JPH02214380A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JPH02214380A
JPH02214380A JP1035412A JP3541289A JPH02214380A JP H02214380 A JPH02214380 A JP H02214380A JP 1035412 A JP1035412 A JP 1035412A JP 3541289 A JP3541289 A JP 3541289A JP H02214380 A JPH02214380 A JP H02214380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
conversion
video signal
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1035412A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Nishi
西 春彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1035412A priority Critical patent/JPH02214380A/ja
Publication of JPH02214380A publication Critical patent/JPH02214380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は映像信号のデジタル処理をする映像信号処理
装置に関するものである。
[従来の技術] 従来の映像信号処理装置はその高性能化に伴って映像信
号の処理を行なう為に一旦デジタル信号に変換してから
信号処理をする手法を用いられている。このような処理
を行なう場合は第4図に示すように入力端子(1)に入
力された映像信号はアナログ−デジタル変換器(以下A
/D変換器と呼ぶ)(4)でデジタル信号に変換されて
、デジタル信号処理回路(5)で処理を施こされて必要
なタイミングで、デジタル−アナログ変換器(以下D/
A変換器と呼ぶ)(6)でD/A変換されて出力端子(
8) に出力される。
[発明が解決しようとする課題] 従来の映像信号処理装置は以上のように構成されていた
ので、A/D変換器の変換人力電圧範囲の設定は映像信
号全体が入るように、一般に第3図に示すように設定さ
れていた。すなわち、A/D変換に伴う量子化誤差や量
子化ノイズを最小限にする為に変換範囲いっばいに入力
信号が入るように設定されていた。
しかしながら、映像信号は表示機器に於いて水平や垂直
の位置合わせする為の同期信号部分と実際に画面に表示
される映像情報を含んでいる輝度信号部分とから構成さ
れており、その内同期信号部分は全体の約3分の1の長
さになフていた。
したがって、画面の表示信号である輝度信号部分に関し
てみればA/D変換器の変換範囲の約3分の2しか使用
していないことになり、その分だけ量子化誤差やノイズ
が増大し、またこの問題を避ける為に同期信号部分をA
/D変換せずに輝度信号部分を変換範囲い7ばいに設定
して輝度信号部のみA/D変換して、D/A変換後に同
期信号に相当する信号を加える方法があるが、この場合
同期信号を後から付加するために元信号と異なった長さ
になったりするなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消する為になされた
もので、量子化ノイズなどを増加させる事無く同期信号
部分もA/D変換することによって元信号と正確に等し
い長さの同期信号を持った映像信号を出力することが可
能な映像信号処理装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る映像信号処理装置はA/D変換器および
D/A変換器の前後に加算器を設け、この加算器によっ
て映像信号の同期信号部分に一定長さのパルスを加えて
A/D変換し、またD/A変換された信号には逆向きの
パルスを加えるようにしたものである。
[作用] この発明における加算器は映像信号にパルスを加えるこ
とによって、A/D変換の範囲を輝度信号部いっばいに
設定することが出来る。
〔実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図に於いて、(1)は入力端子、(2)は人力信号を受
けて所定のタイミングで一定の長さのパルスを発生する
パルス発生器、(3)は人力信号とパルス発生器(2)
の出力パルスとを加算する第1の加算器、(4)はA/
D変換器、(5)はデジタル信号処理回路、(6)はD
/A変換器、(7)は第2の加算器、(8)は出力端子
である。
次に動作について説明する。映像信号は第3図に示すよ
うに同期信号部分(C)と輝度信号部分(b)とから構
成されているが同期信号部分と輝度信号部分とは必ず一
対になっており、同期信号部分に輝度の成分が入ったり
またその逆が発生したりすることはない。また、同期信
号部分は輝度信号よりも下にくるようになっている時同
期信号部分の上部には輝度信号が存在することはない。
従って、同期信号部分に同期信号より長い一定長さのパ
ルスを加えることによって、同期信号を輝度信号と同じ
電圧範囲に入れることが可能になる。また、この信号を
元どおりの形に戻す為には逆向きのパルスを加えれば良
い。また同期信号と輝度信号との間にはある幅の無信号
部分がある為、加えるパルスの幅と位置は同期信号を含
んでかつ輝度信号に掛からなければ良い。
この実施例にあける実際の波形を第2図に示す。
(a)は第1の加算器(3)における人力信号、(b)
は加算されるパルス発生器(2)の出力信号、(C)は
第1の加算器(3)の出力で、A/D変換器(4)の人
力信号になる。A/D変換器(4)の変換電圧範囲を図
示のように設定することによって同期信号を含んでかつ
輝度信号を量子化誤差などを増加させる事無く高精度に
A/D変換することができる。すなわち、映像信号をそ
のままA/D変換する場合に比べて、同期信号の長さ分
だけ少ない量子化ノイズで約2/3倍の量子化ノイズ量
で変換出来ることになる。デジタル信号に変換されて信
号処理された後でD/A変換された信号には前述とは逆
向きのパルス(d)を加算することによって映像信号を
正確に復元することが出来る。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、第tSよび第2の加算
器とパルス発生器を設けるだけの簡単な構成によって量
子化ノイズを低減できる映像処理装置が得られる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である映像信号処理装置の
ブロック図、第2図はこの発明の各部信号波形と変換電
圧範囲の関係を示す波形図、第3図は映像信号と従来の
A/D変換電圧範囲の関係を示す信号波形図、第4図は
従来の映像信号処理装置のブロック図である。 図において、(1)は入力端子、(2)はパルス発生器
、(3)は第1の加算器、(4)はA/D変換器、〈5
)はデジタル信号処理回路、(6)はD/A変換器、(
7)は第2の加算器、(8)は出力端子である。 なお、図中、同一符号は同一 または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 映像信号を入力する入力端子に接続されたパルス発生器
    と、第1の加算器と、この第1の加算器から縦列接続さ
    れたアナログ−デジタル変換器とデジタル信号処理回路
    とデジタル−アナログ変換器と第2の加算器と出力端子
    とを備え、パルス発生器から第1の加算器に一定の長さ
    を持った正極性のパルスを、第2の加算器に同じ長さで
    負極性のパルスを出力し、アナログ−デジタル変換器の
    アナログ−デジタル変換電圧範囲を輝度信号がいっぱい
    に入る幅に設定することを特長とした映像信号処理装置
JP1035412A 1989-02-15 1989-02-15 映像信号処理装置 Pending JPH02214380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035412A JPH02214380A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035412A JPH02214380A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214380A true JPH02214380A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12441166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035412A Pending JPH02214380A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214380A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253088B2 (ja)
JPH02214380A (ja) 映像信号処理装置
JPH02203677A (ja) 撮像装置
JP3102024B2 (ja) D/a変換方法
JP2942006B2 (ja) カラー画像信号の調整方法
JP2571456B2 (ja) 疑似アンチエイリアシング処理回路
JPS6153884A (ja) 映像信号処理装置
JPH04111578A (ja) 画像信号の黒レベル調整方法
JPH03133274A (ja) スイッチ回路
JPH01293076A (ja) クランプ付a/d変換器
JP3006291B2 (ja) テレビジョンカメラのアナログ/ディジタル変換装置
KR950005254B1 (ko) 오디오 펄스의 잡음 보상회로
JPH0346471A (ja) Ccdディジタルカメラ
JPH02312489A (ja) 自動オフセット調整装置
JPH02244202A (ja) 調節装置
JPH04103222A (ja) アナログ/デジタル変換装置
JPH04192878A (ja) 画像読取装置
JPH04103775U (ja) テレビジヨン信号の自動利得制御装置
JPH06125274A (ja) A/dコンバータの冗長性機能試験回路およびその方法
JPH0752920B2 (ja) 映像信号の輪郭補正装置
JPS62217725A (ja) アナログ・デイジタル変換器
JPS62115927A (ja) 基準信号発生回路
JPH1066098A (ja) デジタルコンバーゼンス補正装置
JPH05236497A (ja) 映像信号処理回路
JPH0564102A (ja) 利得調整装置