JPH02211224A - 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 - Google Patents

排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Info

Publication number
JPH02211224A
JPH02211224A JP1032041A JP3204189A JPH02211224A JP H02211224 A JPH02211224 A JP H02211224A JP 1032041 A JP1032041 A JP 1032041A JP 3204189 A JP3204189 A JP 3204189A JP H02211224 A JPH02211224 A JP H02211224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
waste gas
exhaust gas
reducing agent
nitrogen oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1032041A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Nagai
長井 健一
Toshio Hama
利雄 濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP1032041A priority Critical patent/JPH02211224A/ja
Publication of JPH02211224A publication Critical patent/JPH02211224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、排ガス中の窒素酸化物(以下、NOxと記
す)を触媒の存在下に還元剤によって選択的に接触還元
し、除去する方法に関する。
従来技術およびその問題点 排ガス中のNOxの処理方法としては、すでに多くの提
案がなされているが、そのうち、還元剤としてNH3を
用い、触媒の存在下に所定温度で操作して、NOxをN
2に還元無害化するいわゆる接触還元脱硝法は、排ガス
中に酸素が共存していても上記反応が選択的に進行する
ので、排ガス脱硝プロセスとして有効な方法である。
ところで、含有せるNOxの除去を必要とする排ガスに
は、200〜450℃の相対的に高温の排ガスもあれば
、100℃前後の相対的に低温の排ガスもある。
従来、後者のような低温の排ガスを処理するには、まず
これを200℃以上に昇温しで、脱硝触媒の存在下に還
元剤NH3ガスによってNOxを還元していた。
しかし、低温排ガスの処理に当り排ガスをわざわざ上記
ような高温まで昇温させるのでは、エネルギーコスト的
に無駄が大きい。
この発明の目的は、上記の点に鑑み、低温排ガスを昇温
させることなくそのまま処理対象とすることができる排
ガス中のNOx除去方法を提供するにある。
[問題点の解決手段] この発明による排ガス中のNOx除去方法は、排ガス中
の窒素酸化物を触媒の存在下に還元剤によって選択的に
還元するに当たり、還元剤を含有した触媒に排ガスを接
触させることを特徴とする。
触媒としては、活性成分を担体に担持させてなる担持型
触媒が好ましい。活性成分の例としては、V% CuS
F e、Mo、W s Cr s M nなどの金属が
挙げられ、これら金属が酸化物、硫酸塩、ハロゲン化物
などの形態で担体に担持され、あるいはイオン交換によ
って金属イオンの形態で担体に担持されている。特に好
適な脱硝触媒は、アナターゼ型のチタニアにv20゜の
ような金属酸化物を担持させたものである。
触媒は上記の如き担持型のものに限定されず、非担持型
、ラネー型などの公知の脱硝触媒も使用できる。また脱
硝触媒の形状としては、粒状、円筒状、板状、ハニカム
状などがあり、これらから反応器の触媒充填部の構造に
即して適宜選ばれる。
還元剤の例としては、炭酸アンモニウム、炭酸水素アン
モニウム、蟻酸アンモニウム、酢酸アンモニウムなどの
アンモニウム塩や、尿素すどのアミノ化合物が挙げられ
る。
還元剤を触媒に含有させる手法としては、還元剤を水溶
液とし、この水溶液に触媒を浸漬するか、または固液を
触媒に噴霧する方法、さらには還元剤がガス状である場
合には、このガス自体を触媒に吸着させる方法などがあ
る。
還元剤を含有した触媒と排ガスとの接触方法としては、
固定触媒床に排ガスを流す方法、移動触媒床に排ガスを
流す方法、流動触媒床に排ガスを流す方法のいずれの方
法も適用できる。
[実 施 例] つぎに、この発明を実施例によって具体的に説明する。
比較例 まず、つぎの操作によってTi−V系触媒を調製した。
所要量のβチタン酸を400℃で5時間焼成して酸化チ
タンを得、これを粒径的2mmに破砕した。この破砕物
をメタバナジン酸アンモニウムの飽和水溶液中に室温で
3時間浸漬し、ついでこれを120℃で乾燥し、さらに
400℃で3時間焼成した。得られた触媒において、バ
ナジウムの担持率は4重量%であった。
つぎに、直径30m5の石英製反応管に上記触媒を9■
l充填し、同反応管に、通常の流通系において、温度調
節を行ないながら、表1に示す組成の試験用のNH3含
有調製排ガスを流量1.517分(0℃、1気圧)で流
し、脱硝反応を行なわせた。
反応温度60℃、85℃、および107℃においてそれ
ぞれ反応管の入口と出口におけるNOx濃度を測定し、
各反応温度におけるNOxの除去率を求めた。その結果
を表2に示す。
実施例 上記比較例と同じ触媒を調製し、ついでこの触媒10g
に7重量%のアンモニウム水4m/を噴霧し、触媒に均
一にNH3を含有させた。
こうして得られたNH3含有含有触媒9奢/比較例で用
いた反応管に充填し、同反応管に、通常の流通系におい
て温度調節を行ないながら、表1に示す組成の試験用の
NH3非含有調製排ガスを流量1.517分(0℃、1
気圧)で流し、脱硝反応を行なわせた。比較例と同じよ
うに各反応温度におけるNOx除去率を求めた。
その結果をやはり表2に示す。
表1 表  2 表2から明らかなように、還元剤NH3を含有した触媒
を使用した場合には、NH3ガスを排ガスに含ませて触
媒には含ませなかった場合と比べて、低温において高い
NOx除去率が得られた。
[発明の効果] この発明のNOx除去方法によれば、還元剤を含有した
触媒に排ガスを接触させるので、低温排ガスを昇温させ
ることなくそのまま処理しても、高い効率でNOxを除
去することができる。
以上 特許出願人   日立造船株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排ガス中の窒素酸化物を触媒の存在下に還元剤によって
    選択的に還元するに当たり、還元剤を含有した触媒に排
    ガスを接触させることを特徴とする、排ガス中の窒素酸
    化物の除去方法。
JP1032041A 1989-02-10 1989-02-10 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 Pending JPH02211224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1032041A JPH02211224A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1032041A JPH02211224A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02211224A true JPH02211224A (ja) 1990-08-22

Family

ID=12347784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1032041A Pending JPH02211224A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02211224A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024534A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 Raj Narain Pandey Selective catalytic reduction of nitrogen oxides
JP2009154043A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物除去触媒、脱硝方法及び脱硝装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190974A (ja) * 1975-02-08 1976-08-10
JPS562828A (en) * 1979-06-21 1981-01-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd Simultaneous removal of sulfur oxide and nitrogen oxide contained in waste gas
JPS5676228A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Minoru Tanaka Detoxification method of exhaust gas containing nitrogen oxide
JPS58128126A (ja) * 1982-01-28 1983-07-30 Babcock Hitachi Kk 還元剤の注入方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190974A (ja) * 1975-02-08 1976-08-10
JPS562828A (en) * 1979-06-21 1981-01-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd Simultaneous removal of sulfur oxide and nitrogen oxide contained in waste gas
JPS5676228A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Minoru Tanaka Detoxification method of exhaust gas containing nitrogen oxide
JPS58128126A (ja) * 1982-01-28 1983-07-30 Babcock Hitachi Kk 還元剤の注入方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024534A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 Raj Narain Pandey Selective catalytic reduction of nitrogen oxides
JP2009154043A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物除去触媒、脱硝方法及び脱硝装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574851B2 (ja) 不活性化した触媒の再生方法
US4048112A (en) Catalyst for selective reduction of nitrogen oxides
KR100668936B1 (ko) 기포유동장치를 이용한 하니컴형 scr 촉매의 재생방법
CN106076417A (zh) 用于低温烟气同时脱硫脱硝的炭基杂多酸催化剂及其制备与应用方法
CN110252387B (zh) 一种用于中高温脱硝的铁基催化剂及其制备方法和应用
JP2012024669A (ja) 脱硝触媒の再生方法
SK282140B6 (sk) Spôsob katalytickej oxidácie amoniaku na dusík v odpadovom plyne
WO1994021373A1 (en) Nitrogen oxide decomposing catalyst and denitration method using the same
CN110947416A (zh) 用于nh3-scr的铁/分子筛催化剂及其制备方法和应用
JPH02268811A (ja) 尿素の加水分解によるアンモニアを用いる脱硝方法
JPH02211224A (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JPH02233124A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH07328440A (ja) アンモニア分解用触媒
JPS58247A (ja) 脱硝触媒の再生法
CN109603904A (zh) 一种高效率净化己二酸烟气催化剂的制备及应用
US6077493A (en) Method for removing nitrogen oxides
JPH02203923A (ja) 窒素酸化物の接触還元方法
KR20020058179A (ko) 이산화황을 포함하고 있는 배가스 중의 질소산화물을저온에서 제거하기 위한 선택적 환원촉매
JP2000167405A (ja) コーティングによる触媒再生法
JPS5913893B2 (ja) 低温活性を有する排煙脱硝触媒
JP3796214B2 (ja) 劣化した触媒の再生処理方法
JP3236031B2 (ja) 亜酸化窒素の分解除去方法
JP2002273231A (ja) 劣化脱硝触媒の活性改良方法及び装置
CN117563621A (zh) 一种脱除no的催化剂及其制备和应用
CN114433071A (zh) 一种凹凸棒土为载体制备的脱硝催化剂及其制备方法