JPH02207949A - タンディッシュ内の溶湯温度制御装置 - Google Patents

タンディッシュ内の溶湯温度制御装置

Info

Publication number
JPH02207949A
JPH02207949A JP2863389A JP2863389A JPH02207949A JP H02207949 A JPH02207949 A JP H02207949A JP 2863389 A JP2863389 A JP 2863389A JP 2863389 A JP2863389 A JP 2863389A JP H02207949 A JPH02207949 A JP H02207949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
molten steel
molten metal
temperature
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2863389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Abe
和男 阿部
Kozaburo Tsujita
辻田 公三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2863389A priority Critical patent/JPH02207949A/ja
Publication of JPH02207949A publication Critical patent/JPH02207949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、連続鋳造設備に用いられるタンディツシュ内
の溶湯温度制御装置に関するものである。
〔従来の技術とその課題〕
一般に連続鋳造における鋳造温度は、非金属介在物によ
る欠陥や、凝固組織などの品質に対する影響や、更には
ブレークアウトおよびタンディツシュノズルの閉塞など
に関連し、実操業上重要な管理事項となっている0例え
ば、鋳造温度が低い場合には非金属介在物の浮上分離が
悪く、反対に鋳造温度が高過ぎる場合にはマクロ組織や
偏析について悪影響を及ぼし、鋳片軸心部に欠陥が発生
する。
そのため従来においては、例えばタンディツシュ内の溶
鋼温度が目標値より高い場合には、第3図に示すように
小片の冷却材5aをタンディツシュ2に投入して溶鋼温
度を下げている。なお、第3図を説明すれば、1はレー
ドル、3はタンディツシュ2内の溶鋼、5は冷却材5a
を投入する投入機、6は溶鋼3上に浮上したスラグ、7
は給湯中の溶鋼を酸化防止するためのシュラウド、7a
はスライディングノズル、8はモールド、9はタンディ
ツシュカバー、10はタンディツシュノズルを示す。
しかしながら、かかる従来例では冷却材5aの投入によ
って溶鋼温度を低下させているが、かかる場合、冷却材
5aが完全に熔解せず、タンディツシュ2の底部に不溶
解物4として残留することがある、このため、タンディ
ツシュ2内の溶鋼温度は迅速に低下せず、また、この不
溶解物4がダンデイツシュノズルIOの入口10aに吸
い込まれてノズル詰まりを起こすこともある。更に、タ
ンディツシュ2のタンディツシュカバー9を一時的では
あるが、大気に開放するため、溶鋼3の酸化防止のため
の例えばAr等の不活性ガスの雰囲気を毀損することに
なる。しかも溶鋼表面に浮上しているスラグ6を111
3内に巻込み溶鋼3の清浄化を妨げることにもなる。
一方、タンディツシュ2内の?818 ’tlA度が目
標値より低下した場合の対策は、タンディツシュ2内の
底部または側部にチャンネル型のインダクションヒータ
を付設しく第5図では図示せず)>このインダクション
ヒータによって溶鋼を再加熱して目標値迄加熱する提案
がすでになされている(例えば、実開昭50−1064
20号公報、特開昭54−16370号公報など参照)
しかしながら、かかる提案では溶鋼の温度上昇は図られ
るものの、これが高過ぎるとその低下には依然として、
前記のような冷却材の投入による方法が採られているの
で、前記のような不具合は避けられない。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明は、かかる不具合を解消するため創作され
たもので、その要旨とするところは、連続鋳造設備に用
いられるインダクションヒータが付設されたタンディツ
シュにおいて、該タンディツシュの耐火物内に冷却ジャ
ケット杏形成し、該冷却ジャケットを流れる冷却液の流
量を、少なくともタンディツシュ内の溶湯温度により制
御したことを特徴とするタンディツシュ内の溶湯温度制
御装置にある。
〔実施例〕
本発明の構成を作用とともに添付図面に示す実施例にも
とづいて詳細に述べる。
第1図は本発明の実施例の溶鋼温度制御装置の概念図、
第2図は第1図の要部横断面図であって、第3図7示す
従来例と共通する部分は同一符号で示している。
これらの図において、本実施例のタンディツシュ2は2
ストランドマシンに備えられるもので、このタンディツ
シュ2にし一ドル1から溶鋼3が給湯される。給湯され
たタンディツシュ2内の溶鋼3は温度計11によって常
に計測されている。
この計測されたデータおよびし一ドル1に吊設されたス
ライディングノズル7aの開度、メジャーリングロール
12によって計測された鋳片の引抜速度、およびロード
セル13によ。、C計測されたタンディツシュ重fl(
例えば、クンデイツシュのt8綱は最大7ton)等の
データは、中央演算装置14に入力される。
次いで、入力されたこれらのデータを基本にしてタンデ
ィツシュ2内の溶鋼温度の推移を予測する。すなわち、
タンディツシュ2内の溶鋼温度が目標値より高(なると
判断されるときは、タンディツシュ2内の溶鋼温度を下
げるために冷却装置15の調整弁16を自動的に作v1
させる。その結果、調整弁16が開となり、冷却用液体
タンク17から冷却液が冷却装置15のコイル状冷却管
へ流れて、タンディツシュ2の側壁を冷却するので、タ
ンディツシュ2内の溶鋼温度を所定の範囲になるように
調整できる。なお、コイル状冷却管は側壁の耐火物に埋
設されている。
一方、タンディツシュ2内の溶#!i度が前記した中央
演算装置14によって目標値より低くなると判断された
ときは、−タンディツシュ2内の溶鋼温度を上げるため
にインダクションヒータ18の出力を大にしてタンディ
ツシュ2内の溶鋼温度を所定の範囲になるように調整す
る。
なお、インダクシッンヒータ18はタンディツシュ2の
側壁に付設された800KWの溝型誘電炉で、タンディ
ツシュ2内の溶鋼3が還流するようになっている。また
、19はインダクションヒータ制御盤を示す。
本実施例は、以上のような温度制御装置によって、第4
図および第5図に示すような良好な結果が得られた。第
4図は前記した従来例(1)と本実施例(i[)の各温
度制御による応答時間指数を比較したグラフであるが、
(1)はその指数が4.5.(II)は0.5であって
、本実施例(II)の温度制御装置によれば溶鋼の温度
低下は迅速に行われることを示している。また、第5図
は前記した従来例と本実施例のクンデイツシュにおける
各溶鋼温度の推移を比較したグラフであるが、実線は本
実施例の溶鋼温度、破線は従来例の溶鋼温度を示したも
のである。また、第5図中、0はし一ドル1からの注湯
を開始したスタート時、Pは当該レードル1からの注湯
を終了した時、Qは次のレードルからの注湯を開始した
スタート時を示す、このグラフから明らかなように本実
施例の温度側9B装置によれば、タンディツシュ2内の
溶鋼は、目標温度に対し、常に+2.5@〜−2,5°
の範囲内に収められる。
なお、本発明の冷却装置はコイル状冷却管を備えたもの
に限らず、ストレート冷却管等信の冷却ジャケットであ
ってもよい。
また、本明細書ではインダクションヒータはプラズマ加
熱などを含め総称している。
〔発明の効果〕
本発明によれば、インダクシゴンヒータを付設したタン
ディツシュ内の溶湯を、タンデインシュの耐火物内に形
成された冷却ジャケットの冷却液により冷却するので、
溶湯の温度低下は迅速に行われる。しかも、従来例のよ
うに溶湯が外気に触れることもなく、またスラグを巻込
むこともないので、溶湯の清浄化は維持できる。したが
って、鋳片のサイズや鋼種に応じよく適合できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の概念図、第2図は第1図の要
部横断面図、第3図は従来例の概念図、第4図および第
5図はグラフである。 2・・・タンディツシュ、3・・・溶鋼、11・・・温
度計、15・・・冷却装置、18・・・インダクション
ヒータ。 代理人 弁理士 加 藤 正 信 (ほか1名) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続鋳造設備に用いられるインダクションヒータ
    が付設されたタンディッシュにおいて、該タンディッシ
    ュの耐火物内に冷却ジャケットを形成し、該冷却ジャケ
    ットを流れる冷却液の流量を、少なくともタンディッシ
    ュ内の溶湯温度により制御したことを特徴とするタンデ
    ィッシュ内の溶湯温度制御装置。
JP2863389A 1989-02-09 1989-02-09 タンディッシュ内の溶湯温度制御装置 Pending JPH02207949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2863389A JPH02207949A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 タンディッシュ内の溶湯温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2863389A JPH02207949A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 タンディッシュ内の溶湯温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207949A true JPH02207949A (ja) 1990-08-17

Family

ID=12253948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2863389A Pending JPH02207949A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 タンディッシュ内の溶湯温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02207949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041829A1 (de) * 1999-01-13 2000-07-20 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum einstellen und/oder halten der temperatur einer schmelze, bevorzugt einer stahlschmelze beim stranggiessen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041829A1 (de) * 1999-01-13 2000-07-20 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum einstellen und/oder halten der temperatur einer schmelze, bevorzugt einer stahlschmelze beim stranggiessen
JP2002534271A (ja) * 1999-01-13 2002-10-15 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 連続鋳造の際の溶湯、特に鋳鋼溶湯の温度の調節、及び/または保持のための方法および装置
US6474404B1 (en) 1999-01-13 2002-11-05 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Method and device for controlling and/or maintaining the temperature of a melt, preferably of a steel melt during continuous casting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sahai Tundish technology for casting clean steel: A review
KR100749024B1 (ko) 용융 몰드 플럭스를 이용한 연속 주조 방법
KR19990076770A (ko) 성형가능한 강 제조방법 및 장치
JPH02207949A (ja) タンディッシュ内の溶湯温度制御装置
JP3617295B2 (ja) 連続鋳造における2次冷却帯の制御方法
JPH04333355A (ja) タンディッシュストッパーによる鋼の連続鋳造方法
JPH02200359A (ja) タンディッシュの溶湯温度制御法およびその装置
JPS5930468A (ja) ノズル詰り除去方法
RU2286863C2 (ru) Способ управления вторичным охлаждением сляба в машине непрерывного литья заготовок при стационарных и переходных режимах разливки
JPH0464790B2 (ja)
JPH0639505A (ja) チタン含有ステンレス溶鋼の鋳造方法
JPH02188435A (ja) ロックウール溶融物の定量出湯装置
JP3216476B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3464331B2 (ja) 非鉄金属の連続鋳造方法及び連続鋳造装置
JPS62187556A (ja) 連続鋳造方法
JPH0347654A (ja) 連続鋳造方法及びこの方法に使用される連続鋳造用鋳型
JPH03193253A (ja) 連続鋳造鋳片の表面温度制御方法
JPH11192539A (ja) 耐内部欠陥に優れたクロム含有溶鋼の連続鋳造方法
JPH0646610Y2 (ja) 連続鋳造浸漬ノズルのガス吹込制御装置
JPH02258152A (ja) 連続鋳造方法
JP2901983B2 (ja) 連続鋳造用イマージョンノズル
JPH05318035A (ja) 連続鋳造用鋳型の冷却方法
JPS61195742A (ja) 鋼の連続鋳造装置
JPS6015054A (ja) レ−ドル出口溶融金属温度制御装置
JPS60191642A (ja) 金属の水平連続鋳造法