JPH022092A - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JPH022092A
JPH022092A JP63142879A JP14287988A JPH022092A JP H022092 A JPH022092 A JP H022092A JP 63142879 A JP63142879 A JP 63142879A JP 14287988 A JP14287988 A JP 14287988A JP H022092 A JPH022092 A JP H022092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
module
hole
card
external terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63142879A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hida
肥田 佳明
Masao Gokami
昌夫 後上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63142879A priority Critical patent/JPH022092A/ja
Publication of JPH022092A publication Critical patent/JPH022092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はICモジュールを装着したICカードに関する
(従来の技術) 近年、マイクロコンピュータ、メモリなどのICチップ
を装着したチップカード、メモリカード、マイコンカー
ドあるいは電子カードと呼ばれるカード(以下、単にI
Cカードという)に関する研究が種々進められている。
このようなICカードは、従来の磁気カードに比べて、
その記憶容量が大きいことから、銀行関係では預金通帳
に代わり預貯金の履歴を、そしてクレジット関係では買
物などの取引履歴を記憶させようと考えている。
このようなICカードは、ICチップが搭載されたIC
モジュールと、このICモジュール装着用の凹部が形成
されたカード基材とから構成される装置 このうち、ICモジュールは基板の一方の面に外部端子
を設け、基板の他方の面にパタン層およびICチップを
設け、このICチップならびに配線部の周囲を樹脂モー
ルドすることによって形成されている。ICチップは基
板の略中央部に設けられ樹脂モールドはICチップを覆
って行われるため、ICモジュールは全体として断面が
凸形状をなしている。
さらに、基板の樹脂モールドされていない部分にスルー
ホールが複数貫通して設けられ、このスルーホール内面
に形成された導電メツキ(例えばCuメツキ+Niメツ
キ+Auメツキを施したもの)によって、外部端子とパ
タン層とが導通される。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように、ICモジュールの基板には複数のスルー
ホールが貫通して設けられ、このスルーホール内面に形
成された導電メツキによって外部端子とパタン層とが導
通されている。また、ICモジュールは、カード基材の
ICモジュール装着用凹部に接着シートを介して接着固
定され、このようにしてICカードが作成される。
しかしながら、ICモジュールをカード基材のICモジ
ュール装着用凹部に装着する場合、カード基材の凹部の
接着シートから接着剤がスルーホールを通って外部端子
側に流出する場合がある。
このように接着剤が外部端子側に流出すると、外観上問
題があるばかりでなく、ICカードの使用時に外部端子
と使用機械側の端子とが接触不良になってしまうという
問題がある。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、
ICモジュール接着固定用の接着剤が外部端子側に流出
することのないICカードを提供することを目的とする
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、基板の一方の面に外部端子を設け、前記基板
の他方の面にICチップおよびパタン層を設け、このI
Cチップならびに配線部の周囲を樹脂モールドすること
によりなる断面凸形状のICモジュールと、このICモ
ジュールを装着するための凹部が形成されたカード基材
と、このカード基材の凹部に設けられ前記ICモジュー
ルを前記凹部内に接着固定する接着シートとを備えたI
Cカードであって、前記基板を貫通して前記外部端子と
前記パタン層とを導通するスルーホールを複数設けると
ともに、前記接着シートの前記スルホールに対応する位
置に接着剤流出防止孔を設けたことを特徴としている。
(作 用) 接着シートのスルーホールに対応する位置に接着剤流出
防止孔が設けられているので、カード基材の凹部にIC
モジュールを装着する場合、接着シートからスルーホー
ル内に流れ込む接着剤の量を少なくすることができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図乃至第3図は、本発明によるICカードの一実施
例を示す図である。
第1図において、柔軟性ならびに強度にすぐれた材料か
らなる基板(例えば、ガラスエポキシ、ガラスBTレジ
ン、ポリイミド等)12の一方の面に外部端子13が設
けられ、他方の面にパタン層15が設けられている。
この外部端子13およびパタン層15は、いずれも銅箔
に銅メツキ、ニッケルメッキ、および金メツキを施して
形成されている。
また、基板12のパタン層15側の面に、ICチップ1
7が搭載され、パタン層15との間でボンディングワイ
ヤ18によって必要な配線を行ったのち、ICチップ1
7ならびにボンディングワイヤ18を含む配線部の周囲
がモールド用樹脂により樹脂モールドされて樹脂モール
ド部19が形成されている。
この場合、樹脂モールドはトランスファーモールド法に
より行うことが好ましく、成形樹脂の寸法ならびに形状
は、ICチップ17や後述するカード基材20に合せて
適宜決定される。また、樹脂モールド部19の高さは後
述する第2凹部25bの深さよりも小さくなっている。
また、パタン層15上の樹脂モールド部19周縁に保護
レジスト層16が設けられている。
さらに、第2図に示すように外部端子13、基板12、
およびパタン層15を貫通してスルーホール14が複数
段けられ、このスルーホール14内面には外部端子13
とパタン層15とを導通させる導電メツキ14aが形成
されている。このような構成からなるICモジュール1
1は、全体として断面凸形状をなしている。
このようなICモジュール11を、合成樹脂製のカード
基材20に形成された凹部25内に装着することにより
ICカード10が構成されている。
カード基材20の凹部25は比較的浅い形状の第1凹部
25aと比較的深い形状の第2凹部25bとからなり、
このうち第2凹部25bは主として樹脂モールド部19
を装着する部分である。
この場合、第2凹部25bの深さは、ICモジュール1
1が装着されたときにICモジュール11の樹脂モール
ド部19と第2凹部25bとの間に空間が生ずるか、あ
るいは接着状態ないし非接着状態で嵌合するような深さ
であることが肝要である。
また、カード基材20に形成される凹部25は、埋設さ
れるICモジュール11が挿入されやすいように、該I
Cモジュール11と同等かあるいは若干大きいことが望
ましい(0,05〜0.1!1111程度)。
ところで、カード基材20の凹部25のうち第1凹部2
5a底面には、ICモジュール11を接着固定する接着
シート27が設けられている。
また、接着シート27のスルーホール14に対応する位
置に、接着剤流出防止孔28が穿設されている。この接
着剤流出防止孔28の内径は、スルーホール14の内径
よりわずかに大きくなっている。
なお、接着シート27としては、たとえばポリエステル
系の熱接着シートが用いられる。
次にこのような構成からなるICカードの製造方法につ
いて説明する。
第3図に示すように、まずカード基材20に形成された
第1凹部25aの底面に、接着剤流出防止孔28が穿設
された接着シート27を設置する。
続いてICモジュール11をカード基材20の凹部25
に挿入し、その後、ホットスタンパ−(図示せず)によ
り外部端子13の表面のみを局部的に熱押圧(例えば、
100〜170℃、5〜15kg/cd、5秒程度)と
することにより、ICモジュール11をカード基材20
の凹部25内に接着固定してICカード10を得る。
本実施例によれば、接着シート27のスルーホール14
に対応する位置にスルーホール14の内径より大きな内
径の接着剤流出防止孔28が穿設されているので、カー
ド基材20の凹部25にICモジュール11を装着する
場合、接着シート27からスルーホール14内に流れ込
む接着剤の量は少なくなる。このため、接着剤がスルー
ホール14から外部端子13側に流出することはない。
なお、上記実施例において、ホットスタンパ−を用いて
熱押圧によりICモジュール11を装着した例を示した
が、接着シート27がたとえば不織布の両面にアクリル
系粘着剤を塗布した両面粘着テープや常温硬化型ウレタ
ン系接着剤により形成されている場合は、常温押圧を行
なってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればカード基材の凹部
にICモジュールを装着する場合、接着シートからスル
ーホール内に流れ込む接着剤の量を少なくすることがで
きる。このため接着剤がスルーホールから外部端子側へ
流出することはないので、外部端子と使用機械側の端子
とが接触不良になることはなく、精度の高いICカード
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるICカードの一実施例を示す側断
面図であり、第2図は第1図A部拡大図、第3図はIC
カードの分解側断面図である。 10・・・ICカード、11・・・ICモジュール、1
2・・・基板、13・・・外部端子、14・・・スルー
ホール、1.4 a・・・導電メ・フキ、15・・・/
くタン層、17・・・ICチップ、18・・・ボンディ
ングワイヤ、19・・・樹脂モールド部、20・・・カ
ード基材、25・・・凹部、27・・・接着シート、2
8・・・接着剤流出防止孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板の一方の面に外部端子を設け、前記基板の他方の面
    にICチップおよびパタン層を設け、このICチップな
    らびに配線部の周囲を樹脂モールドすることによりなる
    断面凸形状のICモジュールと、このICモジュールを
    装着するための凹部が形成されたカード基材と、このカ
    ード基材の凹部に設けられ前記ICモジュールを前記凹
    部内に接着固定する接着シートとを備えたICカードに
    おいて、前記基板を貫通して前記外部端子と前記パタン
    層とを導通するスルーホールを複数設けるとともに、前
    記接着シートの前記スルホールに対応する位置に接着剤
    流出防止孔を設けたことを特徴とするICカード。
JP63142879A 1988-06-10 1988-06-10 Icカード Pending JPH022092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142879A JPH022092A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142879A JPH022092A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 Icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022092A true JPH022092A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15325718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142879A Pending JPH022092A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022092A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10139395A1 (de) * 2001-08-10 2003-03-06 Infineon Technologies Ag Kontaktierung von Halbleiterchips in Chipkarten
DE10202727A1 (de) * 2002-01-24 2003-08-21 Infineon Technologies Ag Trägersubstrat für ein Chipmodul, Chipmodul und Chipkarte

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10139395A1 (de) * 2001-08-10 2003-03-06 Infineon Technologies Ag Kontaktierung von Halbleiterchips in Chipkarten
US7019981B2 (en) 2001-08-10 2006-03-28 Infineon Technologies Ag Making contact with semiconductor chips in chip cards
DE10202727A1 (de) * 2002-01-24 2003-08-21 Infineon Technologies Ag Trägersubstrat für ein Chipmodul, Chipmodul und Chipkarte

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6659356B2 (en) Hybrid IC card
US4822989A (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JPH022092A (ja) Icカード
JP2510669B2 (ja) Icカ―ド
JPH01263090A (ja) Icカード
JPH02188298A (ja) Icモジュールおよびicカード
JPH05151424A (ja) 集積回路トークン
JPH0230598A (ja) Icモジュールおよびicカード
EP1249787A1 (en) An IC module for a portable electronic device
JPH022093A (ja) Icモジュールおよびicカード
JPH01165495A (ja) Icカードおよびicカード用icモジュール
JP2589093B2 (ja) Icカードの製造方法
JPH024596A (ja) Icカードの製造方法およびicモジュール
JPH084310Y2 (ja) Icカード
JP2904785B2 (ja) カード内蔵用icモジユール
JP5069387B2 (ja) 集積回路パッケージ
JPH0655555B2 (ja) Icカ−ドおよびicモジュール
JPH0439026Y2 (ja)
JPH02188299A (ja) Icモジュールおよびicカード
JPH11216974A (ja) 複合型icカード及びその製造方法
JP2510520B2 (ja) Icカ−ドおよびicカ−ド用icモジユ−ル
JP2578443B2 (ja) Icカードおよびicカード用icモジュール
JPH11296633A (ja) Icカード
JPH01136791A (ja) Icモジュールおよびicカード
JPH01159295A (ja) Icカード用カード基材の製造方法