JP3764679B2 - スマートカードタイプエンティティおよび通信レベルにおいてその時間管理を行う方法 - Google Patents

スマートカードタイプエンティティおよび通信レベルにおいてその時間管理を行う方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3764679B2
JP3764679B2 JP2001556988A JP2001556988A JP3764679B2 JP 3764679 B2 JP3764679 B2 JP 3764679B2 JP 2001556988 A JP2001556988 A JP 2001556988A JP 2001556988 A JP2001556988 A JP 2001556988A JP 3764679 B2 JP3764679 B2 JP 3764679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
terminal
data
protocol layer
communication protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001556988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003521788A (ja
Inventor
ガターマン パスカル
ボネット ローレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gemplus SA
Original Assignee
Gemplus SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gemplus SA filed Critical Gemplus SA
Publication of JP2003521788A publication Critical patent/JP2003521788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764679B2 publication Critical patent/JP3764679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • G06Q20/3552Downloading or loading of personalisation data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0806Details of the card
    • G07F7/0833Card having specific functional components
    • G07F7/084Additional components relating to data transfer and storing, e.g. error detection, self-diagnosis

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、ICカードやマイクロプロセッサカードとも呼ばれているスマートカードタイプのエンティティにおいて使用されるアプリケーション層の通信プロトコルにおける時間的制約に係り、特に、時間測定の制約が、例えばコンタクトのある、またはコンタクトのないカード専用の通信プロトコルに対して厳しく、かつ、例えば、オープンオペレーティングシステムにとって考慮し難い通信プロトコルに関する。
【0002】
(背景技術)
クレジットカードや、SIM(加入者識別モジュール)電話加入者カードなどスマートカードのほとんどは、動作時にカードが電気的に接続されているリーダもしくは移動無線電話局といったようなターミナルと、ISO国際標準規格7816−3に準拠する専用通信プロトコルに基づいてデータを交換する。
【0003】
この国際標準に準拠して、アプリケーション層レベルにてT=1非同期ブロック伝送プロトコルに基づいてデータブロック(I−ブロック)を交換するプロセスの間、カードが受信した第1ブロックにおける最後の文字のリーディングエッジと、カードにより伝送された第2データブロックにおける最初の文字のリーディングエッジとの間の時間は、あらかじめ決定された最大時間BWT(ブロック待ち時間)を超過しない。アプリケーションプロセスのオペレーションが連続する間、第1ブロックの処理が所定の最大時間を超過しそうであり、そのためにターミナルを「待ち状態」にしなくてはならないとカードのアプリケーション層が判断を行うと、BWT(ブロック待ち時間)の最大時間が満了となる前に、アプリケーション層は「待ち時間延長」WTXと呼ばれる特定のプロトコル要求を伝送する。WTX(待ち時間延長)要求の情報フィールドは、要求に応えてターミナルから伝送された確認応答を受け取った後に開始する、カードのアプリケーション層に割り当てられた時間を明示する、最大時間BWT(ブロック待ち時間)の整数の倍数を含む。
【0004】
通常、時間BWTが満了するか、または要求により、割り当て時間が満了する前に、第1ブロックに続きカードが他のブロックを送信しない場合、ターミナルはブロックのないことをタイムアウトと解釈し、そして、例えば第1ブロックを再度送信する。
しかし、アプリケーションレベルにおいて、情報交換に関する時間の概念と関係なくスマートカードのソフトウェアプログラムが最初に設計される。
【0005】
一方において、パフォーマンスは時間に関してオペレーティングシステム、特にマイクロプロセッサの特性、システムルーティン等に依存するので、アプリケーションは時間の計算を目的としない。この問題は、アプレットなどのアプリケーションが独立したプラットフォームであると仮定されている、Java(登録商標)カードのようなオープンオペレーティングシステムにおいて解決することは非常に困難である。
【0006】
また他方において、下位レベルのサブプログラム(カーネル)は時間アスペクトから完全に切り離されているため、このようなプログラムがこれらの要求を送出する役割を果たすことは望ましいものではない。
このように、時間価値が、例えば専用非接触カードプロトコルなどのプロトコルの効率に直接リンクしていることから、時間管理に関して特定の通信プロトコルは非常に制限的である。
【0007】
この問題を解決するため、待ち時間延長WTX要求を管理する2つのタイプが従来技術より知られている。
第1のタイプにおいては、図1に示すように、カードにおけるアプリケーション層AP1の下に横たわるプロトコル層PR1より供給される待ち時間延長WTX要求は、アプリケーション層AP1それ自身により管理される。このソフトウェアアーキテクチャはポータブルではない、すなわち、時間は、経験的時間カウントを有するサブプログラムK1(カーネル)に依存するものであり、また、このアーキテクチャは、アプリケーションが例えば複雑な暗号アルゴリズムのような長い処理手続きを有するサービスを呼び出す時に適用できず、また、待ち時間の持続時間などの特定のパラメータを考慮に入れておらず、かつまた、例えば専用非接触プロトコルに関連する、短い待ち時間の間のアプリケーションに対し非常に制限的である。
【0008】
第2のタイプにおいては、図2に示すように、待ち時間延長WTX要求は、プロトコル層PR2により、これらを管理するサブプログラム(カーネル)K2に供給される。この従来技術による第2タイプのソフトウェアアーキテクチャには、このアプリケーションのファンクションが少なくとも1つの外部エンティティによるアプリケーションのファンクションとは独立していることから、アプリケーションはオープンオペレーティングシステムにおける要件であるWTX要求の管理から解放されるという長所がある。さらに、このソフトウェアアーキテクチャは、処理の間にWTX要求を有する相当数のコールを挿入することによって、長い処理の実行を容易にする。
【0009】
しかしながら、この第2ソフトウェアアーキテクチャは、サブプログラムにより各コールシーケンスと見なされるという困難さのために厳格でもなくまた完全でもない。また、この第2ソフトウェアアーキテクチャは、待ち時間などの特定のプロトコルパラメータを考慮に入れておらず、各サブプログラムに影響が出るおそれがある。
【0010】
(発明の開示)
本発明は、この時間的制約からアプリケーション層を解放することにより、スマートカードにおける第1タイプに基づき、アプリケーションレベルにおいてソフトウェアアーキテクチャにおける時間管理を改良することを目的とする。
この目的を達成するために、通信プロトコル層にリンクしたアプリケーション層を有するスマートカードタイプのエンティティは、データがアプリケーション層にて処理されている過程にあるかぎり、プロトコル層を介してターミナルに伝送される待ち時間延長要求を、待ち時間の満了時にほぼ定期的に構築する、プロトコル層とインタフェース接続するタイムマネージャを含むことを特徴とする。
【0011】
実際にタイムマネージャは時間カウント手段を含み、この時間カウント手段は、ターミナルによって伝送されたデータを有するかまたはこれを有しないコマンドを受信した後に、あるいはエンティティにより伝送されたデータを有する応答の後に起動し、そして、アプリケーション層からのデータを有するコマンドを待つ間、またはデータを有するかまたは有しない応答をターミナルへ伝送するほぼその時に動作を停止し、そして、ターミナルへの延長要求の伝送を生じさせる各待ち時間が満了するほぼその時に、停止し、そしてそれから再起動する。時間カウント手段は、例えば、プロトコル層や、サブプログラムのセットとは区別されスマートカードのマイクロプロセッサに統合される。
【0012】
本発明によるアプリケーションレベルにおけるソフトウェアアーキテクチャにより、時間カウントは、アプリケーション層のベースタスクとしては実行されず、また、マイクロプロセッサのような、エンティティの中央処理装置(CPU)によって定められた時間と相互作用しない。アプリケーション層はデータブロックの処理時間を考慮せず、プロトコル層に依存して、ターミナルを待ち状態にすることによってこの時間をターミナルにより管理する。よって、このプログラムに関連する処理時間を気にすることなく、プログラムはアプリケーション層において開発される。
【0013】
本発明はまた、スマートカードタイプのエンティティにおいて通信プロトコル層にリンクしたアプリケーション層のレベルにおいて時間を管理する方法に関するものであり、この方法は、以下のステップを含むことを特徴とする。
アプリケーション層にリンクしたプロトコル層とインタフェース接続するタイムマネージャを提供し、
プロトコル層からターミナルに伝送される待ち時間延長要求をほぼ定期的に構築するように、ターミナルからの伝送データを有するあるいは有しないコマンドに応答して、あるいは、エンティティによってターミナルに伝送されたデータを有する応答の後に、プロトコル層によってタイムマネージャを起動し、
プロトコル層がデータを有するコマンドを待っているとき、あるいはプロトコル層がデータを有するあるいは有しない応答を伝送するほぼそのとき、タイムマネージャ停止する。
【0014】
望ましくは、起動ステップは次の周期的ステップを含む。すなわち、
起動されたマネージャに含まれる時間カウント手段により待ち時間をカウントダウンし、
カウント手段を停止し、待ち時間が満了するほぼその時にマネージャにより待ち時間延長要求を構築し、
プロトコル層により、延長要求をターミナルに伝送し、そして、
カウント手段を起動する。
本発明の他の特徴および長所は、添付の図面を参考にしながら本発明のいくつかの望ましい実施形態を読み取ることによりさらに明確となろう。
【0015】
(発明を実施するための最良の形態)
図3は、スマートカードCPにおいて、基底にある通信プロトコル層PRと下位レベルサブプログラムおよびプログラミングツール(カーネル)Kとにリンクしたアプリケーション層APのレベルにおける、図1に示す第1タイプに基づくオペレーティングシステムのソフトウェアアーキテクチャを示したものである。スマートカードは、電気接点を有する、あるいは有しないシンプレックスリンクLIにより、カードリーダもしくは移動無線電話ターミナルといったようなターミナルTEに接続されている。
【0016】
本発明によれば、タイムマネージャGDは待ち時間延長WTX要求を制御するよう、プロトコル層PRと直接インタフェース接続する。タイムマネージャは、スマートカードマイクロプロセッサ内において、あるいはスマートカードマイクロプロセッサと連結して、例えばクロックパルスにより測定を行い、かつハードウェアに関して実行するタイマーCDといったような、専用タイムカウンティングリソースを使用する。通信プロトコル層は、ターミナルTEといったような他のエンティティのプロトコル層とのコマンドの交換、および応答を管理する。通信プロトコルは例えばISO国際標準規格7816−3に基づく“T=1”シンプレックス非同期ブロック通信プロトコルである。
【0017】
本発明に基づくソフトウェアアーキテクチャは、要求を、自動的に伝送されたプロトコルコマンドプリミティブに同期させ、それによりプロトコルコンフリクトを回避する目的において、特定のソフトウェア設計を必要とする。なぜならば、一方において、データ処理プロセス開始時に、アプリケーション層APは、データの受信と新しいデータの送信との間における処理時間を管理せず、基底にあるプロトコル層PRのプリミティブに永続的に依存するためである。また他方において、こうした時間に気づかないアプリケーション層におけるデータ処理時間を、本発明に基づいてそれ自身が監視するプロトコル層PRは、通信プロトコルを混乱させることなくWTX要求の構築および伝送を制御しなくてはならない。
【0018】
タイムマネージャGDおよびプロトコル層PR間のインターフェーシングは、従来技術と比較して、プロトコル層にいくらかの修正を必要とする。
プロトコル層PRはタイムマネージャGDにプロトコルパラメータを供給する。このプロトコルパラメータとは特に、プロトコルデータユニットとしてカードにおいて受信されたデータフィールド(バイトシーケンス)を有する、あるいはこれを有しないコマンドと、カードによって伝送されるデータフィールドを有する、あるいはこれを有しない応答との間の最大時間BWT(ブロック待ち時間)などの待ち時間に関連するものである。マネージャGDに含まれるタイマーCDは、プロトコル層PRより供給されるこれらのパラメータによって初期化される。
【0019】
通信プロトコルのオペレーションシーケンスに基づいて、プロトコル層PRは、タイマーCDの起動と、ゆえにプロトコルコンフリクトを回避するタイムマネージャGDによるWTX要求の構築を制御する。このように、タイマーCDにおける所定数のクロックパルスのカウントダウンもしくはカウントアップにより、後者はアプリケーション層で必要とされる処理時間を正確に知ることなしに、プロトコル層PRに関連する通信サービスを呼び出すことでWTX要求を作り出させる。
【0020】
図4に示した時間管理方法例では、アプリケーション層APにより処理および構築されるプロトコルデータユニットAPDUの主な4タイプが示されている。すなわち、データを有しないコマンドCOM、リンクLIを介してターミナルTEよりカードCPに伝送されるデータを有するコマンドCDO、データを有しない応答RES、およびリンクLIを介してカードCPよりターミナルTEに伝送されるデータを有する応答RDOの4タイプである。したがって、アプリケーション層APのレベルで時間を管理する方法は、これら4タイプのプロトコルユニット、COM、CDO、RES、およびRDOに関連する4つのステップA1乃至A4から成る。これら4つのプロトコルユニットの各々は、初期設定の後、プロトコル層PRおよびタイムマネージャGD間において相互動作を開始する。初期設定の間、とりわけ待ちデータに関連し、プロトコル層PRにて確定された上述のプロトコルパラメータはマネージャGDに伝送され、それに従いタイマーCDの設定がなされる。
【0021】
アプリケーション層APにおけるステップA1乃至A4の循環シーケンスによって、とりわけ伝送されるプロトコルユニットと受信されるプロトコルユニット間のコンフリクトを確実になくすことが出来る。
さらに、アプリケーション層APは、後述するタイムマネージャにおけるステップの循環とは全く関係のない機能を有する。
【0022】
データを有しないコマンドCOMがアプリケーション層において受信されることになると(ステップA1)、プロトコル層PRは、ステップP1においてコマンドの受信を監視し、そしてこれを管理する。
COMコマンドが検出されると、プロトコル層PRは、ステップG1においてタイムマネージャGDを起動するための手続きを呼び出す。タイムマネージャにおいて、起動ステップG1はステップG2においてタイマーCDを初期化する。この初期化は例えば、それのカウントCIを、COMコマンドなどの受信プロトコルユニットおよびスマートカードCPより伝送されたプロトコルユニット間の最大時間BWT(ブロック待ち時間)を表す数[BWT]に等しくなるように設定することによってなされる。
【0023】
次に、ステップG3において、クロックパルスのカウントダウンが開始される。各クロックパルスに反応して、中間ステップG4において周期的に、マネージャGDは、カウンターCDのカウントCIと、最大時間BWT(ブロック待ち時間)と比較して小さいという時間を表した、dT<<[BWT]などのパラメータdTとを比較して、WTX要求を伝送する。このように、ステップG4において、カウントCIがdTよりも大きい場合にかぎり、クロックパルスのカウントダウンは続けられる。その後ステップA3およびステップA4に関連して分かるように、アプリケーション層APがCOMコマンドに対するRESあるいはRDO応答を作り出さないかぎり、カウントダウンは続行される。
【0024】
ステップG4において、カウントCIがdTに達すると、ステップG5においてカウンターCDは停止する。マネージャGDは、次のステップG6において、プロトコル層PRに適用される待ち時間延長WTX要求を構築する。そして、ステップG7において、ステップG3およびステップG4の循環とともに継続するステップG2でそのカウントがCI=[BWT]にリセットされるカウンターCDをもう一度起動する。ステップP2においてWTX要求を構築し、そしてターミナルTEにこれを伝送した後、応答が伝送されないかぎり、プロトコル層PRは、WTX要求生成サイクルG2からG7を維持するアプリケーション層APにこれを知らせる。
【0025】
データを有するコマンドCDOがアプリケーション層において受信されることになると(ステップA2)、ステップG8において、プロトコル層PRはマネージャGDを停止するための手続きを呼び出す。これは、ステップG9においてマネージャGDが停止し、それによって、おそらく伝送データRDOを有する応答に続いてカウントダウンを行っている過程のカウンターCDのカウントダウンを中断させるためのものである。プロトコル層PRはまた、ステップP3においてCDOコマンドの受信を監視し、これを管理する。
【0026】
ステップP3でCDOコマンドが検出された場合、プロトコル層PRは、ステップG2でタイマーCDを初期化する、ステップG1と同一ステップでタイムマネージャGDを起動するための手続きを呼び出し、そして、カウンターCDにおけるカウントダウンを中断するRESあるいはRDO応答が作り出されないかぎり、おそらくステップP2において構築されたWTX要求の伝送により、マネージャGDにおいてすでに記載したステップG2からステップG7を開始する。
【0027】
データを有しない応答RESがアプリケーション層によって伝送されることになると(ステップA3)、プロトコル層PRは、ステップG8においてマネージャGDを停止し、ステップG9でカウンターを停止するための手続きを呼び出す。なぜならば、カウンターCDはCOMあるいはCDOコマンドを受信することにより開始し、かつ、アプリケーション層がこの最後のコマンドによって生成された処理を完了しない限り、循環カウントダウン状態を維持するからである。ほぼ同時に、ステップP4において、プロトコル層PRはそれを隠蔽することによりRES応答を伝送する。
【0028】
同様に、データを有する応答RDOがアプリケーション層により伝送されることになると(ステップA4)、ステップG8およびステップG9においてプロトコル層PRはマネージャGDを停止するための手続きをほぼ同時に呼び出し、そして、ステップP5において、プロトコル層PRによって隠蔽されたRDO応答を伝送する。
【0029】
しかし、ステップG2からステップG7に基づいてプロトコル層PRがタイムマネージャGDを起動するための手続きを呼び出している間、ステップP5にステップG1が続く。この理由は、最終的なRES応答が伝送されないかぎり、データを有する少なくとも1つのコマンドCDOにより、ターミナルによって伝送されるデータを待ちながら上記処理を継続するため、1つあるいはそれ以上のWTX要求を伝送することにより時間延長を依然必要とするアプリケーション層において、データを有する応答RDOは必ずしも処理の終了ではないためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術の第1タイプに基づくスマートカードのアプリケーションレベルにおけるソフトウェアモジュラーアーキテクチャの概略図である。
【図2】 従来技術の第2タイプに基づくスマートカードのアプリケーションレベルにおけるソフトウェアモジュラーアーキテクチャの概略図である。
【図3】 本発明に基づくスマートカードのアプリケーションレベルにおけるソフトウェアモジュラーアーキテクチャの概略図である。
【図4】 本発明に基づくソフトウェアアーキテクチャにおいて、プロトコル層とタイムマネージャ間における時間を管理するアルゴリズムを示す図である。

Claims (4)

  1. ターミナル(TE)からのコマンドを受信して応答するために、前記ターミナル(TE)に接続可能なスマートカード(CP)タイプのエンティティであって、
    通信プロトコル層(PR)と、前記コマンドへの応答を送信するために、前記通信プロトコル層(PR)により提供されるサービスを使用するアプリケーション層(AP)とを有し、
    前記ターミナルは、前記コマンドが前記ターミナルから送信された後の所定の時間内に、前記エンティティから前記応答か又は待ち時間延長(WTX)要求のいずれかがあると予測し、
    さらに前記エンティティは、タイムマネージャ(GD)を備え、
    前記タイムマネージャ(GD)は、
    前記エンティティが前記ターミナル(TE)から前記コマンドを受信したときに前記通信プロトコル層(PR)によって起動され、
    前記ターミナル(TE)へ前記通信プロトコル層(PR)を介して定期的に待ち時間延長(WTX)要求を構築して送信し、
    前記アプリケーション層(AP)が前記コマンドの応答を前記ターミナル(TE)に送信したときには前記通信プロトコル層(PR)によって停止されることを特徴とするエンティティ。
  2. 請求項1に記載のエンティティにおいて、
    前記タイムマネージャ(GD)は、前記待ち時間延長(WTX)要求を何時構築し送信するかを決定する時間カウント手段(CD)と、前記時間カウント手段(CD)を起動及び停止する手段とを含み、
    前記タイムマネージャ(GD)は、前記エンティティがデータを有しないコマンド(COM)またはデータを有するコマンド(CDO)をターミナル(TE)から受信するか又は、前記エンティティがデータを有する応答(RDO)をターミナル(TE)へ送信したとき、のいずれかが発生すると前記通信プロトコル層(PR)によって起動され(ステップG1)、
    前記時間カウント手段の終了に続き前記タイムマネージャ(GD)が前記待ち時間延長(WTX)要求を構築し送信したときには前記時間カウント手段(CD)を起動し(ステップG7)、
    前記アプリケーション層(AP)がデータを有するコマンド(CDO)を待っているときか前記アプリケーション層(AP)がデータを有しない応答(RES)またはデータを有する応答(RDO)をターミナル(TE)へ送信したときには前記通信プロトコル層(PR)によって停止され(ステップG8)、
    前記時間カウント手段(CD)におけるカウントダウンを停止させる(G9)ことを特徴とするエンティティ。
  3. 通信プロトコル層(PR)にリンクしたアプリケーション層(AP)を有するスマートカード(CP)タイプのエンティティにおける時間管理方法であって、
    前記通信プロトコル層(PR)は、前記通信プロトコル層(PR)を介してターミナル(TE)へ待ち時間延長(WTX)要求の送信を定期的に構築し送信するためタイムマネージャ(GD)を起動し、
    前記タイムマネージャ(GD)は、前記エンティティがデータを有しないコマンド(COM)またはデータを有するコマンド(CDO)を前記ターミナル(TE)から受信する(ステップP1、P3)か、前記エンティティがデータを有する応答(RDO)を前記ターミナル(TE)へ送信する(ステップP5)か、のいずれかが発生するときに前記通信プロトコル層(PR)によって起動され、
    前記通信プロトコル層(PR)は、前記アプリケーション層(AP)がデータを有するコマンド(CDO)を待っている(P3)か、前記アプリケーション層(AP)がデータを有しない応答(RES)またはデータを有する応答(RDO)をターミナル(TE)へ前記通信プロトコル層(PR)を介して送信する(P4、P5)かのいずれかが発生するときに、前記タイムマネージャ(G)を停止する(ステップG8)ことを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、前記タイムマネージャ(GD)の起動及び停止は、
    前記タイムマネージャ(GD)が起動されているとき、時間カウント手段(CD)をカウントダウンし(ステップG3、G4)
    前記時間カウント手段(CD)のカウント終了において前記時間カウント手段を停止し(ステップG5)、
    待ち時間延長(WTX)要求を構築し(ステップG6)、
    前記通信プロトコル層(PR)の手段により前記ターミナル(TE)へ前記待ち時間延長(WTX)要求を送信し(ステップP2)、
    前記時間カウント手段(CD)を再起動する(ステップG7)、
    の各ステップを含むことを特徴とする方法。
JP2001556988A 2000-02-03 2001-02-02 スマートカードタイプエンティティおよび通信レベルにおいてその時間管理を行う方法 Expired - Fee Related JP3764679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR00/01508 2000-02-03
FR0001508A FR2804819B1 (fr) 2000-02-03 2000-02-03 Gestion de temps au niveau communication pour entite du type carte a puce
PCT/FR2001/000327 WO2001057810A1 (fr) 2000-02-03 2001-02-02 Gestion de temps au niveau communication pour entite du type carte a puce

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521788A JP2003521788A (ja) 2003-07-15
JP3764679B2 true JP3764679B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=8846735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001556988A Expired - Fee Related JP3764679B2 (ja) 2000-02-03 2001-02-02 スマートカードタイプエンティティおよび通信レベルにおいてその時間管理を行う方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7975057B2 (ja)
EP (1) EP1264288B1 (ja)
JP (1) JP3764679B2 (ja)
CN (1) CN1182492C (ja)
AU (1) AU2001231971A1 (ja)
DE (1) DE60128791T2 (ja)
ES (1) ES2288504T3 (ja)
FR (1) FR2804819B1 (ja)
MX (1) MXPA02007332A (ja)
WO (1) WO2001057810A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662280B1 (en) * 1999-11-10 2003-12-09 Advanced Micro Devices, Inc. Store buffer which forwards data based on index and optional way match
JP4072503B2 (ja) * 2004-02-04 2008-04-09 シャープ株式会社 補助演算用コプロセッサ内蔵型icカード及びその制御方法
DE102004007908B4 (de) * 2004-02-18 2012-03-15 Giesecke & Devrient Gmbh System mit wenigstens einem Endgerät und mehreren tragbaren Datenträgern
DE102006021087A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-08 Giesecke & Devrient Gmbh Simultaner Schnittstellenbetrieb
CN101256616A (zh) * 2007-03-01 2008-09-03 雅斯拓(北京)智能卡科技有限公司 管理电子令牌中命令执行的方法
CN101965582B (zh) * 2008-03-11 2013-07-24 Nxp股份有限公司 集成电路卡
US10410216B2 (en) 2014-04-29 2019-09-10 Mastercard International Incorporated Methods and systems for verifying individuals prior to benefits distribution
US10817878B2 (en) * 2015-06-09 2020-10-27 Mastercard International Incorporated Systems and methods for verifying users, in connection with transactions using payment devices
US10679020B2 (en) 2018-01-30 2020-06-09 Idex Biometrics Asa Voltage regulation
US10664669B2 (en) 2018-01-30 2020-05-26 Idex Biometrics Asa Device architecture
GB2573497B (en) * 2018-03-12 2022-03-30 Idex Biometrics Asa Device process scheduling
JP2022511281A (ja) * 2018-10-02 2022-01-31 キャピタル・ワン・サービシーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 非接触カードの暗号化認証のためのシステムおよび方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019237A1 (en) * 1996-10-25 1998-05-07 Schlumberger Systemes Using a high level programming language with a microcontroller
US6488211B1 (en) * 1997-05-15 2002-12-03 Mondex International Limited System and method for flexibly loading in IC card
US6157966A (en) * 1997-06-30 2000-12-05 Schlumberger Malco, Inc. System and method for an ISO7816 complaint smart card to become master over a terminal
JP4213258B2 (ja) * 1998-07-16 2009-01-21 株式会社東芝 Icカード、icカード処理システム、及びicカード処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1397055A (zh) 2003-02-12
DE60128791T2 (de) 2008-02-07
DE60128791D1 (de) 2007-07-19
MXPA02007332A (es) 2002-12-09
AU2001231971A1 (en) 2001-08-14
US7975057B2 (en) 2011-07-05
FR2804819A1 (fr) 2001-08-10
EP1264288B1 (fr) 2007-06-06
ES2288504T3 (es) 2008-01-16
EP1264288A1 (fr) 2002-12-11
FR2804819B1 (fr) 2002-05-03
US20040015594A1 (en) 2004-01-22
CN1182492C (zh) 2004-12-29
JP2003521788A (ja) 2003-07-15
WO2001057810A1 (fr) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764679B2 (ja) スマートカードタイプエンティティおよび通信レベルにおいてその時間管理を行う方法
US6237849B1 (en) Remote smartcard terminal link
US8504105B2 (en) Simultaneous interface use
US20010000814A1 (en) Smart card control of terminal and network resources
US6676022B1 (en) Smart card system with command queuing
EP2009575B1 (en) System and method for improving smart card reader reconnections
AU6992794A (en) Translation and connection device for radio frequency point of sale transaction systems
EP2033095B1 (en) A thread controller for simultaneous process of data transfer sessions in a personal token
EP2336943A1 (en) Ic chip, information processing device, software module control method, information processing system, method, and program
JP2007526552A (ja) デュアル・インタフェースを有するオブジェクトの完全な同時動作のメンテナンス
JP4293729B2 (ja) チップカード読取り装置遠距離通信端末
JP4463471B2 (ja) マスタとスレーブとの間の単一の物理交換チャネル上でのコマンド/応答対の多重交換のための複数の論理流れの伝送用プロトコル、およびアプレットの実行を検査し監視するための対応する装置
EP1550049A1 (en) Data channel resource optimization for devices in a network
WO2008104601A2 (en) Method of managing command execution in an electronic token
CN111586651B (zh) 在上下文中管理优先级的方法、电子装置和通信系统
CN109862553B (zh) 终端和通信方法
EP3000025A1 (en) Remote update of a portable storage device
CN111897756B (zh) 一种hid从设备usb带宽自适应调整方法、装置、设备和介质
KR100960859B1 (ko) 스마트 카드에서의 바이트 전송 관리
JP2006099324A (ja) 非接触カード
JPH0378862A (ja) 電子計算機組み込み制御方式
AU724872B2 (en) Remote smartcard terminal link
CN114443414A (zh) 一种基于ipmi总线的健康管理智能风机控制方法
JP2000348120A (ja) 電子マネー取引システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3764679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees