JPH02211311A - エンジンの潤滑装置 - Google Patents

エンジンの潤滑装置

Info

Publication number
JPH02211311A
JPH02211311A JP2937289A JP2937289A JPH02211311A JP H02211311 A JPH02211311 A JP H02211311A JP 2937289 A JP2937289 A JP 2937289A JP 2937289 A JP2937289 A JP 2937289A JP H02211311 A JPH02211311 A JP H02211311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
shaft
cam
bracket
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2937289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814247B2 (ja
Inventor
Naoaki Miura
三浦 直明
Takashi Akaboshi
赤星 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1029372A priority Critical patent/JPH0814247B2/ja
Publication of JPH02211311A publication Critical patent/JPH02211311A/ja
Publication of JPH0814247B2 publication Critical patent/JPH0814247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/06Dip or splash lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • F01M9/101Lubrication of valve gear or auxiliaries of cam surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • F01M9/102Lubrication of valve gear or auxiliaries of camshaft bearings

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シリンダヘッド上のカムシャフトによって駆
動される例えばディストリビュータ等の補機をカムシャ
フトと同紬上に配設したエンジンの潤滑装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の潤滑装置として、例えば第6図に示すよ
うなものがあった(実公昭62−12816号公報参照
)。
これについで説明すると、シリンダヘッド50の上面に
形成されたカム軸受部51aでカムシャフト52を支持
し、カムシャフト52により駆動されるディストリビニ
−タロ0をシリンダヘッド50の一側端部に嵌合装着す
るエンジンにおいて、カム軸受部51aとデイストリビ
ュータロ0の間に、カムシャフト52とデイストリビュ
ークロ0の駆動軸60aとを結合する軸継ぎ手53を収
納する収納室54を形成し、この収納室54内にカム軸
受部51aから漏出する潤滑油を貯溜し、軸継ぎ手53
を潤滑しており、このため軸継ぎ手53に潤滑油を供給
するための供給通路をシリンダヘッド50内に形成する
必要がない。
また、一端が収納室54に開口し、他端がシリンダヘッ
ド50に開口するオイル戻し孔に連通するオイルガイド
溝が上方に向けて傾斜して形成されており、潤滑油が収
納室54に必要以上に溜ることがなくオイルパンに戻さ
れるようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような潤滑装置にあっては、軸受部
51aと収納室54の間に、スラスト7ランジ52aが
形成されているため、このスラスト7ランジ52aが軸
受部51aから収納室54へ流入する潤滑油をせき止め
、7ランジ52aのカム室55に流出して、収納室54
に潤滑油が溜まりにくいという不具合があった。
また、このエンジンが自動車に搭載された場合、旋回走
行時等に車両が傾耕した場合、収納室54に貯溜された
潤滑油がオイルガイド溝を通って流出してしまうため、
収納室54に潤滑油が枯渇して潤滑不良を米す心配があ
った。
本発明は、こうした従来の問題点を解決することを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明では、シリンダヘッド上
のカムシャフトと同軸上に補機を配設し、この補機にカ
ムシャフトから軸継ぎ手を介して回転力を伝達するエン
ジンにおいて、前記カムシャフトを軸受するカムブラケ
ットに、前記軸継ぎ手の上方を覆うカバー部を形成し、
このカバー部に軸継ぎ手にオイルを滴下する給油孔を形
成するとともに、カバー部の上面にカム室に飛散したオ
イルを給油孔に集める凹部を形成した。
(作用) 上記構成に基づき、カムブラケット上に形成された凹部
には動弁系運動時にスプラッシュとなったオイル飛まつ
が落下するとともに、カムカバーに−たん付着したオイ
ルが流下し、常にエンジン回転数に応じたオイル量を給
油孔を通して軸継ぎ手に供給することができ、軸継ぎ手
の接合部に油膜が枯渇しで打音等を発生することを防止
し、補機の駆動を円滑にすることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付第1図〜第5図にそれぞれ
基づいて説明する。
シリングへラド1には1本のカムシャフト2が設けられ
、このカムシャフト2は図示しないチェーン等を介して
クランクシャフトから回転力が伝達され、ロッカアーム
等を介して吸排気弁を開閉駆動するとともに、シリング
へラド1の後部にカムシャフト2と同軸上に嵌合装着さ
れる補機としてディストリビュータ3を輸継ぎ手10を
介して回転駆動するようになっている。
軸継ぎ手10は、カムシャフト2の後端に回転中心を挾
んで形成された一対の凹部11と、カムシャフト2と同
軸上に配置されたディストリビュータ3の駆動シャフト
12の先端に形成されて凹部11に係合する一対の突起
13とにより構成される。
シリングへラド1の」二面には各気前を挾むようにして
半円弧状の軸受部4が一体的に形成され、カムシャフト
2を軸受する。
シリングへラド1の上面には最後部の軸受部4の後方に
ディストリビュータ3のハウジング14を嵌合させる半
円弧状のロアブラケット部5が一体的に形成される一方
、この最後部の軸受部4とロアブラケット部5に渡って
カムブラケット6が取付けられる。
カムブラケット6は、シリンダヘッド1の軸受部4と連
続してカムシャフト2を軸受する半円弧状の軸受キャッ
プ部15と、この軸受キャップ部15から後方に突出し
てディストリビュータ3のハウジング14を嵌合させる
半円弧状のアッパブラケット部16と、この軸受キャン
プ部15とアッパブラケット部16を結んで軸継ぎ手1
0の北方を覆う半円筒状のカバー部20とがそれぞれ一
体的に形成される。
カムブラケット6の軸受キャップ?l515の両端には
ボス部17が一体的に形成され、各ボス部17を挿通す
る2本のボルト18がそれぞれシリングへラド1のネジ
穴19に螺合する。カムブラケット6の7ツバブラケツ
ト部16の両端−二はボス部21が形成され、各ボス部
21を挿通する2本のポルト22がそれぞれシリンダヘ
ッド1のネジ穴23に螺合し、4本のポル)18.22
によりカムブラケット6がシリングへラド1に締結され
る。
シリングへノド1のロアブラケット部5とカムブラケッ
ト6のアッパブラケット部16の内側には、ディストリ
ビュータ3のハウジング14との開に環状シール24が
介装され、油密がはかられている。
シリングへノド1の上部にはカムカバー7が設けられ、
このカムクバー7との間にカム室30が画成される。カ
ムカバー7のシリングへノド1およびカムブラケット6
に対する接合部にはシール25が介装され、油密がはか
られている。
カムブラケット6のカバー部20には給油孔8が形成さ
れ、この給油孔8は軸継ぎ手10の直上方に位置して開
口する。
カムブラケット6のカバー部20の内側には給油孔8を
開口させるガイド溝26が形成される。
このガイド溝26は軸継ぎ手10の外周方向に位置して
半円弧状に形成され、その途中には給油孔8の開口部を
挾むようにして2つの油切り部27が帯状に突出する。
カムブラケット6の外側上面には、左右ボス部17を互
い直線状に結ぶ〃イドリプ28が形成されるとともに、
左右ボス部17から給油孔8を囲むようにして左右ガイ
ドリプ29がそれぞれ形成され、これら各〃イドリプ2
8.29により凹部9が形成され、この凹i9によりカ
ム室30のオイル飛まつを集めて給油孔8に導くように
する。
左右がイドリブ29は左右ボス部17からカムカバー7
に向けてテーパー状に突出し、左右がイドリブ29の各
先端部と給油孔8の開口縁部は共にカムカバー7を油密
するシール25の緑部にほぼ一致するように配置される
カムカバー7にはカムブラケット6の凹部9の上方を所
定角度で傾斜する後壁部33が形成されるとともに、そ
の天井壁部34から下方に突出するリブ35がカムカバ
ー7から所定距離だけ前方に位置して形成される。
カムシャフト2には軸孔31が形成され、この軸孔31
から軸受部4,15に対して開口する通孔32が形成さ
れる。軸孔31にはシリングへノド1に形成される図示
しない供給通路を介してオイルポンプから吐出する加圧
オイルが導かれる。
軸孔31の一端には栓体39が圧入されて、油密がはか
られている。
シリングへノド1の軸受部4の後方には2つの油落とし
孔36が形成され、各油落とし孔36はシリングへノド
1上のオイルを図示しないシリングブロックを経てオイ
ルパンに流下させる。
次に牛用について説明する。
エンジン運転時は、カムシャフト2の回転に上り軸継ぎ
手10を介してディストリビュータ3のシャフト12が
回転し、ディストリビュータ3はシャフト12の回転に
伴ってコイルに発生した高電圧を各気筒の点火栓に点火
順序にしたがって配電する。
オイルパンに溜められたオイルは、オイルポンプで吸い
上げられ、カムシャフト2の軸孔31から通孔21を通
って各軸受部4を潤滑するとともに、図示しない供給通
路を通ってロッカシャフトの軸受部等、他の動弁P/9
.構を潤滑する。
このようにして、カムシャフト2やロッカシャフトを潤
滑したオイルは、カムシャフト2やロッカシャフトの高
速回転に伴ってロγ力室30内の四方に飛散し、このオ
イル飛まつの一部は第2図に矢印で示すようにカムブラ
ケット6上に形成された凹部9に落下して給油孔8に集
められるとともに、一部はカムカバー7に付着して壁流
となってカムブラケッ)6上に形成された凹部9を介し
て給油孔8に導かれる。
凹部9により集められたオイルは給油孔8を通って流下
すると、カムブラケット6の内側に形成された〃イド溝
26に沿って左右に分流するが、ガイド導26の途中に
突出した油切り部27から滴下し、軸継ぎ手10に落下
して、軸継ぎ手10を潤滑する。これにより、カムシャ
フト2の凹部11と、ディストリビュータ駆動シャフト
12の突B13との接合部に油膜層を形成して、打音等
の発生を防止する。
軸継ぎ手10を潤滑したオイルは、シリングへノド1上
に落下し、油戻し孔36を通ってオイルパンに戻される
カムブラケット6上に形成された凹部9は、〃イドリブ
28を介してカムシャフト2のカム部38に隣接して配
置されているため、カム部38やロッカアーム等から飛
散するオイル量まつを有効に集められる。
左右がイドリブ29の先端が給油孔8の開口部を挾むよ
うにしてカムカバー7のシール25に接合して、凹部9
がカムカバー7の下端に接続しでいるため、カムカバー
7に沿って流下するオイルが有効に凹部9を介して給油
孔8に導かれる。
また、カムカバー7の後壁部33は凹部9の上方に位置
しているため、後壁部33より滴下するオイルを凹部9
に落下させて、有効に集められる。
カムシャフト2等から飛散するオイルはエンジン回転数
と共に増加し、エンジン回転数に応じて凹部9によって
集められるオイル量が増加し、全運転域に渡って給油孔
8を通して十分なオイル量が軸継ぎ手10に導かれ、常
にエンジン回転数に応じたオイル量を給油孔8を通して
袖継ぎ手10に供給することができ、軸継ぎ手10の接
合部に油膜が枯渇しで打音等を発生することを防止し、
ディストリビュータ3の駆動を円滑にすることができる
また、カムブラケット6は軸受キャップ部15とアッパ
ブラケット部16とを円筒状のカバー部20を介して一
体的に形成したことにより、ディストリビュータ3の支
持剛性を高められるとともに、軸継ぎ手10から飛散す
るオイル量まつをカバー部20の内側に形成した〃イド
溝26に補足して速やかにシリングへラド1上に流下さ
せられる。
なお、本発明はカムシャフトに軸継ぎ手を介して駆動さ
れる補機として、ディストリビュータに限らず、例えば
クランクシャフトの回転角度を検出するクランク角セン
サ等にも適用される。
(発明の効果) 以上の通り本発明によれば、カムシャフトから例えばデ
ィストリビュータ等の補機に軸継ぎ手を介して回転力を
伝達するエンジンの潤滑装置において、カムシャフトを
軸受するカムブラケットに、軸継ぎ手の上方を覆うカバ
ー部を形成し、このカバー部に軸継ぎ手にオイルを滴下
する給油孔を形成するとともに、カバー部の上面にオイ
ルを給油孔に集める凹部を形成したため、比較的に簡素
な構造で軸継ぎ手を潤滑することができ、常に良好な潤
滑作用が得られるとともに、オイルの戻しが速やかに行
われて、シリンダヘッドやカムシャフトに油通路を追加
しなくても済むので、大幅なコストアップを回避できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す平面図、@2図は同図A
−A線に沿う縦断面図、第3図は同図B−B線に沿う横
断面図、第4図は同じく分解斜視図、W45図はカムブ
ラケットの斜視図である。第6図は従来例を示す縦断面
図である。 1・・・シリンダヘッド、2・・・カムシャフト、3・
・・ディストリビュータ、4・・・軸受部、6・・・カ
ムブラケット、8・・・給油孔、9・・・凹部、10・
・・軸継ぎ手、15・・・軸受部、20・・・カバー部
、28・・・ガイドリブ、29・・・左右がイドリブ。 第3図 第5図 第6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダヘッド上のカムシャフトと同軸上に補機を配設
    し、この補機にカムシャフトから軸継ぎ手を介して回転
    力を伝達するエンジンにおいて、前記カムシャフトを軸
    受するカムブラケットに、前記軸継ぎ手の上方を覆うカ
    バー部を形成し、このカバー部に軸継ぎ手にオイルを滴
    下する給油孔を形成するとともに、カバー部の上面にカ
    ム室に飛散したオイルを給油孔に集める凹部を形成した
    ことを特徴とするエンジンの潤滑装置。
JP1029372A 1989-02-08 1989-02-08 エンジンの潤滑装置 Expired - Lifetime JPH0814247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029372A JPH0814247B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 エンジンの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029372A JPH0814247B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 エンジンの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02211311A true JPH02211311A (ja) 1990-08-22
JPH0814247B2 JPH0814247B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=12274318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029372A Expired - Lifetime JPH0814247B2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 エンジンの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814247B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3065036A1 (fr) * 2017-04-05 2018-10-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Porte-arbre a cames pour moteur a combustion interne
JP2021156247A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 ダイハツ工業株式会社 シリンダヘッドカバーまたはバッフルプレートの構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912336U (ja) * 1972-05-13 1974-02-01
JPS52131529U (ja) * 1976-03-31 1977-10-06
JPS6212861U (ja) * 1986-07-08 1987-01-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912336U (ja) * 1972-05-13 1974-02-01
JPS52131529U (ja) * 1976-03-31 1977-10-06
JPS6212861U (ja) * 1986-07-08 1987-01-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3065036A1 (fr) * 2017-04-05 2018-10-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Porte-arbre a cames pour moteur a combustion interne
JP2021156247A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 ダイハツ工業株式会社 シリンダヘッドカバーまたはバッフルプレートの構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814247B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723529Y2 (ja) エンジンの潤滑装置
EP0636769B1 (en) Internal combustion engine with direct lubricating system
JPS6212816Y2 (ja)
US6205971B1 (en) Crankshaft rotation structure for four cycle engine
JP2530930Y2 (ja) 駆動伝達装置
JP3754572B2 (ja) 内燃機関におけるオイルシールの潤滑装置
JPH0612212Y2 (ja) エンジンのチェーンケース装置
JP2002266614A (ja) オーバヘッドカム型v型エンジン
JPH02211311A (ja) エンジンの潤滑装置
EP1170475B1 (en) Motorcycle, especially scooter type motorcycle
JP3211306B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁機構潤滑装置
JPS6126566Y2 (ja)
JPS6140884Y2 (ja)
EP1170479B1 (en) Motorcycle, especially scooter type motorcycle
KR20040101911A (ko) 버티컬 엔진
KR100444880B1 (ko) 캠 샤프트 저널부의 윤활을 위한 오일 공급 구조
JP2732337B2 (ja) 燃料噴射ポンプの入力部潤滑装置
JPS6211284Y2 (ja)
JPH0132400B2 (ja)
JPS6145283Y2 (ja)
JPS603290Y2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JPS6210412Y2 (ja)
JPS6220654Y2 (ja)
JPS6042169Y2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPS6132195Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term