JPH02213125A - タングステン膜の選択的形成方法 - Google Patents

タングステン膜の選択的形成方法

Info

Publication number
JPH02213125A
JPH02213125A JP3478289A JP3478289A JPH02213125A JP H02213125 A JPH02213125 A JP H02213125A JP 3478289 A JP3478289 A JP 3478289A JP 3478289 A JP3478289 A JP 3478289A JP H02213125 A JPH02213125 A JP H02213125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tungsten
tungsten film
hydrogen
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3478289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881796B2 (ja
Inventor
Hisaharu Kiyota
清田 久晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3478289A priority Critical patent/JP2881796B2/ja
Publication of JPH02213125A publication Critical patent/JPH02213125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881796B2 publication Critical patent/JP2881796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序に従って本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B1発明の概要 C1従来技術 り1発明が解決しようとする問題点[第4図]E1間翅
点を解決するための手段 F9作用 G、実施例[第1図乃至第3図1 H0発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明はタングステン膜の選択的形成方法、特に表面に
絶縁膜が選択的に形成された半導体の露出部上にタング
ステン膜を成長させるタングステン膜の選択的形成方法
に関する。
(B、発明の概要) 本発明は、上記のタングステン膜の選択的形成方法にお
いて、 タングステン膜の選択的形成なボイドの発生やタングス
テンの異常成長を伴うことなく行なうことができるよう
にするため、 水素及び/又は不活性雰囲気中での熱処理による不純物
の脱離と、プラズマエツチングによる自然酸化膜の除去
を行なったうえでタングステン膜の成長を行なうもので
ある。
(C,従来技術) タングステン膜の選択的形成は一般に、半導体基板の表
面にSin、膜を形成し、該SiOx膜をフォトエツチ
ングすることにより半導体基板の表面を選択的に露出さ
せ、その後、水素還元法あるいはシリコン還元法等によ
りタングステン膜を半導体基板の露出部上に気相成長さ
せるという方法で行なわれる。タングステンを選択的に
成長させることができるのはSfO*膜上には通常タン
グステンが成長しないからである。
(D、発明が解決しようとする問題点)【第4図] ところで、タングステン膜の形成をする場合に第4図(
A)に示すようにタングステン膜が異常成長したり、同
図(B)に示すようにタングステンの異常成長によりボ
イドが生じたりするという問題があった。同図において
、aはp型シリコン半導体基板、bは半導体基板aの表
面部に形成されf: n 4型拡散層、CはSiOxか
らなる絶縁膜、dは該絶縁膜Cに形成されたコンタクト
ホール、eは上記拡散層すの上記コンタクトホールdに
露出した部分に成長したタングステン膜、f、fは異常
成長したタングステン、gは異常成長したタングステン
f、fにより上部を塞がれたためコンタクトホールd内
に生じたボイド(す)である。
このようにタングステンが異常成長すると断線等の原因
となるので好ましくない。このようにタングステンが異
常成長するのは、フォトエツチング後レジスト膜を除去
した状態ではナトリウムNa、鉄Fe、カーボンC等が
残り、それが還元法によりタングステン膜を成長させる
際に活性水素、即ち水素ラジカルを発生する源となり延
いては還元反応を生ぜしめ、タングステン異常成長の核
となるためである。
また、拡散層すのコンタクトホールdの表面に露出した
部分に自然酸化膜がある場合にはタングステン膜の成長
がスムーズに行なわれないという問題もあった。
本発明はこのような問題点を解決すべく為されたもので
あり、タングステン膜の選択的形成なボイドの発生やタ
ングステン膜の声常成長を伴うことなく行なうことがで
きるようにすることを目的とする。
本発明タングステン膜の選択的形成方法によれば、タン
グステン膜の形成前における水素及び/又は不活性雰囲
気中での熱処理によりタングステンの異常成長の核とな
る不純物を除去することができる。従って、タングステ
ンの異常成長を防止することができる。
また、タングステン膜の形成前にプラズマエツチングに
より自然酸化膜を除去するので半導体の露出部上にタン
グステン膜を支障な(成長させることができる。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明タングステン膜の選択的形成方法は上記問題点を
解決するため、水素及び/又は不活性雰囲気中での熱処
理による不純物の脱離と、プラズマエツチングによる自
然酸化膜の除去を行なったうえでタングステンの成長を
行なうことを特徴とする。
(F、作用) (G、実施例)[第1図乃至第3図] 以下、本発明タングステン膜の選択的形成方法を図示実
施例に従って詳細に説明する。
第1図(A)乃至(D)は本発明タングステン膜の選択
的形成方法の一つの実施例を工程順に示す断面図である
(A)p型シリコン半導体基板1の表面部に01型拡散
層2を選択的に形成し、半導体基板1表面上に5iO−
からなる絶縁膜3を例えば熱酸化により形成し、該絶縁
膜3をフォトエツチングすることにより上記拡散層2を
露出させるコンタクトホール4を形成し、その後、フォ
トレジスト膜を除去する。第1図(A)はフォトレジス
ト膜除去後の状態を示す、5はこの状態のときに拡散層
2のコンタクトホール4に露出する部分上に生じている
自然酸化膜、6.6.・・・は後のタングステン膜の選
択的形成の際に活性な水素である水素ラジカルを生ぜし
め易い不純物、例えばナトリウウNa、鉄Fe、炭素C
等である。
(B)次に、同図(B)に示すように水素(または不活
性)雰囲気での熱処理により上記の活性な水素を生ぜし
め易い不純物を除去する。処理温度は400℃以上ない
と不純物除去効果が得られないし、活性化アニール温度
より高いと拡散層2の深さ、不純物濃度プロファイルに
悪影響を及ぼす、従って、処理温度は400℃以上活性
化アニール温度以下の範囲であることが必要である。
なお、この工程の前までに拡散層2の活性化アニールを
行なっていない場合にはこの工程で活性化アニールをも
行なうようにしても良い、その場合は、この工程での処
理温度は活性化に最適な温度にする必要がある。そして
、最適アニール温度は第2図に示すアニール温度・シー
ト抵抗関係図、第3図に示すアニール温度・拡散屡深さ
関係図等を参考にして適宜選択すると良い、第2図、第
3図において、Δは20分間加熱アニールの場合を、O
は2分間加熱アニールの場合を、口は10秒秒間時間ア
ニールの場合を示す、ちなみに、拡散層2の深さ250
0人、シート抵抗50Ω/口程度、2分間加熱アニール
の場合には最適アニール温度が1000℃ということに
なり、本工程における熱処理の温度を1000℃で行な
久ば、不純物Na、Fe、C等の除去とアニールとを同
時に行なうことができるということになり工数低減によ
り製造コストの低減も期待できる。もちろん、最適熱処
理温度は諸条件によって異なり、これはあくまで−例に
過ぎない。
尚、本然処理を行なう場合の雰囲気は水素81100%
雰囲気でも良いが、アルゴンAr等不活性ガス100%
雰囲気でも良いし、H□50%、Ar50%というよう
に水素と不活性ガスを混合した雰囲気でも良い。
(C)次に、第1図(C)に示すようにフッ素F系ラジ
カルが発生するプラズマエツチングにより自然酸化膜5
を除去する。このプラズマエツチングは拡散層2の表面
部を該層2の深さの例えばlO%程度エッチオフする程
度に深く行なえば、自然酸化膜5を完全に除去できるだ
けでなく、S i Oxからなる絶lJt膜3の表面部
に浸透して絶縁膜との結び付きが比較的強固な不純物(
水素ラジカルを発生させ易いナトリウムNa、鉄Fe。
炭素C等の有害の不純物)を除去することができる。
(D)その後、第1図(D)に示すようにタングステン
膜7をCVDにより選択的に形成する。この選択的形成
は、例えばエンクローチメントの少ないS i H4+
WF@ +Hiσガスを供給することにより行なうこと
ができる。この場合、CVD初期(例えば膜厚がlOO
〜200人程度になる程度)は選択性の良いシリコン還
元を生ぜしめ、その後はシランS i H4還元を生ぜ
しめることができる。
どのような還元法でタングステン膜の選択的形成を行な
うにせよ、本タングステン膜の選択的形成方法によれば
、還元法によるタングステン膜の形成を行なう前に、タ
ングステンの異常成長の核となるところの水素ラジカル
を発生させる不純物6.6.・・・を除去し、更にタン
グステン膜の成長の妨げになる自然酸化膜5を除去して
おくので、タングステン膜7を異常成長を伴うことなく
拡散層2のコンタクトホール4に露出する部分上に円滑
に成長させることができる。
(H,発明の効果) 以上に述べたように、本発明タングステン膜の選択的形
成方法は、半導体の表面に絶縁膜を選択的に形成し、次
に、水素若しくは不活性雰囲気中で熱処理することによ
り水素ラジカルを発生し易い不純物の脱離を行ない、次
に、プラズマエッチングにより半導体表面の自然酸化膜
を除去を行ない、その後、タングステン膜を上記半導体
の露出部上に成長させることを特徴とするものである。
従って、本発明タングステン膜の選択的形成方法によれ
ば、タングステン膜の形成前における水素及び/又は不
活性雰囲気中での熱処理によりタングステンの異常成長
の核となる不純物を除去することができる。依って、タ
ングステンの異常成長を防止することができる。
また、タングステン膜の形成前にプラズマエツチングに
より自然酸化膜を除去するので半導体の露出部上にタン
グステン膜を支障なく成長させることができる。
する問題点を示す断面図である。
符号の説明 l、2・・・半導体、3・・・絶縁膜、5・・・自然酸
化膜、 6・・・水素ラジカルを発生し易い不純物、7・・・タ
ングステン膜。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)乃至(D)は本発明タングステン膜の選択
的形成方法の一つの実施例を工程順に示す断面図、第2
図はアニール温度・シート抵抗関係図、第3図はアニー
ル温度・拡散層深さ関係図、第4図(A)、(B)は発
明が解決しようとアニール温度・シート抵抗関係図 第2図 一アニール1度(C) アニール温度・拡散N潔と関係図 (A) (B) 問!1習を示す断面図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体の表面に絶縁膜を選択的に形成し、次に、
    水素及び/又は不活性雰囲気中で熱処理することにより
    水素ラジカルを発生し易い不純物の脱離を行ない、 次に、プラズマエッチングにより半導体表面の自然酸化
    膜の除去を行ない、 その後、タングステン膜を上記半導体の露出部上に成長
    させる ことを特徴とするタングステン膜の選択的形成方法
JP3478289A 1989-02-13 1989-02-13 タングステン膜の選択的形成方法 Expired - Lifetime JP2881796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3478289A JP2881796B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 タングステン膜の選択的形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3478289A JP2881796B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 タングステン膜の選択的形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02213125A true JPH02213125A (ja) 1990-08-24
JP2881796B2 JP2881796B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=12423853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3478289A Expired - Lifetime JP2881796B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 タングステン膜の選択的形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881796B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010051844A (ko) * 1999-11-22 2001-06-25 가네꼬 히사시 아르곤 가스를 방출할 수 있는 반도체 디바이스의제조방법 및 반도체 디바이스의 제조장치
CN111566786A (zh) * 2017-12-14 2020-08-21 应用材料公司 蚀刻金属氧化物而蚀刻残留物较少的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010051844A (ko) * 1999-11-22 2001-06-25 가네꼬 히사시 아르곤 가스를 방출할 수 있는 반도체 디바이스의제조방법 및 반도체 디바이스의 제조장치
CN111566786A (zh) * 2017-12-14 2020-08-21 应用材料公司 蚀刻金属氧化物而蚀刻残留物较少的方法
CN111566786B (zh) * 2017-12-14 2024-03-15 应用材料公司 蚀刻金属氧化物而蚀刻残留物较少的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2881796B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517225A (en) Method for manufacturing an electrical interconnection by selective tungsten deposition
US5876796A (en) Process for selectively depositing a refractory metal silicide on silicon, and silicon wafer metallized using this process
KR930002673B1 (ko) 고융점금속 성장방법
JPH02213125A (ja) タングステン膜の選択的形成方法
JPH0691094B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3095519B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4612257A (en) Electrical interconnection for semiconductor integrated circuits
JPH10511507A (ja) 選択的に堆積された半導体領域を有する半導体装置の製造
JPH0969526A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3250543B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3261444B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH07297151A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02102520A (ja) 気相エピタキシヤル成長方法
JPH025521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03235326A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02237025A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0247836A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04107918A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2853226B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0491429A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0093848A2 (en) Semiconductor device fabrication process utilizing an added annealing step
JP2004172259A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3282265B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1187336A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200828495A (en) Treatment method of semiconductor, method for manufacturing MOS and MOS structure

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11