りつけられている各腕体
は、竿にループ状に懸吊されているソーセージ等
の各ループ間に入り込んでいて、各腕体は走行す
ることにより各ループを所定間隔を保ちながら推
進せしめるようになつている。腕体は上記のごと
くループを推進せしめるために、該ループに接触
する位置にあれば十分であるが、ループを確実か
つ安定して移動せしめるためにはループの懸吊箇
所に最も近い部分でループに接触するのがよい。
そのためには腕体は竿に摺接もしくはほぼ摺接す
るまでに竿に近づいて位置されるのが好ましい。
また腕体の形状は、単なる丸棒状であつても角棒
であつてもよいが、上記のごとく腕体のループと
の接触部分をループの懸吊箇所に可能な限り近づ
けるためには、角棒あるいは竿を収容する溝をも
つ棒材・板材が好ましい。
移送手段の腕体は、竿の前部側にてソーセージ
等を損傷せしめないように竿から離反することが
よい。このための方策としては、巻掛け走行体の
走行に伴い漸次竿から離反する方法そして急激に
離反する方法とがある。前者の場合には、腕体を
取りつけている巻掛け走行体を漸次竿から離反す
るように設置すればよいし、後者の場合には、腕
体を巻掛け走行体の取付部に対して回動自在に取
付け、カム等を用いて所定位置に腕体が自重ある
いはばね力によつて回動するかもしくは上記取付
部に対して腕体がその長手方向に没入するように
すればよい。
移送手段が前進しない場合としては、例えば竿
に対して間隔を保つた軸心まわりに回転する螺旋
状体が挙げられる。この場合、螺旋半径が竿に懸
吊したソーセージ等までの距離を確保していれ
ば、上記螺旋状体で各ループを竿の前部に向けて
移送することとなる。また螺旋状体の半径を竿の
前部側にて漸次小さくすれば、上述の腕体を竿よ
り離反せしめる場合と同様の効果を得る。
(作用) 以上のごとくの本発明にあつてソーセージ等の
竿掛けは次のようになされる。
先ず、各腕体毎にソーセージ等を竿にループ掛
けするために、ループ形成手段の案内体が一回転
する間に移送手段が一間隔移動するように、案内
体と移送手段の速度を調整する。この場合、ルー
プ掛けの間隔を上記よりも疎にしたいときには、
移送手段の速度を案内体の回転速度に対して整数
倍にすれば、上記ループの間隔は当初の間隔より
も整数倍広くなる。
次に、ソーセージ等を供給側からループ形成手
段の案内体の受入部に送り込む。するとソーセー
ジ等は案内体の放出部より、ループを描きながら
放出される。該ループは竿の後部をとりまいてい
るため、ソーセージ等は竿の後部側にループ状に
懸吊される。一方、移送手段は、上記ループが一
つ形成される間に一回ループと係合するので、上
記ループは移送手段により一つずつ竿の前部に向
けて所定間隔で移動することとなる。しかもソー
セージ等の供給速度を一定にしておけば各ループ
の懸吊長さは等長となる。かくして、竿にはソー
セージ等がループ掛けされ所定間隔で順次竿の前
部側に移送され、竿の後部から前部にわたり一本
のソーセージ等が所定間隔で懸吊される。
なお、竿が長い場合あるいは間隔が小さい場合
に、一本の竿に複数本のソーセージ等を同様に懸
吊することも可能である。
かくして、ソーセージ等の懸吊が終了したとき
には、竿は作業者により竿支持手段より取り外さ
れ、熱処理に備える。
(実施例) 以下添付図面にもとづいて本発明の実施例を説
明する。
第1図ないし第3図は本発明の第一実施例を、
第4図および第5図は第二実施例を、第6図は第
三実施例そして第7図は第四実施例を示してい
る。
なお、以下の実施例においては、ループ状に懸
吊する対象たるソーセージ等を、ソーセージとし
て説明する。対象がソーセージ以外の他の食品で
あつても全く同様になされる。
先ず、第一実施例について説明すると、本実施
例装置は第1図に見られるように全体がまとめら
れている。
同図において、1は装置の基台で、該基台1の
右方には供給手段として左上方に向けて走行する
ベルトコンベア2が傾斜して取り外し自在に設置
されている。該ベルトコンベア2の左(上)端部
に隣接して、基台1からは支持壁11が立設さ
れ、該支持壁11には第2図によく見られるよう
に軸受12を介してループ形成手段としての案内
体3が回転支持されている。
案内体3は、第2図に示されるように筒状部3
Bと、該筒状部3Bを支えるとともにその内径に
連通しソーセージの受入部(図示の場合受入口3
1)となる孔をもつ基部3Aとを有している。そ
して基部3Aはスプロケツト部3A′を有してい
て、後述する駆動手段により回転駆動されてい
る。上記筒状部3Bは基部3Aの軸心Xに対し角
αだけ傾斜している。すなわち筒状部3Bの出口
であるソーセージの放出部(図示の場合放出口3
2)はXに対して偏心位置にある。したがつて上
記基部3AがXまわりに回転駆動を受けると、上
記放出口はXまわりにループ円を描くこととな
る。
ベルトコンベア2で運ばれてくるソーセージを
上記受入口31を経て筒状部3Bに円滑に受け渡
すために、非回転の導入部材33が基部3Aの受
入口31内にまで進入している。
上記筒状部3Bの外周の一箇所には、竿4の後
部を支持する係止穴部51をもつブロツク体がX
軸上に固着され、支持手段5の一方となる第一支
持部5Aが形成されている。すなわち、第一支持
部5Aは、上記筒状部3Bが回転により描く円錐
面状の軌跡面で包囲される空間内に位置してお
り、筒状部3Bの放出口32は竿を一定位置に保
ちながら該竿4の後部4A(右側)の周囲を回転
することとなる。支持手段5の他方をなす第二支
持部5Bは、基台に固定的に取りつけられ、竿の
前部4Bを支持するとともにその前部方向への移
動を阻止するストツパ5B′を有している。
上述のごとく支持される竿4の側方には、第1
図の要部を示す第3図にみられるように、移送手
段6が設けられている。該移送手段6は、スプロ
ケツト群63a,63b…等に張設されたチエー
ンの巻掛け走行体61と該巻掛け走行体61から
横方向に延出して取りつけられた一群の腕体62
とから成つており、竿4に対して間隔を保つて該
竿4の後部4Aから前部4Bに向けて走行する移
送域6Aを有している。各腕体62は、上記移送
域6Aにおいては竿4の下面に摺接しもしくは近
傍を通過するように配設され、かつ隣接する腕体
62同士間の間隔は、所定間隔、例えば図示の場
合等ピツチとなつている。
上記移送手段6は、上記移送域6Aに引き続き
竿4の前部側にて、腕体62が竿4より漸次離反
していく部分6Bを有している。したがつて腕体
62は、竿4の範囲か外れる際に、竿4に懸吊さ
れているソーセージを傷めることがない。
上記移送手段6は、第3図に示されるような駆
動手段により駆動されている。すなわち、移送手
段6の巻掛け走行体61が張設されているスプロ
ケツト群のうちの一つのスプロケツト63aを固
定している軸64aは、ギアーボツクス75、ス
プロケツト及びチエーン74,73,72を介し
て無段変速モータ71により駆動されている。該
無段変速モータ71は、同時にスプロケツト7
2′、チエーン76を介して案内体3の基部3A
のスプロケツト部3A′をも回転駆動している。
したがつて上記スプロケツトの直径比を適宜設定
することにより、1ループに対する腕体の走行ピ
ツチ数を定めることができる。
一方、ベルトコンベア2も無段変速モータ21
によりスプロケツト、チエーン21a,21b,
21cを介して駆動されている。案内体3と移送
手段6とを同時に駆動している無段変速モータ7
1に対するモータ21の速度を変えることにより
1ループのソーセージの懸吊長さが設定される。
案内体3の放出口32の下方位置には、放出口
に向いて凹状に湾曲した受け面でソーセージを受
ける受体7が配設されている(第1図参照)。
さらに支持手段の第一支持部5A及び第二支持
部5Bのほぼ上方位置には、すでに等ピツチにル
ープ掛けされたソーセージを懸吊している竿4′
を、一時的にプールしておくフツク支柱8A,8
Bがそれぞれ上記第一支持部5A及び第二支持部
5Bに対応した位置に設けられている。そしてそ
の背後には、ソーセージの懸吊に備えて多数の竿
を待機せしめる竿積載部9がある(第1図参照)。
以上のごとくの本実施例装置において、ベルト
コンベア2から案内体3にソーセージを送り込み
ながら、巻掛け走行体61及び案内体3を駆動す
ると、ソーセージは竿4の後部4Aのまわりにル
ープを描きながら案内体3の放出口32より放出
される。一つのループを描いて竿の後部に懸吊さ
れたソーセージは該後部に達した巻掛け走行体6
1の一本の腕体62により前進せしめられる。そ
して次のループが形成されたときに次の腕体が到
達する。このようにして各ループは次々と腕体に
より竿の前部に向けて等ピツチで移行される。
先頭のループが移送域6Aから外れる位置に達
するまでに一連のソーセージのループ掛けは終了
しており、作業者は竿4をとり上げて熱処理に備
えてしかるべき装置にもちこみか、一時的にフツ
ク支柱8A,8Bにプールしておく。なお一本の
ソーセージについてループ掛けの終わつた際に
は、装置を停止して竿を取り上げ、あるいは他の
ソーセージを連続して懸吊する場合には先行する
上記一本のソーセージとの間隔を上記ピツチにす
るように待機させてもよい。
次に第4図及び第5図にもとづき、本発明の第
二実施例を説明する。
本実施例は、巻掛け走行体に取りつけられた腕
体により竿が支持されている点において、前実施
例と相違している。
巻掛け走行体61′に取りつけられた腕体6
2′は、回動自在となつており、そのばね等を用
いた内部機構(図示せず)によつて下方に回動す
るように付勢されている。
竿の後部の手前位置には、漸次ねじれかつ上傾
斜して腕体62′を上方に回動して竿の後部域に
あつては腕体62′を水平状態にもたらすカム1
0が巻掛け走行体に沿つて配設されている。該カ
ムは竿4の後部から前部位置までは竿4に沿つて
ほぼ直線的に延びていて、腕体62′を水平状態
に維持している。したがつて腕体62′は竿4の
前部位置にてカム10から外れるため急激に下方
に回動してループから離れることとなり、竿のル
ープ掛け可能域が広くなり竿の有効利用が図れ
る。
腕体62′の上面には竿支持部となるほぼV字
状の切り込み62′Aがあり、該切り込みで竿を
腕体の長手方向に位置決めするとともに支持して
いる。このようなV字状の切り込みによつて竿を
支持することは、腕体をループの懸吊箇所にきわ
めて近い位置でループに接触せしめるという観点
からも好ましい。
また竿の前部位置には、該竿の前端面に当接し
て竿の前進を阻止するストツパ101が配設され
ている。
竿はかくして一連の腕体62′によつて支持さ
れるので、実施例のごとく支持手段を別途設ける
必要がない。
また腕体は第4図Cに示されるように、傾斜腕
の先端に係止突部をもつものとすることも可能で
ある。
次に、第6図に示される第三実施例装置につい
て説明する。
本実施例は、既述の二つの実施例に比して、移
送手段自体は何ら前進移動しない点に特徴があ
る。すなわち、第6図において、竿4に対して間
隔をもつて軸心121まわりに巻回された螺旋状
体120が設けられている。該螺旋状体120の
巻回半径はソーセージのループに係止するに十分
な長さに、また螺旋ピツチは前実施例における腕
体のピツチに等しく設定されている。そして、該
螺旋状体120は両端部に上記回転軸121上に
て軸受124,125で支承される被承部12
2,123を有しており、前部側の被承部122
はスプロケツト126に固定されて回転駆動を受
けている。また竿4及び回転軸121は、前方に
向けて下り傾斜して設定されている。
以上のような螺旋状体120をスプロケツト1
26を介して回転せしめるならば、移送手段とし
ての螺旋状体120は何ら前進移動することな
く、ソーセージのみが前方に移送されることとな
る。
したがつて本実施例の利点は、移送手段のため
の空間が少なくてすみ、またその機構もきわめて
簡単となる、という点にある。
なお、上記螺旋状体120の前端側を先細りの
外径となるように巻回するならば、第一実施例に
おいて述べた腕体の離反部分6Bと全く同様な効
果を得ることができる。あるいは、上記先細り巻
回の代わりに、ソーセージが竿にループ掛けされ
終わつた時点で、上記螺旋状体120全体を竿か
ら離れるようにしてもよい。
本実施例では、第6図Bに見られるように、竿
の一側のみ螺旋状体を設けたが、二つの螺旋状体
を竿の両側に位置せしめ、ソーセージを両側から
等しい力で移送させてもよい。
また、上記螺旋状体を軸方向に伸縮自在なもの
とするならば、ピツチを任意に選定することがで
きる。
次に第7図に示す第四実施例について説明す
る。
本実施例は、巻掛け走行体が腕体に対して直角
な平面上で走行する点、そして竿の前部において
腕体がその長手方向に急激に移動して竿から離反
する点において特徴がある。
チエーン131は、ギアボツクス133により
駆動されるスプロケツト132,132に巻回さ
れており、その巻回面はチエーン131に取りつ
けられたブロツク134にて摺動可能に案内され
た腕体137と直角になつている。腕体137の
先端側は竿4の下側に接し、末端面はばね136
によりカム135の一側面に弾圧接触している。
上記カム135は移送域にて竿4と平行な直線部
分135Aを有し、竿4の前部近傍で切断された
形態となつており、また上記移送域に到るまでの
部分は次第に竿方向に近づくテーパ部分135B
とを有している。
本実施例装置によるならば、移送域となる上記
カムの直線部分135Aにあつては腕体137は
ブロツク134より竿方向に突出して竿4に接
し、移送域の終了すなわちカムの先端に達すると
腕体137はカムから外れてばね136の力によ
つて反竿側に没する。なおその際腕体は一定距離
以上没しないように設定されている。しかる後、
腕体はカムのテーパ部135Bによつて再び突出
位置にもたらされ、上記直線部分135Aの始端
に帰還する。
以上のような本実施例によるならば、第一及び
第二実施例に比して移送手段のための空間、特に
床面積が少なくてすむとともに、腕体の竿からの
急激な離反が可能となり、第二実施例の腕体の場
合と同様に、竿の有効利用が図れる。
(3) 発明の効果 以上のように本発明によるならば、供給側より
送られるソーセージ等は、自動的に竿に所定間隔
でループ掛けされるので、ソーセージ等の熱処理
に備えての竿掛け工程において作業能率はきわめ
て向上することとなる。
また充填機のリンク形成搬送装置を本発明装置
に接続するならば、ソーセージ等の充填から竿掛
けまで完全に自動化することができる。また、従
来充填機側が充填速度について十分能力をもつて
いるにも拘わらず、竿掛け装置が手作業に依る工
程が多くその能力が十分でなかつたために、全体
として能率が悪かつたが、本発明装置によつて竿
掛けが能率化するので上記充填機を接続するなら
ば、充填機は十分にその能率を発揮できることと
なり、充填から竿掛けまでの全体の作業能率がき
わめて向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例装置の外観を示す
斜視図、第2図Aは第1図装置の主要部を縦断面
して示す原理図、同B図はソーセージ等の懸吊部
分を示すA図におけるB−B矢視図、第3図は第
2図の主要部をその駆動手段を含めて構成を示す
斜視図、第4図Aは第二実施例装置の構成概要を
示す斜視図、同B図は同A図の腕体の部分側面
図、同C図は腕体の変形を示す図、第5図Aは第
二実施例装置の主要部を縦断面して示す原理図、
同B図はソーセージ等の懸吊部分のみを示すA図
におけるB−B矢視図、第6図Aは第三実施例の
主要部を縦断面して示す原理図、同B図はソーセ
ージ等の懸吊部分のみを示すA図におけるB−B
矢視図、第7図は第四実施例の概要を示す斜視図
である。 3……ループ形成手段(案内体)、31……受
入部、32……放出部、33……導入部材、4…
…竿、4A……後部、4B……前部、5……竿支
持手段、5A……第一支持部、5B……第二支持
部(受具)、5B′……ストツパ、51……係止穴
部、6……移送手段、6A……移送域、61,6
1′……巻掛け走行体、62,62′……腕体、6
2′A……竿支持部(切り込み)、7……受体、1
20……螺旋状体、137……腕体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ソーセージ等を受入れる受入部を一端に有
    し、かつ該ソーセージ等を竿の後部に巻き掛ける
    べく該ソーセージ等にループ軌跡を描かせながら
    該ソーセージ等を放出するための運動をする放出
    部を他端に有する案内体で形成されるループ形成
    手段と、上記竿を一定位置に取り外し自在に支持
    する竿支持手段と、竿に懸吊されたソーセージ等
    を所定間隔で竿の後部から前部に向けて移動せし
    める移送手段とを備え、 竿支持手段は、上記ループ軌跡内に竿の後部を
    配した状態に該竿を支持する支持部を有してお
    り、 移送手段は、竿支持手段をも兼ねていることと
    するソーセージ等の自動竿掛け装置。 2 移送手段は、竿に対して間隔をもつて該竿の
    後部から前部に向けて走行する移送域をもつ巻掛
    け走行体を有し、該巻掛け走行体には、上記竿に
    懸吊されたソーセージ等と所定間隔で接触する複
    数の腕体が取りつけられており、 移送手段の腕体が、竿を載置する竿支持手段を
    も兼ねていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のソーセージ等の自動竿掛け装置。 3 竿支持手段は、移送手段の腕体に設けられて
    竿を腕体の長手方向に位置決めかつ支持する竿支
    持部と、前部方向への竿の移行を阻止するストツ
    パとで成る、 ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    ソーセージ等の自動竿掛け装置。 4 移送手段の腕体は、移送域を通過後に回動
    し、竿の後部側位置に帰還するまでに竿の下側に
    接する位置に復帰することを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載のソーセージ等の自動竿掛け
    装置。 5 ソーセージ等を受入部へ導入案内する非回転
    の導入部材が、ループ形成手段の案内体の受入部
    内にまで進入していることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のソーセージ等の自動竿掛け装
    置。 6 ソーセージ等を受入れる受入部を一端に有
    し、かつ該ソーセージ等を竿の後部に巻き掛ける
    べく該ソーセージ等にループ軌跡を描かせながら
    該ソーセージ等を放出するための運動をする放出
    部を他端に有する案内体で形成されるループ形成
    手段と、上記竿を一定位置に取り外し自在に支持
    する竿支持手段と、竿に懸吊されたソーセージ等
    を所定間隔で竿の後部から前部に向けて移動せし
    める移送手段とを備え、 竿支持手段は、上記ループ軌跡内に竿の後部を
    配した状態に該竿を支持する支持部を有してお
    り、 移送手段は、竿に対して間隔を保つた軸心まわ
    りに回転する螺旋状体である、 こととするソーセージ等の自動竿掛け装置。 7 ソーセージ等を受入部へ導入案内する非回転
    の導入部材が、ループ形成手段の案内体の受入部
    内にまで進入していることを特徴とする特許請求
    の範囲第6項記載のソーセージ等の自動竿掛け装
    置。
JP60117423A 1984-10-25 1985-05-30 ソーセージ等の自動竿掛け装置 Granted JPS61274648A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117423A JPS61274648A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 ソーセージ等の自動竿掛け装置
DE8585201680T DE3575659D1 (de) 1984-10-25 1985-10-14 Verfahren und vorrichtung zum automatischen aufhaengen von wuersten auf einen stab.
EP85201680A EP0179528B1 (en) 1984-10-25 1985-10-14 Method and apparatus for automatically suspending sausages from a bar
KR1019850007830A KR940000526B1 (ko) 1984-10-25 1985-10-23 소세지등의 자동 대걸이방법과 그 장치
US06/791,348 US4682385A (en) 1984-10-25 1985-10-25 Method and apparatus for automatically suspending sausages from a bar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117423A JPS61274648A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 ソーセージ等の自動竿掛け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61274648A JPS61274648A (ja) 1986-12-04
JPH0221781B2 true JPH0221781B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=14711275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60117423A Granted JPS61274648A (ja) 1984-10-25 1985-05-30 ソーセージ等の自動竿掛け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274648A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158447A (ja) * 1986-01-06 1987-07-14 出雲化工機株式会社 サオヘの腸詰ウインナ−の捲付方法
US5183433A (en) * 1992-02-12 1993-02-02 Townsend Engineering Company Sausage encasing machine having an improved looper horn

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950294A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 株式会社エヌ、アイ、テイ 配水管等の補修方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0140467Y2 (ja) * 1984-10-25 1989-12-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950294A (ja) * 1982-09-16 1984-03-23 株式会社エヌ、アイ、テイ 配水管等の補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61274648A (ja) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000526B1 (ko) 소세지등의 자동 대걸이방법과 그 장치
JPH0757158B2 (ja) ソーセージ等の竿への受渡し方法及びその装置
JPH04229134A (ja) ソーセージのループをスモーキングロッドに供給する装置
US4547931A (en) Apparatus for automatic delivery from a receiver of adjacently hanging loops of sausages
US7390246B2 (en) Automated supply, load and take-away systems and related devices and methods for lengths of elongated product
EP0109105A1 (en) Apparatus for spreading a tube made from flexible material
US7074120B2 (en) Automated loaders or winders and related systems, devices and methods
JP2009501118A (ja) 軸回転するフックを備えるコンベア装置
US20030096568A1 (en) Method and apparatus for suspending a sausage from a stick
US6821197B2 (en) Automated loading devices and associated methods used to straddle load elongated product onto a receiving member
JP6611783B2 (ja) ソーセージ竿掛装置
JPH0221781B2 (ja)
KR100271685B1 (ko) 회전 가능한 링크 및 매닮장치
IE62139B1 (en) Encased product and method of encasing it
JPS62179333A (ja) ソ−セ−ジ自動竿掛け方法及びその装置
JPH039661Y2 (ja)
JPH0698710B2 (ja) タイヤ用補強材の製造装置
JPS6121891B2 (ja)
JPH0797953B2 (ja) ソ−セ−ジ懸吊装置のための竿部材供給装置
JPH0140467Y2 (ja)
CN114287363B (zh) 一种伸缩式传输装置及使用方法
JP2003180239A (ja) ループ状ソーセージの自動移載・搬送装置
JPH0779606B2 (ja) ウインナーソーセージの竿掛け装置及びその竿掛け方法
JP2551534B2 (ja) 麺線竿掛け装置
JPH02167023A (ja) ソーセージ等の自動バー掛け方法及びそのための装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees