JPH0378862A - 電子計算機組み込み制御方式 - Google Patents

電子計算機組み込み制御方式

Info

Publication number
JPH0378862A
JPH0378862A JP21633089A JP21633089A JPH0378862A JP H0378862 A JPH0378862 A JP H0378862A JP 21633089 A JP21633089 A JP 21633089A JP 21633089 A JP21633089 A JP 21633089A JP H0378862 A JPH0378862 A JP H0378862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
cpu number
received
computer
electronic computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21633089A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokunori Takei
武井 徳範
Kuniyoshi Ochiai
落合 邦善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP21633089A priority Critical patent/JPH0378862A/ja
Publication of JPH0378862A publication Critical patent/JPH0378862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、オンライン処理システムの如く、複数の電子
計算機が共通の通信路を介して結合されるシステムにお
ける電子計算機組み込み制御方式%式% 〔従来の技術〕 従来、この種のシステムに結合される電子計算機の台数
は、システムを構築した後は固定であり、よって、新た
に電子計算機をシステムに組み込むためには、システム
の再構築を行うことによって対応していた。すなわち、
システム構成情報を変更し、システムの再立ち上げを行
うようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように、従来は新たに電子計算機をシステムに
組み込むのにシステムの再構築を行わなければならない
ため、システムを一時的に停止しなければならず、多数
の利用者に対して常時サービスを提供しなければならな
いシステムにおいては実施が困難であるという欠点があ
った。
本発明は上記の点に鑑み提案されたものであり、その目
的とするところは、システムの停止を行うことなく任意
の時点で電子計算機の組み込みを行うことのできる電子
計算機組み込み制御方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するため、複数の電子計算機
が共通の通信路を介して結合されるシステムにおいて、 所定時間単位で他の電子計算機からのCPU番号の受信
待ちを行い、受信したCPU番号より1を引いた値が自
CPU番号である場合に自CPU番号を通信路に送信す
る自動認識機構と、所定時間内にCPU番号の受信がな
い場合に起動され、自CPU番号が存在しタイムアウト
が所定回数に達した場合に自CPU番号に1を加算して
所定の最大値に達した際に自CPU番号を通信路に送信
し、自CPU番号が存在せず他からCPU番号を受信し
ている場合はそれより1を引いた値を自CPU番号に設
定して自CPU番号を通信路に送信し、自CPU番号が
存在せず他からcpU番号を受信していない場合は自C
PU番号を最大値に設定して自CPU番号を通信路に送
信する組み込み機構とから構成される電子計算機組み込
み制御機構を各電子計算機に備えるようにしている。
〔作用〕
本発明の電子計算機組み込み制御方式にあっては、各電
子計算機に備えられた電子計算機組み込み制御機構の自
動認識機構が所定時間単位で他の電子計算機からのCP
U番号の受信待ちを行い、受信したCPU番号より1を
引いた値が自CPU番号である場合に自CPU番号を通
信路に送信し、所定時間内にCPU番号の受信がない場
合に同じく各電子計算機に備えられた電子計算機組み込
み制御機構の組み込み機構が起動され、自CPU番号が
存在しタイムアウトが所定回数に達した場合に自CPU
番号に1を加算して所定の最大値に達した際に自CPU
番号を通信路に送信し、自CPU番号が存在せず他から
CPU番号を受信している場合はそれより1を引いた値
を自CPU番号に設定して自CPU番号を通信路に送信
し、自cpU番号が存在せず他からCPU番号を受信し
ていない場合は自CPU番号を最大値に設定して自CP
U番号を通信路に送信する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例につき図面を参照して説明する。
第1図は本発明の電子計算機組み込み制御方式を適用し
たシステムの一実施例を示す構成図である。第1図にお
いて、A、Bはそれぞれ別個の電子計算機であり、共通
の通信路lを介して互いに接続されてシステムを構成す
るものである。一方、それぞれの電子計算機A、Bは電
子計算機組み込み制御機構LA、IBを備えており、電
子計算機組み込み制御機構LA、IBには自動認識機構
2A、2Bおよび組み込み機構3A、3Bが含まれてい
る。なお、各部の機能はその動作を通して説明すること
とする。
第2図は第1図における自動認識機構2A(2B)およ
び組み込み機構3A (3B)の処理を示すフローチャ
ートである。
第2図において、自動認識−機構2A(2B)は、先ず
内部のタイマーをスタートさせ(ステップ21)、共通
の通信路lからのCPU番号の受信待ちに入る(ステッ
プ22)。そして、タイマーの設定時間内に受信があれ
ば、それがCPU番号の受信であるか否かを判断しくス
テップ24)、Cpu番号の受信であれば受信したCP
U番号を記憶する(ステップ25)。また、CPU番号
の受信でなければステップ22に戻る。ステップ25の
後、自CPU番号(自己の電子計算機のCPU番号)が
存在するか否かを判断しくステップ26)、存在する場
合にはその受信したCPU番号がら1を引いた値が自C
PU番号と等しいか否かを判断しくステップ27)、等
しければ自CPU番号を共通の通信路βに送信しくステ
ップ28)、タイマーをリセットしくステップ29)、
ステップ21に戻る。なお、ステップ26で自CPU番
号が存在しない場合、およびステップ27で受信したC
PU番号から1を引いた値が自CPU番号と等しくない
場合はステップ29に直接移行する。
一方、ステップ23においてタイマーの設定時間内にC
PU番号の受信がされないままタイムアウトした場合に
組み込み機構3A(3B)が起動される。組み込み機構
3A(3B)は、先ず自Cpu番号が存在するか否かを
判断しくステップ31)、存在する場合にはタイムアウ
トが2回続いたか否かを判断しくステップ35)、続い
た場合には自CPU番号に1を加算する(ステップ36
)。
なお、最大数nに達した場合はnのままとする。
その後、自CPU番号が最大数nと等しいか否かを判断
しくステップ37)、等しければ自CPU番号を共通の
通信路lに送信しくステップ38)、自動認識機構2A
 (2B)のステップ21に移行する。また、ステップ
35でタイムアウトが2回続いていない場合、およびス
テップ37で自CPU番号が最大数nと等しくない場合
には自動認識機構2A、2Bのステップ21に移行する
一方、ステップ31で自CPU番号が存在しない場合は
、CPU番号を受信しているか否かを判断しくステップ
32)、受信している場合には受信しているCPU番号
から1を引いた値を自CPU番号に設定しくステップ3
3)、ステップ38に移行する。また、ステップ32で
CPU番号を受信していない場合は最大数nを自CPU
番号に設定しくステップ34)、ステップ38に移行す
る。
次に、より具体的に動作を説明する。すなわち、第1図
において電子計算機Aが共通の通信路lに既に接続され
ており、そこに電子計算機Bが接続された場合について
説明する。
先ず、いずれの電子計算機A、Bも自動認識機構2A、
2Bから動作を開始するが(動作時点は異なる。)、最
初は相手方よりCPU番号を受信することはないため、
タイムアウトしてステップ23から組み込み機構3A、
3Bに動作が移る。
既に接続されている電子計算機Aでは、自CPU番号が
既に与えられ存在するためステップ31がらステップ3
5に移行し、以上の動作が2度続くと、電子計算機Aの
CPU番号は以前からnであるため、ステップ38で電
子計算機AがらcPU番号nが送信される。なお、既に
接続されている電子計算機が複数台ある場合は、CPU
番号の最も大きい電子計算機からCPU番号番号光信さ
れる。
電子計算機Bでは上記のCPU番号番号光信するとステ
ップ25で記憶し、自CPU番号はまだ存在しないため
ステップ26からステップ29に移行してステップ21
に戻る。そして、再びタイムアウトしてステップ23か
らステップ31,32と進んだ際に、既にCPU番号番
号光信しているためステップ33でnから1を引いた値
が自CPU番号として設定されることになる。
以上の動作で各電子計算機A、 BにCPU番号が設定
されることにより、システムを構成する電子計算機A、
  Hの相互の認識が可能となり、組み込みが完了する
(発明の効果〕 以上説明したように、本発明の電子計算a組み込み制御
方式にあっては、既に組み込まれている電子計算機から
はCPU番号の大きい順にCPU番号が共通の通信路に
送信され、新たに接続された電子計算機に対してはそれ
にbi<CPU番号が与えられるため、システムを停止
することなく自動的に電子計算機の組み込みが行える効
果がある。
なお、新たな電子計算機の組み込みに限らず、電子計算
機を切り離した場合にも対処できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子計算機組み込み制御方式を通用し
たシステムの一実施例を示す構成図および、 第2図は第1図における自動認識機構および組み込み機
構の処理を示すフローチャートである。 図において、 A、 B・・・・・・・・・電子計算機!・・・・・・
・・・・・・・・・通信路LA、IB・・・電子計算機
組み込み制御機構2A、2B・・・自動認識機構 3A、3B・・・組み込み機構

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の電子計算機が共通の通信路を介して結合されるシ
    ステムにおいて、 所定時間単位で他の電子計算機からのCPU番号の受信
    待ちを行い、受信したCPU番号より1を引いた値が自
    CPU番号である場合に自CPU番号を通信路に送信す
    る自動認識機構と、 所定時間内にCPU番号の受信がない場合に起動され、
    自CPU番号が存在しタイムアウトが所定回数に達した
    場合に自CPU番号に1を加算して所定の最大値に達し
    た際に自CPU番号を通信路に送信し、自CPU番号が
    存在せず他からCPU番号を受信している場合はそれよ
    り1を引いた値を自CPU番号に設定して自CPU番号
    を通信路に送信し、自CPU番号が存在せず他からCP
    U番号を受信していない場合は自CPU番号を最大値に
    設定して自CPU番号を通信路に送信する組み込み機構
    とから構成される電子計算機組み込み制御機構を各電子
    計算機に備えたことを特徴とする電子計算機組み込み制
    御方式。
JP21633089A 1989-08-23 1989-08-23 電子計算機組み込み制御方式 Pending JPH0378862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21633089A JPH0378862A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 電子計算機組み込み制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21633089A JPH0378862A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 電子計算機組み込み制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0378862A true JPH0378862A (ja) 1991-04-04

Family

ID=16686846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21633089A Pending JPH0378862A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 電子計算機組み込み制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0378862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261756A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Yamaha Corp 電子楽器ネットワークシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261756A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Yamaha Corp 電子楽器ネットワークシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6006017A (en) System for determining the frequency of repetitions of polling active stations relative to the polling of inactive stations
US6859669B2 (en) Apparatus and method of controlling activation of home automation system
JPH09168053A (ja) 遠隔装置への保守情報の通信方法及び保守情報を受信する装置
JPH0683221B2 (ja) データ通信方法及び通信システム
US4199662A (en) Hybrid control of time division multiplexing
KR0127913B1 (ko) 통신 네트워크
CN117439838B (zh) 一种面向边缘计算网关主从机自适应快速组网方法
JP3764679B2 (ja) スマートカードタイプエンティティおよび通信レベルにおいてその時間管理を行う方法
US5511230A (en) Communication system between master system and multiple slave systems in time division mode where a next slave is serviced upon receipt of final acknowledgement
JPH0378862A (ja) 電子計算機組み込み制御方式
JP3730545B2 (ja) サービス制御アプリケーション実行方法及びシステム
CN116566761A (zh) Spi双主机共享仲裁系统及方法
JPH02212955A (ja) プロトコルマシン
CN104052776A (zh) Vm开机方法、vmm、共享存储系统、vdi系统及物理主机
US9380085B2 (en) Server and method for providing collaboration service, and sociality management server
CN111565444B (zh) 一种通信装置
JPH01103046A (ja) 通信制御方式
JP3222030B2 (ja) 端末機、監視装置及び通信装置
JPS60177748A (ja) 回線制御方式
KR910006456B1 (ko) 패드시스템에 있어서 공중통신 전화망 가입자의 서비스 방법
JP2750934B2 (ja) マルチ接続における通信方式
JP2502850B2 (ja) Scsiシステムのコミュニケ―ション方法
JPH0630506B2 (ja) シリアル通信装置
KR20050099660A (ko) 멀티프로세서 시스템에서의 데이터 동기 방법
CN117850851A (zh) 一种高可靠且热升级友好的虚拟交换机软件系统