JPH02208385A - 粘着テープ用織物 - Google Patents

粘着テープ用織物

Info

Publication number
JPH02208385A
JPH02208385A JP1028752A JP2875289A JPH02208385A JP H02208385 A JPH02208385 A JP H02208385A JP 1028752 A JP1028752 A JP 1028752A JP 2875289 A JP2875289 A JP 2875289A JP H02208385 A JPH02208385 A JP H02208385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
weft
adhesive tape
fabric
multifilament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1028752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2843043B2 (ja
Inventor
Kazuo Nakahara
和雄 中原
Takeshi Terauchi
寺内 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1028752A priority Critical patent/JP2843043B2/ja
Publication of JPH02208385A publication Critical patent/JPH02208385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843043B2 publication Critical patent/JP2843043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、粘着テープ用織物に関する。特に、手切れ性
が良く、かつ、その切口がきれいな粘着テープ用織物に
関するものである。
(従来の技術) 近年、粘着テープが、包装材や組立作業における一時的
形態保持等のために汎用されているが、このような粘着
テープの要求特性の一つとして幅方向に簡単に引き裂け
るということが重要である。
従来、粘着テープ用織物として、経・緯糸にレーヨンス
フよりなる紡績糸、或いは、ビニロン繊維を用いたもの
が使われている。いずれも幅方向に簡単に引き裂けるが
、基布に厚み斑が発生しやすく、また、接着材である樹
脂の付着量が過大になりやすい等の欠点を有する。かか
る問題を解消すべく経・緯糸にポリエステルマルチフィ
ラメントを用いた薄地の粘着テープ用織物が種々提案さ
れている。例えば、粘着テープ用織物の要求特性の一つ
である手切れ性付与の為に、経糸に用いるポリエステル
マルチフィラメント原糸に二次加工を施し、手で簡単に
引き裂けるよう強度及び伸度をあらかじめ低下させたり
、また、特開昭599 ]、、 845号公報に開示の
如く、経糸に特殊なポリマーを用い粘着テープ製造工程
時の熱処理により強度及び伸度を低下させている。
(発明が解決しようとする課題) 従来の技術では、粘着テープ用織物の経糸に用いられる
マルチフィラメント物性のうち、強度及び伸度を適正化
(強度5 g/d以下、伸度25%以下)させることに
より粘着テープの手切れ性を向上させる手段としている
が、かかる手段だけでは、必ずしも、その効果は十分で
なかった。
本発明者らは、粘着テープの手切れ性について鋭意研究
を重ねた結果、経糸に用いるマルチフィラメント物性の
うち、強度を5 g/d以下及び伸度を25%以下にす
ることに加え、織成された織物の経糸及び緯糸の曲り構
造も粘着テープの手切れ性に密接な関係があることを見
いだした。
すなわち、本発明の目的は、極めて手切れ性が良く、且
つ、その切口がきれいな粘着テープ用織物を提供するに
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、経糸は、強度5 g/d以下、伸度25%以
下のマルチフィラメントであり、緯糸は、該経糸の初期
引張抵抗度より小さく、且つ、その初期引張抵抗度が1
10g/d以下のポリエステルマルチフィラメントから
なることを特徴とする粘着テープ用織物である。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の織物は、経糸に、強度が5 g/d以下、伸度
が25%以下であるマルチフィラメントを用いる。マル
チフィラメントの強度が5 g/d以上、伸度が25%
以上になると、得られた粘着テープを手で引裂く場合、
引裂き難くなるばかりか、無理に引裂くと、その切口も
ノコギリ歯状となり汚くなる。この経糸に用いるマルチ
フィラメントの繊維種は、特に限定されないが、」二記
強度及び伸度を満足し、筬や綜絖等の摩耗が少ないこと
より再生繊維を用いるのが好ましい。また、緯糸に、経
糸の初期引張抵抗度より小さく、その初期引張抵抗度が
110g/d以下からなるポリエステルマルチフィラメ
ントを用いる。繊維種としてポリエステルマルチフィラ
メントを用いると強力・耐久性に優れ、かつ粘着テープ
製造工程時及び製品としての寸法安定性が特に優れてい
る点で好ましい。
従来の如く、粘着テープ基布の緯糸に初期引張抵抗度が
110g/d以上のポリエステルマルチフィラメントを
用い、空気噴射式織機で製織する場合、経糸及び緯糸に
かかる平均張力は、例えば、経糸に0.15g/d 、
緯糸に0.45g/dとなり緯糸にかかる平均張力が、
経糸にかかる平均張力より大きいため、織成された織物
の組織は、第2図に示す如く、経糸曲り構造となり、経
糸の配列状態が織物幅方向に対し直線的にならない。そ
の結果、できた粘着テープを手で引裂く際、経糸に作用
する引裂応力が分散し、糸はつれの発生や手切れ性が低
下する。また、単に、経糸の平均張力を緯糸の平均張力
以上に設定した場合、経糸の毛羽立ちや経糸切れを起こ
し安定した製織ができなくなる。
本発明において、緯糸に用いるポリエステルマルチフィ
ラメントの初期引張抵抗度は織物の経糸及び緯糸の曲り
構造に重要な関係を有する。すなわち、緯糸の初期引張
抵抗度が、110g/d以下からなるポリエステルマル
チフィラメントを用いることにより、製織時にかかる緯
糸の平均張力が経糸の平均張力より大きな場合において
も、織物の組織は第1図に示す如く緯糸曲り構造となり
、経糸の配列状態が織物幅方向に対し、直線的になる。
その結果、粘着テープを手で引裂く際、その引裂応力の
分散が防止でき、極めて良好な手切れ性が得られる。
しかし、緯糸に初期抵抗度が110g/d以下のポリエ
ステルマルチフィラメントを用いても、経糸の初期引張
抵抗度が緯糸の初期引張抵抗度より小さい場合、得られ
た粘着テープ用織物は経糸曲り構造となり、手切れ性が
低下する。
また、緯糸にポリエステルマルチフィラメントを用い、
空気噴射式織機(織機回転数: 600 rpm)で製
織する際、緯糸を安定的に飛ばずためには、噴射空気使
用量が、織機1台1時間当り3ONrdと多(必要であ
り、製織コストが高くなる。この点に対し、緯糸である
ポリエステルマルチフィラメントの初期引張抵抗度と噴
射空気使用量の関係において、初期引張抵抗度110g
/d以下、更に好ましくは105g/d以下からなるポ
リエステルマルチフィラメントを用いることにより、噴
射空気使用量が、織機1台1時間当り21Nrrfとか
なり少なくでき経済的に粘着テープ用織物を製造するこ
とができる。
本発明でいう、マルチフィラメントの初期引張抵抗度は
、JIS L−1070フィラメント糸の引張試験方法
の初期引張抵抗度の測定によるものであり、下式により
求められる。
初期引張抵抗変軸/[1) − !′ ×d ! ここに、P:切線角の最大点Aにおける荷重(g)、d
:正量繊度(D)、ffi:試験長(mm) 、I! 
’ 二THの長さ(mm) 、(Hは垂線の足、Tは切
線と横軸との交点) なお、本発明で用いた、強度、伸度、初期引張抵抗度の
測定条件を次に示す。
測定装置;テンシロン(RTM−100型)東洋ボール
ドウィン社製 試料長;500mm 引張速度;500mm/分 環境条件;温度 20°C ン品度  65% (実施例) 以下、実施例により、本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 総繊度75デニール、45フイラメント、強度2.7g
/d、伸度9.8%、初期引張抵抗度135g/dであ
るキュプラ (ベンベルブ)マルチフィラメントを経糸
に用い、総繊度100デニール、36フイラメント、強
度4.0g/d、伸度33%、初期引張抵抗度105g
/dであるポリエステルマルチフィラメントを緯糸とし
、織密度を経方向74本/吋、緯方向40/吋として空
気噴射式織機(津田駒ZA−1,03型、600rpm
 )で製織した。得られた粘着テープ用織物の経糸及び
緯糸の曲り構造を調べた結果、第1図に示す如く緯糸曲
り構造となり、経糸が織物幅方向に対し直線的な配列状
態を示した。
また、噴射空気使用量を測定した結果、織機1台1時間
当り、20. I N n(であった。
この生機を基布として、厚さ50ミクロンのポリエチレ
ンフィルムを溶融押出して基布の表側に貼り合わせラミ
ネート加工を施した。更に、基布の表側に離型剤、裏側
に接着剤を付与して粘着テープを作成した。このように
して得られた粘着テープの手切れ性について評価した結
果、手で容易に引裂くことができ、糸はつれの発生もな
く切口も極めてきれいであった。その結果は第1表に示
す。
比較例1 総繊度100デニール、48フイラメント、強度5.1
g/d、伸度17.8%、初期引張抵抗度125g/d
からなるポリエステルマルチフィラメントを緯糸として
用いた以外は、実施例1と同様な方法で粘着テープ用織
物を作成した。噴射空気使用量を測定した結果、織機1
台1時間当り29.4Nn(であった。得られた粘着テ
ープ用織物は、第2図に示す如く、経糸曲り構造を示し
た。また、得られた粘着テープの手切れ性について評価
した結果、手で引裂くことはできるが、糸はつれが多く
発生し、その切口もノコギリ歯状であった。その結果を
第1表に示す。
比較例2 総繊度75デニール、74フイラメント、強度2.6g
/d、伸度12%、初期引張抵抗度98g/dカラなる
ビスコースレーヨンマルチフィラメントを経糸に用いた
以外は実施例1と同様な方法で粘着テープ用織物及び粘
着テープを作成した。噴射空気使用量も測定した結果、
織機1台1時間当り20.1Nボであった。
得られた粘着テープ用織物は、第2図に示す如く、経糸
曲り構造を示した。また、得られた粘着テープの手切れ
性について評価した結果、糸はつれが多く、その切口も
ノコギリ歯状であった。その結果を第1表に示す。
以下余白 =9 (発明の効果) 本発明の粘着テープ用織物は、空気噴射式織機により経
済的に製造でき、織物の組織が、緯糸部り構造となり、
経糸の配列が織物幅方向に対し直線的になる。その結果
、得られた粘着テープも手で引裂く際、経糸に作用する
引裂応力の分散が防止でき、極めて良好な手切れ性が得
られ、且つ、その切口もきれいな粘着テープ用織物であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例で得られた織物幅方向の経
糸と緯糸の組織断面構造を示す。 第2図は比較例で得られた織物の織物幅方向の経糸と緯
糸の組織断面構造を示す。 1・・・・・・経糸、2・・・・・・緯糸。 特許出願人  旭化成工業株式会社 ■ 第2図 手続補正書(自発) 平成2年3月ノ3日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殴 ■、事件の表示 平成1年特許願第28152号 2、発明の名称 粘着テープ用織物 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号(003)旭化
成工業株式会社 代表取締役   弓 倉 礼 4、代理人 〒1.00東京都千代田区有楽町1−1−2明細書の「
発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)明細書第4頁第16行目「・・1.・・好ましい
。」を「・・・、・・好ましい。該ポリエステルマルチ
フィラメン1−は、例えば7000m/min以上の高
速紡糸によって得られる。」に訂正する。 (2)明細用箱8頁9〜10行目’ 105g/dであ
るポリエステルマルチフィラメンl−Jをr 105g
/dである7000m/min以上の高速紡糸によって
得られたポリエステルマルチフィラメント」に訂正する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 経糸は、強度5g/d以下、伸度25%以下のマルチフ
    ィラメントであり、緯糸は、該経糸の初期引張抵抗度よ
    り小さく、且つ、その初期引張抵抗度が110g/d以
    下のポリエステルマルチフィラメントからなることを特
    徴とする粘着テープ用織物。
JP1028752A 1989-02-09 1989-02-09 粘着テープ用織物 Expired - Lifetime JP2843043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028752A JP2843043B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 粘着テープ用織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028752A JP2843043B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 粘着テープ用織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02208385A true JPH02208385A (ja) 1990-08-17
JP2843043B2 JP2843043B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=12257141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028752A Expired - Lifetime JP2843043B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 粘着テープ用織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843043B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1074595A1 (fr) * 1999-08-02 2001-02-07 Scapa Tapes France SA Ruban adhésif comprenant un support tissé en polyester déchirable à la main
EP1990393A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-12 Coroplast Fritz Müller GmbH & Co. KG Handeinreißbares Gewebe-Klebeband
CN102134459A (zh) * 2010-12-27 2011-07-27 大丰市丰安电气材料有限公司 有纬聚酯收缩粘带的加工工艺
DE102013223496A1 (de) 2013-11-18 2015-05-21 Tesa Se Neuartiges Polyester geeignet zur Herstellung von Trägermaterialien für Klebebändern

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1074595A1 (fr) * 1999-08-02 2001-02-07 Scapa Tapes France SA Ruban adhésif comprenant un support tissé en polyester déchirable à la main
WO2001009263A1 (fr) * 1999-08-02 2001-02-08 Scapa Tapes France S.A. Ruban adhesif comprenant un support tisse en polyester dechirable a la main
FR2797268A1 (fr) * 1999-08-02 2001-02-09 Scapa Tapes France S A Ruban adhesif sur tissu de polyester dechirable a la main
US6790505B1 (en) 1999-08-02 2004-09-14 Scapa Tapes France S.A. Adhesive tape comprising a woven polyester support detachable by hand
EP1990393A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-12 Coroplast Fritz Müller GmbH & Co. KG Handeinreißbares Gewebe-Klebeband
CN102134459A (zh) * 2010-12-27 2011-07-27 大丰市丰安电气材料有限公司 有纬聚酯收缩粘带的加工工艺
DE102013223496A1 (de) 2013-11-18 2015-05-21 Tesa Se Neuartiges Polyester geeignet zur Herstellung von Trägermaterialien für Klebebändern

Also Published As

Publication number Publication date
JP2843043B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009138031A (ja) 布粘着テープ
JPH02208385A (ja) 粘着テープ用織物
JPS6411736B2 (ja)
JP3284805B2 (ja) 産業資材用織物
JP3790327B2 (ja) 粘着テープ基布用複合仮撚加工糸及びその製造方法
JPH05140838A (ja) 粘着テープ用基布織物
JP3840609B2 (ja) 手切れ性の良好な粘着テープ製造用布帛及び粘着テープ
JPH0551840A (ja) 粘着テープ用織物
JP4024080B2 (ja) 粘着テープ基布用仮撚加工糸及びその製造方法
JP2852578B2 (ja) 粘着テープ用基布織物及びその基布織物の製造方法
JP2796124B2 (ja) 粘着テープ基布の製織方法
JP2903723B2 (ja) 粘着テープ用基布
JP2653845B2 (ja) ナイロン6織物の製造方法
JP2672448B2 (ja) テープ素材
JP2505612B2 (ja) 粘着テ―プ用基布
JPH01207413A (ja) 粘着テープ基布用ポリエステル繊維
JPS6175840A (ja) 粘着テ−プ用基布
JPH1161592A (ja) 粘着テープ基布
JP2623947B2 (ja) ポリエステル粘着テープ基布の製造方法
JPS6237138B2 (ja)
JPH0342316B2 (ja)
JPS6034645A (ja) ナイロンマルチフイラメント織物の製造方法
JPH06128838A (ja) 粘着テープ用基布織物及びその製造方法
JPH04240241A (ja) 粘着テープ用ポリエステル基布
JPS59615B2 (ja) 無撚、無糊ポリエステル糸条

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11