JPH02212955A - プロトコルマシン - Google Patents

プロトコルマシン

Info

Publication number
JPH02212955A
JPH02212955A JP1033449A JP3344989A JPH02212955A JP H02212955 A JPH02212955 A JP H02212955A JP 1033449 A JP1033449 A JP 1033449A JP 3344989 A JP3344989 A JP 3344989A JP H02212955 A JPH02212955 A JP H02212955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application program
data
protocol machine
protocol
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1033449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743683B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamaguchi
昌宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1033449A priority Critical patent/JPH0743683B2/ja
Priority to FR9001674A priority patent/FR2643167B1/fr
Publication of JPH02212955A publication Critical patent/JPH02212955A/ja
Priority to US07/999,531 priority patent/US5345396A/en
Publication of JPH0743683B2 publication Critical patent/JPH0743683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/12Protocol engines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/161Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、通信回線で結ばれた複数の情報処理装置間で
通信処理を行う際に使用されるプロトコルマシンに関す
る。
(従来の技術〕 プロトコルマシンとは、予め定められた通信プロトコル
(規約)に従って動作するマシンであり、通信回線で結
ばれた他の情報処理装置と通信処理を行う際に必要とな
る。第2図は、この濱のプロトコルマシンを有する従来
の情報処理装置の機能ブロック図である。同図において
、20は情報処理装置であり、通信回線24を介して他
の情報処理装置と接続されている。この情報処理装置!
20の内部に、プロトコルマシン21.応用プログラム
22および通信手段23が存在する。ここで、プロト・
コルマシン21は、その利用者である応用プログラム2
2とプロトコルマシン21が利用する通信手段23とは
独立した構造を持つプログラムで構成されるものである
。このようなプロトコルマシン21を有する情報処理装
置20において応用プログラム22と他の情報処理装置
との間の通信は次のように行われる。
先ずデータの送信の場合、応用プログラム22からプロ
トコルマシン21に対しデータの送信要求にかかる事象
が通知される(■)、プロトコルマシン21に対して発
生し得る事象および各々の事象が発生した場合のプロト
コルマシン21のと態遷移表に定められており、応用プ
ログラム22からデータの送信要求にかかる事象が通知
されると、プロトコルマシン21はその状態遷移表つま
りプロトコルに従って送信処理にかかる動作を行い、相
手情報処理装置に対しデータを送信する必要がある場合
には応用プログラム22から渡されたデータを元にプロ
トコルで定められている制御データを作成し、通信手段
23に対し送信事象が発生したことを知らせる(■)0
通信手段23はプロトコルマシン21から送信事象の発
生した旨の通知を受けると、プロトコルマシン21が作
成したデータを通信回線24を通して相手情報処理装置
に送信する。
他方、データの受信の場合、応用プログラム22からプ
ロトコルマシン21に対しデータ受信要求が出される(
■)。プロトコルマシン21は、相手情報処理装置から
送信されてきたデータで未だ応用プログラム22に渡し
ていないデータが存在すればそのデータを応用プログラ
ム22に渡す。
しかし、そのようなデータが存在しなければ応用プログ
ラム22は受信事象の発生待ちの状態になる。その後、
通信手段23が相手情報処理装置からデータを受信する
と、通信手段23からプロトコルマシン21に対しデー
タの受信指示にかかる事象の発生が通知される(■)、
この事象の発生した旨の通知によりプロトコルマシン2
1は、通信手段23から渡されたデータをプロトコル記
従うで解析して応用プログラム22に渡すデータが生じ
たか否かを判断し、そのようなデータが生じた場合に応
用プログラム22に対し受信事象の発生を通知する(■
)、この受信事象の発生によって応用プログラム22の
待ち状態が解除され、その後プロトコルマシン21から
応用プログラム22にデータが渡される。
なお、情報処理装置20内で同時に複数の応用プログラ
ムを動作させる場合、プロトコルマシン21はそれらの
応用プログラムで共用される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のプロトコルマシンは、その利用者である
応用プログラムと通信手段とに対し独立した構造をもつ
プログラムにて実現されていた為に、次のような欠点が
あった。
(1)  事象のやりとりが頻繁に起こり、プロトコル
処理の効率が悪い、即ち、応用プログラム22がデータ
送信要求を出した時には■の如く事象のやりとりが、プ
ロトコルマシン21が通信手段23を起動する際には■
の如く事象のやりとりが、通信手段23がデータ受信指
示、を出した時には■の如く事象のやりとりが、プロト
コルマシン21がデータ受信要求を出した時には■の如
く事象のやりとりが、それぞれ発生する。一般にプログ
ラム間の事象のやりとりには、情報処理装置の処理上多
少の時間がかかるため、プロトコル処理の効率が低下す
るものである。
なお、ファイル転送等で大量データの高速転送を行う場
合、応用プログラム22から渡されるデータをプロトコ
ルマシン21内に蓄積しておいて、その後に一括して通
信手段23を通して相手情報処理装置に対し送信を行う
ことができる。この場合、■にかかる事象の発生頻度は
低いが、■にかかる事象は応用プログラム22からプロ
トコルマシン21にデータが渡される毎に発生するため
、特に効率の低下が激しい。
(2)情報処理装置20内で、応用プログラム22の如
き応用プログラムを複数同時に動作させる場合、1つの
プロトコルマシン21に対して複数の応用プログラムか
らの事象(■)が発生するため、プロトコルマシン21
が情報処理装置の処理上のネックとなり、応用プログラ
ムの複数同時動作時の情報処理装置の性能が低下する。
本発明はこのような従来の欠点を解決したものであり、
その目的は、データの送受信時における事象のやりとり
の頻度を少なくでき情報処理装置の性能を高めることの
できるプロトコルマシンを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するために、通信回線で結ば
れた情報処理装置との間でデータの送信および受信処理
を行う通信手段と、前記通信相手情報処理装置との間で
業務処理を行う応用プログラムとを有する情報処理装置
におけるプロトコルマシンにおいて、前記応用プログラ
ム中に組み込まれ、前記応用プログラムからのデータ送
信要求に従って前記プロトコルで定められている通りの
データの送信処理にかかる動作を行うプロトコルマシン
送信処理部と、このプロトコルマシン送信処理部におい
て通信相手情報処理装置に対しデータを送信する必要が
生じた場合にその事象を前記通信手段に通知する送信事
象通知手段と、前記通信手段中に組み込まれ、前記通信
手段からのデータ受信指示に従って前記プロトコルで定
められている通りの受信指示判定処理にかかる動作を行
うプロトコルマシン受信指示判定部と、このプロトコル
マシン受信指示判定部において前記応用プログラムに対
して渡すデータが生じたと判定された場合にその事象を
前記応用プログラムに対して通知する受信事象通知手段
と、前記応用プログラム中に組み込まれ、前記応用プロ
グラムからのデータ受信要求に従って前記通信相手情報
処理装置から送信されてきたデータを前記応用プログラ
ムに渡すプロトコルマシン受信処理部とで構成されてい
る。
〔作用〕
本発明のプロトコルマシンにおいては、応用プログラム
からのデータ送信要求に従うで、その応用プログラム中
に組み込まれたプロトコルマシン送信処理部が、プロト
コルで定められている通りのデータの送信処理にかかる
動作を行い、かかる動作にて通信相手情報処理装置に対
しデータを送信する必要が生じた場合に送信事象通知手
段がその事象を通信手段に通知し、通信手段がデータの
送信を行う、他方、通信手段からのデータ受信指示に従
って、その通信手段中に組み込まれたプロトコルマシン
受信指示判定部が、前記プロトコルで定められている通
りの受信指示判定処理にかかる動作を行い、かかる動作
にて応用プログラムに対して渡すデータが生じたと判定
された場合に受信事象通知手段がその事象を応用プログ
ラムに対して通知する。その後、応用プログラムからの
データ受信要求に従って、その応用プログラム中に組み
込まれたプロトコルマシン受信処理部が、前記送信され
てきたデータを応用プログラムに渡す。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例のプロトコルマ
シンを有する情報処理装置lは、応用プログラム31通
信手段4.送信事象通知手段6および受信事象通知手段
8を含み、通信回線2を介して図示しない他の情報処理
装置と接続されている。また、応用プログラム3中には
、プロトコルマシン送信処理部5とプロトコルマシン受
信処理部9とが組み込まれ、通信手段4中にはプロトコ
ルマシン受信指示判定部7が組み込まれている。
ここで、プロトコルマシン送信処理部5.送信事象通知
手段6.プロトコルマシン受信指示判定部7、受信事象
通知手段8およびプロトコルマシン受信処理部9でプロ
トコルマシン10が構成される。各構成要素は次のよう
な機能を有する。
・応用プログラム3 プロトコルマシン10により提供される機能を利用して
、通信相手の情報処理装置との間で業務処理を行う機能
・通信手段4 通信回12を通して通信相手の情報処理装置との間でデ
ータの送信および受信処理を行う機能。
・プロトコルマシン送信処理部5 応用プログラム3より起動されると、それからのデータ
送信要求に従って、通信相手の情報処理装置中のプロト
コルマシンに対して送信するW4御データの作成処理、
制御データおよび応用プログラム3で発生したデータの
送信処理、応用プログラム3で発生したデータの一時的
な保存処理等、プロトコルで定められている通りのデー
タの送信処理にかかる動作を行う機能、このプロトコル
マシン送信処理部5は、例えば応用プログラム3の1つ
のサブルーチンとして構成され、両者間で事象のやりと
り無しに情報の伝達等が可能である。
・送信事象通知手段6 プロトコルマシン送信処理部5より起動されると、プロ
トコルマシン送信処理部5において、通信手段4を利用
して相手のプロトコルマシンに対してデータを送信する
必要が生じた場合に、その事象を通信手段4に対して通
知する機能。
・プロトコルマシン受信指示判定部子 通信手段4より起動されると、それからのデータ受信指
示に従って、通信相手の情報処理装置中のプロトコルマ
シンから送信されてきた制御データをプロトコルで定め
られている通りに解釈して、応用プログラム3に対して
渡すデータが生じたか否かを判断するという受信指示判
定にかかる動作を行う機能、このプロトコルマシン受信
指示判定部7は、例えば通信手段4を実現するプログラ
ムの1つのサブルーチンとして構成され、両者間で事象
のやりとり無し2に情報の伝達等が可能である。
受信事象通知手段8 応用プログラム3に対して渡すデータが生じた場合に、
プロトコルマシン受信指示判定部7より起動され、その
事象を応用プログラム3に対して通知する機能。
・プロトコルマシン受信処理部9 応用プログラム3より起動されると、それからのデ・−
夕受信要求に従って、相手の情報処理装置から送信され
てきたデータを応用プログラム3に渡すといった受信処
理にかかる動作をプロトコル通りに行う機能、このプロ
トコルマシン受(t 処11部9は、N<ば応用ブ、ロ
グラム3の1つのサブルーチンとして構成され、両者間
で事象のやりとり無しに情報の伝達等が可能である。
次に、このように構成された本実施例の動作を説明する
最初に、情報処理装置1中の応用プログラム3がデータ
の送信を行う場合の動作を説明する。
情報処理装置1中の応用プログラム3がデータの送信要
求を行うと、それに組み込まれたプロトコルマシン送信
処理部5が起動される。
プロトコルマシン送信処理部5は、応用プログラム3か
ら渡されたデータおよび予め定められているプロトコル
に従って、相手情報処理装置に対してデータを送信する
必要があるか否かを判断する。そして、相手情報処理装
置に対してデータを送信する必要がない場合には、応用
プログラム3から渡されたデータをプロトコルマシン送
信処理部5内に蓄積しておく、他方、相手情報処理装置
に対してデータを送信する必要がある場合には、応用プ
ログラム3から渡されたデータをもとにプロトコルで定
められている制御データを作成し、送信事象通知手段6
により送信事象が発生したことを通知手段4に知らせる
0通信手段4は、送信事象通知手段6を介してプロトコ
ルマシン送信処理部5から送信事象の通知を受けとると
、プロトコルマシン送信処理部5が作成したデータを通
信回線2を通して相手情報処理装置に送信する。
次に、情報処理装置1中の応用プログラム3がデータの
受信を行う場合の動作について説明する。
情報処理袋Wl中の応用プログラム3がデータの受信要
求を行うと、それに組み込まれたプロトコルマシン受信
処理部9が起動される。プロトコルマシン受信処理部9
は起動されると、相手情報処理装置中の応用プログラム
より送信されてきたデータで、未だ応用プログラム3に
渡していないデータが存在するか否かを判断する。この
結果、未だ渡していないデータが存在する場合には、応
用プログラム3にそのデータを渡す、他方、応用プログ
ラム3に渡していないデータが存在しない場合には、応
用プログラム3を受信事象の発生待ちの状態にする。
その後、通信手段4が相手情報処理装置から送信されて
くるデータを受信し、データ受信指示を行うと、プロト
コルマシン受信指示判定部7が起動サレる。プロトコル
マシン受信指示判定部7は起動されると、通信手段4よ
り渡されたデータを予め定められたプロトコルに従って
解析して応用プログラム3に対して渡すデータが生じた
か否かを判断し、渡すデータが生じた場合は、受信事象
通知手段8により応用プログラム3に対して受信事象の
発生を通知し、渡すデータが生じなかった場合は、応用
プログラム3に対して受信事象の発生を通知しない、応
用プログラム3は、受信事象通知手段8を介してプロト
コルマシン受信指示判定部7から受信事象の発生の通知
を受けとると、その待ちが解除され、プロトコルマシン
受信処理部9を起動し、受信データを受けとる。
以上の動作が繰り返されることにより、応用プログラム
3と相手情報処理装置との間でデータの送信および受信
が行われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のプロトコルマシンにおい
ては、応用プログラムおよび通信手段中にプロトコルマ
シンの一部分を組み込んだ為、次のような効果を得るこ
とができる。
(1)応用プログラムがデータ送信要求を出したとき及
び通信手段がデータ受信指示を出したときに、応用プロ
グラムとプロトコルマシン間およびプロトコルマシンと
通信手段間で事象のやりとりが発生しないため、全体的
に事象のやりとりの発生頻度が低下し、プロトコル処理
の高速化が可能となる。
特に、ファイル転送等で大量データの高速転送を行う場
合であって応用プログラムから渡されるデータをプロト
コルマシン内に蓄積して一括して通信手段を通して相手
情報処理装置に対し送信を行う場合、従来のように応用
プログラムからデータが渡される毎に事象のやりとりが
行われることがないので、効果が大きい。
(231つの情報処理装置内で、同時に複数の応用プロ
グラムを動作させる場合にも、従来のように1つのプロ
トコルマシンに対して複数の応用プログラムから事象が
発生することがない為、プロトコルマシンが情報処理装
置の処理上のネックとならず、応用プログラムの複数同
時動作時の性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部ブロック図および、 第2図は従来例の機能ブロック図である。 図において、 1・・・情報処理装置 2・・・通信回線 3・・・応用プログラム 4・・・通信手段 5・・・プロトコルマシン送信処理部 6・・・送信事象通知手段 7・・・プロトコルマシン受信指示判定部8・・・受信
事象通知手段 9・・・プロトコルマシン受信処理部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信回線で結ばれた情報処理装置との間でデータの送信
    および受信処理を行う通信手段と、前記通信相手情報処
    理装置との間で業務処理を行う応用プログラムとを有す
    る情報処理装置におけるプロトコルマシンにおいて、 前記応用プログラム中に組み込まれ、前記応用プログラ
    ムからのデータ送信要求に従って前記プロトコルで定め
    られている通りのデータの送信処理にかかる動作を行う
    プロトコルマシン送信処理部と、 該プロトコルマシン送信処理部において前記通信相手情
    報処理装置に対しデータを送信する必要が生じた場合に
    その事象を前記通信手段に通知する送信事象通知手段と
    、 前記通信手段中に組み込まれ、前記通信手段からのデー
    タ受信指示に従って前記プロトコルで定められている通
    りの受信指示判定処理にかかる動作を行うプロトコルマ
    シン受信指示判定部と、該プロトコルマシン受信指示判
    定部において前記応用プログラムに対して渡すデータが
    生じたと判定された場合にその事象を前記応用プログラ
    ムに対して通知する受信事象通知手段と、 前記応用プログラム中に組み込まれ、前記応用プログラ
    ムからのデータ受信要求に従って前記通信相手情報処理
    装置から送信されてきたデータを前記応用プログラムに
    渡すプロトコルマシン受信処理部とを具備したことを特
    徴とするプロトコルマシン。
JP1033449A 1989-02-13 1989-02-13 プロトコルマシン Expired - Fee Related JPH0743683B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033449A JPH0743683B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 プロトコルマシン
FR9001674A FR2643167B1 (fr) 1989-02-13 1990-02-13 Machine a protocole
US07/999,531 US5345396A (en) 1989-02-13 1992-12-10 Protocol machine with portions of the protocol handling functions being incorporated into an application program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033449A JPH0743683B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 プロトコルマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02212955A true JPH02212955A (ja) 1990-08-24
JPH0743683B2 JPH0743683B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=12386846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1033449A Expired - Fee Related JPH0743683B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 プロトコルマシン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5345396A (ja)
JP (1) JPH0743683B2 (ja)
FR (1) FR2643167B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519883A (en) * 1993-02-18 1996-05-21 Unisys Corporation Interbus interface module
US5592654A (en) * 1994-06-03 1997-01-07 Integrated Device Technology, Inc. Apparatus and method for converting a job conforming to a first protocol into a job conforming to a second protocol
US5794009A (en) * 1996-05-09 1998-08-11 Eagle Research Corp. Multiple protocol management system
US6032154A (en) * 1996-05-09 2000-02-29 Coleman; Robby A. Data storage and management system for use with a multiple protocol management system in a data acquisition system
US5850388A (en) * 1996-08-02 1998-12-15 Wandel & Goltermann Technologies, Inc. Protocol analyzer for monitoring digital transmission networks
US5850386A (en) * 1996-11-01 1998-12-15 Wandel & Goltermann Technologies, Inc. Protocol analyzer for monitoring digital transmission networks
US5951648A (en) * 1997-03-03 1999-09-14 Mylex Corporation Reliable event delivery system
US6263370B1 (en) * 1997-09-04 2001-07-17 Mci Communications Corporation TCP/IP-based client interface to network information distribution system servers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232853A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Mitsubishi Electric Corp プロトコル実装方式

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281315A (en) * 1979-08-27 1981-07-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Collection of messages from data terminals using different protocols and formats
US4509851A (en) * 1983-03-28 1985-04-09 Xerox Corporation Communication manager
US4688170A (en) * 1983-09-22 1987-08-18 Tau Systems Corporation Communications network for communicating with computers provided with disparate protocols
US4901223A (en) * 1986-04-30 1990-02-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for application software control of echo response
US4768150A (en) * 1986-09-17 1988-08-30 International Business Machines Corporation Application program interface to networking functions
US4914619A (en) * 1987-10-19 1990-04-03 International Business Machines Corporation Apparatus and method for interconnecting an application of a transparent services access facility to remote source
US4951245A (en) * 1988-05-20 1990-08-21 Bull Hn Information Systems Inc. Network terminal driver communications subsystem
US5142622A (en) * 1989-01-31 1992-08-25 International Business Machines Corporation System for interconnecting applications across different networks of data processing systems by mapping protocols across different network domains

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232853A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Mitsubishi Electric Corp プロトコル実装方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743683B2 (ja) 1995-05-15
FR2643167B1 (fr) 1993-06-25
FR2643167A1 (fr) 1990-08-17
US5345396A (en) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04142642A (ja) 通信機能付き情報処理装置
JPH02212955A (ja) プロトコルマシン
JP2002024195A (ja) 並列処理装置、及び、並列処理方法
JP3176199B2 (ja) サーバクライアントシステム
JP2757834B2 (ja) サーバ・クライアントコンピュータシステムにおけるアプリケーションプログラムの実行方法および実行装置
JP2652978B2 (ja) Mtu構成制御方式
KR950030548A (ko) Unix 시스템 커널에서 isdn q.931호 제어절차 처리방법
CN117424883A (zh) 储能系统的控制装置及储能系统
JPH04335455A (ja) 異なるコード体系のコンピュータ間通信方式
KR19980086588A (ko) Tcp/ip 소켓 애플리케이션을 이용한 시스템 자원 저감 툴
CN115934386A (zh) 一种基于自带通信管道的验证组件的通信仿真方法及平台
JPH0378862A (ja) 電子計算機組み込み制御方式
JPH02310657A (ja) バス接続装置
WO2005043318A3 (en) System, method and computer program product for network resource processing
JPH0887477A (ja) サービス要求依頼方法
KR19990074768A (ko) 클라이언트/서버 시스템의 데이터 전송 장치
JPH05181764A (ja) 情報処理システム
JPH02192247A (ja) 通信処理装置のバッファトラフィック管理方式
JPS60173656A (ja) 単一リモ−ト処理方式
JPH02302859A (ja) 通信路開設制限方式
JPS6389960A (ja) リモ−トフアイルアクセス制御方式
JPH03108930A (ja) 非同期通信方式
JPH086799A (ja) ジョブ間情報通信方式およびジョブ間情報通信方法
CA2237742A1 (en) A system resource reduction tool utilizing tcp/ip socket applications
JPS63141156A (ja) 送受信バツフアプ−ル管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees