JPH02216301A - タイヤ自動組付装置 - Google Patents

タイヤ自動組付装置

Info

Publication number
JPH02216301A
JPH02216301A JP1036382A JP3638289A JPH02216301A JP H02216301 A JPH02216301 A JP H02216301A JP 1036382 A JP1036382 A JP 1036382A JP 3638289 A JP3638289 A JP 3638289A JP H02216301 A JPH02216301 A JP H02216301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel hub
tire
push
conveyor
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1036382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Togabe
渡我部 秀史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1036382A priority Critical patent/JPH02216301A/ja
Publication of JPH02216301A publication Critical patent/JPH02216301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車輌の組立ラインにおけるタイヤ自動組付装
置に関する。
(従来の技術及び解決すべき課題) 車輌の組立ラインにおいては、作業環境の悪い工程は勿
論のこと、多くの工程が自動化されてきており、タイヤ
の組付工程も自動化されてきている。これらの自動組立
は、いずれもロボットにより行われている。
ところで、車輪、特に前輪は、僅かに内向きにして直進
状態のときに前輪の横滑りを防止するための「トウ」、
車輌の前方から見て上開きにしてキングピンの傾きと共
にオフセットを小さくして操舵を容易にするための「キ
ャンバ」及び操舵輪に直進性を与えると共に操舵時にハ
ンドルの復原を容易にするためのキングピンの前後方向
の傾き即ち、「キャスタ」が付与されている。従って、
コンベア等の搬送機構により搬送されて来る車輪のホイ
ールハブは三次元的に傾斜した状態になっている。
このため、ロボットのアームに支持したタイヤを当該ホ
イールハブに装着する場合には、当該ロボットに設けた
センサにより、「トウ」、「キャンバ」等の傾きを測定
し、これらの測定結果に応じてロボットのアームを制御
してタイヤのホイールをホイールハブの傾きと一致させ
るようにしている。
更に、ホイールハブにタイヤを装着するためには、ホイ
ールハブのボルトの位置とタイヤホイールのボルト挿通
孔とを合致させることが必要であり、これらの位置を検
出するセンサや、タイヤを保持したままロボットアーム
を回動させるための機構を必要とする。このためロボッ
トの機構及び動きが複雑化し、これに伴い高価となると
いう問題がある。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、ホイールハ
ブのキャンバの測定を不要としてロボットの機構の簡素
化を図り、コストの低減を図るようにしたタイヤ自動組
付装置を提供することを目的とする。
(i![8を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明によれば、車輌のタイ
ヤ自動組付装置に、ホイールハブの支持部を押し上げ、
当該ホイールハブを水平面に対して所定の角度に支持す
る押上装置を設けた構成としたものである。
(作用) タイヤの組付時に、押上装置によりホイールハブの支持
部例えば、サスペンシランを押し上げて、ホイールハブ
を水平面に対して所定の角度に保持する。これによりホ
イールハブの「キャンバ」を測定することが不要となり
、当該キャンバの測定用センサが不要となると共に、ロ
ボットのアームの回転軸数を減らすことが可能となる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図は車輌の組立ラインにおけるタイヤ自動組付装置
を示し、中央の2点鎖線で示す車体を搬送するためのコ
ンベアlのラインの所定位置にタイヤ自動組付装置2が
設置されている。コンベアlの両側にはタイヤ搬送用の
コンベア3.3が配設されており、これらの各コンベア
3.3は、始端3a、3a側から終端3b、3b方向に
順次タイヤ(図示せず)を供給する。各コンベア3.3
の終端には、前記タイヤ自動組付装置2が配置されてい
る。
タイヤ自動組付装置2は、2点鎖線で示す車体8の前後
左右の全タイヤを同時に組み付けるための4基のタイヤ
組付ロボット4.4.4.4が中央のコンベア1の流れ
方向に沿って前後方向に、且つ両側に配置されている。
また、これらの各タイヤ組付ロボット4の一側所定位置
にはナツト供給機構5が配設されている。このナツト供
給機構5のマガジンに装着されているナツトは、ナツト
受は渡し機構によりてナツトランナ(何れも図示せず)
に供給される。
左側前輪用のタイヤ組付ロボット4は、第2図に示すよ
うに構成されており、ロボット本体lOは、基台ll上
に配設された支持部材12に上下方向(以下「X方向」
という)に移動可能に支持されている。基台11は、基
盤11aと、当該基板11a上に載置されて矢印で示す
コンベア1の搬送方向(以下「ラインフロー」という)
を横切る方向(以下「X方向」という)に移動可能とさ
れる基盤11bと、当該基盤11b上に載置されてライ
ンフロ一方向に平行な方向(以下「Y方向」という)に
移動可能とされる基盤11cと記より構成されている。
支持部材12は基盤11c上に回転輪13を介してS軸
の回りに回転可能に支持されている。
基1111bは、X軸モータ15により送り機構を介し
てX軸方向に、基盤11cは、Y軸モータ16により送
り機構を介してX軸方向に移動制御される。ロボット本
体10は、Z軸モータ17によりZ軸方向に移動制御さ
れ、当該支持部材12は、S軸モータ18によりX−Y
平面に対して垂直なS軸の回りに回動制御される。
ロボット本体lOには、タイヤ9(2点11 線で示す
)を支持するためのアーム20と、各種のセンサが配設
された測定部21とが設けられており、アーム20と測
定部21とはX軸方向に沿って、且つ本体10の両側に
配置されている。即ち、ロボット本体10を軸13によ
り180°回転させるとアーム20と測定部21とが入
れ換わるようになっている。
このアーム20は、タイヤ供給用のコンベア3から供給
されるタイヤ9を4本の支持部材によりつかんで逸脱不
能、且つ回転不能に支持する。このアーム20は、R軸
(水平軸)に対して回転可能とされ、R軸モータ19に
より回動制御される。
尚、x、y、z軸の各方向及びS、R軸の回転方向は、
矢印の方向を「正方向」とする。
測定部21には、ホイールハブの「トウ角」ヲ測定する
ためのセンサ22と、ボルト幅測定センサ23及びボル
ト回転位置測定センサ24が設けられている。トウ測定
センサ22は、コンベア1のラインフロ一方向に沿って
所定の間隔で水平、且つ平行に配設された2台のセンサ
25.26により構成されている。センサ25は、第3
図及び第4図に示すようにロッド25aと、このロッド
25aに押し出し方向の力を付与するスプリング25b
と、ロッド25aの突出長さを測定する駆動用のエアシ
リンダ(図示せず)を備えたリニアゲージ25cとによ
り構成されている。他方のセンサ26も同様に構成され
ている。そして、センサ25.26の各ロッド25a、
26aの先端がホイールハブ60の端面60a又はブレ
ーキドラムのディスクプレート面に当接した時の突出長
さの差から、ホイールハブ60の前後方向の傾き即ち、
「トウ角」を測定する。
ボルト幅測定センサ23は、第5図に示すように3枚の
測定プレート27〜29と、これらに接続され駆動用の
エアシリンダ(図示せず)を備えたリニアゲージ30〜
32とにより構成されており、基端がホイールハブに固
定されたタイヤ取付用のボルトの幅を測定すると共に、
当該ホイールハブのセンタを測定する。また、ボルト回
転センサ24は、アブソリエート式エンコーダ33(第
3図)の回転軸の先端に取付られており、エアモータ3
4により当該シャフトを回転させてタイヤ取付ポル)6
1の基準位置に対する位置を測定し、回動角を測定する
これらのセンサ22〜24の測定結果は、ロボットの制
御装置(図示せず)に入力される。そして、このロボッ
ト制御装置は、センサ22〜24から入力された測定結
果に基づいてアーム2oを制御して、当該アーム20に
支持しているタイヤ9のボルト挿通孔をホイールハブ6
oの取付ボルト61(第3図)に合致させる。尚、リニ
アゲージに限らず、他の例えば、マグネスケール或いは
光学式スケール等を使用してもよい。
ロボット本体10とコンベア1との間の床面には、当該
コンベアlにより搬送されてくる車体8の例えば、サス
ベション65(第8図)の下方位置に押上装置40が配
設されている。この押上装置40は、第6図及び第7図
に示すように、アクチュエータ例えば、エアシリンダ4
1の基端がブラケット42を介して床面に垂設固定され
ており、ロッド43の先端にはブラケット44が取り付
けられている。このブラケット44の両側部44a、4
4aはブラケット45.45により上下方向に垂直に摺
動可能に支持されており、上面にはスペーサ46を介し
て弾性を有する受具47が固定されている。
ロッド43に固定されたブラケット44の一端面所定位
置には位置検出用のドッグ4日が固定されており、当1
亥フ゛ラケット44をガイドするフ゛ラケット45側に
は上、下所定箇所にドッグ48と対向可能に位置検出セ
ンサ例えば、近接スイッチ49.50(第8図)が配設
されている。この近接スイッチ49.50はドッグ48
と対向したときに信号を出力して当該ドッグ48の位置
即ち、ブラケット44の上端位置、下端位置を検出する
この近接スイッチ49.50の検出信号も前記ロボット
の制御装置に入力される。そして、この押上装置40の
エアシリンダ41は前記ロボット制御装置により制御さ
れる。
他のロボット4も同様に構成されている。尚、後輪のロ
ボット4.4には「トウ角」を測定するためのセンサ2
2は設けられていない。
以下に作用を説明する。
先ず、第2図に示すロボット本体10がS軸モータ18
により180@回転されて図示とは反対の向きになり、
アーム20がタイヤのコンベア3側(第1図)に、測定
部21が中央のコンベア1側に位置する0次いで、タイ
ヤ組付ロボット4は、アーム20によりコンベア3から
供給されてくるタイヤ9をつかんで支持して待機してい
る。この状態においてはアーム20はコンベア3側に位
置しており、測定部21はコンベア1側に位置している
中央のコンベア1により車体8(第1図)が搬送されて
2点鎖線で示すようにタイヤ組付装置2の(HEに来る
。コンベアlにより搬送されている状態において、車体
8の前輪のホイールハブ60は、前述したように「トウ
]、rキャンバJにより「前すぼみ」、「上開き」に三
次元的に傾斜している。車体8が各タイヤ組付ロボット
4の位置に来ると、各押上装置40のエアシリンダ41
が伸長して第8図に2点鎖線で示すように前輪のサスペ
ンション65の例えば、ロアアーム66を受具47によ
り予め設定した所定の高さまで押し上げる。
ホイールハブ60は、ロアアーム66が押し上げられる
と、これに伴い「キャンバ角」が徐々に小さくなる。押
上装置40のエアシリンダ41は、この「キャンバ角」
が水平面に対して所定の角度例えば、垂直となるまでロ
アアーム66を押し上げる。この押上高さ位置は、ドッ
グ4日及び近接スイッチ49により検出される。これに
より、ホイールハブ60の「キャンバJの測定が不要と
なる。
次イテ、x、y、z軸−E−915,16,17を駆動
させてロボット本体10を測定位置まで移動させ、測定
部21のトウ角測定用のセンサ25.2Gによりホイー
ルハブ60のFトウ角」を測定する。この「トウ角」は
、センサ25.26のリニアゲージ25c、26cの各
エアシリンダによりホイールハブ60の端面60aに向
けてロッド25a% 26aを所定距離突出させたとき
にこれらの各ロッド25as 26aの先端が、ホイー
ルハブ60の端面60a(第3図)に当接した状態にお
いて、スプリング25b、261)に抗して後方へ突出
せる長さ(距離)を測定し、これらの各測定値の差によ
り測定する。
この[トウ角Jの測定後、ボルト幅測定プレート27〜
29をホイールハブ6oの中心に向けて移動させて2点
鎖線で示すように各ボルト61に当接させ、リニアゲー
ジ30〜32により当S亥ホイールハブ60に固定され
ているタイヤ取付用ボルト61のボルト幅と、ホイール
ハブ6oの中心位置を測定する(第9図)。これらの測
定後X、Y、Z軸モータヱ5.16.17によりロボッ
ト本体lOを移動させ、その中心を前記測定したホイー
ルハブ60の中心に一致させる。
次いで、ボルト回転位置測定板24とアブソリュートエ
ンコータ゛33とにより当冨亥ボJレトロ1の基準位置
からの回動角を測定する。
これらの各測定が終了した後、S軸モータ18(第2図
)がロボット本体10を略18o°回転させて、タイヤ
9を支持しているアーム2oをホイール60と対向させ
ると共に、X、Y、Z軸モータ15.16.17により
ロボット本体1oを移動させて、支持しているタイヤ9
の中心をホイール60の中心に合致させる。更に、R軸
モータ19によりアーム20を所定の角度回動させてタ
イヤ9のホーイルの各ボルト孔を、ホイールハブ60の
各ボルト62と合致させると共に、S軸モータ18を駆
動して当該タイヤ9のホイールの取付面をホイールハブ
60の取付面と正確に合致させる。
ロボット本体10はX1Y軸モータ15.16によりコ
ンベアlのライン速度に応して移動されながらアーム2
0に支持しているタイヤ9をホイールハブ60に装着す
る。
このようにしてホイールハブ60へのタイヤ9の装着が
終了した後、ナンド受は渡し機構(図示せず)がナツト
供給機構5のマガジンからナツトランナ(図示せず)に
ナツトを供給し、当該ナツトランナがホイールハブ60
の各ボルト61に螺合させ、当該ホイールハブ゛60に
タイヤ9のホイールを締め付は固定する。このようにし
て車体8のホイールハブ60へのタイヤ9の組付工程が
終了する。
他のロボット4も同様にして右側前輪及び左右の後輪の
ホイールハブにも同様にしてタイヤ9を組み付ける。尚
、後輪の場合は「トウ」の測定を行わない。
尚、本実施例においては、サスペンションのロアアーム
66を押し上げてホイールハブ60を所4゜ 定の角度(垂直)に支持する場合について記述したが、
これに限るものではなく、車種に応して適当な箇所例え
ば、アッパアーム、或いはアクスル等を押し上げるよう
にしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、車輌のタイヤ自動
組付装置に、ホイールハブの支持部を押し上げ、当該ホ
イールハブを水平面に対して所定の角度に支持する押上
装置を設けた構成としたことにより、キャンバの測定が
不要なり、センサ数の低減を図ることができると共に、
ロボットの軸数を減らすことができ、ロボットの機構の
簡素化を図ることが可能となる。更に、タイヤの組付作
業に対するロボットのテーチング数が減少し、タイヤ組
付ロボット装置のコストダウンを図ることが可能となる
。また、押上装置の構成も簡単であり、現状のライン設
備に容易に、且つ安価に設置することができる等の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るタイヤ自動組付装置を適用した車
輌の組立ラインを示す概略図、第2図はタイヤ組付ロボ
ットの一実施例を示す斜視図、第3図は第2図の測定部
の側面図、第4図は第3図の測定部のトウ角を測定する
センサの一部切欠上面図、第5図は第2図の測定部の正
面図、第6図は第1図の押上装置の平面図、第7図は第
6図の一部切欠側面図、第8図はタイヤ組付時における
押上装置の作動説明図、第9図はタイヤ組付時における
測定部の作動説明図である。 ■、3・・・コンベア、2川タイヤ岨付装置、4・・・
タイヤ組付ロボット、5・・・ナツト供給装置、1゜・
・・ロボット本体、11・・・基台、12・・・支持部
材、15〜19・・・モータ、20・・・アーム、21
・・・測定部、22〜24・・・センサ、40・・・押
上装置、41・・・シリンダ、43・・・口・ノド、4
2.44.45・・・ブラケット、47・・・受具、4
8・・・ドッグ、49.50・・・近接スイッチ、60
・・・ホイールハブ、65・・・サスペンション、66
・・・ロアアーム。 出願人  三菱自動車工業株式会社 代理人  弁理士  長 門 侃 二 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輌のタイヤ自動組付装置に、ホイールハブの支持部を
    押し上げ、当該ホイールハブを水平面に対して所定の角
    度に支持する押上装置を設けたことを特徴とするタイヤ
    自動組付装置。
JP1036382A 1989-02-17 1989-02-17 タイヤ自動組付装置 Pending JPH02216301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036382A JPH02216301A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 タイヤ自動組付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036382A JPH02216301A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 タイヤ自動組付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02216301A true JPH02216301A (ja) 1990-08-29

Family

ID=12468297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036382A Pending JPH02216301A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 タイヤ自動組付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02216301A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018403A (ja) * 1983-07-13 1985-01-30 Nissan Motor Co Ltd タイヤ自動取付装置に用いるハブボルト位置検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018403A (ja) * 1983-07-13 1985-01-30 Nissan Motor Co Ltd タイヤ自動取付装置に用いるハブボルト位置検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3316086B2 (ja) 車輪の取付装置及び取付方法
CZ278696B6 (en) Process and apparatus for determining position of travel gear
JPS6311490A (ja) ホイールのトー調整装置
US5327655A (en) Method and apparatus for vehicle alignment
JPH0344432Y2 (ja)
JPH02216301A (ja) タイヤ自動組付装置
US3977067A (en) Method and apparatus for indicating and adjusting toe-setting
US4942659A (en) Wheel mounting apparatus for automobiles
US6089164A (en) Gantry system
JPH06190661A (ja) 車輪の取付方法及び装置
JPH11246198A (ja) 多軸無人搬送車及びその偏荷重防止方法
JPH0794201B2 (ja) ホイールハブの姿勢検出装置および姿勢検出方法
JP3207620B2 (ja) 車輪取付装置の位置保証装置
CN218578813U (zh) 一种汽车搬运机器人
JPH0137867Y2 (ja)
JPH0641868Y2 (ja) 全方向移動台車
JP3328009B2 (ja) ナットの供給装置
JPS643629Y2 (ja)
JPH0825367B2 (ja) ハブ位置決め装置
JP2516186Y2 (ja) ボデー移載装置
JP3158664B2 (ja) 走行台車
JPH07121705B2 (ja) 車輪傾斜角度調整システム
JPS62152983A (ja) 自走台車
JP2754783B2 (ja) ラジアルフォースバリエーション調整支援装置
JPH0742959Y2 (ja) 航空機機首作業装置