JPH02213717A - 位置計測装置 - Google Patents

位置計測装置

Info

Publication number
JPH02213717A
JPH02213717A JP3365089A JP3365089A JPH02213717A JP H02213717 A JPH02213717 A JP H02213717A JP 3365089 A JP3365089 A JP 3365089A JP 3365089 A JP3365089 A JP 3365089A JP H02213717 A JPH02213717 A JP H02213717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
signal
theta
moving body
proportional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3365089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Seo
雄三 瀬尾
Manabu Shiraki
学 白木
Masaji Fujisawa
藤沢 正司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Shicoh Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Shicoh Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Shicoh Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP3365089A priority Critical patent/JPH02213717A/ja
Publication of JPH02213717A publication Critical patent/JPH02213717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の産業上の利用分野] 本発明は、ロータリエンコーダ、リニアエンコーダ等の
位置計測装置に関し、特にA相、B相の2相の三角関数
状の位置計測信号を発生させ、これらを電気的に処理し
て、より高い分解能で、移動体(回転体、直線移動体な
ど)の移動位置く回転角などの情報も含む)を極めて簡
単且つ安価にして尚且つ細かく精度良好に計測できるよ
うにした位置計測装置に関する。
[従来技術] 最近のロボット、自動工作機、各種OA機器などには9
位置決め用としてエンコーダ等の位置計測装置が使用さ
れている。
かかる位置計測装置2例えば、以下、エンコーダを主に
して説明していくと、このエンコーダは9通常、移動体
の移動位置(例えば回転角)変化に伴って2相の人相、
B相の矩形波信号を出力させ、これらの波形パルス数を
計測することで、極めて容易に移動体の移動位置を求め
ることができるものとなっている。
しかしながら、従来この種の移動体の移動位置計測方法
によると、上記矩形波のエンコーダ信号の周期により9
分解能が制約されるという問題点があった。
ここに、エンコーダの分解能を上げるために電気的な手
段を用いた方法としては、従来においては、エンコーダ
から2相の三角波状のサイン波信号A (A=s i 
nθ)、コサイン波信号B(B=cosθ)を出力させ
て、これら2つの信号sinθ及びcosθをアナログ
的に処理して移動体の位置θをより細かく求めるように
しな位置計測装置が知られている。
[発明が解決しようとする!III![]しかしながら
、かかる従来のアナログ的処理を行う位置計測装置は、
電気的分解能処理回路が複雑になり、適用製品が非常に
大型且つ高価になり、その適用装置に大きな制限が加え
られる問題点があり、従来の位置計測装置の普及が充分
に進行しない問題点があった。
また従来の位置計測装置は、上記の問題以外にアナログ
処理を行っているなめに、各種の温度特性が悪く、また
経年変化がある等種々の問題点があった。
この問題は9例えば、以下9位置計測装置としてエンコ
ーダを例にして示すと、エンコーダから出てくるA相、
B相のエンコーダ信号をアナログへデジタル(A/D)
変換器によってデジタル化し、その後の電気的処理をデ
ジタル演算によって行うことで回避できるが、この方法
によれば、更に電気的処理回路が複雑になりコストを増
大し1本課題の前段に示した問題点を増長する欠点があ
った。
[本発明の解決しようとする手段] 本発明は、従来の課題を解決するために、エンコーダ等
の位置計測装置から発生する移動体の位置信号、即ち移
動体の位置θに対応してsinθに比例する出力信号A
と、移動体の位置θに対応してcosθに比例する出力
信号Bをそれぞれデジタル化し、マイクロプロセッサ等
の演算処理手段を用いてアークタンジェント(以下、a
rctanという)(B/A)を計算することにより、
簡素な構成で安価且つ安定に移動体の位置θを求めるこ
とができる。
[発明の作用] 位置計測装置1例えばエンコーダ(以下1位置計測装置
としてエンコーダについて説明する)より、移動体の位
置θに応じて次式のように変化するエンコーダ出力信号
A、B A=に−cosθ    (1) B=に一5inθ    (2) 但し、に:定数 より1位置θは次式で求めることができる。
B/A=sinθ/ c o sθ =tanθ     (3) 上式(3)より。
θ=arctan (B/A)    (4)上式(4
)より、移動体の位置θは。
arctanを適宜な装置により計算することで、極め
て容易に求めることができる。
尚1式(4)において、arctanは、関数アークタ
ンジェント(janの逆関数)を示している。
また後に説明する実施例で詳細に説明するが、実際の実
施例における演算は、0による除算を防ぐためと、テー
ブルサイズを減少させるため、エンコーダ出力信号A、
Bの符号と大小関係により、8種類の場合に分け、それ
ぞれ異なる計算式により、上式(4)の計算を行ってい
る。
またarctan(B/A)の計算は、マイクロプロセ
ッサを用いることで、安価且つ容易に行うことが可能で
ある。
更にまた。A/D変換器やプログラム格納用のメモリー
、計算結果の通信機能などを1つのチップに内蔵したマ
イクロプロセッサを用いることで、少ない部品点数で、
上記機能を実現させることが可能であり9機器の小型化
、コストダウンが可能である。
[発明の一実施例] 第1図は1本発明の一実施例を示す位置計測システムブ
ロック図で、主に本発明はsinθ、COSθに比例し
たアナログのエンコーダ出力信号A、Bを出力するエン
コーダ1と、該エンコーダ1からのアナログのエンコー
ダ出力信号をデジタル化してarc tanを計算して
エンコーダ1の位置θを求めるシングルチップマイクロ
プロセッサ2と、エンコーダ出力信号A、Bを入力比較
してアップ・ダウン(U/D)信号を生成するコンパレ
ータ及びU/D(アップ・ダウン)信号生成回路3と、
該コンパレータ及びU/D信号生成回路3から出力され
る信号をアップ・ダウンカウントしたカウンタ信号を上
記シングルチップ(ワンチップ)マイクロプロセッサ2
に出力するU/D (アップ・ダウン〉カウンタ4と2
通信用バッファIC5及び電源装置6から構成される。
尚、これらのほかシングルチップマイクロプロセッサ2
の周囲には2図示しない水晶発振器、コンデンサ、抵抗
などの幾つかの部品が配設されている。
第2図は第1図に対応した内部回路のブロック図である
第1図及び第2図を参照して、エンコーダ1からは、そ
れぞれA相、B相のアナログのエンコーダ出力信号をな
す源のエンコーダ出力信号1−a、1−bが出力されて
、当該エンコーダ1内のアンプ回路1−3.1−4に入
力される。
上記人相、B相のエンコーダ出力信号1−a、1−bは
、当該エンコーダ1として磁気抵抗素子を磁気センサと
して用いた磁気エンコーダである場合には、その磁気抵
抗素子1−1゜1−2(尚、磁気抵抗素子1−1.1−
2は。
2つの素子に分割されたものであっても、1つの素子に
形成されたものであったら良い)の磁気抵抗素子エレメ
ントによって得られる。
磁気抵抗素子1−1.1−2から得られたA相、B相の
エンコーダ出力信号1−a、  1−bは、各々アンプ
回路1−3.1−4によって増幅されて1次式で示すs
in信号A及びcos信号B A=に−cosθ    (1) B=に一5inθ    (2) 但し、に:定数 を形成し、これら式く1)及び(2)に示すエンコーダ
出力信号A、Bは、シングルチップマイクロプロセッサ
2のA/D変換入力端子に出力されデジタル変換されて
、当該マイクロプロセッサ2によってデジタル値(整数
)として収り込、まれる。
上記シングルチップマイクロプロセッサ2は、上記エン
コーダ1からのA相、B相のエンコーダ信号、即ち、s
inθ及びcosθをアナログ入力端A−Iから入力し
、それにに比例するデジタル化された2つの信号からa
rctanを計算してエンコーダ1の位置θを求める移
動体位置計測手段である。
上式(1)及び(2)より1位置θを次式で求める。
B/A=sinθ/ c o sθ =tanθ     (3) 上式(3)より。
θ=arctan  (B/A)      (4)上
式(4)より、移動体の位置θは、極めて容易に求める
ことができる。
尚1式(4)において、arctanは、関数アークタ
ンジェントを示している。
ここで、シングルチップマイクロプロセッサ2は、上式
(4)によって位置θを求めるに当たって、当該マイク
ロプロセッサ2内に取り込まれた上記エンコーダ出力信
号A、BをOによる除算を防ぐためためと、除算結果の
けたずれを防止して計算精度の向上を測るため、テーブ
ルサイズを減少させて、エンコーダ出力信号A、Bの符
号と大小関係により2分類分けが簡単なように以下に示
すように8種類の場合に分け、移動体の位置θを求める
ように演算を行っている。
信号A〉0.信号B>0. IAI>IBIのときθ=
a r c t a n (IBI/IAI )信号A
〉0.信号B>O,IAI<IBIのときθ=90°−
a rc t an (IAI/IBI )信号Aく0
.信号B>O,IAI<IBIのときθ=9Q@+ar
ctan (IAI/IBI )信号Aく0.信号B>
O,IAI>IBIのときθ=180°−arctan
 (IBI/IAI )信号Aく0.信号B>O,IA
I>IBIのときθ=180” +arctan (I
BI/IAI )信号Aく0.信号B < O、IAI
<IBIのときθ=270°−arctan (IAI
/IBI )信号A〉0.信号Boo、 IAI<IB
Iのときθ=270°+arctan (IAI/IB
I )信号A〉0.信号B<0. IAI>IBIのと
きθ=360°−a r c t a n (IBI/
IAI )尚、加減算、絶対値の演算、符号無し整数の
除算等は、現在、容易に利用できる16ビツトのプロセ
ッサでは、基本命令として予め組み込まれているため、
極めて高速に演算できる。
またarctanの演算は、数値計算を行うと、計算時
間を多く費やすので1表を引くことで行うと便宜である
上記方法を用いれ、ば、Ooから45°までのarct
an表のみを用意すればよく、かかる表を格納するため
のメモリスペースも節約できて有用である。
このテーブルは、処理手段を規定するプログラムと共に
、シングルチップマイクロプロセッサ2内のり−ドオン
メモリ(尚、使用するマイクロプロセッサによっては、
この外部に配置することも可能である)に格納している
またエンコーダ1のエンコーダ出力信号A及びBは、ア
ンプ回路1−3.1−4を介してコンパレータ及びU/
D信号生成回路3にも出力される。まずそれぞれのA相
、B相のエンコーダ出力信号A、Bは、当該コンパレー
タ及びU/D信号生成回路3内のコンパレータ回路3−
1.3−2に入力される。ここて′、アナログ信号であ
るエンコーダ1のA相2B相の出力信号A、Bは、2値
信号E、Fに変換される。
該信号E、Fは、それぞれU/D信号生成回路3−5に
出力される。U/D信号生成回路3−5を経た信号E、
Fは、アップ(up)パルス信号G、ダウン(DN)パ
ルス信号Hに変換される。ここで、UPパルス信号G、
DNパルス信信号は、共にコンパレータ回路3−1゜3
−2の出力信号E、Fの立ち上がり、立ち下がりを検出
しているが、UPパルス信号Gは。
エンコーダ1がCW(時計)方向に回転している時のみ
出力され、DNパルス信信号は、エンコーダ1がCCW
(反時計)方向に回転している時のみ出力されるように
当該U/D信号生成回路3−5を設定している。
ここで、コンパレータ回路3−1.3−2の出力信号E
、Fの立ち上がりから立ち下がりまで、あるいは立ち下
がりから立ち上がり迄の周期tは、エンコーダ1の出力
信号A、Bの一周期に一致しているため、UPパルス信
号G及びDNパルス信信号をU/Dカウンタ4によって
カウントすることにより、第3図のエンコーダの出力信
号波形7に示すようにその上位桁(位置θの一周期tに
対する1カウント)を知ることができる。
U/Dカウンタ4のカウンタ信号は、シングルチップマ
イクロプロセッサ2の入力ボートを介して、このシング
ルチップマイクロプロセッサ2によって、上式(1)〜
(12〉に示した移動体の位置θの位置計測方法により
求めた移動体の位置θ値と合成すればよい、尚、1周期
に対する1カウントの不一致は、カウンタを2倍にする
などして公知の同じところでカウントするように補正す
るなどの手段にて精度良好にして尚且つ高分解能の位置
計測信号を得ることができる。
尚、計測結果を外部に出力伝達させる方法は2種々のも
のが考えられるので、適宜なものを採用すれば良い。こ
の実施例では、信号線の本数の少ないシリアル転送方式
を採用している。これは、多数のビットで構成される移
動体の位置θを表す2進数値を1本のケーブル上に1ビ
ツトづつ順次送り出す方式であり、シングルチップマイ
クロプロセッサ2には2このための機能が予め内蔵され
ていることが多いことによる。
例えば、この実施例では、長距離用の転送用に一般的に
採用されているバッファ5内のライントライバ5−2.
ラインレシーバ5−1を使用して位置データが欲しいと
きに位置データ要求信号5−a、5−bをシングルチッ
プマイクロプロセッサ2に出力して当該マイクロプロセ
ッサ2から位置データを受は取るという方法を採用して
いる。
ラインレシーバ5−1に入力されたデータ要求信号5−
a、5−bは、ラ インレシーバ5−1を介したデータ
要求信号Cとなってシングルチップマイクロプロセッサ
2のシリアル入力端子IRTに入力される。上記データ
要求信号Cによってラッチされた位置データは、マイク
ロプロセッサ2を介して、そのシリアル出力端子S−D
からシリアルデータラインDによってバッファ5のライ
ントライバ5−2を通してエンコーダ計測位置信号5−
c、5−dを2例えばモータの制御回路やエンコーダの
移動位置表示部に出力される。
尚、6はコンパレータ及びU/D生成信号回路3.U/
Dカウンタ4及びバッファ5に電源を供給する為の電源
である。
[発明の効果] 上記から明らかなように1本発明の位置計測制御方法に
よれば、極めて単純な構成で移動体の位置を計測するこ
とが可能であり、装置の小型化、コストの低減が可能と
なる。
またエンコーダ等の位置計測装置の移動体の位置計測信
号処理は、大部分がデジタルで行われるため、調整が極
めて容易であり、極めて信頼性の高いものを得ることが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す位置計測システムプロ
ッタ図、第2区は第1図に対応する内部回路のブロック
図、第3図はエンコーダ出力信号波形である。 [記号及び符号の説明] A・・・A相エンコーダ出力信号、B・・・B相エンコ
ーダ出力信号、C・・・データ要求信号、D・・・シリ
アルデータライン。 E、F・・・信号、G・・・アップ(UP)パルス信号
、H・・・ダウン(DN)パルス信号。 1・・・エンコーダ、1−1.1−2・・・磁気抵抗素
子、1−a、1−b・・・エンコーダ出力信号、1−3
.1−4・・・アンプ回路、2・・・シングルチップマ
イクロプロセッサ、3・・・コンパレータ及びU/P 
(アップダウン)信号生成回路。 3−1.3−2・・・コンパレータ回路。 3−5・・・U/D (アップダウン)。 4・・・U/P (アップダウン)カウンタ。 5・・・通信用バッファ。 5−a、5−b・・・位置要求データ。 5−c、5−d・・・エンコーダ計測位置データ信号、
6・・・電源装置。 */図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動体の移動位置θに対応してサインθに比例す
    る信号及びコサインθに比例する信号を発生するサイン
    θ・コサインθ比例信号発生装置と、該サインθ・コサ
    インθ比例信号発生装置から発生するサインθ及びコサ
    インθに比例する2つの信号をデジタル化してアークタ
    ンジェントを計算して移動体の位置θを求める移動体位
    置計測手段を有する、位置計測装置。
  2. (2)上記移動体のアークタンジェントを計算して移動
    体の位置θを求める移動体位置計測手段は、マイクロプ
    ロセッサである、特許請求の範囲第(1)項記載の位置
    計測装置。
JP3365089A 1989-02-15 1989-02-15 位置計測装置 Pending JPH02213717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3365089A JPH02213717A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 位置計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3365089A JPH02213717A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 位置計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02213717A true JPH02213717A (ja) 1990-08-24

Family

ID=12392324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3365089A Pending JPH02213717A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 位置計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02213717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116241A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 三菱電機株式会社 回転角度検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116241A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 三菱電機株式会社 回転角度検出装置
JPWO2009116241A1 (ja) * 2008-03-18 2011-07-21 三菱電機株式会社 回転角度検出装置
JP5058334B2 (ja) * 2008-03-18 2012-10-24 三菱電機株式会社 回転角度検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188341B1 (en) Encoder interpolation circuit which corrects an interpolation angle between a received sine-wave encoder signal and a cosine-wave encoder signal
US4795954A (en) Resolver controlling method and apparatus
US11740106B2 (en) SINCOS encoder interface
US5216626A (en) Position measuring apparatus and method having reduced memory requirements
JPH0141923B2 (ja)
JPH0743260B2 (ja) 方位角設定機能を有する測量装置
JPH0465985B2 (ja)
CN106989762B (zh) 编码器
US8271221B2 (en) Phase detection device and position detection device
US6356219B1 (en) Calibrated encoder multiplier
JP2839340B2 (ja) 位置信号の校正装置
JPH02213717A (ja) 位置計測装置
JPH0496131A (ja) 位置信号の校正装置
JPS63256814A (ja) 位置検出装置
JPS62187210A (ja) パルス分配型位置検出装置
JPH05256638A (ja) 誤差補正機能付き位置検出装置
JPH0529045B2 (ja)
JPH02186221A (ja) エンコーダの内挿装置
JP2776972B2 (ja) 回転角度信号処理装置
JP2938472B2 (ja) 回転角検出装置
JPH04299215A (ja) 高分解能エンコーダの信号異常検出方式
JP3208932B2 (ja) 位置測定装置
JPH07167877A (ja) 変位速度検出方法および装置
JPH067060B2 (ja) 位相差補正付位置検出器
WO2024073154A1 (en) Sensor with estimated real-time parameter data