JPH02207605A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH02207605A
JPH02207605A JP1029539A JP2953989A JPH02207605A JP H02207605 A JPH02207605 A JP H02207605A JP 1029539 A JP1029539 A JP 1029539A JP 2953989 A JP2953989 A JP 2953989A JP H02207605 A JPH02207605 A JP H02207605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
convolver
frequency
spread
carrier signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1029539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2521527B2 (ja
Inventor
Mamoru Endo
守 遠藤
Masahiro Hamatsu
浜津 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP1029539A priority Critical patent/JP2521527B2/ja
Priority to US07/472,089 priority patent/US5073898A/en
Publication of JPH02207605A publication Critical patent/JPH02207605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521527B2 publication Critical patent/JP2521527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/709Correlator structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/70712Spread spectrum techniques using direct sequence modulation with demodulation by means of convolvers, e.g. of the SAW type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は特にアナログ変調信号に対する復調器としてコ
ンボルバを用いた通信装置に関する。
[従来の技術] 従来コンボルバをAM またはFM受信機の復調器とし
て用いた例は知られていない。
[発明の目的] 本発明の目的は、復調器としてコンボルバを用いたAM
およびFM通信装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために1本発明による通信装置は、
AM またはFM変調された受信信号の中心周波数とほ
ゞ同じまたはそれに対し若干ずれた周波数の参照搬送波
信号を発生する参照信号発生器と、上記受信信号と参照
搬送波信号の相関を取る弾性表面波コンボルバと、該コ
ンボルバから出力される相関出力信号を検波する手段と
、検波出力信号から情報信号を復調する復調手段とを含
むことを要旨とする。
本発明は、さらに、情報信号でAM またはFM変調さ
れた送信搬送波信号を擬似雑音符号により拡散変調する
手段を備え、該拡散変調信号を送信する送信機と、受信
された該拡散変調信号の中心周波数とほゞ同じまたはそ
れに対して若干ずれた周波数の参照搬送波信号を上記擬
似雑音符号に対し時間的に反転した参照用擬似雑音符号
により拡散変調する拡散変調手段と、該拡散変調された
参照搬送波信号と、上記受信された拡散変調信号の相関
を取る弾性表面波コンボルバと、該コンボルバから出力
される相関出力信号を検波する手段と、検波出力信号か
ら情報信号を復調する復調手段とを有する受信器とから
なる通信装置もまた含む。
[作用] スペクトラム拡散を用いる方式は、搬送波および疑似雑
音符号(PN コード)による復調課程が非同期で行な
われ、そのためPN コードの繰返し速度が情報信号の
周波数よりも十分大きい。
[実施例] 以下に、図面を参照しながら、実施例を用いて本発明を
一層詳細に説明するが、それらは例示に過ぎず1本発明
の枠を越えることなしにいろいろな変形や改良があり得
ることは勿論である。
第1図は本発明による通信装置の構成を示すブロック図
で、(イ)は送信機、(ロ)は受信機を表わし、1 は
AM/FM変調器、2は発振器、3は帯域通過フィルタ
、4 は増幅器、5 は送信アンテナ、6 は受信アン
テナ、7は帯域通過フィルタ、8は増幅器、9 は混合
器、1o は発振器、11 は増幅器、12は帯域通過
フィルタ、13 はSAWコンボルバ、14は発振器、
15 は帯域通過フィルタ、16 は増幅器、17はエ
ンベロープ検波器、18 は低域通過フィルタ、19 
は増幅器である。
以下上記実施例の動作を説明する。
まず、コンボルバの人出力特性について説明する。
第2図に示すようなコンボルバシステムにおいて、受信
信号人力Cz(t)、参照信号入力C2(t)を CI(t):=A4(t)・cos(2π・fHy・t
)   −・=(1)C2(t)=A2(t)・cos
(2π・fBp’t)  −−(2)のような正弦波信
号とすると、相関出方信号C3(t)は C3(i)=A3(LΔf)・cos(2π・fovT
−t)・・・・・・・・・ (3) のような正弦波信号となる。たゾし、 A3(t+Δf)は A3(j+Δf)=α・At(t)・A2 (t)・B
(Δf)・・・・・・・・・ (4) α : 比例定数 π・ Δf・ τ Δf  =  fXp    f+u+pτ : コン
ボルバの遅延時間 であり、fovTは f OUT  =  f rp  +  f *gp・
・・・・・・・・ (5) である。
すなわち、(5)式から相関出力信号の搬送波周波数f
。Uτは入力信号の搬送波周波数の和(=  f tp
 +  fRgp )となり、また(4)式から相関出
力信号の振幅A 3(j +Δf)に関して、(1) 
Aa(j+Δf)は受信信号の振幅At(t)および参
照信号の振幅A2(t)に比例する。
(2) A a(itΔf)はB(Δf)に比例する。
すなわち、受信信号と参照信号の搬送波周波数の差Δf
 (=  fwp −flap )に対してsin x
 / x (たゾしx=π・Δf・τ)に比例する減衰
特性を示す。
ということがわかる。
A s (t)とA2(t)を一定、すなわちA 3 
(t zΔf)=  A3(Δf)=β・B(Δf) 
    ・・・・・・・・・ (6)β : 比例定数 とした時の相関出力信号の振幅特性を第3図に示す。
さて、前記(1)および(2)の相関出力信号の振幅A
 a (i vΔf)に関する結果は、コンボルバの応
用について次のようなことを示唆している。
(1″) Δf=o すなわち、f!□=fRIEPと
して相関出力信号が最大の応答を示すようにしておく6
また参照信号の振幅A2(t)を一定にしておく。この
時、受信信号の振幅A 1(t)を AI(t) = 
 1 + a 1(t)とすると、相関出力信号から受
信信号中の信号成分a+(t)を復調できる。すなわち
、コンボルバをAM復調器として応用することが可能で
ある。原理を第4図に示す。
(2’)  A2(t)を一定にしておき、受信信号と
しては、FM変調信号C1’ (t)、・・・・・・・
・・ (7) k: 電圧〜周波数変換係数 を入力する。なお、 flFは、Δf がOと+1/τ
 の間または0 と −1/τ の間になるように設定
する。
この時、相関出力信号から受信信号中の信号成分as(
t)を復調できる(コンボルバを周波数〜電圧変換器と
して使用)。すなわち、コンボルバを FM復調器とし
て応用することが可能である。原理を第5図に示す。
第6図に第1図に示す装置のいろいろな部分における波
形を示す。
第1図において、送信機ではRF 搬送波信号(周波数
for)を情報信号(第6図(a))でAM またはF
M変調しく第6図(b)または(b’))送信する。
受信機では、受信信号の中心周波数を局部発振器10 
(周波数fLo)により中間周波数f、Pに周波数変換
し、コンボルバの一方の入力ポートへ入力する。
また、コンボルバの他方の入力ポートへは参照搬送波信
号(周波数figp)を入力する。
なお、 AM方式の時は、 for =  fRgpと
なるように、またFM方式の時は例えば flF=fg
gp+1/2τ となるように fLOの値を設定する
この時、相関出力信号は第6図(Q)または(C′)の
ようになり、これをエンベロープ検波しく第6図(d)
または(d″))、低域通過フィルタ 18 を通すこ
とで情報信号 al(t)に対応する復調信号(第6図
(e))が得られる。
第7図はPN コードにより拡散変調して送信する本発
明の他の実施例による通信装置の構成を示すブロック図
で、図中、第1図と共通する引用番号は第1図における
ものと同じか、またはそれに対応する部分を表わし、2
0.23 はクロック発生器、21.24 はPN コ
ード発生器、22.25 は混合器である。
この実施例においては、送信機(イ)では、RF 搬送
波信号(周波数fop)を情報信号(第8図(a))で
AMまたは FM変調した後、さらに PN コード(
PN)により BPSK変調しく第8図(b)または(
b’))送信する。
受信機(ロ)では、受信信号の中心周波数を局部発振器
10 (周波数fLo)により中間周波数flFに周波
数変換し、コンボルバの一方の入力ポートへ入力す、る
また、コンボルバの他方の入力ポートへは、送信側とは
時間的に反転したPN コード(PN )により BP
SK変調された参照搬送波信号(周波数fRi?)を入
力する。
なお、AM方式の時は fir ”  fR[lFとな
るように、またFM方式の時は例えば ffFfigp
 +  1/2τ となるように fL、の値を設定す
る。
この時、相関出力信号は、第8図(c)のようになり、
これをエンベロープ検波しく第8図(d))、低域通過
フィルタ 18 を通すことで情報信号as(t)に対
応する復調信号(第8図(e))が得られる。
[発明の効果] 以上説明した通り、本発明によれば、 AM およびF
M変調信号に対する復調器としてコンボルバを用いた通
信装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による通信装置の構成を示すブロック図
、第2図はコンボルバの入出力特性を説明するためのブ
ロック図、第3図は相関出力信号の振幅特性を示す図、
第4図はコンボルバをAM復調器として用いるための原
理図、第5図はコンボルバを FM復調器として用いる
ための原理図、第6図および第8図は第1図および第7
図に示す装置のいろいろな部分における波形を示す図、
第7図はPN コードにより拡散変調して送信する本発
明の他の実施例による通信装置の構成を示すブロック図
である。 1・・・・・・・・・AM/FM変調器、2・・・・・
・・・・発振器、3・・・・・・・・・帯域通過フィル
タ、4・・・・・・・・・増幅器、5・・・・・・・・
・送信アンテナ、6・・・・・・・・・受信アンテナ、
7・・・・・・・・・帯域通過フィルタ、8・・・・・
・・・・増幅器、9・・・・・・・・・混合器、10・
・・・・・・・・発振器、11・・・・・・・・・増幅
器、12・・・・・・・・・帯域通過フィルタ、13・
・・・・・・・・SAWコンボルバ、14・・・・・・
・・・発振器、15・・・・・・・・・帯域通過フィル
タ、16・・・・・・・・・増幅器、17・・・・・・
・・・エンベロープ検波器、18・・・・・・・・・低
域通過フィルタ、19・・・・・・・・・増幅器、20
.23・・・・・・・・・クロック発生器、21.24
・・・・・目・・ PN コード発生器、22.25・
・・・・・・・・混合器。 特許出願人 クラリオン株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)AM変調された受信信号の中心周波 数とほゞ同じ周波数の参照搬送波信号を発生する参照信
    号発生器と、 上記受信信号と参照搬送波信号の相関を取る弾性表面波
    コンボルバと、 該コンボルバから出力される相関出力信号を検波する手
    段と、 検波出力信号から情報信号を復調する復調手段と を含むことを特徴とする受信装置。
  2. (2)FM変調された受信信号の中心周波 数に対し若干ずれた周波数の参照搬送波信号を発生する
    参照信号発生器と、 上記受信信号と参照搬送波信号の相関を取る弾性表面波
    コンボルバと、 該コンボルバから出力される相関出力信号を検波する手
    段と、 検波出力信号から情報信号を復調する復調手段と を含むことを特徴とする受信装置。
  3. (3)情報信号でAM変調された送信搬送 波信号を擬似雑音符号により拡散変調する手段を備え、
    該拡散変調信号を送信する送信機と、受信された該拡散
    変調信号の中心周波数とほゞ同じ周波数の参照搬送波信
    号を上記擬似雑音符号に対し時間的に反転した参照用擬
    似雑音符号により拡散変調する拡散変調手段と、 該拡散変調された参照搬送波信号と、上記受信された拡
    散変調信号の相関を取る弾性表面波コンボルバと、 該コンボルバから出力される相関出力信号を検波する手
    段と、 検波出力信号から情報信号を復調する復調手段とを有す
    る受信機と を含むことを特徴とする通信装置。
  4. (4)情報信号でFM変調された送信搬送 波信号を擬似雑音符号により拡散変調する手段を備え、
    該拡散変調信号を送信する送信機と、受信された該拡散
    変調信号の中心周波数に対し若干ずれた周波数の参照搬
    送波信号を上記擬似雑音符号に対し時間的に反転した参
    照用擬似雑音符号により拡散変調する拡散変調手段と、 該拡散変調された参照搬送波信号と、上記受信された拡
    散変調信号の相関を取る弾性表面波コンボルバと、 該コンボルバから出力される相関出力信号を検波する手
    段と、 検波出力信号から情報信号を復調する復調手段と有する
    受信機と を含むことを特徴とする通信装置。
JP1029539A 1989-02-07 1989-02-07 通信装置 Expired - Lifetime JP2521527B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029539A JP2521527B2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 通信装置
US07/472,089 US5073898A (en) 1989-02-07 1990-01-30 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029539A JP2521527B2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02207605A true JPH02207605A (ja) 1990-08-17
JP2521527B2 JP2521527B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=12278918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029539A Expired - Lifetime JP2521527B2 (ja) 1989-02-07 1989-02-07 通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5073898A (ja)
JP (1) JP2521527B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185548A (en) * 1990-10-11 1993-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Surface acoustic wave device with reflected wave at side edges on waveguide suppressed and communication system using the same
US5195105A (en) * 1990-06-26 1993-03-16 Clarion Co., Ltd. Spread spectrum receiver
JPH08130526A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Kazuhiko Yamanouchi スペクトル拡散通信における多重化方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301206A (en) * 1992-02-07 1994-04-05 Victor Company Of Japan, Inc. Spread spectrum communication system
US5465396A (en) * 1993-01-12 1995-11-07 Usa Digital Radio Partners, L.P. In-band on-channel digital broadcasting
US5956624A (en) * 1994-07-12 1999-09-21 Usa Digital Radio Partners Lp Method and system for simultaneously broadcasting and receiving digital and analog signals
IL114471A0 (en) * 1994-07-12 1996-01-31 Usa Digital Radio Partners L P Method and system for simultaneously broadcasting and analog signals
US5748677A (en) * 1996-01-16 1998-05-05 Kumar; Derek D. Reference signal communication method and system
JPH09261121A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Kazuo Tsubouchi 符号分割多重通信装置
US6697418B1 (en) * 2000-04-26 2004-02-24 Hitachi, Ltd. Spread spectrum communication device and communication system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972804A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波素子
JPS60148242A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Nec Corp 変調器および復調器
JPS61139105A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Nec Corp Am・fm復調回路
JPS62102638A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Clarion Co Ltd 識別装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4255810A (en) * 1965-01-13 1981-03-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Jam resistant frequency modulation system
US4179658A (en) * 1968-08-23 1979-12-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Secret-signalling system utilizing noise communication
JPS6397033A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Kenwood Corp スペクトラム拡散通信方式における同期パルス発生回路
JPS6484933A (en) * 1987-09-26 1989-03-30 Kenwood Corp Receiver
JPH0810839B2 (ja) * 1988-01-21 1996-01-31 宣夫 御子柴 スペクトラム拡散通信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972804A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波素子
JPS60148242A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Nec Corp 変調器および復調器
JPS61139105A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Nec Corp Am・fm復調回路
JPS62102638A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Clarion Co Ltd 識別装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195105A (en) * 1990-06-26 1993-03-16 Clarion Co., Ltd. Spread spectrum receiver
US5185548A (en) * 1990-10-11 1993-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Surface acoustic wave device with reflected wave at side edges on waveguide suppressed and communication system using the same
JPH08130526A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Kazuhiko Yamanouchi スペクトル拡散通信における多重化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2521527B2 (ja) 1996-08-07
US5073898A (en) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499267A (en) Spread spectrum communication system
JPH02207605A (ja) 通信装置
US4179658A (en) Secret-signalling system utilizing noise communication
US5126998A (en) Method and apparatus for transmitting and receiving a carrier signal which is simultaneously frequency and phase modulated
JPH02278941A (ja) ベースバンド信号通信装置
US4149168A (en) Sequentially balanced modulation tone ranging system and method
US4182932A (en) A-m stereo system
JPS6025354A (ja) 無線通信方式
JP2517108B2 (ja) ディジタル送受信装置
JPH0683087B2 (ja) 雑音除去装置
JPH0269051A (ja) スペクトラム拡散受信機
JP2681689B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPS62102638A (ja) 識別装置
JP3495794B2 (ja) 無線送受信機
JPS5962254A (ja) デ−タ伝送変復調装置
KR940002104B1 (ko) 대역확산 통신방식에 있어서 변복조방법
JP2793109B2 (ja) 両側帯波振幅変調伝送方式
JPS6232848B2 (ja)
SU745005A1 (ru) Устройство оценки амплитуды сигнала на фоне помех
JPH02182046A (ja) スペクトル拡散送信装置
JP2864930B2 (ja) スペクトル拡散通信方式における同期保持装置
JPH08307316A (ja) 並列組合せスペクトル拡散送受信システム
JPS63139450A (ja) Pcm無線伝送方式
JP2000151555A (ja) データ伝送用変調装置、復調装置及びこれらを用いたデータ伝送システム
JPH04336824A (ja) スペクトラム拡散送受信装置