JPH02215314A - 茸菌成長促進剤並びに茸裁培用培地 - Google Patents

茸菌成長促進剤並びに茸裁培用培地

Info

Publication number
JPH02215314A
JPH02215314A JP1035620A JP3562089A JPH02215314A JP H02215314 A JPH02215314 A JP H02215314A JP 1035620 A JP1035620 A JP 1035620A JP 3562089 A JP3562089 A JP 3562089A JP H02215314 A JPH02215314 A JP H02215314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mushroom
medium
rice
powder
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1035620A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Nagao
長尾 正道
Toshio Sasaki
俊雄 佐々木
Masayoshi Iwahara
正宜 岩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MICRO TEC TSUU WAN KK
Original Assignee
MICRO TEC TSUU WAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MICRO TEC TSUU WAN KK filed Critical MICRO TEC TSUU WAN KK
Priority to JP1035620A priority Critical patent/JPH02215314A/ja
Publication of JPH02215314A publication Critical patent/JPH02215314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、茸の人工栽培において、菌糸の伸長を促進し
その培養効果の増進を図るため培養基及び培地(以下「
培地」という)に添加する茸菌成長促進剤並びにこの茸
菌成長促進剤を茸菌培地に添加して構成した茸栽培用培
地に関するものである。
〔従来の技術] 食生活の多様化にともない、健康食品である茸の需要が
多くなり、シイタケ、エノキタケ、ヒラタケ、シメジ、
ナメコ、マイタケ、マンネンタケ等の茸の人工栽培が各
地で盛に行なわれている。
従来より行なわれている茸栽培は、原木を利用したほだ
水栽培が主である。この方法は、気候条件に収穫が左右
され易く、又種菌植付後、子実体(成長したきのこ)採
取までに長期間を要するため効率が極めて悪(、このた
めその改善が望まれていた。
又、茸の種菌の菌糸培養においては、多くは各種栄養分
を含む寒天培地を用いている。そして、栽培用種菌増殖
を目的とする拡大培地においては、おが屑、籾殻、稲わ
ら、麦わら、バカス、ふすま、おから、糠、マイロ、小
麦胚芽、麦芽、麦根、醸造粕等を任意に配合して混合し
た原料構成による培地が使用されている。
しかしながら、この様な人工栽培では、次に述べる問題
点が指摘されている。
■茸の人工栽培における菌糸の培養又は栽培(以下「培
養」という)において、培養の条件として求められる温
度、湿度、光線照射量、空気移動速度などを制御するた
めには、そのことを可能とする建物構造物並びに装置類
(機械、器具)が必要とされ、更に茸の種菌の接種以降
菌糸が伸長して、子実体を得る迄に必要な日数が茸の種
類によって異なる(少なくとも50日、場合によっては
250日以上の長期にわたる)ため、設備が大型化 し、多額の資本が必要となる; ■従来の人工栽培用の設備を稼動させるため、茸菌培養
期間中に消費される電力、燃料油等のエネルギーも多大
となり、かつ生産に要する労働経費も相当の支出にのぼ
るため、生産効率が悪い; ■茸の人工栽培に用いる茸菌を培養する場合、必要とさ
れる培養期間が長くなればなる程、汚染菌の侵入機会が
増大し、 旦汚染菌の侵入を受けると、菌株ブロックの菌糸が伸長
の阻害を受ける; 本発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、茸菌を
急速に増殖させて培養期間の短縮が可能な茸菌成長促進
剤並びにこの茸菌成長促進剤を添加して構成した昔栽培
用培地を提供することにある。
本発明の他の目的は、茸菌培養中に汚染菌が侵入する機
会を減少させ、汚染薗が侵入した場合でもそれに抗する
菌糸の旺盛な伸長力を保持して菌糸の優勢を維持し、し
かも培養期間の一層の短縮が図れる茸菌成長促進剤並び
にこの茸菌成長促進剤を添加して構成した茸栽培用培地
を提供することにある。
[1111を解決するための手段] 本発明は、籾殻又は稲わらを粉砕し、更にその粉末を分
級して得た1 00 mesh以下の微粉末から成る茸
菌成長促進剤及びこの促進剤を茸菌培養基に添加して構
成して成る茸栽培用培地である。
〔実施例〕
本発明の茸菌成長促進剤は、粉砕手段により、籾殻又は
稲わらを粉砕することによって得た粉末を、更に分級し
て100 mesh (150um)以下の範囲部分の
みを選別して得られる。
そして、選別して得た微粉末を茸の通常の人工栽培の培
地に極微量添加し、菌糸の伸長と菌密度の増大を促進し
て、伸長と増殖の期間を大巾に短縮し、最終的には短期
間に子実体が得られる。
本発明者の知見では、よく似通った構造上の性質を持っ
ている籾殻又は稲わらを乾燥後、公知の手段によって粉
砕して得た粉末を各粒度毎に分級すると、その粉末はそ
の粒度区分によって外観上の色調や形状、匂いなどに差
異を生じる。
これは籾殻又は稲わらを構成している組織と構造が、粉
砕の際に受ける衝撃と剪断力等によって、表皮組織、構
造繊維、含有物質、内皮組織等の各々異なった性質に従
って粉末化される結果、夫々が異なった粒度の区分帯の
中に偏在する現象を呈することによるものと考えられる
又発明者が、籾殻の粉砕物において分級の結果が100
 mesh以下の取得率を80%、100me−sh以
上の取得率を20%となるように粉砕を行なったところ
、表1(別紙1)の如く100mesh以上の区分には
主として繊維質組織の粉末がより多く移行し、100 
mesh以下の区分には灰分がより多く移行しているこ
とが判った。更に、稲わらを粉砕して同様の分析を行な
ったところほとんど同様の結果を得た。
従って発明者の知見では、粉砕と分級の手段によって微
粉側の範囲部分に硅酸を主体とするミネラル類の濃縮が
行われ、併せて粗蛋白質、粗脂肪、可溶無窒素物など栄
養成分が多く移行し、他方100 mesh以上の粗粉
末範囲部分にはより多くの粗繊維が移行するものと思わ
れる。
因に、籾殻の灰分の中に含まれる各種ミネラルの公表値
を表2(別紙2)に示す、また籾殻と稲わらの一般組成
の公表値を表3(別紙3)に示す。
次に、粉砕手段又は方法の相違によってこの瀧縮効果が
異なるかどうかを調べるため、本願の微粉末(籾殻)と
特願昭57−31943号の製造法に基づき得られる籾
殻の粉末(以下「従来品」という)と比較したところ、
20〜400 mesh以上においては、炭素/5if
t比が本願の微粉末では2〜3,1であるのに対し、従
来品では1.0と大きな開きがあったが、400 me
sh〜625 raeshに右いては共に0.85〜0
.95であり、更に625 mesh以下においては共
に0.4〜0.6の値を示した。このため、粉砕手段又
は方法の如何に拘らず微粉末の下端部におけるものはほ
ぼ同一の性状を持っていると思われる(なお、上述のよ
うに20〜400 taeshの範囲で性状の開きがあ
るが、これはこの区分帯の粉末が軽量であるため、分級
手段の差異によって比重の影響が生じるため、結果が異
なったものと思われる。この点、濃縮された微粉末の下
端部分では、その区分帯における比重が比較的大である
ために、分級粒度が安定して相似した性状になったもの
と思われる)。
この様にして得られた硅酸を主体としたミネラル類と栄
養成分を構成要素とする籾殻又は稲わらの微粉末を、茸
菌の栄養源として茸栽培の各段階に投与して菌糸の伸長
における効果を試験した。
その結果、マンネンタケ、マッシェルーム、ヒラタケ、
サケツバタケ、ナメコ、ブナシメジ、シイタケ、クリタ
ケ、ムキタケ、マイタケ、エノキタケに右いて100 
mesh以下の微粉末を培地重量の1重量%以下、好ま
しくは20 On+esh以下の微粉末を、水分を除い
た培地重量の0.1〜0.5重量%の範囲で使用するこ
とにより、標準的培地を使用した培養と比較して、1.
5〜数十倍の面積比の速さで茸菌が伸長し、菌密度が増
大する結果を得た(第1図乃至第3図参照)。
この点、微粉末の添加量を培地重量の1重量%以上に増
量した場合、伸長効果が前述の結果以上には増大しなか
った。しかも、添加量が1重量%より微量増加する毎に
伸長が遅れる結果となり、その結果添加量がある適量を
超えると逆に発育を阻害する場合が生じた。従って、そ
の添加量は必ず適量であることが要求される。
この様にして、茸の菌糸培養過程において、籾殻又は稲
わらを粉砕して得た粉末を更に分級してl OOmes
h以下の範囲部分を選別取得し、この選別して得られた
微粉末を培地重量に対して0.1〜1.0重量%添加す
ることによって、大巾に菌糸の伸長、或は薗密度の増大
が得られ、顕著な増殖促進効果を持った茸栽培用培地が
得られた。
次の11種の種菌を用いて菌糸伸長率の比較試験、菌糸
伸長による菌密度拡大率の比較試験を行ったところいず
れも良好な結果を得た。
尚、試験に用いた種菌の種類は以下の通りである。
薬用:マンネンタケ(セック−8012)食用:マツシ
ュルームブラウン(8農)サケツバタケ(生科研5K−
1) ブナシメジ (8農) クリタケ  〔8農) マイタケ  (8農) ヒラタケ  (森39号) ナメコ   (明治MG−3) シイタケ  (セック−3号) ムキタケ  (8農) エノキタケ (T−8) ここで上記11種のうちのマンネンタケ、マイタケ、ブ
ナシメジ、エノキタケの4品種の紫檀とした実施例を示
す。
1 マンネンタケの A まず通常のポテトデキストローズ寒天培地に、籾殻を微
粉砕し分級して得たl OOmesh以下の部分を用い
、100〜200mesh、 200〜300 mes
h、300〜400mesh、400〜625 mes
h、625 mesh以下に分級して、培地重量に対し
て各々0.1重量%及び0.5重量%微粉末を添加した
ものを調整し、加熱殺菌後90mmφのシャーレに流し
込み、冷却後ポテトデキストローズ寒天培地で極めてよ
く生育するマンネンタケ(セック−8012)の紫檀を
接種し、電気恒温器にて25℃で14日間培養し、各種
栄養分を含む寒天培地(標準培地使用のもの;スタンダ
ード品)と比較した。
その結果を表4(別紙4)9表5(別紙4)に示す。
この結果、標準的培地(スタンダード品)を使用して培
養したものに比べ伸長率において、3.6〜6倍、菌密
度は最大36倍、最少でも11.1倍、単純平均28倍
を示した。
2 マ タケの 実施例1と同様な条件でマイタケ(8農)の紫檀を用い
て菌糸伸長率による菌密度拡大比較試験を行った。
その結果を表6(別紙6)に示す。
3 ブナシメジの A 実施例1と同様な条件でブナシメジ(8農)の紫檀を用
いて実施例2と同様の試験を行った。
その結果を表7(別紙7)に示す。
尚、本試験では90mmφのシャーレの周壁に菌密度の
密な回層を生じたため、数値による倍率を求めることが
やや困難であった。しかし目視による判断では層に厚さ
を生じて、添加の度合に応じた明らかな密度の差が生じ
ていることが認められた。
4 エノキタケの おが屑と米糠を3対1の容量比で混合して培地とし、他
方で籾殻の粉砕物100 mesh以下のものを更に分
級して300 mesh以下の部分を得て、この籾殻微
粉末を培地重量に対し0.5重量%の割合で培地に添加
してよく混合した後、水を加え、水分量60%〜65%
に調整してよく撹拌混合して均一にした後、LOOcc
のビンに60gの割合にてビン詰めを行った。施栓して
無圧殺菌にて6時間蒸気殺菌を行い、15℃〜20℃に
なるまで冷却し、アルコールを用いて汚染菌の混入防止
に注意しながらエノキタケ(T−8)の紫檀を接種した
接種完了後電気恒温器に入れ最初は25℃に保ち、菌糸
の伸長がビンの面積の1/3程度に達した時、繁殖によ
る呼吸熱の発生によるビン内温度の昇温を考えて20℃
に調整、この温度を保ちながら酸素量不足にならない様
に換気穴を開放し、更に1日3回全面を開放して空気の
入れ替えを行い、酸素不足の解消と炭酸ガスの蓄積を防
止しながら培養を行った。
菌糸がビンの全面を覆うまでの時間を比較したところ、
スタンダード品においては25日を要したものが、籾殻
添加区のものは10日間であり、2.5倍の伸長増大を
認めた。
発茸を促すため古い種菌を取り除き、培養中にできた白
い菌糸膜を取り除く菌かき操作を行い、恒温器の温度を
13℃に設定し、湿度を保つために水の入った容器を置
き表面の乾燥を防ぎながら芽出しを計った。子実体形成
原基の生成を認めた後、水の容器を除きやや湿度を下げ
て茸の分化を計り、10日〜12日で肉眼で1本1本判
るようになった。促進剤の使用によってふせ込み時間(
菌が栄養分をため込み、肥満して体力をつける時間)を
大巾に短縮しても発芽に影響のないことを確認した。
〔発明の効果〕
本発明によれば、茸の菌糸伸長と菌密度の増大に関して
、茸の種類によっである程度の差異があるものの、従来
の培養基による場合と比較して、増殖速度は1.5乃至
数十倍であり促進効果が顕著であり、このため茸栽培と
菌種培養の研究開発の両面で、投資額の軽減、収穫量の
増加、生産性の向上、経費の節減、作業の効率化、コス
トの削減、汚染菌被害の防止といった多くの便益なもた
らす。
加つるに、茸菌糸の伸長速度が促進される結果、茸栽培
における茸糸まんえん期間を大巾に短縮でき、栽培室内
の滞留日数が短縮され、促進効果の倍率分だけ栽培室の
空間を狭めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図のA I+B +、CI+D +、E 1.F”
 +、G 2.Ht。 I ++J ++K l+L lはマンネンタケの種菌
を用いた場合の各種試料のシャーレ中での培養状況をス
ケッチしたもの、第2図のA i、B i、Ct、 D
 *。 E m、F *、G m、Hl+ I x、J m、K
 *、L *はマイタケの種菌を用いた場合の各種試料
のシャーレ中での培養状況をスケッチしたもの、第3図
のAs。 Bs、C−、Dm、E*、Fs、Ga、Hs、I m、
Js、Ks。 L、はブナシメジの種菌を用いた場合の各種試料のシャ
ーレ中での培養状況をスケッチしたものを示す。 出願人  株式会社ミクロチック・ツーワン同 岩 原 正 宜 代理人 弁理士・弁護士 及 j 昭 [別 紙 1] [別紙 3〕 艮−一−1 (単位二%) [別 紙 5] 本上表は90φmmのシャーレ中で25℃で14日間培
養した結果である。 [別 紙 4] スタンダード品に対する伸長比率をいう。 [別 紙 6] 本上表は90φmmのシャーレ中で25℃で14日間培
養した結果である。 C1 第 に1 C2 第2 第3図 に2 に3

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)籾殻又は稲わらを粉砕し、更にその粉末を分級し
    て得た100mesh以下の微粉末からなる茸菌成長促
    進剤。
  2. (2)籾殻又は稲わらを粉砕し、更にその粉末を分級し
    て得た100mesh以下の粉砕物を、茸菌培地に添加
    して構成した茸栽培用培地。
  3. (3)籾殻又は稲わらを粉砕し、更にその粉末を分級し
    て得た100mesh以下の粉砕物を、各種栄養分を含
    む寒天培地、おが屑、籾殻、稲わら、麦わら、バカス、
    ふすま、糠、マイ ロ、小麦胚芽、麦芽、麦根、醸造粕等を任意に配合し混
    合して得られる茸菌培地に添加して構成した茸栽培用培
    地。
  4. (4)籾殻又は稲わらを粉砕し、更にその粉末を分級し
    て得た100mesh以下の微粉末の、茸菌培地の重量
    の1重量パーセント以下の分量を、茸菌培地に添加して
    構成した茸栽培用培地。
JP1035620A 1989-02-15 1989-02-15 茸菌成長促進剤並びに茸裁培用培地 Pending JPH02215314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035620A JPH02215314A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 茸菌成長促進剤並びに茸裁培用培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035620A JPH02215314A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 茸菌成長促進剤並びに茸裁培用培地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02215314A true JPH02215314A (ja) 1990-08-28

Family

ID=12446902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035620A Pending JPH02215314A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 茸菌成長促進剤並びに茸裁培用培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02215314A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225630A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 食用茸類の栽培用培地およびこれを用いる栽培方法
CN102550282A (zh) * 2010-12-29 2012-07-11 武汉楚天绿色科技开发有限公司 一种利用酵素菌酶解农作物秸秆高产食用菌的方法
JP2013000003A (ja) * 2011-06-12 2013-01-07 Yoshiro Nagado 灰化玄米製品および玄米ミネラル飲料とその製造方法
CN103183561A (zh) * 2011-12-29 2013-07-03 宽甸满族自治县富泽食品果菜有限公司 一种适用于杏鲍菇生产的培养基
CN103583232A (zh) * 2013-11-08 2014-02-19 王尚荣 一种羊肚菌培养料及其栽培技术
CN104987151A (zh) * 2015-06-26 2015-10-21 何金霞 一种杏鲍菇的栽培基质及杏鲍菇的栽培方法
CN105000966A (zh) * 2015-06-26 2015-10-28 何金霞 一种香菇的栽培基质及香菇的栽培方法
CN105016813A (zh) * 2015-06-26 2015-11-04 何金霞 一种黑木耳培养基及其用于栽培黑木耳的方法
CN105036895A (zh) * 2015-06-26 2015-11-11 何金霞 一种姬菇培养基及其用于栽培姬菇的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143612A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 大島 正男 稲わらによる椎茸栽培方法
JPS6332427A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 シヤイン電子株式会社 食用きのこ培養基製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143612A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 大島 正男 稲わらによる椎茸栽培方法
JPS6332427A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 シヤイン電子株式会社 食用きのこ培養基製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225630A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 食用茸類の栽培用培地およびこれを用いる栽培方法
CN102550282A (zh) * 2010-12-29 2012-07-11 武汉楚天绿色科技开发有限公司 一种利用酵素菌酶解农作物秸秆高产食用菌的方法
JP2013000003A (ja) * 2011-06-12 2013-01-07 Yoshiro Nagado 灰化玄米製品および玄米ミネラル飲料とその製造方法
CN103183561A (zh) * 2011-12-29 2013-07-03 宽甸满族自治县富泽食品果菜有限公司 一种适用于杏鲍菇生产的培养基
CN103583232A (zh) * 2013-11-08 2014-02-19 王尚荣 一种羊肚菌培养料及其栽培技术
CN104987151A (zh) * 2015-06-26 2015-10-21 何金霞 一种杏鲍菇的栽培基质及杏鲍菇的栽培方法
CN105000966A (zh) * 2015-06-26 2015-10-28 何金霞 一种香菇的栽培基质及香菇的栽培方法
CN105016813A (zh) * 2015-06-26 2015-11-04 何金霞 一种黑木耳培养基及其用于栽培黑木耳的方法
CN105036895A (zh) * 2015-06-26 2015-11-11 何金霞 一种姬菇培养基及其用于栽培姬菇的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102577840B (zh) 一种使用醋糟栽培食用菌的方法
JP2007053928A (ja) 新規菌株および新規子実体の栽培方法
CN102498937A (zh) 一种栽培平菇的方法
KR101262255B1 (ko) 버섯 폐배지 및 음식물 퇴비를 함유하는 버섯 재배 배지의 제조방법
JPH02215314A (ja) 茸菌成長促進剤並びに茸裁培用培地
JP5124670B2 (ja) きのこの人工栽培方法
KR20110006267A (ko) 느타리버섯 재배용 원료 조성물과 이를 이용한 느타리버섯의 재배 방법
CN104478547B (zh) 一种利用荆条屑培养黄伞的方法
CN106718016A (zh) 一种提高双孢蘑菇子实体形成量的覆土基质及其制备方法
JP5866656B2 (ja) きのこ栽培用培地
CN108157060B (zh) 一种猴头菇栽培基质及其制备方法以及猴头菇的栽培方法
JP4132536B2 (ja) ホンシメジの人工栽培方法
JP2004033005A (ja) キノコ栽培用培地の製造方法、キノコ栽培用培地、及びキノコ生産方法
JP4751409B2 (ja) ホンシメジの人工栽培方法
JP4685821B2 (ja) ホンシメジの人工栽培方法
JP4202541B2 (ja) ホンシメジの人工栽培方法
CN114181837B (zh) 一株富硒毛柄库恩菇新菌株及其人工栽培方法
JP2004329129A (ja) きのこ栽培用添加剤
JP4063707B2 (ja) きのこの人工栽培方法
JP2006345799A (ja) 紅茶抽出かす含有培地による食用きのこの栽培方法
WO2024070193A1 (ja) エンドファイト資材及びエンドファイトの培養方法
CN114342741B (zh) 一株梭伦剥管菌新菌种及其应用
JP4842235B2 (ja) きのこの人工栽培方法
JPH08149934A (ja) シイタケ新品種の育種法およびシイタケ新品種
Atri Optimization of culture conditions for vegetative growth of indigenous strain of Lentinus sajor-caju (Fr.)