JPH02212562A - 自動車などの塗装面保護方法 - Google Patents

自動車などの塗装面保護方法

Info

Publication number
JPH02212562A
JPH02212562A JP3294989A JP3294989A JPH02212562A JP H02212562 A JPH02212562 A JP H02212562A JP 3294989 A JP3294989 A JP 3294989A JP 3294989 A JP3294989 A JP 3294989A JP H02212562 A JPH02212562 A JP H02212562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrafine
emulsion
particles
emulsifier
aqueous emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3294989A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenkichi Kishimoto
岸本 善吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihaku Kasei Kk
Original Assignee
Daihaku Kasei Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihaku Kasei Kk filed Critical Daihaku Kasei Kk
Priority to JP3294989A priority Critical patent/JPH02212562A/ja
Publication of JPH02212562A publication Critical patent/JPH02212562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車や航空機等の塗装面を超微粒子架橋水性
エマルジョンにより保護する塗膜保護方法に関する。
自動車等の塗装面に光沢をだし塗膜を保護すべくワック
スが採用される。ワックスによる皮膜は薄く、耐光性、
剥離、耐水性に劣るために、塗膜保護には本来不向きで
ある。
(発明が解決しようとする課題) マニキュアタイプのワックスは塗膜保護機能に優れるが
、保護膜が変色、剥離するなど難点があり、また、保護
膜の塗布が面倒である。透明性、耐水性、平滑性、非剥
離性、引張強度などの各項目を満たし、かつ、塗布容易
性に優れた塗装面保護方法を提供するのが本発明でアリ
、以下詳しく説明する。
(課題を解決する手段) 本発明に使用する水性エマルジョンは、不飽和単量体を
特定の乳化剤の存在下で乳化重合し、3Qnm以下の超
微粒子が緻密に高次架橋し、理論値より低いガラス転移
温度を示すもので、固形分が40重量%程度のエマルジ
ョンを自動車等の塗装面に塗布し、風乾(自然乾燥)す
る。ガラス転移温度が理論値より低いことは、水性エマ
ルジョンの造膜温度が低くなることで形成される皮膜は
、超微粒子の高次架橋構造と相俟って平滑性、透明性、
粘着性、非剥離性、セして引張強度等に優れた性質を有
する。
不飽和単量体は下記一般式(イ)で示されるアクリル酸
エステル類 CHR =CR2 C=O l e R3 (イ) (式中、R1およびR2は水素またはメチル基、FL3
は炭素数1〜18のアルキル基) の他、酢酸ビニル、プロビオ/酸ビニルなどの低級脂肪
酸ビニルエステル類、アクリロニl・リルなとのニトリ
ル類、ステレンやクロルスチレンナトのスチレン類、塩
化ビニル、臭化ビニルなどのビニル類、プタジエン,ク
ロロプレン、イングレンなどのジエン類、等が例示され
るが、(メタ)アクリル酸エステル類や低級脂肪酸ビニ
ルエステル類、ニトリル類、スチレン類が好ましい。
架橋構造の強化と架橋促進のために、上記不飽和単量体
に加える、反応性官能基を有する不飽和単量体としては
、下記の一般式(ロ)〜(ニ)で示される化合物が挙げ
られる。
CHR =CFL2 l CHR1=CR2 C=0 NH R ,OH (ニ) (R1, ;水素原子またはメチル基 ;炭素数2〜4のアルキレン基 ;炭素数1〜4のアルキレン基 ;メテレン基またはカルボニル基 ;−CH20−またはカルボキシル基 ;1〜20の実数) 一般式(口)の例としては グリシジルメタクリレート グリシジルク口トネート グリシジルアクリレート グリシジルアリルエーテル 一般式ヒ慢の例としては ヒドロキシエチルアクリレート ヒドロキシエテルメタク!J L’ − }ヒドロキシ
エチルクロトネート ヒドロキシグロビルアクリレート ヒドロキシグロビルク口トネート ヒドロキシプロビルメタクリレート ヒドロキシブテルメタクリレート ヒドロキシプチルアクリレート ポリオキシエテレンモノアクリレート ボリオキシエチレンモノメタクリレートボリオキシエチ
レンモノクロトネート ボリオキシプロピレンモノアクリレートボリオキシプロ
ピレンモノクロトネートポリオキシブテレンモノアクリ
レート ポリオキシプテレンモノクロトネート ヒドロキシエテルアリルエーテル ヒドロキシグロビルアリルエーテル ヒドロキシブテルアリルエーテル ボリオキシエチレンアリルエーテル ボリオキシプロピレンアリルエーテル ポリオキシブチレンアリルエーテル 一般式(ニ)の例としては N−メテロールアクリル酸アミド N−メテロールメタクリル酸アミド N−メチロールクロトン酸アミド N−{2−ヒドロキシエチル}アクリル酸アミN一(2
−ヒドロキシエチル)メタクリル酸アミN−(2−ヒド
ロキシブロビル)アクリル酸アミN−(2−ヒドロキシ
プロビル)メタクリル酸アミその他の例としては メテルアリルテオール メチルメルカプトステレン アクリルアミド メタアクリルアミド アミノグロビルメタクリルアミド モノメチルアクリルアミド モノエチルアクリルアミド アリルアミン アクリルアミン メタアクリルアミン アミノスチレ/ アクリル酸 メタクリル酸 クロトン酸 イタコン酸 マレイン酸 フマル酸 マレイン酸アラニド フマル酸アラニド N−カルバモイルマレイン酸アミド N−カルバモイルフマル酸アミド これらの反応性官能基を有する不飽和単量体の使用割合
は、上記不飽和単量体の10重量%以下が好ましい。不
飽和単量体に対する反応性官能基不飽和単量体の配合割
合が1重量%以下になると生成する水性エマルジョンの
粒子内および粒子間の架橋化度が小さくなり、逆に、反
応性官能基不飽和単量体が10重量%以上になると、乳
化重合性や造膜性が劣り、形成される皮膜にヒビ割れが
生じやすい。
次にこれらの不飽和単量体を乳化重合する乳化剤は、重
量分率法で算定される値より低いガラス転移温度を示す
皮膜を形成しえれば良く、下記の一般式(ホ)で示され
るポリオキシアルキレンエチレン性不E和カルボン酸ポ
リエステル類等が挙げられる。
−o−p−o− 0R0 −(R,60)、 −C=0 CR,2=CHR2 Ro Ro ”nHzn−k(几、)h   0− 1;1〜50の実数 h;0〜5の整数 に;0〜10の整数 nil〜10の整数 この一般式(ホ)で示される不飽和カルボン酸ポリエス
テル類以外の乳化剤としては、ベタインエステル型乳化
剤、エーテルカルボン酸型乳化剤が挙げられる。これら
の乳化剤は単独で使用できるが、特に平均粒子径が8Q
nm以下の超微粒子で、粒子内及び(もしくは)粒子間
に緻密な高次架橋構造を有し、理論値より低いガラス転
移温度を示す皮膜を形成する超微粒子既架橋水性エマル
ジョンを得るためには、不飽和カルボン酸ポリエステル
型乳化剤が1重量部に対して、ベタイR1,R2;水素
またはメチル基 几、;炭素数2〜4のアルキレン基 る界面活性剤としては、公知のアニオン性、カチオン性
そしてノニオン性界面活性剤を用いる。また、重合R,
,R8;水素または炭素数1〜2のアルキル基R8;水
素または −(R60)?−または%の水性エマルジョ
ンに対して5重量%以下の重合開始剤が配合され、乳化
重合が実行される。
更に、必要に応じてノニオン性高分子物質、アニオン性
高分子物質、可塑剤、PH調整剤が配合される。
このように調製された固形分が30〜60重量%の水性
エマルジョンを、自動車等の塗装面に塗布し、風乾(自
然乾燥)する。
(作用) 固形分が40重量%前板の水性エマルジョンを自動車等
の塗装面に塗布する。平均粒径が80 nm以下の超微
粒子が粒子内および(もしくは)粒子間に緻密な高次架
橋構造を有する水性エマルジョンは、風乾時に危険な有
機ガスを発生することなく、高次架橋構造を保ちつつ室
温下でガラス転移し強固な皮膜を形成する。自からの粘
着性と塗装面の投錨効果により、塗装面との密着性は極
めて良好である。ガラス転移温度は乳化剤の徨類により
異なるが、本発明で使用する乳化剤では100〜23C
の範囲である。このように低いガラス転移温度を有する
ために、造膜性に優れ、形成される皮膜の透明性、耐水
性、平滑性、機械的強度は極めて良好である。
(実施例) ホリオキシエチレンオクテルフェニルエーテルノ塩化物
グリシンベタインエステル(4重量部)とポリオキシプ
ロピレンポリオキシエチレングリコールのジメタクリル
酸エステル(4重量部)からなる乳化剤と水100重量
部を仕こんで溶解し、系内金チッ素ガスで置換した。別
にアクリル酸エチル75重量部、メタクリル酸メチル7
5重量部、N−メチロールアクリル酸アミド4.5重量
部及び水100重量部からなる不飽和単量体混合物15
6重量部に調製し、このうち15重量部を前記反応容器
に加え、40Cで30分間乳化した。次いで昇温し重合
開始剤を添加したのち、残部の不飽和単量体を滴下し、
重合を行った。このようにして得られた水性エマルジョ
ンの平均粒子径は55nm、ガラス転移温度は理論値よ
り7C低い23Cである。
形成される皮膜の架橋性はベンゼンを用いた方法では極
めて良く、25Cで風乾したものを視覚で評価する造膜
性は、平滑で均一な皮膜であり極めて良い。JISK−
6781に準じ、ダンベルを作成し、破断強度(82)
、モジュラス強度(50%−62,100%−85)を
測定した。これらの測定結果や応力−ひすみ測定図(省
略)から、皮膜は機械的強度に優れることが理解される
。更に、JISB−7753(サンシャインカーボンア
ーク耐候試験)に基づ(JISK−5400(塗料一般
試験方法の6.7 )による光沢度は92前後とほとん
ど変化せず、優れた耐候性と光沢性を有する。
他の乳化剤として、塩化グリシン−2−ヘプチルウンデ
シルエステルとポリオキシプロピレンポリオキシエチレ
ン−ビスフェノールエーテルの組合せ、ポリオキシプロ
ピレンオキシエチレン−ラウリルエーテルの塩化グリシ
ンベタインエステルとポリオキシエチレングリコールの
ジメタクリル酸エステルの組合せ、ポリオキシプロピレ
ンポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルの塩化ア
ラニルエステルとポリオキシプロピレンポリオキシエチ
レンジアミンのテトラメタクリル酸エステルの組合せを
試料として採用し、各蔦の水性エマルジョンのガラス転
移温度を測定したところ、いずれも理論値より70低い
23Cであった。これらの水性エマルジョンを塗装面に
塗布し風乾したところ、透明性、光沢性、耐候性、機械
的強度は前記実施例の皮膜とほぼ同じで良好であった。
(効果) 要するに、本発明は不飽和単量体に乳化剤を配合し、超
微粒子が粒子内および(もしくは)粒子間に緻密な架橋
構造を有し、かつ重量分率法の算定値より低いガラス転
移温度を示す超微粒子低架橋水性エマルジョンを調製し
、固形分が30〜60fU量%の水性エマルジョンを自
動車等の塗装面に塗布すると、風乾(自然乾燥)により
強力な高次架橋構造を保った超微粒子群からなる皮膜が
形成され、長期に亘って塗装面を特徴する 特許出願人  第伯カセイ株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不飽和単量体に乳化剤を配合し、超微粒子が粒子
    内および(もしくは)粒子間に緻密な架橋構造を有し、
    かつ、重量分率法の算定値より低いガラス転移温度を示
    す超微粒子既架橋水性エマルジョンを調製し、この水性
    エマルジョンを保護すべき塗膜に塗布する、自動車など
    の塗装面保護方法。
  2. (2)平均粒子径が80nm以下の超微粒子水性エマル
    ジョンを採用し、固形分が40重量%程度の水性エマル
    ジョンを塗膜に塗布し、風乾等の自然乾燥で乾燥させる
    、請求項(1)記載の自動車などの塗装面保護方法。
JP3294989A 1989-02-13 1989-02-13 自動車などの塗装面保護方法 Pending JPH02212562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294989A JPH02212562A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 自動車などの塗装面保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294989A JPH02212562A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 自動車などの塗装面保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02212562A true JPH02212562A (ja) 1990-08-23

Family

ID=12373194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294989A Pending JPH02212562A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 自動車などの塗装面保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02212562A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510973A (ja) * 1994-08-30 1996-11-19 ホフマン ゾーナクス コマンディートゲゼルシャフト 自動洗車装置用の保護乳濁液
JPH11302590A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Kansai Paint Co Ltd 剥離性水性被覆組成物及びこれを用いた自動車外板塗膜の一時保護方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510973A (ja) * 1994-08-30 1996-11-19 ホフマン ゾーナクス コマンディートゲゼルシャフト 自動洗車装置用の保護乳濁液
JPH11302590A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Kansai Paint Co Ltd 剥離性水性被覆組成物及びこれを用いた自動車外板塗膜の一時保護方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740546A (en) Aqueous dispersion of vinyl copolymer resin
JP2001200129A (ja) 複合粒子、その分散体、分散体の製造方法、およびコーテイング材
CA2104893A1 (en) Multi-stage polymers having alkali-soluble and alkali-insoluble stages
CN103282340A (zh) 取代的3-氧代戊酸酯及其在涂料组合物中的用途
TW210348B (ja)
JPS6337167A (ja) 水性被覆用組成物
JP4899078B2 (ja) エマルジョン塗料組成物
JP3404160B2 (ja) メタクリル系ラッカー組成物
JPH10219140A (ja) 耐候性塗料用樹脂エマルション
JPH02212562A (ja) 自動車などの塗装面保護方法
JPH0674369B2 (ja) ビニル共重合体樹脂水分散液の製法
JPS59147058A (ja) 彩石プラスタ−用の濃化結合剤
JP4886258B2 (ja) 水分散性低汚染型塗料用樹脂組成物及びこれを用いた水分散性低汚染型塗料
JP3346128B2 (ja) 水性架橋型樹脂組成物、その製造方法及びそれを使用した材
JPS62277474A (ja) エマルション塗料組成物
JPS63312369A (ja) 塗料組成物
JP3582920B2 (ja) 路面標示用水性塗料組成物
JP3519119B2 (ja) 水性コーティング用組成物およびその製法
JP2657216B2 (ja) 塗料組成物
JP2630460B2 (ja) 水性光沢塗料組成物
JP2932620B2 (ja) 水性塗料用エマルジョンの製造方法
JPH078970B2 (ja) 硬化型塗料用組成物
JPS60195172A (ja) セルロ−ス誘導体含有ビニル系共重合体の水性分散物およびその製造法
JP2522546B2 (ja) 水性樹脂組成物
JP3102755B2 (ja) 水性常温架橋型塗料用樹脂組成物