JPH02214673A - 熱履歴制御lsi - Google Patents

熱履歴制御lsi

Info

Publication number
JPH02214673A
JPH02214673A JP3372489A JP3372489A JPH02214673A JP H02214673 A JPH02214673 A JP H02214673A JP 3372489 A JP3372489 A JP 3372489A JP 3372489 A JP3372489 A JP 3372489A JP H02214673 A JPH02214673 A JP H02214673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
designation signal
shift register
data
initial value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3372489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110544B2 (ja
Inventor
Shigeki Yamakawa
茂樹 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3372489A priority Critical patent/JPH07110544B2/ja
Publication of JPH02214673A publication Critical patent/JPH02214673A/ja
Publication of JPH07110544B2 publication Critical patent/JPH07110544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は集積回路に関するものであり、特に感熱プリン
タの熱履歴制御を行うための熱履歴制御LSIに関する
[従来の技術] 従来、この種のLSIは、当該ドツトの過去の印字情報
のみを使って熱履歴制御を行なっていた。
しかし、感熱プリンタの印字ドツト・ピッチの精細化に
伴い、印字ヘッドへの蓄熱は当該ドツトの過去の印字結
果のみでなく、当該ドツトに隣接するドツトの過去の印
字結果も無視できないものとなってきている。このため
、最近では、当該ドツトに隣接するドツトの過去の印字
結果をも考慮した制御LSIとなっていた。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の熱履歴制御LSIは、常に当該ドツトの
過去の印字データと当該ドツトに隣接したドツトの過去
の印字データとで熱履歴制御を行うために、どちらか一
方の隣、すなわち両端の発熱体に対する熱履歴制御を正
確に行うには主制御部が前もって印字データなしの信号
を生成してビット・シリアル・データにつけ加えてやる
必要があり、主制御部側での論理の増大や性能劣化をひ
きおこしていた。
[課題を解決するための手段] 本発明による熱履歴制御LSIは、主制御部より入力さ
れるビット・シリアルなデータを格納するシフト・レジ
スタに対し、シフト・レジスタ・チェインの第1ビット
目を示す第1ビット指定信号入力端子とシフト・レジス
タ・チェインの最終ビットを示す最終ビット指定信号入
力端子をもち、さらに第1ビット指定信号が有効な場合
には、主制御部より与えられるビット・シリアル信号を
第2ビットに入力し第1ビット目のシフトφレジスタは
初期値のままのデータを保持する第1のゲート口路と、
最終ビット指定信号が有効な場合には、最終ビットのシ
フト・レジスタへは最終ビットの前段のデータを伝達せ
ず常に初期値のままのデータを保持する第2のゲート回
路を有することを特徴とする。
本発明においては、シフト・レジスタ・チェインは、第
1ビットであることを示す第1ビット指定信号と最終ビ
ットを示す最終ビット指定信号、シフト・クロック信号
、ビットφシリアル人力信号、リセット信号を受ける。
そして、第1ビット指定信号が有効な場合には、第1の
ゲート回路は、主制御部より与えられるビット・シリア
ル信号を第2ビット目のシフト・レジスタに入力し、第
1ビット目のシフトルレジスタは初期値のまま変化させ
ないようにする。また、最終ビット指定信号が有効な場
合には、第2のゲート回路は、最終ビットのシフト・レ
ジスタに最終ビットの前段のシフト・レジスタの内容を
伝達させず、常に初期値のままにしておく。
[実施例] 次に、本発明の一実施例について説明する。
第2図は本発明の熱履歴制御LSIの構成を示しており
、1(1)〜1(n)が主制御部(図示せず)より与え
られるビット惨シリアル・データ13をシフト・クロッ
ク14にてシフト・格納するシフトΦレジスタ・チエイ
ンである。シフトやレジスタ・チエイン1(1)〜1(
ロ)に格納されたデータは、並列シフト−クロック12
で順次、レジスタ回路2(1) 〜2(n) 、3(1
) 〜3(n) 、4(1) 〜4 (n) 、5 (
1)〜5 (n) 、6 (1)〜6(n)に並列シフ
トされる。
2(2)〜2 (n−1)に対応した印字パルスは、過
去の印字データ3 (1) 〜3 (n) 、4 (1
) 〜4 (n)、5(1) 〜5(n) 、6(1)
 〜6(n)を用いてランダム論理部7で決定される。
ランダム論理部7の具体的な回路を第3図、第4図に示
す。第3図において、2(1)に対する印字信号41は
レジスタ回路中の2 (s+) 、3 (s−1)、3
(m)  、 3(鳳+1)  、 4(■−1>  
、 4  (m)  、 4  (sol)  、5 
(g+) 、6 (i)を用いて第4図に示す回路のご
とく決められる。
第4図のP21〜P29は発熱体に通電する時間を決め
る通電パルス信号、30はセレクト信号であり、いずれ
も主制御部より与えられる通電指示信号である。第3図
および第4図に示すように、本実施例では、2(−)に
対する発熱体の通電時間は、m番目の過去の印字データ
2 (s) 、4 (m)、5 (s) 、6 (m)
ならびにm番目の発熱体に隣接する(m−1)’、 (
麿+1)番目の発熱体に対する印字データ3 (a−1
) 、4 (濡−1) 、3 (sol) 、4 (I
Ill)を用いて決定している。
第1図は、本発明の熱履歴制御LSIのシフト・レジス
タ・チェインの回路構成を示す。1(1)〜1(n)は
シフト・レジスタを構成するフリップ・フロップ回路、
33は主制御部より与えられるビット・シリアル・デー
タ、34はシフト・クロック、35はリセット信号、3
1は最終ビット指定信号、32は第1ビット指定信号で
ある。また。
0(1)〜0(n)は、レジスタ回路への出方信号であ
る。リセット信号35を低レベルにして初期化した後、
第1ビット指定信号32が有効な場合は、フリップ・フ
ロップ回路1(1)は常に低レベルを保ち、主制御部よ
り与えられるビットφシリアル・データ33はフリップ
魯フロップ回路1(2)へ入力される。又、最終ビット
指定信号31が有効な場合は、シフト争レジスタ・チエ
インの最終ビット1.(n)は常に初期値である低レベ
ルを保っている。以上のシフト・レジスタ争チエインの
出力が並列シフト・クロックでレジスタ回路へ転送され
ても、第1ビット指定信号32、最終ビット指定信号3
1が有効であれば、それぞれに応じて、第2図のビット
2 (1) 〜6 (1) 、2 (n) 〜6 (n
)は初期値のままとなり、印字ヘッドの両端に対する印
字データ2 (2) 、  2 (n−1)に対する発
熱体の通電は、他の発熱体同様に、正確に熱履歴制御に
よる発熱を行わすことができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明では、第1ビット指定信号
入力端子と最終ビット指定信号入力端子とを有し、第1
ビット指定信号入力端子が有効な場合には、主制御部よ
り与えられるビット・シリアル・データを第1ビット目
でなく、第2ビット目に人力し、第1ビット目には初期
値データを保持せしめるゲート回路と、最終ビット指定
信号が有効な場合には、シフト・レジスタ・チェインの
最終ビットに最終ビットの前段のシフト・レジスタの内
容を伝達せず、常に初期値データを保持せしめるゲート
回路とを有することにより、印字ヘッドの発熱体アレイ
の両端の発熱体に正しく通電することができるので、主
制御部がビット・シリアル・データの中に過去の発熱が
なかったとみなすデータを挿入することを不要とし、主
制御部の回路削減、性能向上に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱履歴制御LSIのうち主制御部より
与えられるビット−シリアル−データと格納する為のシ
フト・レジスタ回路の1実施例を示し、第2図は本発明
による熱履歴制御LSIの構成図、第3図、第4図は第
2図に示した熱履歴制御回路の具体例である。 F F 1 (1)〜F F 1 (n)・・・フリッ
プ・フロップ回路、31・・・最終ビット指定信号、3
2・・・第1ビット指定信号、7・・・ランダム論理部
。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)過去の当該ドットの通電結果ならびに過去の当該ド
    ットに隣接するドットの通電結果により通電時間を制御
    する熱履歴制御方式の感熱プリンタ用の熱履歴制御LS
    Iにおいて、主制御部より入力されるビット・シリアル
    なデータを格納するシフト・レジスタに対しシフト・レ
    ジスタ・チェインの第1ビット目を示す第1ビット指定
    信号入力端子とシフト・レジスタ・チェインの最終ビッ
    トを示す最終ビット指定信号入力端子をもち、さらに第
    1ビット指定信号が有効な場合には、主制御部より与え
    られるビット・シリアル信号を第2ビットに入力し第1
    ビット目のシフト・レジスタは初期値のままのデータを
    保持する第1のゲート回路と、最終ビット指定信号が有
    効な場合には、最終ビットのシフト・レジスタへは最終
    ビットの前段のデータを伝達せず常に初期値のままのデ
    ータを保持する第2のゲート回路とを有することを特徴
    とする熱履歴制御LSI。
JP3372489A 1989-02-15 1989-02-15 熱履歴制御lsi Expired - Lifetime JPH07110544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3372489A JPH07110544B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 熱履歴制御lsi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3372489A JPH07110544B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 熱履歴制御lsi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02214673A true JPH02214673A (ja) 1990-08-27
JPH07110544B2 JPH07110544B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=12394348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3372489A Expired - Lifetime JPH07110544B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 熱履歴制御lsi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110544B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494646U (ja) * 1991-01-09 1992-08-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494646U (ja) * 1991-01-09 1992-08-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07110544B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH082081B2 (ja) 印字制御回路
JPH04279362A (ja) ラインサーマルプリンター
EP1070593B1 (en) Thermal printer and method of controlling it
EP0211640A2 (en) Thermal printing system
JPH02214673A (ja) 熱履歴制御lsi
US5148517A (en) Print data generator
JP2003291429A (ja) サーマルヘッドドライバ回路
JP2589858B2 (ja) サーマルヘッドの発熱体制御方法
JP4041942B2 (ja) サーマルプリンタ及びその熱履歴制御方法
JP4322909B2 (ja) 階調制御装置及び方法
US6480215B1 (en) Control device for thermal printer head and printer using the same
JP2570741B2 (ja) サ−マルプリンタのヘッド駆動制御装置
JP2647064B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JPH0376659A (ja) サーマルヘッドプリンタ
EP0391689A2 (en) Thermal line printer
JP2730473B2 (ja) サーマルヘッドの駆動装置
JP3062314B2 (ja) 印字素子駆動回路装置及び印字装置
JP4228464B2 (ja) プリンタの制御装置およびプリンタ
JP2001301211A (ja) サーマルヘッドの制御装置とヘッドドライブic
JPS61241170A (ja) サ−マルシリアルプリンタの駆動制御方式
JPH0834138A (ja) プリントヘッド駆動回路及びプリントヘッド
JPH02186771A (ja) 熱履歴制御lsi
JPH10315522A (ja) サーマルラインプリンタの駆動装置
JPH0524239A (ja) サーマルプリントヘツド制御装置
JPH04146158A (ja) 印字制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 14