JPH0220723B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220723B2
JPH0220723B2 JP8618185A JP8618185A JPH0220723B2 JP H0220723 B2 JPH0220723 B2 JP H0220723B2 JP 8618185 A JP8618185 A JP 8618185A JP 8618185 A JP8618185 A JP 8618185A JP H0220723 B2 JPH0220723 B2 JP H0220723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
wig
fastener
comb
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8618185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61194202A (ja
Inventor
Toshifumi Nakanishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8618185A priority Critical patent/JPS61194202A/ja
Publication of JPS61194202A publication Critical patent/JPS61194202A/ja
Publication of JPH0220723B2 publication Critical patent/JPH0220723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41GARTIFICIAL FLOWERS; WIGS; MASKS; FEATHERS
    • A41G5/00Hair pieces, inserts, rolls, pads, or the like; Toupées
    • A41G5/0006Toupées covering a bald portion of the head
    • A41G5/0013Fastening thereof
    • A41G5/0026Fastening thereof by mechanical fasteners, e.g. clasps, buttons, combs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は頭の髪の一部禿た部分、または毛髪
が薄くなつた部分に使用する部分かつらとして使
用する部分かつらの留具に関する改良である。
(従来の技術) 部分かつらの留具に関して種々の構造のものが
提案されている、例えば特公昭54−16785号公報、
同昭58−30402号公報、同昭59−30801号公報がそ
れである。
(この発明が解決しようとする問題点) 上記に示した各特許公報の留具は、何れもかつ
らの裏面に固着するもので、留具の重要部品であ
る櫛歯状の髪挾持部材が固定されていて、安定し
たかつらの取付けができない欠点と、取外に不便
である。この発明においてはこれ等の問題点を改
良したものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は前記問題点を解決し、使用に便利で
かつらの安定した取付けができると共に、取外し
を容易にして問題点を解決せんとするもので、以
下実施例を示す図面を参照しつつ詳細に説明す
る。
図面第1図は、櫛歯状の髪挾持部材を僅かに横
に回動させた状態の正面図で、Aは留具で主体a
を一枚の弾力のある金属板、又は耐熱合成樹脂板
等より型で打ち抜いて弓状に反転する対称の弾性
板1,1aを形成するか、あるいは弓状に反転す
る弾性板1,1aを各別に形成して夫々の一端を
鳩目金具2で固着するか、更には弓形弾性板1の
両端の内一端は互いに切り離して同じく鳩目金具
2で固着する等の構成で形成する。
次にBは毛髪の挾持部材で、金属板、耐熱合成
樹脂板等を型で打抜いて櫛歯形に形成するもの
で、第1図に示すように櫛歯3を主杆4の左右両
側面の内片面のみに、また第2図に示すように主
杆4の左右両側面に形成する、この場合、片面の
櫛歯3aは他面の櫛歯3と形状を変更して側面に
凹凸を形成するか、全体を波状に上下に彎曲して
形成する等して他半の形状と異なる形状を採用す
る、これは使用者の自然の毛髪の濃い薄いによつ
て方向を選定するためで、更に第3図乃至第4図
イ乃至ハに示すように、各種の形態3b,3c,
3d,3e,3f等に形成する。第4図ハに示す
ものは櫛歯を一本おきに交互に細線状と波状とに
形成した状態を示したもので、毛髪の挾持をより
多くするにある。また主杆4は第4図イ乃至ハに
示すように、広巾の取付部4aを主杆4の一端に
下曲状態に同一体に形成し、これが先端に小孔4
bを開け、この小孔4bを通じて第1図に示すよ
うに鳩目金具2で回動できるように緩着する、こ
のように回動できるため、大きく回動させて可及
的多くの手髪を櫛歯3に取入れて留具Aと重なり
合つた状態にすることで第6図に示す部分かつら
Cをして安定した取付けができ、激しい運動、ま
たは外衝を受けてかつらCが取付箇所より脱落、
移動することを防止できる。即ち、留具Aの弾性
板1,1aは第5図に示すように、弾性を利用し
て上下の方向に反転できるもので、弾性板を使用
したのは弓状に反転を容易にさせるためで、この
弾性板1,1aの両端を重ね合わせて鳩目金具2
で固着すれば両端が肉厚状態となり中央を大きく
容易に反転でき、イに示すように上方に反転させ
ると弾性板1と櫛歯の毛髪部材Bとの間の大きい
間隔Pができ、ロに示すように下方に反転するこ
とで両者が密着して櫛歯の毛髪部材B内に入り込
んだ毛髪の抜け出しを防止できる、この発明は前
述したように緩着しているので、図面に示すよう
に緩着部に弛みがあつて多少の間隔Pが得られ
て、固着したものと異なり、取外す際、毛髪を強
く挾持して取外し難いとか、また毛髪を抜き取る
欠点を防止できるものである。
次に第6図は部分かつらCの裏面を示すもの
で、植毛された基布5に耐熱合成樹脂液を塗着し
て弾性取付帯6を形成し、この弾性取付帯6に前
記櫛歯Bを取付けた留具Aを適宜間隔を開けて固
着するものである。
(作用) この発明は以上のように構成して成るので、か
つらCに固着する弾性板1で形成した留具Aの一
端に櫛歯形3の毛髪挾持材Bの主杆4の一端を回
動できるように緩着したので頭髪に取付けに当た
つては回動して可及的多くの毛髪が挾持できて安
定した取付けが得られ、反対に取外しに当たつて
も櫛歯を回動して取外すので櫛歯間に入り込んだ
毛髪を傷めたり、抜いたりする欠点がなく、容易
に取外しができる、また櫛歯の形状、間隔を毛髪
の状態によつて吟味したり、更に部分かつら全体
を取り替える等の欠点が一掃できて使用効果の大
きいかつらを提供できる等、多くの利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は全体の正面図、第2図乃至第4図
は櫛歯の他の実施例を示す、第5図は弾性板の反
転状態を示す側面図、第6図は部分かつらの裏面
図を示す。 A…留具、B…櫛歯状の毛髪挾持部材、C…部
分かつら、1…弾性板、2…鳩目金具、3…櫛
歯、4…櫛歯の主杆、5…部分かつらの基布、6
…弾性取付帯。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 弾性板1,1aで弓状に反転できるように形
    成して成る留具Aの主体aの一端に櫛歯状に形成
    した毛髪挾持部材Bの主杆4の一端4aを前記留
    具Aの主体aの一端に回動自由に緩着して成る部
    分かつらの留具。 2 留具Aの主体aと櫛歯状の毛髪挾持部材Bの
    主杆4との緩着部を留具Aの主体aを反転した
    際、緩着部に間隔を開けるように形成して毛髪を
    挾持して取外す際に毛髪が挾持して切断しないよ
    うに形成して成る請求範囲第1項記載の部分かつ
    らの留具。
JP8618185A 1985-04-22 1985-04-22 部分かつらの留具 Granted JPS61194202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8618185A JPS61194202A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 部分かつらの留具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8618185A JPS61194202A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 部分かつらの留具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194202A JPS61194202A (ja) 1986-08-28
JPH0220723B2 true JPH0220723B2 (ja) 1990-05-10

Family

ID=13879591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8618185A Granted JPS61194202A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 部分かつらの留具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194202A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237035U (ja) * 1985-08-26 1987-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61194202A (ja) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1346718A (en) Hair-fringe
US6981507B2 (en) Child's barrette and method of application
JPH111811A (ja) かつら用ストッパー及びかつら用ストッパー取付け用シート
US4416627A (en) Orthodontic appliance
JPH0220723B2 (ja)
JP2873798B2 (ja) かつらの固定具
JP6789433B1 (ja) 留め具
JP2001329422A (ja) かつら用クリップ及びかつら
JPH1161538A (ja) かつら
JPH031446Y2 (ja)
JPH0726333Y2 (ja) 止着部材
JP2515068Y2 (ja) かつらの止め具
JPS588106A (ja) 自毛挾着具
JPS5830402B2 (ja) カツラ
JPS6311124Y2 (ja)
JP2008291414A (ja) かつら装着ピン
JPH0357961B2 (ja)
JP3020051U (ja) かつら止着部材
JP2564274B2 (ja) 散髪用櫛
JPH0210961Y2 (ja)
JPH0220175Y2 (ja)
JPH0747049Y2 (ja) ▲櫛▼
US2506875A (en) Impression tray
JPS5892328U (ja) かつら装着用ヘアピン
JP3031365U (ja) かつら止着部材