JPH02215526A - 化粧合板の製造方法 - Google Patents

化粧合板の製造方法

Info

Publication number
JPH02215526A
JPH02215526A JP1036658A JP3665889A JPH02215526A JP H02215526 A JPH02215526 A JP H02215526A JP 1036658 A JP1036658 A JP 1036658A JP 3665889 A JP3665889 A JP 3665889A JP H02215526 A JPH02215526 A JP H02215526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative plywood
adhesive
attachment
veneer
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1036658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0720688B2 (ja
Inventor
Koji Shibazuka
芝塚 光司
Akira Niwayama
庭山 明
Yozo Hasegawa
長谷川 洋三
Hitoshi Suzuki
仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1036658A priority Critical patent/JPH0720688B2/ja
Publication of JPH02215526A publication Critical patent/JPH02215526A/ja
Publication of JPH0720688B2 publication Critical patent/JPH0720688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は化粧合板の製造方法に関する。
【従来の技術】
近年、高級乗用車を主体に木目の奇麗な天然木を使用し
た化粧合板が内装材に採用される機運がある。周知のよ
うに、自動車は一30℃程度の寒冷地で使用されること
もあれば、夏の炎天下に放置され車内の温度が80℃前
後にまで上昇することも珍しいことではない。温度変化
が大きいと内装部材は膨張・収縮を繰り返し、その都度
不必要に大きな間隙が生じたり、他の部材とぶつかり会
って変形したりする。特に、天然木は繊維に平行な方向
の線膨張率が3 X 10−”/deg〜5×10−@
/degと小さいのに対し、繊維方向の線膨張率が35
X 10−”/deg 〜60X 10−”/degと
大きく、方向性が著しいため使用を誤ると反り、変形等
の不都合が生じる。更に、湿度によっても膨張・収縮の
度合いが違うため取り扱いが難しいと云う難点がある。 従って、天然木を使用した計器用パネル等を自動車本体
に取り付ける時には細心の注意が必要である。
【発明が解決しようとする課題】
天然木の化粧合板で製造する計器用パネル等が直方体の
ような単純な形状であれば、位置決めが簡単であるので
精度良く取り付けることが出来る。しかし、前記計器用
パネル等が湾曲した構造の時には、位置決めが困難とな
るので作業能率が悪いばかりでなく、精確に取り付ける
ことが出来ないと云う問題点があった。 従って、位置決めが困難な湾曲した曲面部を有する部材
であっても、精確に取り付けることが出来、しかも反り
、変形等がない化粧合板の製造方法の開発が望まれてい
た。
【課題を解決するための手段】
本発明は上記した従来技術の課題を解決するためになさ
れたもので、突き板単独、又は該突き板を表面に配した
積層材からなる表装部材と金属板とを接着剤を介して積
層し、プレス成形後の加圧中に前記接着剤を硬化させて
一体化した化粧合板本体を形成すると共に、プレス成形
用金型の穿設された凹陥部に挿入されたアタッチメント
を、先端部に塗布した接着剤を硬化させて前記化粧合板
本体に固定することを特徴とする化粧合板の製造方法で
あり、表装部材と略同一構成の裏打ち部材が金属板の残
余の面に配されている化粧合板の製造方法を提供するも
のである。
【実施例】
つぎに本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
。 符号1は木目が美しく意匠性に優れた天然木(例えば杉
)を0.5■■にスライスして形成された突き板の片面
に、熱硬化性ウレタン樹脂が含浸された0、3鶴のポリ
エステル系不織布が接着され、更に該不織布の残余の一
面に天然木(例えば5”7ン)の0.5寵厚の単板が接
着されている一体構成の表装部材であり、符号2は金属
板(例えば0.5龍のアルミニュウム板)、符号3は木
目が直交するように配された2枚の天然木の単板の間に
、熱硬化性ウレタン樹脂が含浸されて強化されたポリエ
ステル系不織布が挿入接着された一体構成の裏打ち部材
である。 表装部材1と金属板2、金属板2と裏打ち部材3とのそ
れぞれの間に長期間に渡って強力な接着力が維持可能な
接着材(例えばエポキシ系熱硬化性接着剤)を接着面状
態に応じて適量塗布し、金型4及び5の間に挿入すると
共に、金型6の所望部に穿設された凹陥部51に、接着
剤を先端部に塗布したアタッチメント8を挿入した。 金型4と5とを接近させて前記積層された表装部材1、
金属板2および裏打ち部材3を20 kKf/dの圧力
でプレス成形した。接着面に塗布された接着剤は熱硬化
性であるので、積層中は勿論、プレス成形中も硬化する
ことがな(、各部材は応力によってそれぞれの伸び率に
従って自在に変形可能であった。所望の形状にプレス成
形した後、加圧状態でそれぞれの金型に設けられている
蒸気孔(図示せず)に加熱蒸気を通して120℃に加熱
し3分間保持した。前記接着剤は加熱されると硬化する
ので、所望の形状に成形された表装部材1、金属板2お
よび裏打ち部材3は互いに接着−体止されて化粧合板本
体を形成すると共に、金型6の凹陥部51に挿入されて
いたアタッチメント6は前記化粧合板本体の所定位置に
接着固定された。 アタッチメント6が所定位置に固定された化粧合板は金
型4と6を離間させた後取り出され、必要に応じて公知
の仕上げ加工、例えばプレス成形時に発生したパリの除
去、端部のトリミングと切断端部の研摩、突き板の木目
修正・着色、耐水性向上のためのウレタンシーラー塗装
、トラフコートである硬化性ポリエステル塗料(硬化剤
に過酸化物、溶剤にケトン系溶剤)の塗布と研摩等を適
宜行い、光沢、耐摩耗性及び耐候性の向上を図ることが
出来る。 表装部材1の突き板は実施例に示した杉の他にもナラ、
栓、シオジ、松、檜、栃、素環、黒壇、ウオールナツト
、チーク、ローズ、パープル等、木目の奇麗な天然木が
使用出来る。突き板は0゜21■未滴の厚さでは素材に
よって透ける部分が出来て不都合となることがあり、1
龍を越えるとプレス加工時に割れ易くなるので、通常は
0.2〜IN程度の厚さのものが使用される。尚、スラ
イスした後プレスして圧縮すると、フレキシブルとなっ
て曲げ加工性が向上する利点がある。意匠性に優れた前
記突き板は単独で金属板2に積層してプレス加工するこ
とも出来るし、前記したようにウレタン、メラミン等の
硬化性樹脂、又はゴムラテックス等が含浸されて強化さ
れた不織布又は紙を片面に接着して用いても良い。プレ
ス成形時に天然木の突き板に生じる割れの多くは、木目
方向に元々多数存在するミクロ的な割れがプレス成形に
よって拡大されてマクロ的な割れに成長するものである
から、強化された不織布又は紙がプレス成形に先立って
突き板に接着されていると、ミクロ的な割れの拡大が阻
止されるため割れの発生が防止出来る。前記硬化性樹脂
、ゴムラテックス等を含浸させる不織布としてはビニロ
ン、ポリエステル、レーヨン等が使用出来、紙には坪量
10〜20telの和紙が使用出来る。不織布又は紙は
前記手段によって強化した後、突き板にウレタン、エポ
キシ等の硬化性接着剤によって接着一体止しても良いし
、強化する際に同時に前記突き板と接着一体止させても
構わない。単板は単にプレス成形時の応力緩衝部材であ
り、使用中は表面から全く見ることが出来ないので、通
常の天然木、例えばブナ、ナラ、ラワン、セン、タモ等
が木目の美醜に関係なく通常0.2〜1寵程度にスライ
スされて適宜使用される。尚、単板の木目方向は突き板
の木目方向と直交させると、全体の膨張が小さく抑えら
れるので好ましい。 金属板2は天然木の突き板からなる表装部材1の膨張・
収縮の方向性を緩和することが出来、且つプレス成形性
に優れた金属であることが望ましい。従って、本発明に
使用する金属板2の素材としては実施例に示したアルミ
ニュウムの他にもステンレス鋼、銅、鉄等が使用出来る
が、アルミニュウムが軽量で天然木に近い質量感が得ら
れるので特に好ましい。これら金属板2は素材によって
剛性が異なり、従ってプレス成形性も異なるので、使用
し易い厚さはそれぞれに異なるが、0゜1關未溝では剛
性の大きいステンレス鋼でもプレス成形後に表装部材1
が元の形状に復帰しようとする応力に抵抗出来なかった
り、使用中に発生する表装部材1の熱歪みに抗し切れな
い懸念がある。一方、1mIIを越えると剛性の小さい
アルミニュウムでもプレス成形時の抵抗が太き(なり過
ぎて、表装部材1に不必要に大きな応力が作用し、疵、
割れ等を発生させる原因となる。従って、0.1〜1m
程度の範囲で使用するのが好ましい。尚、金属板2は適
宜の形状(例えば1〜101■程度の径の円)の透孔を
、適宜の分布に設け、重さと剛性を調整することも出来
る。 裏打ち部材3も木目が直交するように配置された2枚の
単板を強化された不織布又は紙を介して予め接着してお
いても良いし、プレス成形時に接着することも出来る。 尚、突き板、単板等の天然木の湿度が異常に低い時には
プレス成形に先立ち、適度な水分を補給して前記天然木
の変形能を向上させ、プレス成形性を改善させることも
可能である。 表装部材1、金属板2及び裏打ち部材3をプレス成形す
る際に加圧する圧力としては通常2〜50 kgf/c
Jの範囲で行う。50 kg4/cJを越える圧力でプ
レス成形すると表装部材1が割れたり、疵ついたりする
ので好ましくない。又、プレス成形の加工深さは5〜2
00.■程度に抑えるのが突き板の割れを防止する上か
ら望ましい。 表装部材1、金属板2及び裏打ち部材3からなる化粧合
板本体の接着一体止と化粧合板本体へのアタッチメント
6の接着・固定に用いられる接着材としては長期間に渡
って強力な接着力が維持可能なものであれば特に限定す
るものではないが、塗布した後、密着積層中は勿論、プ
レス成形中も硬化することがなく、各部材は応力に従っ
てそれぞれの伸び率に従うてに自在に変形することが出
来、プレス成形が終了して所定温度(例えば60〜13
0℃)に加熱したときに初めて硬化し始めるエポキシ等
の熱硬化性接着剤が使用し易い。熱硬化性接着剤を使用
するときにはそれぞれの所定硬化温度まで適宜の方法、
例えば実施例に示した方法の他にも金型4及び5の何れ
か一方又は両方の金型に抵抗体を設け、通電加熱しても
良いし、両方の金型と金属板2のそれぞれに交流電流を
流して交流電界を発生させ、接着剤自体を発熱させても
良い。この場合は電流を100鵬ム〜10A1電圧を1
00〜300V程度に制御し、周波数は同調装置によっ
て最適周波数を自動的にコントロールする。又、前記金
型4又は5の一方、又は両方にコイルを設け、交流電流
を流して交流磁界を発生させ、金属板2を加熱する誘導
加熱方式、金属板2に直流又は交流の電流を流して金属
板2を発熱させる、抵抗発熱方式等であっても良い。 尚、この場合は前記金型4及び5は60〜70℃に予熱
しておくとプレス成形後に行う接着剤の硬化、即ち接着
が能率良く行える。 接着剤の各部材への塗布量はそれぞれの接着剤に定めら
れた塗布量を基本として、部材の面状態によって適宜増
減すれば良い。目安としては、天然木の接着面には45
〜110g/I/と条目に塗布し、金属板2には10〜
35g//と少な目に塗布すると堅固に接着するので好
ましい。これは天然木の場合、乾燥した木質部に接着剤
が浸透すると共に、導管の窪み部に多量の接着剤が入り
込んで消費されるのに対し、金属板2の場合は吸収され
ることがない上に、表面が平滑であるため良く伸びるか
らである。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明になる製造方法によって製
造された化粧合板は、木目が美しく、意匠価値の高い天
然木の突き板が膨張率に方向性がない金属板と端部に至
るまで堅固に一体に接着され、しかも取り付は用のアタ
ッチメントが所定位置に精確に固定されるので、自動車
等の本体に精確に取り付けることが出来る。 特に、金属板の両面に略対称に天然木が配設されて化粧
合板本体が形成されると、使用中に温湿度変化があって
膨張・収縮しても全く反りが生じない利点がある。 従って、本発明の製造方法によって製造される化粧合板
は天然木だけで製造され、且つ取り付は用アタッチメン
トを持たない従来のものに比べ、温湿度変化があっても
間隙がいたずらに大きくなったり、反り、変形を生じる
ことがないので、自動車の計器パネル、収納ボックス等
の内装材を初めとして各種部材の製造に適用可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は金型の断面説明図、第2図は化粧合板の断面説
明図である。 1・・・表装部材、 2・・・金属板、 3・・・裏打ち材、 4.5・・・金型、 e・・・アタッチメント。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)突き板単独、又は該突き板を表面に配した積層材
    からなる表装部材と金属板とを接着剤を介して積層し、
    プレス成形後の加圧中に前記接着剤を硬化させて一体化
    した化粧合板本体を形成すると共に、プレス成形用金型
    の穿設された凹陥部に挿入されたアタッチメントを、先
    端部に塗布した接着剤を硬化させて前記化粧合板本体に
    固定することを特徴とする化粧合板の製造方法。
  2. (2)表装部材と略同一構成の裏打ち部材が金属板の残
    余の面に配されている第1項記載の化粧合板の製造方法
JP1036658A 1989-02-16 1989-02-16 化粧合板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0720688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036658A JPH0720688B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 化粧合板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036658A JPH0720688B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 化粧合板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02215526A true JPH02215526A (ja) 1990-08-28
JPH0720688B2 JPH0720688B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=12475958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036658A Expired - Lifetime JPH0720688B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 化粧合板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720688B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526358U (ja) * 1991-08-09 1993-04-06 ヤマハ株式会社 木質化粧板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526358U (ja) * 1991-08-09 1993-04-06 ヤマハ株式会社 木質化粧板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0720688B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556529A (en) Method for bonding molded components sheeting or shaped members
US5496648A (en) Formable composite laminates with cellulose-containing polymer resin sheets
US5264062A (en) Production method for composite molded article
CA1296586C (en) Natural stone facing composite laminate
JP5112443B2 (ja) 発泡ツール
JP2011501706A (ja) 木質材料層による部品の被覆方法及び前記層で被覆した部品
US4610835A (en) Method of producing glass fiber mat reinforced plastic panels with smooth surfaces
KR20070106697A (ko) 복합 성형가능한 장식용 라미네이트 도어 패널
US20080135166A1 (en) Method for Producing Steering Wheel Decorative Covers and Interior Decorative Elements
CN111225776A (zh) 用于制造弯曲家具部件的方法以及由此获得的部件
EP3421226A1 (en) Method for preparing a lining for covering parts of the interior of vehicles and the thus prepared lining
JPH054306A (ja) 化粧材及びその製造方法
JPH02215526A (ja) 化粧合板の製造方法
KR20010051015A (ko) 열가소성 시트의 이차성형 방법, 장치 및 시스템
WO2021024763A1 (ja) 加飾部材製造方法
JP7046711B2 (ja) 木目柄成形建材、木目柄炭素繊維複合材薄体及びその製造方法
KR20180040347A (ko) 리얼우드 내장재 및 이의 제조방법
JPH02289341A (ja) 立体形状を有する化粧合板
CN109278773A (zh) 一种夹层地板及其粘接工艺
JPH081850A (ja) ポストフォーム化粧板およびその製造方法
JPH085797Y2 (ja) 木質化粧板
JPH02277602A (ja) 化粧材用単板及び化粧材の製造方法
JPH02274533A (ja) 化粧単板プラスチック複合材及びその製造方法
JP3763324B2 (ja) 樹脂エッジ複合材の製法
JPH09234712A (ja) 木質繊維板の製造方法