JPH02211869A - アルカリプロテアーゼの製造法 - Google Patents

アルカリプロテアーゼの製造法

Info

Publication number
JPH02211869A
JPH02211869A JP2987289A JP2987289A JPH02211869A JP H02211869 A JPH02211869 A JP H02211869A JP 2987289 A JP2987289 A JP 2987289A JP 2987289 A JP2987289 A JP 2987289A JP H02211869 A JPH02211869 A JP H02211869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
alkaline protease
plasmid
gene
recombinant plasmid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2987289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817700B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ogawa
小川 善弘
Hiroki Tatsumi
辰己 宏樹
Seiji Murakami
村上 成治
Eiichi Nakano
中野 衛一
Hiroshi Motai
茂田井 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO KOUSO KINOU HENKAN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO KOUSO KINOU HENKAN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO KOUSO KINOU HENKAN GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO KOUSO KINOU HENKAN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP1029872A priority Critical patent/JPH0817700B2/ja
Publication of JPH02211869A publication Critical patent/JPH02211869A/ja
Publication of JPH0817700B2 publication Critical patent/JPH0817700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルカリプロテアーゼの製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来、黄麹菌の1種であるアスペルギルス・オリゼー(
Aspergillus oryzae)由来のアルカ
リプロテアーゼ遺伝子の構造については、全く未知であ
り、また、該遺伝子の単離すらされていないのが実情で
ある。
アルカリプロテアーゼは、蛋白質又はその部分加水分解
物に作用して、ペプタイド結合を分解する加水分解酵素
であって、医薬、飲食品、洗剤等広範に用いられている
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、アルカリプロテアーゼの製造法を提供するこ
とを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、先にアスペルギルス・オリゼー
由来のアルカリプロテアーゼ遺伝子について種々検討し
た結果、アスペルギルス・オリゼー由来のアルカリプロ
テアーゼ遺伝子及びプレプロ型アルカリプロテアーゼ遺
伝子を初めて単離及び構造決定することに成功し、特許
出願を行なった(特願昭63−51777号及び特願昭
63−279401号並びに特願昭63−170018
号及び特願昭63−280370号特許出願明細書)。
その後、本発明者等は、プレプロ型アルカリ−ロチアー
ゼ遺伝子を用い、アルカリプロテアーゼを効率よく生産
すべく種々検討した結果、アスペルギルス・オリゼー由
来のプレプロ型アルカリプロテアーゼ遺伝子をプラスミ
ドベクターDNAに挿入した組み換え体DNAを含み、
アルカリプロテアーゼ生産能を有するチゴサッカロマイ
セス・ルーキシ−(Zygossaccharoa+y
ces rouxii)を培地に培養すれば、該酵母菌
体外に効率よ(アルカリプロテアーゼが分泌生産される
こと等の知見を得、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、アスペルギルス属の微生物に由来
し、下記の制限酵素地図で規定されるプレプロ型アルカ
リプロテアーゼ遺伝子をベクターDNAに挿入した組み
換え体DNAを含み、アルカリプロテアーゼ生産能を有
するチゴサッカロマイセス属に属する微生物を培地に培
養し、培養物よりアルカリプロテアーゼを採取すること
を特徴とするアルカリプロテアーゼの製造法である。
(式中、EはEcoRI、AはAflll、 KはKp
nl。
XはX5nl、Sは5a11.BはBglI[、HはH
ind■を示す) 以下、本発明の詳細な説明する。
先ず、本発明に用いられるアルカリプロテアーゼ遺伝子
のドナーとして用いられるアスペルギルス・オリゼーと
しては、例えば、アスペルギルス・オリゼー(ATCC
20386)等が挙げられる。
次いで、上記微生物を、特公昭4B−38873号公報
記載の方法と全く同様にして培養し、培養物を得、該培
養物から常法、例えば、濾過、遠心分離処理等によりア
スペルギルス・オリゼーの菌体を得る。
上記アスペルギルス・オリゼーの菌体よりトRNAを調
製するには、例えば、菌体の破砕の際、ガラスピーズ及
びフェノールを用いる以外は、例えば、「モレキュラー
・クローニングJ (Molecufar Cloni
ng)、第196頁、コールド・スプリング・ハーバ−
・ラボラトリ−(Cold Spring Harbo
rLaboratory) (1982)及び「分子遺
伝学実験法」、小関治男、志村令部、第66〜67頁(
1983)記載の方法等により得ることができる。
得られたーRNAよりアルカリプロテアーゼコードする
a+−RNA(以下、アルカリプロテアーゼトRNAと
いう)を濃縮するには、例えば、「バイオメディカル・
リサーチ(BiomedicalResearch) 
J第3巻、第534〜540頁(1982)記載の方法
により行うことができる。
なお、この際、アルカリプロテアーゼに対する抗アルカ
リプロテアーゼ血清を使用するのであるが、該血清は、
例えば、「免疫化学」、山村雄−第43〜50頁(19
73)記載の方法により得ることができる。
アルカリプロテアーゼ−RNAよりc−DNAを合成す
るには、例えば、「モル・セル・パイオル」(Mo1.
Cell Biol.)、第2巻、第161頁(198
2)及び「ジーン」(Gene)、第25巻、第263
頁(1983)記載の方法により行うことができる。
次いで、このようにして得られたc− D N Aをベ
クターDNA、例えば、プラスミドpHc119D N
 A(宝酒造社製)等に組み込み、種々の組み換え体プ
ラスミドDNAを得、該DNAを用いて例えば、大腸菌
(E.coli) D H 1 (ATCC 3384
9)、大腸菌(E。
colt) H B 101(ATCC 33694)
等をハナハン(tlanahan)の方法〔「ディーエ
ヌエイ・クローニングJ  (DNA Cloning
)、第1巻、第109〜135頁(1985) )によ
り形質転換し、種々の形質転換株を得る。
上記の種々な形質転換株よりアルカリプロテアーゼをコ
ードするc−DNA(以下、アルカリプロテアーゼc−
 D N Aという)を検出するには、ハイブリダイゼ
ーション・セレクション〔「モレキュラー・クローニン
グJ (MoIecular Clonfng) 、第
329〜333頁及び第344〜349頁、コールド・
スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−(Cold Sp
ringllabor Laboratory) (1
982年)〕により検出することができる。
次いで、不完全なアルカリプロテアーゼc−DNAを3
tpを用いニックトランスレージタン法〔「モレキュラ
ー・クローニングJ  (MolecularClon
ing)、第109 〜112頁、コールド・スプリン
グ・ハーバ−・ラボラトリ−(Cold Spring
 HaborLaboratory) (1982年)
、及び「ジェイ・モル・パイオルJ (J.Mo1. 
Biol.)、第113巻、第237〜251頁(19
77) ]により標識したのち、該c−DNAをプロー
ブとしてコロニーハイブリダイゼーション法〔「蛋白質
・核酸・酵素」、第26巻、第575〜579頁(19
81) )によりプラスミドpUc119D N Aを
ベクターとして作成したc−DNAのシーンバンクのラ
イブラリーより1. 5 Kbのアルカリプロテアーゼ
c−DNAを含有するプラスミドDNAを得ることがで
きる。
そして、このようにして得られた組み換え体プラスミド
DNAよりアスペルギルス・オリゼー由来のアルカリプ
ロテアーゼをコードする遺伝子においてプレプロ領域を
有するもの(以下、プレプロ型アルカリプロテアーゼ遺
伝子という)を含有するDNAを得るには、該プラスミ
ドDNAに、制限酵素、例えば旦coRIを温度30〜
40°C、好ましくは37°Cで1〜24時間、好まし
くは2時間作用させ、得られた反応終了液を、アガロー
スゲル電気泳動法〔「モレキュラー・クローニング」(
Molecular Cloning) 、第150頁
、コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−(C
old Springflarbor Laborat
ory)(1982)記載〕によりアスペルギルス・オ
リゼー由来のプレプロ型アルカリプロテアーゼ遺伝子を
含有するDNAを得ることができる。
そして、このプレプロ型アルカリプロテアーゼ遺伝子の
塩基配列の決定を実施例の項目11に示すような方法に
よって行ない(第5図に塩基配列を示す)、次いで、前
記塩基配列を有する遺伝子によって翻訳されるポリペブ
タイドのアミノ酸配列を確定する(第6図参照)。
次いで、後記実施例の項目12に記載と同様にし、例え
ば種々のベクターDNAに、制限酵素EcoRI、  
Pstl、 S’al I、  PvuII及び5sp
I(いずれも宝酒造社製)を温度30〜40°C1好ま
しくは37°Cで1〜16時間、好ましくは2時間作用
させて、該ベクターDNAを切断したものに、上記のよ
うにして得たプレプロ型アルカリプロテアーゼ遺伝子を
含有するDNA及びT4DNAリガーゼ(宝酒造社製)
等のDNAリガーゼを添加して常法により連結させて組
み換え体DNAを得る。
また、発現ベクターDNAとしては如何なるものでもよ
く、例えば、後記実施例の項目12記載の組換え体プラ
スミドpsRT303P及びpGAG41 D N A
を組み換えることにより得られる組換え体プラスミドp
ZAP101A D N Aによりプロプレ型アルカリ
プロテアーゼ遺伝子部分を取り除き連結して得られるプ
ラスミドベクター等が挙げられる。
そして、このようにして得られた組み換え体DNAを用
いて、チゴサッカロマイセス属に属する微生物例えば、
チゴサッカロマイセス・ルーキシ−(IPo 1876
)等を、木材の方法〔組み換えDNA実験技術、第24
3〜253頁(1985) )により形質転換して、プ
レプロ型アルカリプロテアーゼ遺伝子をベクターDNA
に挿入した組み換え体DNAを含みアルカリプロテアー
ゼ分泌生産能を有するチゴサッカロマイセス属に属する
微生物を得る。
このようにして得たチゴサッ力ロマイセス属に属する微
生物より、純化された新規な組換え体DNAを得るには
、例えばブロク・ナトル・アカド・サイ(Proc、 
Natl、 Acad、 5ci)第62巻、第115
9〜1166頁(1969)記載の方法等により得るこ
とができる。
次いで、上記微生物を培地に培養し、培養物よりアルカ
リプロテアーゼを採取するのである。
培地としては、例えば、チゴサッカロマイセス属に属す
る微生物の培養に用いられるものであれば、如何なるも
のでもよく、例えば、グルコース、ポリペプトン、酵母
エキスからなるYPD培地にゲンチシン(Geneti
cin)  (ギブコ・ラボラトリ−(GIBCOLa
boratories)製、抗生物質G41B硫酸塩の
商標名〕を含有させた培地等が挙げられる。
また、培養温度は、例えば、25〜35°C1好ましく
は30°C程度で、培養時間は、例えば、6〜100時
間、好ましくは72時間程度である。
そして、培養物を、例えば、3,000r、p、m、で
2分間程度の遠心分離処理又はメンブランフィルタ−処
理し、培養液及び菌体を得、得られた培養液は、粗酵素
液として用いることができ、また、得られた菌体を、例
えば、ガラスピーズと共に、ボルテンクスミキサーによ
り3分間程度撹拌して破砕し、粗酵素液を得る。
そして、夫々の粗酵素液は、そのままでも使用可能であ
るが、必要により硫安分画、イオン交換クロマトグラフ
法(例えば、DEAE−バイオゲルA等による)ゲル濾
過法(例えば、ウルトロゲルAcA34等による)によ
り精製して、純化されたアルカリプロテアーゼを得る。
このようにして得られたアルカリプロテアーゼの理化学
的性質は、「アグル・パイオル・ケム」(Agr、Bi
ol、Chem、)、第37巻、第2685〜2694
頁(1973年)に記載されたものと全く同様である。
〔発明の効果〕
上述したことから明らかな如く、本発明によれば、プレ
プロ型アルカリプロテアーゼ遺伝子の組み込まれた組み
換え体DNAを含む、チゴサッ力ロマイセス属に属する
微生物を培地に培養することにより、極めて短期間のう
ちに、アルカリプロテアーゼを効率よく分泌生産させる
ことができるので、本発明は、産業上極めて有用である
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を挙げて更に詳細に説明する。
実施例 黄麹菌アスペルギルス・オリゼー(ATCC20386
)由来のプレプロ型アルカリプロテアーセc−DNAの
クローニング 1、菌体の取得 黄麹菌アスペルギルス・オリゼー(ATCC20386
)の胞子(1,2X 10”個)を、アルカリプロテア
ーゼ生産培地〔3%(−ハ)加熱、加圧膨化処理した脱
脂大豆、3%(W/V)KHzPO4) 50mに接種
し、恒温振盪機(大洋科学工業社製、M−100’ )
を用いて12Or、p、m、 、温度30°Cで45時
間振盪培養を行ない培養物を得、常法によりこの培養物
を濾過して菌体10gを得た。
2.5−RNAの取得 項目1で得られた菌体10gを、20dのグアニジンイ
ソチオシアネート溶液(6Mグアニジンイソチオシアネ
ート/37.5mMクエン酸ナトリウム(pH7,0)
10.75%(W/V) N−ラうロイルザルコシンナ
トリウム10.15M β−メルカプトエタノール〕に
添加したものを、カップ型プレンダー(日本精機製作所
社製)に入れ、更に、lhのガラスピーズ(直径0.5
mn+)を添加し、10.0OOr、p、m、で5分間
処理したのち、また更に、10mの水飽和フェノールを
添加し、10.0OOr、p、m、で10分間処理して
菌体を破砕処理し、破砕物を得た。
このようにして得られた破砕物を冷却遠心機(日立1機
社製、18PR−52)を用いて5.00Or、p、o
+、で10分間遠心分離処理して、菌体破砕液20−を
得た。
次いで、超遠心分離機用チューブ(日立1機社製)4本
に、予め1.2dの5.7Mの塩化セシウム溶液を夫々
重層し、その上に、上記菌体破砕液を重層するように夫
々分注し、超遠心分離機(日立1機社製、5CP55H
)を用いて温度15°C130,00Or、18組で1
6時間遠心分離して沈澱物を得た。
得られた沈澱物を、冷70%(V/V)エタノールを用
いて洗浄したものを、10μlMトリス緩衝液(10+
++Mトリス−塩酸緩衝液(pH7,4)15mM E
DTA/ 1%ドデシル硫酸ナトリウム〕4戚に懸濁し
たものに、同量のn−ブタノール及びクロロフォルムを
4対l (容量比)となる如く混合したものを添加して
抽出し、常法により3,000r、plm、で10分間
遠心分離し、水層及び有機溶媒層に分離し、この有機溶
媒層に上記10mM )リス緩衝液4−を添加し、上記
抽出及び分離操作を行う操作を2回繰り返して得られた
水層に、1710量の3M酢酸ナトリウム(pH5,2
)及び2倍量の冷エタノールを添加したものを温度−2
0’Cで2時間放置したのち、常法により8゜00Or
、p、m、で20分間遠心分離し、RNAを沈澱させ、
得られたRNAを4dの水に溶解し、上記エタノール沈
澱操作を行ない、得られたRNAを1−の水に溶解し、
12■のRNAを得た。
このRNA中よりトRNAを選択するために、12■の
RNAを、オリゴ(dT)−セルロースにューイングラ
ンドバイオラボ社製)カラムクロマトグラフィーにかけ
た。
カラムとして2.51dテルモシリンジ(テルモ社製)
を用い、樹脂0.5gは、溶出緩衝液(10n+Mトリ
スー塩酸緩衝液(p H7,6) / In+M ED
T八1へ、1%(−/V)  ドデシル硫酸ナトリウム
〕で膨潤させたのち、カラムに充填し、結合緩衝液〔1
0mMトリス−塩酸(pH7,6)/1mM EDTA
/ 0.4 M NaC1/ 0.1%ドデシル硫酸ナ
トリウム〕で平衡化したものである。
12mgのRNAに、同量の緩衝液(10mM トリス
塩酸(pH7,6)/IIM EDTA、10.8 M
 NaC1/ o、 1%ドデシル硫酸ナトリウム]を
添加し、温度65℃で10分間加熱処理し、水中で急冷
し、オリゴ(dT)−七ルロースカラムにかけたのち、
結合緩衝液で樹脂を洗浄し、未結合のr−RNA及びt
−RNAを完全に洗浄し、更に、溶出緩衝液でm−RN
Aを溶出し、90Mgの5−RNAを得た。
3、アルカリブロテアーゼトRNAの濃縮衣に、ショ糖
密度勾配遠心分離法によりアルカリプロテアーゼトRN
Aを濃縮した。
10〜25%(W/V)のショ糖密度勾配は、ベックマ
ン社製のローターS W41用ポリアロマチューブに4
0%(W/V) ’i a tit液(50mM )リ
ス−塩酸緩衝液(pH7,5)/22M NaC171
wM EDTA/40%(W/V)  ショ糖〕0、5
 ad!を入れ、その上に2.4 dずつ25%(W/
V)、20%(W/V) 、15%(讐/V)及び10
%作/V)のショ糖液を重層し、温度4°Cで24時間
放置することにより作製した。このシ!11!密度勾配
に、項目2で得たm−RN A50μgを重層し、ベッ
クマン社製の5W410−ターを用い、常法により30
.00Or、p、m、、温度18°Cで18時間遠心分
離を行った。遠心分離操作ののち、0.5 dずつ分画
し、エタノール沈澱法によりm−RNAを回収し、10
μlの水に溶解した。
次に、s−RN Aにコードされている蛋白質を調べる
ことにより、アルカリプロテアーゼトRNAが濃縮され
ている両分の同定を行なった0分画した+w−RNAI
μ11ウサギ網状赤血球ライセード(アマジャム社製)
9μ2及び(353)メチオニン1μ!(アマジャム社
製)を混合し、温度30°Cで30分間反応させたもの
に、150μlのNETII衝液(150mM NaC
115w+M EDTAlo、02%(−ハ) NaN
3/2011M)リス−塩酸緩衝液(pH7,4) 1
0.05%(W/V)ノニデットP−40(ベセスダリ
サーチラボラトリー社製、界面活性剤))を添加し、更
に、1μlの抗アルカリプロテアーゼ血清(後述のよう
にして調製したもの。)を添加し、温度4°Cで18時
間放置したものに、10■のプロティンAセファロース
(ファルマシア社製)を添加し、温度20°Cで30分
間放置したものを、常法により12,0OOr、p、a
、で1分間遠心分離処理し、樹脂、すなわち、上記プロ
ティンAセファロースを回収した。
回収した樹脂を、200u1のNET緩衝液で3回洗浄
し、この樹脂に、40μ2の5DS−PAGE用サンプ
ル緩衝液(62,5mM )リス−塩酸緩衝液(p H
6,8) / 10%(V/ν)グ’J (’ C1/
L’ / 2%(W/V)ドデシル硫酸ナトリウム75
%(V/V)メルカプトエタノール10.02%(W/
V)ブロムフェノールブルー〕を添加し、温度100’
Cで3分間煮沸し、常法により12.0OOr、p、+
m、で1分間遠心分離処理し、上清を回収し1.全量を
12%(W/V)  ドデシル硫酸ナトリウム−ポリア
クリルアミドゲルに乗せた。
ゲル電気泳動は、ラエムリ(Laemmli)の方法〔
「ネーチェアーJ Nature) 、第227頁、第
680頁(1970) )で行ない、泳動したのちのゲ
ルは、10%(V/V)の酢酸に30分間浸漬し、蛋白
質を固定したのち、水に30分間浸漬し、更に、1Mサ
リチル酸ナトリウム溶液に30分間浸漬し、乾燥して乾
燥ゲルを得、X線フィルム(フジ写真フィルム社製、R
X)を用いてフルオログラフィーを行った。
以上の操作により、アルカリプロテアーゼm−RNAの
存在する両分の−RNAを用いた場合にのみ、アルカリ
プロテアーゼ蛋白質のバンドがX線フィルム上に認めら
れ、アルカリプロテアーゼm−RNAの濃縮されている
両分が同定できた。
4、アルカリプロテアーゼ血清の調製 精製アルカリプロテアーゼに対するウサギの抗アルカリ
プロテアーゼ血清は、以下の方法により調製した。
40■/d濃度のアルカリプロテアーゼ溶液0.7−を
、等量のフロイント(Freund)完全アジュバント
で懸濁したもの28■を、抗原として体重2kgの日本
内色種ウサギの視床部に投与し、飼育2週間経過したの
ち、初回と同量の抗原を背部及内へ投与し、更に、飼育
1週間経過したのち、同様の操作を行い、また更に、飼
育1週間後全採血を行った。
そして、得られた血液を、温度4°Cで18時間放置し
たものを、常法により3+00Or、p、a+、で15
分間遠心分離し、上清として抗アルカリプロテアーゼ血
清を得た。
5、c−DNAの合成 c−D N Aの合成は、アマジャム社製キットを用い
て行ったものである。
上述の如くして得られたm−RNA1.6μgを用いて
アマジャム社の指示する「モル・セル・パイオルJ (
Mo1.Ce1l Biol、)、第2巻、第161頁
(1982)及び「ジーンJ (Gene)、第25巻
、第263頁(1983)記載の方法に従い実施した結
果、1601gの2本積c−DNAが得られた。
このようにして得たc−D N A 160agに、ア
マジャム社製c−D N Aクローニングキッドを用い
、アマジャム社の指示する方法により制限酵素EcoR
I切断部位のメチル化を行い、更にc−D N Aの両
端にEcoRI リンカ−を付着させた。
6、c−DNAバンクの作製 プラスミドpUc119 D N A (宝酒造社製)
100ngを、8μ2の水に溶解したものに、1μiの
Mad緩衝液(100aM トリス−塩酸緩衝液(pH
7,5)/100mMMgC1をへOs+Mジチオスレ
イトール1500aM NaC1)を添加したのち、更
に、これに、10ユニツト (1μ!、)の制限酵素E
coRI(宝酒造社製)を添加し、温度37°Cで2時
間切断処理を行った。
次いで、この切断処理物に、1μlのIM トリス−塩
酸緩衝液(pH8,0)及び0.3ユニツト(lμりの
アルカリフォスファターゼ(宝酒造社製)を添加し、温
度65°Cで1時間酵素反応処理し、切断処理物の両端
の脱リン酸化を行い、これに、12μ2の水飽和フェノ
ールを添加して除蛋白を行ったのち、回収した水層に、
1μ2の3M酢酸ナトリウム(pH5,8)及び26μ
Eの冷エタノールを夫々添加し、温度−70℃で15分
間放置し、微量遠心機[■トミー精工、MRX−150
]を用い、12,0OOr、p、ai。
で5分間遠心分離処理を行いDNAを回収した。
このようにして得られた制限酵素EcoRIで切断し、
かつ両端を脱リン酸化したプラスミドベクターpUc1
19 D N A 1100nと、項目5で調製したC
−DNA 160ngを混合したものを、8μlの水に
懸濁したのち、これに、1μlのXIOライゲーション
緩衝液〔20抛M MgCh /660mM )リス−
塩酸緩衝液(p H7,6) / 10μEM ATP
/ 15(lsMジチオスレイトール〕を添加したもの
に、1ユニツト (1u l)のT4 DNAリガーゼ
(宝酒造社製))を添加し、温度16°Cで16時間放
置し、上記プラスミドベクターDNA及びc−DNAの
ライゲーションを行ない反応物を得た。
この反応物を用いて、ハナハン()lanahan)の
方法〔「ディーエヌエイ・クローニングJ  (DNA
Cloning)、第1巻、第109〜135真(19
85) )により大腸菌DHI株(ATCC33849
)を形質転換し、プラスミドp[Ic119 D N 
Aをベクターとしたc−DNAバンクを作製した。
7、アルカリプロテアーゼc−D N Aの断片の検索
ハイブリダイゼーション・セレクション〔「モレキュラ
ー・クローニングJ(Molecular Cloni
ng)、第329頁、コールド・スプリング・ハーバ−
・ラボラトリ−(1982) )に従ってアルカリプロ
テアーゼc−DNAの検索を行った。以下に、詳述する
項目6で得られたc−D N Aバンクより任意な大腸
菌70株を選び夫々について以下の操作を行った。
「モレキュラー・クローニングJ (Molecula
r C1C1o−n1n 、第86頁、コールド・スプ
リング・ハーバ−・ラボラトリ−(1982)記載の方
法により、c−DNAバンク中の大腸菌から組み換え体
プラスミドDNA500μgを夫々得た。このうち10
0μgを、水200μlに溶解し、温度100°Cで1
0分間放置したのち、水中に移して急冷したものに、2
00μlの1M水酸化ナトリウムを添加、し、室温にて
20分間放置し、組み換え体プラスミドDNAの変性液
を得た。
次いで、このようにして得た変性液に、200μ!の中
和液(1M塩化ナトリウム10.3Mクエン酸ナトリウ
ム70.5Mトリス−塩酸緩衝液(pH8,0)/IM
塩酸)をすばやく添加、混和したのち、氷中へ移して急
冷した。この溶液を、直径5mの円形ニトロセルロース
フィルター(ミリボア社製、カタログナンバー〇AWP
 02500)を用いて濾過し、変性した組み換え体プ
ラスミドDNAをニトロセルロースフィルター上に吸着
させたものを、常法により風乾したのち、6 X5SC
(0,9M塩化ナトリウム10.09Mクエン酸ナトリ
ウム)を用いて洗浄し、更に常法により風乾したのち、
温度80℃に保った真空オーブン中で2時間放置し、組
み換え体プラスミドDNAをニトロセルロースフィルタ
ーへ固定させた。
次いで、10μlのハイブリダイゼーション溶液〔10
0μg/d @−RN A (項目2で調製したもの)
765%(V/V)脱イオン化したホルムアミド/20
mM1.4−ピペラジンジエタンスルホン酸(pH6,
4)10.2%ドデシル硫酸ナトリウム10.4M塩化
ナトリウム7100μg/at酵母t−RNA)に、上
記の如くして得た組み換え体プラスミドDNAを固定し
たニトロセルロースフィルターを浸し、温度50°Cに
て3時間放置し、フィルター上の組み換え体プラスミド
DNAとm−RNAとのハイブリダイゼーションを行っ
た0反応終了したフィルターを取り出し1111の洗浄
液1 (1抛Hトリス−塩酸緩衝液(pH7,6) 1
0.15M塩化ナトリウム/1mM BDTAlo、 
5%ドデシル硫酸ナトリウム)で9回洗浄したのち、1
dの洗浄液11(10μEM)リス−塩酸緩衝液(pH
7,6)10.15 M塩化ナトリウム/In+M E
DTA )にて2回洗浄を行い、フィルター上に固定し
たプラスミドDNAとハイブリダイズしていないm−R
NAを除去した。
次いで、このニトロセルロースフィルターを、100μ
2の水中へ移し、10μgの酵母t−RNAを添加して
、1分間100°Cの湯中へ放置し、ドライアイスで冷
却したエタノール中へ移したのち、室温中で放置し溶解
した。このようにしてハイブリダイズしたta−RN 
Aをニトロセルロースフィルターより剥離した。得られ
た水溶液に、10μlの3M酢酸ナトリウム(pH5,
2)及び300μ2の冷エタノールを添加し、温度−7
0°Cにて1時間放置し、エタノール沈澱を行ったのち
、微量遠心機〔■トミー精工、MRX−1501を用い
て12,0OOr、p、m、で5分間遠心分離処理して
上記ハイブリダイズしたm−DNAを回収した。
次いで、項目3に記載したと同様にして、回収した上記
m−RNAにコードされている蛋白質を合成し、項目4
で得られた抗アルカリプロテアーゼ血清を用いて、合成
した蛋白質がアルカリプロテアーゼか否かを分析した。
その結果70株中1株についてポジティブな結果が得ら
れた。この株の保有する組み換え体プラスミドD N 
A (pOAP3と命名)にはアスペルギルス・オリゼ
ー(ATCC20386)由来のアルカリプロテアーゼ
c−DNAの断片が挿入されていると結論できる。
次いで、組み換え体プラスミドpOAP3ONAlμg
を項目6に記載の方法により制限酵素EcoRIで処理
しアガロースゲル電気泳動法により移動度パターンを分
析し、得られたパターンとプラスミドpBR322D 
N A (宝酒造社製)を制限酵素Alu■により消化
して得られたDNA断片の標準パターンと対比すること
により、組み換え体プラスミドpOAP3DNAに挿入
されているアルカリプロテアーゼc−D N A断片の
大きさは750bpであることが判明した。
8、大きなアルカリプロテアーゼc−DNAの検索項目
7で得られたアガロースゲルより750bpのアルカリ
プロテアーゼc−DNA断片を含むアガロースゲルを切
り出し、透析チューブに入れたものに、500μlのT
EIl衝液〔10IIIMトリスー塩酸緩衝液(pH8
,0)/ 1 mM EDTA) )を添加したのち、
透析チューブをシールし、電気泳動により、ゲル中より
緩衝液中にDNAを溶出して得た溶液に、等容量の水飽
和フェノールを添加して撹拌し、水層を回収し、常法に
従ってエタノール沈澱により1100nのアルカリプロ
テアーゼのc−D N Aを回収した。この100nH
のアルカリプロテアーゼc−D N Aを、〔α−” 
P ) dCTP (アマジャム社製)を用いてニック
トランスレーション法により標識した。
ニックトランスレーションは、宝酒造社の指示する「ジ
エイ・モル・パイオルJ (J、Mo1.Biol、)
、第113巻、第237〜251頁(1977)及び「
モレキュラー・クローニングJ (Molecular
CIoning)、第109〜112頁(1982)記
載の方法に従った。このようにして調製した3tPで標
識したアルカリプロテアーゼc−DNA断片をプローブ
として用い、項目6で得たc−DNAバンクに対しコロ
ニーハイブリダイゼーション法[「蛋白質・核酸・酵素
」、第26巻、第575〜579頁(1981) ]よ
り検索し、アルカリプロテアーゼc−DNAを有するコ
ロニーを得た。そのうち1個のコロニーの有する組み換
え体プラスミドDNAをpOAP 5と命名し、項目7
に従い組み換え体プラスミドDNAを調製した。
該組み換え体プラスミドDNAを含有する大腸菌を大腸
菌(E、coli) D H1(pOAP 5)と命名
した。
なお、該形質転換株は、工業技術院微生物工業技術研究
所゛に、微工研菌寄第9870号(FERM P−98
70)として寄託されている。
組み換え体プラスミドpOAP5DNAを項目6に記載
の方法と同様にして制限酵素EcoR1,で処理し、ア
ガロースゲル電気泳動を行ったところ、挿入DNA断片
の大きさは1.100bpであることが判明した。そし
て、項目8記載の方法と同様にしてこの1 、100b
pのアルカリプロテアーゼc−D N Aを含むDNA
断片0.1μgを分離、精製した。組み換え体プラスミ
ドpOAP5DNAを制限酵素Aflll、1並R1,
に飢1.5alI及びXmn1の単一または二重消化を
行い、項目7に記載したと同じ方法にて、現われた断片
の大きさを分析することにより、組み換え体プラスミド
pOAP5DNAの制限酵素地図を作製し、該地図を第
1図に示した。
9、アルカリプロテアーゼc−DNAの塩基配列の決定 項目8で得られた夫々のアルカリプロテアーゼc−DN
A断片を、同−又は同一ののりしろの制限酵素により切
断したプラスミドpUc18及びpUc19DNA (
宝酒造社製)にクローニングした。シーフェンシングは
、プラスミドDNAを榊の方法〔「ベクターDNAJ 
、第70頁、講談社(1986年)〕に従ってアルカリ
変性させたのち、M13シークエンスキット(宝酒造社
製)を用いて常法によりダイデオキシ・チェーン・ター
ミネーション法で行った。
このようにしてアスペルギルス・オリゼー(ATCC2
0386)由来のアルカリプロテアーゼc−DNA断片
の塩基配列を決定し、得られた塩基配列のうち、マチュ
アーなアルカリプロテアーゼに対応する遺伝子の塩基配
列を第2図に、また、前記第2図に示す塩基配列を有す
る遺伝子から翻訳されるポリペブタイドのアミノ酸配列
を第3図に夫々示した。
このDNA塩基配列より推測されるアミノ酸配列のN末
端には精製したアルカリプロテアーゼのN末端のアミノ
酸配列16個(Gly Leu Thr Thr Gl
uLys Ser Ala Pro Trp Gly 
Leu Gly Ser Ile 5er)が確認され
た(第3図下線部)。
以上の知見より第2図に示した塩基配列は、マチュアー
なアルカリプロテアーゼのN末端部分よりC末端部分宿
をコードしていると結論できる。
10、アルカリプロテアーゼ完全長c−D N Aの検
索項目9での塩基配列決定の結果、項目8で得られた組
み換え体プラスミドpO^P5はマチュアーなアルカリ
プロテアーゼのN末端部分よりC末端部分宿をコードし
ていたが、それより上流にあると考えられるプレプロ領
域が欠如していた。そこで、項目8と同様に組み換え体
プラスミドpO^P5のアルカリプロテアーゼc−DN
A断片を単離した後、ニックトランスレーション法によ
りffZpで標識し、これをプローブとして項目6で得
たc−D N Aバンクに対して再度コロニーハイブリ
ダイゼーション法により検索し、更に長いアルカリプロ
テアーゼc−DNAを有するコロニーを得た。そのうち
1個のコロニーの有する組み換え体プラスミドをpO^
P10と命名し、該組み換え体プラスミドを有する大腸
菌を大腸菌(E、coli) D H1(pOAPlo
)と命名した。
項目7に従い、純化された組み換え体プラスミドpOA
P10 D N A 、 100 u gを調製した。
組み換え体プラスミドpOAP10 D N Aを項目
7に記載の方法と同様にして制限酵素足並R1で処理し
、アガロースゲル電気泳動を行ったところ、挿入DNA
断片の大きさは1 、500bpであることが判明した
。更に組み換え体プラスミドpO^PIODNAを制限
酵素地図■、1匹R1,br、S旦I、X mn I 
、 1訂II 、旦1ndI[[の単一または二重消化
を行い、項目7に記載したと同じ方法にて、現れた断片
の大きさを分析することにより、組み換え体プラスミド
pOAP10 D N Aの制限酵素地図を作製し、該
地図を第4図に示した。
11、アルカリプロテアーゼ完全長c−DNAの塩基配
列の決定 項目10で得られた組み換え体プラスミドρ0APIO
から現れたアルカリプロテアーゼc−D N A断片を
項目9と同様に、同−又は同一ののりしろの制限酵素に
より切断したプラスミドρUCl3およびpUc19 
DNAにクローニングした。シーフェンシングは項目9
と同様にダイデオキシ・チェーンターミネーション法で
行った。
このようにしてアスペルギルス・オリゼー(ATCC2
0386)由来のアルカリプロテアーゼc−D N A
の塩基配列を決定し、第5図は、実施例項目11に記載
の完全長アルカリプロテアーゼ(プレプロ型)に対応す
る遺伝子の塩基配列を示す。また、前記第5図に示す塩
基配列を有する遺伝子から翻訳されるポリペブタイドの
アミノ酸配列を第6図に夫々示した。図中、塩基番号5
3 (A)〜415 (T)がプレプロ領域を、塩基番
号416(G)〜1261(T)がマチュアーなアルカ
リプロテアーゼ遺伝子領域を示す。
前記第5図に示す塩基配列から翻訳されるポリペブタイ
ドは403アミノ酸からなり、精製したアルカリプロテ
アーゼのN末端のアミノ酸配列16個(GlyLeu 
ThrThr Glu Lys Ser Ala Pr
o Trp Gly LeuGly Ser Ile 
5er)は122番目からのアミノ酸配列に一致した(
第6図下線部)、シたがって、N末端から121番目ま
でのアミノ酸配列は、アルカリプロテアーゼの分泌に必
要なプレプロ領域であり、122番目から403番目ま
でのアミノ酸配列はマチュアーなアルカリプロテアーゼ
をコードする領域である。
以上の知見より第5図に示した塩基配列は、プレプロ領
域までを含んだアルカリプロテアーゼの全ポリペブタイ
ドをコードしていると結論できる。
12、組み換え体プラスミドpZAP101A D N
 A ノ構築チゴサッカロマイセス・ルーキシ−におけ
る組換え体プラスミドpZAP101^DNAを構築す
るために、先ずアンピシリン耐性を有するプラスミドp
Uc19DNA(全酒造社製)1μgを制限酵素Eco
R■及びPstI (いずれも全酒造社製)を用いて、
温度37“Cで16時間反応し、完全切断させた。その
完全切断物全量を0.7%アガロースゲル電気泳動によ
り、EcoRI −Pst Iによるアンピシリン耐性
遺伝子を含む長いDNA断片と耐性遺伝子を含まない短
いDNA断片とに分離した。アンピシリン耐性遺伝子を
含むEcoRI −Pst IによるDNA断片をゲル
から抽出し、常法によりフェノール処理及びエタノール
沈澱を行った。
同様にして、チゴサッカロマイセス・ルーキシ−のグリ
セロアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ(以下GAP
DHという)のプロモーター配列を有するプラスミドp
TT41DNA (広島大学 工学部醗酵工学科 東江
昭夫氏より入手)lI!gを前記と同様にしてEcoR
I及び1旦■で完全切断し、0、7kbpのGAPDl
lのプロモーターを含む1匹R1−ヱ11によるDNA
断片を得た。
先のプラスミドpUC19D N Aのアンピシリン耐
性遺伝子を含む旦coRI−P■IによるDNA断片と
、pTI41 D N A由来のGAPDHプロモータ
ーを含むEcoRI −Pst IによるDNA断片と
混合し、T4DNAリガーゼ(全酒造社製)を加え、温
度16°Cで16時間放置し、両断片の連結を行った。
この反応物を用い、ハナハン(Hanahan)の方法
〔「ディーエヌエイ・クローニングJ (DNA C1
onins)、第1巻 第109〜135頁(1985
) )により大腸菌DH■株(ATCC33849)を
形質転換し、得られた形質転換株よりアルカリ法〔リコ
ンビナント・ディーエヌエイ・テクニ・ンクス(Rec
ombinant DNA Techniques)、
第50〜51頁(1983) )にてプラスミドDNA
を抽出し、プラスミドpUc19 D N Aの足並R
I−ヱ11によるDNA断片中に、プラスミドpTI4
1 D N AのEcoRI−上10によるDNA断片
が挿入されているプラスミドDNAをpUG41と命名
した。
このプラスミドpUG41 D N A 1μgを前述
のようにしてEcoRIで切断し、この切断処理物にア
ルカリフォスファターゼを添加し、温度65℃で1時間
酵素反応処理し、切断処理物の両端の脱リン酸化を行っ
た。その後、常法によりフェノール処理及びエタノール
沈澱を行い、両端を脱リン酸化したプラスミドpUG4
1 D N AのEcoRIによるDNA断片を得た。
一方で、項目10で得られ、麹菌アルカリプロテアーゼ
c−DNAを含む組換え体pOAP10 D N A 
1 ugを前述の如くしてEcoRIで切断し、0.7
%アガロースゲル電気泳動で1.5kbpの麹菌アルカ
リプロテアーゼc−DNAを含むEcoRIによるDN
A断片を分離、抽出し、常法によりフェノール処理及び
エタノール沈澱を行い、先のプラスミドpUG41 D
 N AのEcoRI断片と混合した。
これに前述の方法でT4DNAリガーゼを添加し、連結
したのち、大腸菌D H1(ATCC33849)を、
前記ハナハンの方法により形質転換し、得られた形質転
換株より、前述のアルカリ法にてプラスミドを抽出して
、II及びfilII (いずれも全酒造社製)による
2重切断DNAパターンを夫々アガロースゲル電気泳動
法を用いて分析した。この分析によりGAPDHプロモ
ーターに対して順方向にアルカリプロテアーゼc−DN
Aが組み込まれた組み換え体プラスミドDNAを選択し
、この組み換え体プラスミドDNAをpGAP41と命
名した。
得られた組み換え体プラスミドpGAP41 D N 
A 1μgを前述の如くして制限酵素釦■(全酒造社製
)で切断し、常法によりフェノール処理及びエタノール
沈澱を行った。一方、抗生物質G418耐性遺伝子を有
するプラスミドpAT136 D N A (広島大学
工学部醗酵工学科東江昭夫氏より入手)1μgを前述の
如くして制限酵素PvulI(宝酒造社製)で切断し、
0.7%アガロースゲル電気泳動で分離、抽出したのち
、フェノール処理及びエタノール沈澱を行って1.7k
bpの6418耐性遺伝子を含むPvu■によるDNA
断片を得た。このPvuIIによるDNA断片と先の組
換え体プラスミドpGAP41 D N Aの旦■Iに
よるDNA断片を混合し、前述の方法でT4DNAリガ
ーゼにより連結したのち、これを用い大腸菌D HI 
(ATCC33849)株を形質転換し、得られたカナ
マイシン耐性形質転換株より前述のアルカリ法でプラス
ミドDNAを抽出し、組換え体プラスミドpGAP41
 D N Aの釦1部位にプラスミドpAT136のG
418耐性遺伝子を含むPvuIIによるDNA断片が
挿入された組換え体プラスミドpGAG41 DNAを
得た。
次いで、プラスミドpUc19 D N A (宝酒造
社製)lμgを前述の如くして釦Iで切断し、フェノー
ル処理及びエタノール沈澱し、Pstlリンカ−(宝酒
造社製)と混合してT4DNAリガーゼで連結して、前
記大腸菌DHI株を形質転換したのち、得られた形質転
換株より前記アルカリ法でプラスミドDNAを抽出し、
プラスミドpUc19DNAの)且IによるDNA断片
部位にPstIリンカ−が挿入したプラスミドpUcP
I9 D N Aを得た。このpUcP19 D N 
A 1μgを制限酵素狂I (宝酒造社製)で切断し、
フェノール処理及びエタノール沈澱によりプラスミドp
UcP19 D N Aの5エロによるDNA断片を得
た。一方、プラスミドpsRT303D(大阪大学工学
部醗酵工学科 大嶋泰治氏より入手)DNAIμgをS
al Iで切断し、0.7%アガロースゲル電気泳動で
分離、抽出したのち、フェノール処理及びエタノール沈
澱を行ないチゴサン力ロマイセス・ルーキシ−の自己増
殖プラスミドpsR1(ゼイ・モル・パイオルr J、
Mo1.Biol、 J第182巻、第191〜203
頁(1985) )の塩基配列を含む5ail断片を得
た。得られたプラスミドpsRT303DDNAの5a
llによるDNA断片及び先のプラスミドρUCP19
DNA(DSユIによるDNA断片をT4 DNAリガ
ーゼにより連結したのち、前記大腸菌DHI株を形質転
換し、得られた形質転換株より前記アルカリ法でプラス
ミドDNAを抽出し、プラスミドpsRT303D D
 N Aの5ailによるDNA断片部位にプラスミド
pUcP19 D N Aが挿入された組換え体プラス
ミドpsRT303P D N Aを得た。
得られたpsRT303P D N Aを前記上10で
切断し、0.7%アガロース電気泳動で分離及び抽出し
たのち、フェノール処理及びエタノール沈澱を行ないプ
ラスミドpsRIDNAの塩基配列を含むPstlによ
るDNA断片を得た。
更に前述した組換え体プラスミドpGAG41 D N
 Aを同様にPstlで切断し、前述の方法でアルカリ
フォスファターゼ処理し、両末端のリン酸を除去したの
ち、フェノール処理及びエタノール沈澱して、両端が脱
リン酸化されたpGAG41 D N AのPstI断
片を得た。この断片及び先の組換え体プラスミドpsR
T303PD N A N (D P st I ニよ
る断片とを混合し、T4DNAリガーゼにより連結した
のち、前記大腸菌DHI株を形質転換し、得られた形質
転換株よりアルカリ法でプラスミドを抽出し、pSRT
303P D N AのpsRIDNAの塩基配列を含
む旦C」によるDNA断片とpGAG41 D N A
の江Iによる断片が連結した組換え体プラスミドDNA
をpZAPlolAと命名し、該pZAP101Aプラ
スミドDNAの制限酵素地図を第7図に示した。
13、組み換え体プラスミドpZAP101A D N
 Aによる酵母の形質転換 組み換え体プラスミドpZAP101A D N Aを
用い、チゴサッカロマイセス、ルーキシ−(TPO18
76)を前記木材の方法により形質転換し、形質転換株
、チゴサッカロマイセス・ルーキシ−((Zygosa
ccharomyces rouxii)IPo 18
76(pZAPlolA)〕を得た。
なお、チゴサッ力ロマイセス・ルーキシ−(Zygos
accharomyces rouxii)IFo 1
876 (pZAPlolA))は、工業術院微生物工
業技術研究所に微工研菌寄第10514号(FEPM 
p−10514)として寄託されている。
14、形質転換株チゴサッカロマイセス・ルーキシ−(
(Zygosaccharomyces rouxii
)IPo 1876(pZAPlolA)によるアルカ
リプロテアーゼ産 チゴサッカロマイセス・ルーキシ−((Zygosac
−charoa+yces rouxii)IPo 1
876(pZAPlolA)(FERM P−1051
4) )を抗生物質G418硫酸塩(100u g/I
njりを含むYPD培地(グルコース20g/ l、ポ
リペプトン20gel及び酵母エキスLog/ l )
 10Inj!に接種し、温度30°Cで、72時間振
盪培養し、得られた培養物5戒を、0.45μmメンブ
ランフィルタ−で除菌し、培養濾液を得た。
得られた培養濾液についてアンソン−萩原変法〔ワイ、
フクシマ(Y、Fukushima)アゲリック・パイ
オル・ケル(八gric、Bio1.chem、)第4
9巻、第1643〜1648頁(1985) )を用い
てアルカリプロテアーゼ活性を測定したところ、アルカ
リプロテアーゼ活性は、70 P、U、/dであった。
なお、比較のため対照としてプラスミドベクターpsR
T303Dを有するチゴサッ力ロマイセス・ルーキシ−
株〔(チゴサッ力ロマイセス・ルーキシ−(IFo 1
876)及び前記プラスミドベクターpsRT303D
を用い、前記木材の方法により形質転換された菌株であ
る。)]を用い、上記と同様にして培養及びプロテアー
ゼ活性の測定を行なったところ、0.IP、U、#+1
であった。
以上より明らかな如く、本発明により得られる培養液は
、対照に比し、プロテアーゼ活性が著しく増加している
ため、本発明に従い上記したチゴサッカロマイセス属に
属する酵母菌体を培養することにより、培地中にアルカ
リプロテアーゼが大量分泌生産されていることが判明し
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、組み換え体プラスミドpOAP5DNAの制
限酵素地図を示す図であり、第2図は、実施例の9項目
に記載のマチュアーなアルカリプロテアーゼに対応する
遺伝子の塩基配列を示す図であり、また、第3図は、第
2図に示す塩基配列を有する遺伝子から翻訳されるポリ
ペブタイドのアミノ酸配列を示す図である。 第4図は、組み換え体プラスミドpOAP10 D N
 Aの制限酵素地図である。 第5図は、実施例111項目記載の完全長アルカリプロ
テアーゼ(プレプロ型)に対応する遺伝子の塩基配列を
示す。図中、塩基番号53 (A)〜415(T)がプ
レプロ領域を、塩基番号416(G)〜1261 (T
)がマチュアーなアルカリプロテアーゼ遺伝子領域を示
す。 第6図は、第5図に示す塩基配列を有する遺伝子から翻
訳されるポリペブタイドのアミノ酸配列を示す。 第7図は、組み換え体プラスミドpZAP101A D
 N Aの制限酵素地図を示す図である。 出願人 食品産業酵素機能変換技術研究組合代理人 弁
理士 平 木 祐 輔 同  弁理士 石 井 真 次 −pU(j19 0=コ c−DNA 第2図 GGC AAC CAT AGT AGT CCT CTT AAC ACC AGT CTT ACC ATC ACC AAC CTG ACC ACC ACC ACC AA ACC AGT CCT CTT AAC AAC AGT ACC AGT AGT ACC CCT CCT AAC TCC AAC ATC AAC ACC ATC ACC ACC AAC ACC AAC ATC CCT AGT ACC AAC AAC AAC AGT ATC ATC CTT AAC AAC AAC CAT AAC CAT ACC CCT CAT AAC ATC AGT AGT AAC ATC AAG  AGT  GCCCCCTGG  GGT 
 CTG  GGCAGCATT  TCCCACAA
G  GGCCAGATCTACGACACT GTCGACCAT  GAG CAT  GTG  GACAGC GGT  ATCGCCAAG  AAG  GCCA
GCATCCTT  TCG  GTCAAA  GT
T  TTCCAG330             
                    :560A
CT  TCCGTCATT  CTT  GACGG
CTTCAACTGG  GCT  GCCAACGA
CATTACCAGCAAG  GC丁 GCG  GTCGAG  AAC TCT  GAT  GCCGGC CAG  AAG  AGCAAC CCCGGT  CAA  GAT GGT  ACCTCCATG AACC丁CGAT  GGC GTCAAG  GAT  CTT  AAG  GG
CAGCCCT  AAC(:TG  CTT  GC
C丁ACAACGGTpuc +19 二二==:コ DNA 第6図(その1) Me↑ Gln  Ser  rle  Lys  A
rg  Thr  Leu  Lc’u  Leu  
Leu  Gly  Ala  Ile  LeuPr
o Ala Val Leu Gly Ala Pro
 Vat Gln Glu Thr Arg Arg 
Ala AlaGlu  Lys  Leu  Pro
  Gly  Lys  Tyr  Ile Val 
 Toy  Phe  Lys  Pro  Gly 
 l1eAsp Glu Ala Lys Ile G
ln Glu His Tly Toy Trp Al
a Thr Asn Itel(is Gln Arg
 Ser Leu Glu Arg Arg Gly 
Ala Thr Gly Gly Asp LeuPr
o Vat Gly Ile Glu Arg Asn
 Tyr Lys rle Asntys Phe A
la AlaTyr ’Ala Gly Ser Ph
e Asp Asp Ala Thr Ile Glu
 Glu Ile Arg LysAsn  Glu 
 Asp  Val  Ala  Tyr  Val 
 Glu  Glu  Asp  Gin  Tle 
 Tyr  Tyr  LeuAsp Gly LeU
Tly Tly Gin Lys Ser Ala P
ro Trp Gly Leq Gly 5er11e
 Ser His Lys Gly Gin Gin 
Ser Thr Asp Tyr k Ty Asp 
ThrSer Ala Gly Giu Gly Th
r Tyr Ala Tyr Val Val Asp
 Ser Gly Vat八sへ  Val  Asp
  His  Glu  Glu  Phe  Glu
  Gly  Arg  Ala  Ser  Lys
  Ala  TyrAsn Ala Ala Gly
 Gly Gin His Vat Asp Ser 
lie Gly His Gly Tlyロ     
 0 :2  記 CL     L 1/l      cu く  の (La く 函 占 と 5 Q。 ク   い 〉く コシ L      L      C 謂  旨  曜 CL− In       (131■ く  =  の 〕 」 コ    O L 」く L−t/1 為島 ド」

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アスペルギルス属の微生物に由来し、下記の制限
    酵素地図で規定されるプレプロ型アルカリプロテアーゼ
    遺伝子をベクターDNAに挿入した組み換え体DNAを
    含み、アルカリプロテアーゼ生産能を有するチゴサッカ
    ロマイセス属に属する微生物を培地に培養し、培養物よ
    りアルカリプロテアーゼを採取することを特徴とするア
    ルカリプロテアーゼの製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、EはEcoR I 、AはAflII、KはKpn
    I 、XはXmn I 、SはSal I 、BはBglII、
    HはHindIIIを示す)
  2. (2)プレプロ型アルカリプロテアーゼ遺伝子が下記に
    示されるアミノ酸配列をコードすることを特徴とする請
    求項3記載のアルカリプロテアーゼの製造法。 【遺伝子配列があります】
JP1029872A 1989-02-10 1989-02-10 アルカリプロテアーゼの製造法 Expired - Lifetime JPH0817700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029872A JPH0817700B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 アルカリプロテアーゼの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029872A JPH0817700B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 アルカリプロテアーゼの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02211869A true JPH02211869A (ja) 1990-08-23
JPH0817700B2 JPH0817700B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=12288067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029872A Expired - Lifetime JPH0817700B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 アルカリプロテアーゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817700B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0519229A2 (en) * 1991-05-22 1992-12-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Alkaline protease gene from fusarium sp

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J BACTERIOL=1987 *
MOL CELL BIOL=1987 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543322A (en) * 1991-05-21 1996-08-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. DNA coding for alkaline protease
EP0519229A2 (en) * 1991-05-22 1992-12-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Alkaline protease gene from fusarium sp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817700B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0471517B2 (ja)
WO1992000325A1 (en) Anticoagulant polypeptides
CA1341015C (en) Outer membrane protein f of pseudomonas aeruginosa
JPH01281091A (ja) クロタリダスの毒液のフィブロラーゼの組成物および組換え体によるその製造方法
JPH02211869A (ja) アルカリプロテアーゼの製造法
JPH0223871A (ja) プレプロ型アルカリプロテアーゼ遺伝子
EP1111059B1 (en) A novel human lysozyme gene, its encoding polypeptide and the method preparing for them
JPH03272684A (ja) アルカリプロテアーゼ、アルカリプロテアーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna、アルカリプロテアーゼの製造法、及び遺伝子発現用dna断片
JPH0292289A (ja) 新規な組み換え体dna及びアルカリプロテアーゼの製造法
EP1111054B1 (en) A new gene of human lysoenzyme, the encoding polypeptide and methods for preparing them
JPH02167086A (ja) 新規な組み換え体dna及びアルカリプロテアーゼの製造法
JP2671452B2 (ja) プレプロ型アルカリプロテアーゼ遺伝子
JPH022374A (ja) アルカリプロテアーゼ遺伝子
JPH022375A (ja) アルカリプロテアーゼ遺伝子
JPH02234679A (ja) ヒトラミニンb1鎖ポリペプチド断片及びこれを生産するための発現ベクター
CN113683707B (zh) 一种抗原融合蛋白及其编码基因和应用
JP2591713B2 (ja) アシネトバクター・カルコアセチカスからの酵素ムタロターゼの製造のためのdna配列、組換えdna分子および方法
JP2641273B2 (ja) 変異型ヒトリゾチーム
CN114621963A (zh) 一种猪魏氏梭菌a型的亚单位疫苗及其制备
RU2107726C1 (ru) Фрагмент днк, соответствующий гену skc-2, способ экспрессии фрагмента днк, соответствующего гену skc-2, плазмидный вектор pek g3, обеспечивающий экспрессию фрагмента днк, соответствующего гену skc-2, плазмидный вектор pes kc-4, обеспечивающий экспрессию фрагмента днк, соответствующего гену skc-2, штамм бактерий escherichia coli, содержащий плазмидный вектор pekg3 и используемый для экспрессии гена skc-2, и стрептокиназа, полученная при использовании штамма бактерий escherichia coli hsk-m
JP2002523099A (ja) 新規なヒトリゾチーム遺伝子、それによりコードされたポリペプチド、およびそれらの作製方法
JPH0817710B2 (ja) 中性プロテアーゼ▲ii▼遺伝子、プレプロ型中性プロテアーゼ▲ii▼遺伝子、新規な組み換え体dna、及び中性プロテアーゼ▲ii▼の製造法
JP2538541B2 (ja) 変異型ヒトリゾチ―ムをコ―ドする遺伝子
JPH02171189A (ja) ルシフェラーゼ遺伝子
JPH02449A (ja) ペプチドの製造法