JPH02206647A - 耐衝撃性樹脂組成物 - Google Patents

耐衝撃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02206647A
JPH02206647A JP2586489A JP2586489A JPH02206647A JP H02206647 A JPH02206647 A JP H02206647A JP 2586489 A JP2586489 A JP 2586489A JP 2586489 A JP2586489 A JP 2586489A JP H02206647 A JPH02206647 A JP H02206647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
resin composition
polystyrene
elastomer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2586489A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yanagase
柳ヶ瀬 昭
Naoki Yamamoto
山本 直己
Isao Sasaki
笹木 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2586489A priority Critical patent/JPH02206647A/ja
Priority to CA002009053A priority patent/CA2009053C/en
Priority to DE69012599T priority patent/DE69012599T2/de
Priority to US07/474,403 priority patent/US5093417A/en
Priority to EP90102113A priority patent/EP0381239B1/en
Publication of JPH02206647A publication Critical patent/JPH02206647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐衝撃性に優れたポリフェニレンエーテル系樹
脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
ポリフェニレンエーテルは耐熱性、機械的性能及び電気
特性に優れた熱可塑性樹脂として知られている。しかし
、加工性および耐衝撃性に劣り、この改良が求められて
いた。例えば米国特許第3.383,435号明細書に
はポリフェニレンエーテル樹脂の加工性を改良する目的
で、ポリフェニレンエーテル樹脂とポリスチレン樹脂あ
るいはゴム変性ポリスチレン樹脂とを混合してなる樹脂
組成物が開示されている。しかし、この樹脂組成物は満
足すべき耐衝撃性を示さない。この耐衝撃性を改良する
目的で樹脂組成物中に分散したゴム状弾性体相の粒子の
大きさを種々に規定した技術が提案されている。例えば
、特公昭51−28659号には分散したゴム状弾性体
相の粒子の大きさが0.5〜2−であるならば改良され
た耐衝撃性能を示すことが開示されている。また、例え
ば、エンサイクロペディア・オブ・ポリマー・サイエン
ス・アンド・テクノロジー第13巻392頁1970年
には、ポリスチレン樹脂は、その中に分散したゴム状弾
性体粒子の大きさが2〜5pMの範囲にあるとき満足す
べき耐衝撃性をもつ成形品が得られると記載されている
。しかしながら、ポリフェニレンエーテル系樹脂では、
その中に分散したゴム状弾性体の平均粒子径を単に0.
5〜2卿の範囲に入るよう調整するだけでは耐衝撃性が
若干改良されるに過ぎず、満足すべき品質の成形品とは
ならなかった。また、ゴム状弾性体相の平均粒子径を2
趨より大きくすると、耐衝撃性能が低下し、成形品とし
ての使用に耐えなかった。
〔発明が解決しようとする課題] 本発明者らは、耐衝撃性に優れたボリフエニ、レンエー
テル系樹脂組成物を得るべく鋭意検討した結果、意外に
も、ポリフェニレンエーテル樹脂とポリスチレン樹脂と
からなる系に比較的大粒径のゴム状弾性体と比較的小粒
径のゴム状弾性体とを組合せて配合することにより耐衝
撃性が大きく改良されることを見出し、本発明の完成に
至った。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、(a)ポリフェニレンエーテル系重合体、(
b)スチレン系重合体、(c)数平均粒子径が2−以上
8迦以下であるゴム状弾性体、および(d)数平均粒子
径が0.1趨以上1−以下であるゴム状弾性体からなり
、かつゴム状弾性体(c)とゴム状弾性体(d)の重量
比が5/95〜40/60であることを特徴とする耐衝
撃性樹脂組成物を提供する。
本発明の樹脂組成物から得られる成形品は耐衝撃性に優
れている。これは、比較的大粒径のゴム状弾性体と比較
的小粒径のゴム状弾性体を組合せて用いることにより得
られる効果であり、特に大粒径のゴム状弾性体を少量用
いることによりその効果は顕著に発現する。
ここで本発明にいうゴム状弾性体の粒径は、当業者によ
く知られた、超薄切片を電子顕微鏡(1000倍から1
0000倍)で観察し、その写真で判定されるゴム状弾
性体粒子の長径と短径の平均を算出することにより得ら
れる。測定粒子数は150〜400個の範囲であればよ
い。
本発明において用いられるポリフェニレンエーテル系重
合体(a)とは下記一般式で表される構造を有する単独
重合体又は共重合体である。
(式中Q’−Q’は水素、炭化水素基からなる群からそ
れぞれ独立に選択され、mは30以上の数を示す。) かかるポリフェニレンエーテル樹脂の具体例としてはポ
リ(2,6−シメチルー1.4−フェニレン)エーテル
、ポリ(2,6−シエチルー1.4−フェニレン)エー
テル、ポリ(2、6−シ10ビル−1,4−フェニレン
)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−
フエニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−ブロピ
ルーエ。
4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−ブ
ロビルー1.4−フェニレン)エーテル、(2,6−ジ
メチル−1,4−フエニレン)エーテルと(2,3,6
−ドリメチルー1.4−フェニレン)エーテルの共重合
体、(2,6−ジエチル1.4−フェニレン)エーテル
と(2、3、6−ドリメチルー1.4−フェニレン)エ
ーテルの共重合体、(2,6−シメチルー1.4・−フ
ェニレン)エーテルと(2,3,6−1−リエチルー1
゜4−フェニレン)エーテルの共重合体等が挙げられる
。中でも、ポリ(2,6−シメチルー1,4−フェニレ
ン)エーテル、及び(2、6−シメチルー1,4−フェ
ニレン)エーテルと(2、3。
6−ドリメチルー1.4−フェニレン)エーテルの共重
合体が好ましく、特にポリ(2,6−シメチルー1,4
−フェニレン)エーテルである。これらポリフェニレン
エーテル樹脂はあらゆる配合比率の下でポリスチレン樹
脂に対し相溶性を有する。本発明において用いられるポ
リフェニレンエーテル樹脂の重合度は特に制限されるも
のではないが、25°Cクロロホルム溶媒下での還元粘
度が0゜3〜0.1a/gのものが好ましく用いられる
0.3a/g未満の還元粘度のものでは熱安定性が悪く
なる傾向であり、また、0.1a/gを超える還元粘度
のものでは成形性が損なわれる傾向となる。これらのポ
リフェニレンエーテル樹脂は単独でまたは2種以上混合
して用いられる。
本発明において用いられるスチレン系重合体(b)とは
下記一般式で表わされる芳香族ビニル系単量体単位が5
0重量%以上から構成される単独重合体または他の共重
合可能なビニル系単量体との共重合体である。
Y −C=CH2 (式中Yは水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル
基、Zはハロゲン原子または炭素原子数1〜4のアルキ
ル基、jはOまたは1〜3の数を示す。) かかるポリスチレン樹脂の具体例としては、ポリスチレ
ン、ポリクロルスチレン、ポリα−メチルスチレン、ス
チレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−メチル
メタクリレート共重合体、スチレン−無水マレイン酸共
重合体、スチレン−マレイミド共重合体、スチレン−N
−フェニルマレイミド共重合体、スチレン−アクリロニ
トリル−α−メチルスチレン三元共重合体等が挙げられ
る。
ポリスチレンが特に好ましいものである。
本発明で使用するゴム状弾性体(c)、(d)は、室温
(20〜25°C)で弾性体である天然及び合成の重合
体材料を意味する。ゴム状弾性体(c)、(d)の例と
しては、天然ゴム及び重合させたジエンゴム、例えば、
ポリブタジェン、ポリイソプレンなど、およびジエンと
ビニル単量体、例えば、スチレンのようなビニル芳香族
単量体との共重合体などがあげられる。好適なゴム状弾
性体の例としては、天然クレープゴム、ブタジェンとス
チレンの乳化重合によって得られるSBR型の合成ゴム
、ブタジェンおよびアクリロニトリルとから調製された
GR−N型の合成ゴム、ポリクロロブタジェン、ポリイ
ソブチレン、イソブチレンとブタジェンないしインブチ
レンとの共重合体、ポリイソブチレン、エチレンとプロ
ピレンとの共重合体、エチレン−プロピレンとのジエン
類との共重合体、アクリルゴム、ジエンと各種単量体(
例えばアクリル酸エステルのような不飽和アルキルエス
テル)との共重合体、エピクロルヒドリンゴム、シリコ
ーンゴム、シリコーンと各種単量体(例えばアクリル酸
エステルのような不飽和アルキルエステル)との複合ゴ
ムなどが挙げられる。
数平均粒子径が2ρ以上8−以下のゴム状弾性体(c)
として好適なものはポリブタジェンまたはブタジェンと
スチレンとのゴム状共重合体、すなわち、ゴム変性ポリ
スチレンである。このゴムは工業的にはゴムとポリスチ
レン樹脂を機械的に混合することによって形成すること
ができるが、好ましいのはゴムの存在下にスチレンを重
合し、グラフト化した弾性体相をポリスチレン樹脂中に
分散させる塊状懸濁重合法によるのが好ましい。
数平均粒子径が0.1 ttm以上1趨以下のゴム状弾
性体(d)として好適なものはシリコーンゴムとアクリ
ル酸エステルとの複合ゴムである。このゴムは、シリコ
ーンとアクリル酸エステルとが相互に絡み合い実質上分
離出来ない構造を有し、その粒子径が0.1 tm〜I
IMである複合ゴムに1種又は2種以上のビニル系単量
体をグラフト重合させたものである。
上記の数平均粒子径の異なるゴム状弾性体を2種添加す
べきであるが、それらの添加量は耐衝撃性能と密接に関
係する。数平均粒子径が2−以上8pm以下のゴム状弾
性体はゴム状弾性体全体の5重量%以上、40重量%以
下とするべきである。
40重量%を超えると耐衝撃性能が低下し好ましくない
本発明で添加すべき全ゴム状弾性体(e)、(d)の量
は、樹脂組成物合計重量に基づき1重量%以上、20重
重量とするのが好ましい。1重量%未満では耐衝撃性発
現効果が乏しい。また、20重量%を超えると樹脂系の
強度が低下し成形物としての使用には好ましくない。
本発明の樹脂組成物における樹脂組成は、それ自体公知
の組成範囲において選択されればよい。
具体的には、ポリフェニレンエーテル系重合体(a)、
スチレン系重合体(b)、ゴム状弾性体(c)、 (d
)の合計量を基準として、ポリフェニレンエーテル系重
合体(a)は10〜80重量%の範囲、より好ましくは
、25〜60重量%の範囲で含まれ、また、スチレン系
重合体(b)は5〜80重量%、好ましくは10〜60
重量%の範囲で含まれる。
ポリフェニレンエーテル系重合体(a)の量が過小であ
ると、同重合体の耐熱性、機械的性能および電気特性が
活用されないことになり、また、スチレン系重合体(b
)の量が過小であると成形性が乏しくなる。これらの樹
脂成分の量が過大であると耐衝撃性に劣る。
本発明の樹脂組成物を調製するにはパンバリミキサー、
ロールミル、二軸押出機等の公知の装置を用い機械的に
混合しベレット状に賦形すればよい。
さらに、本発明の樹脂組成物には必要に応じて安定剤、
可塑剤、滑剤、難燃剤、顔料、充填剤等を配合し得る。
具体的にはトリフェニルホスファイト等の安定剤;ポリ
エチレンワックス、ポリプロピレンワックス等の滑剤;
トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート
等のホスフェート系難燃剤、デカブロモビフェニル、デ
カブロモビフェニルエーテル等の臭素系難燃剤;酸化チ
タン、硫化亜鉛、酸化亜鉛等の顔料;ガラス繊維、アス
ベスト、ウオラストナイト、マイカ、タルク等の充填剤
等が挙げられる。
〔実施例〕 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
なお各実施例、比較例においてアイゾツト衝撃強度の測
定はASTM D 256の方法(1/ 4 ”ノツチ
付)によった。
〈参考例〉 シリコーン/アクリル複合ゴムグラフト共重合体の製造
: テトラエトキシシラン2部、γ−メタクリロイルオキシ
プロピルジメトキシメチルシラン0.5部およびオクタ
メチルシクロテトラシロキサン97.5部を混合し、シ
ロキサン混合物100部を得た。ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウムおよびドデシルベンゼンスルホン酸を
それぞれ1部を溶解した蒸留水200部に上記混合シロ
キサン100部を加え、ホモミキサーにて10. OO
Orpmで予備攪拌した後、ホモジナイザーにより30
0)cg/cdの圧力で乳化、分散させ、オルガノシロ
キサンラテックスを得た。この混合液を、コンデンサー
および撹拌翼を備えたセパラブルフラスコに移し、攪拌
混合しなから80°Cで5時間加熱した後20゛Cで放
置し、48時間後に水酸化ナトリウム水溶液でこのラテ
ックスのpi(を6.9に中和し、重合を完結しポリオ
ルガノシロキサンゴムラテックス−1を得た。得られた
ポリオルガノシロキサンゴムの重合率は89.7%であ
り、ポリオルガノシロキサンゴムの平均粒子径はO,i
6mであった。
上記ポリオルガノシロキサンゴムラテックス−1を10
0部(固形分30%)採取し、撹拌器を備えたセパラブ
ルフラスコに入れ、蒸留水120部を加え窒素置換をし
てから50°Cに昇温し、n−ブチルアクリレート37
.5部、アリルメタクリレート2.5部およびter 
t−ブチルヒドロペルオキシド0.3部の混合液を仕込
み30分間攪拌し、この混1[をポリオルガノシロキサ
ンゴム粒子に浸透させた。次いで、硫酸第1鉄0.00
03部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩o、o
oi部、ロンガリッ) 0.17部および蒸留水3部の
混合液を仕込みラジカル重合を開始させ、その後内温7
0°Cで2時間保持し重合を完了してシリコーン/アク
リル複゛合ゴムラテックスを得た。このラテックスを一
部採取し、複合ゴムの平均粒子径を測定したところ0、
19mであった。また、このラテックスを乾燥し、固形
物を得、トルエンで90°C112時間抽出し、ゲル含
量を測定したところ90.3%であった。この?l−f
ムラテックスに、tert−ブチルヒドロペルオキシド
0.3部とスチレン30部との混合液を70°Cにて4
5分間にわたり滴下し、この後70°Cで4時間保持し
、複合ゴムへのグラフト重合を完了した。
得られたグラフト共重合体の重合率は98.6%ゲル含
量75%であった。得られたグラフト共重合体ラテック
スを塩化カルシウム5%の熱水中に滴下することにより
凝固、分離し、洗浄したのち、75°Cで16時間乾燥
し、シリコーン/アクリル複合ゴムグラフト共重合体を
得た。
実施例1〜3、比較例1 クロロホルム中25°Cにおける権限粘度が0.54i
/gであるポリ(2,6−シメチルー1,4−フェニレ
ン)エーテルと、ポリブタジェン8重量%を含み、弾性
体相の粒子の数平均粒径が3.5Bであり1−以下の粒
子数の割合が7%であり、ゲル含量17重量%である高
衝撃性ポリスチレン(1)と、ポリブタジェン8重量%
を含み、弾性体相の粒子の数平均粒径が0.8 tmで
あり、2−以上の粒子数の割合が8%であり、ゲル含量
16重量%である高衝撃ポリスチレン(n)とを、第1
表に示す割合で混合し、260″Cで二軸押出機で押し
出し、冷却後ペレットに切断した。このペレットを用い
射出成形機により試験片を作成し、衝撃強度を測定した
ところ、第1表に示す結果を得た。
第1表 ()内ゴム状弾性体の樹脂組成物に対する重量% 第1表より明らかなように、弾性体相の数平均粒子径が
3.5−である高衝撃ポリスチレン(1)と0.8 t
naである高衝撃ポリスチレン(II)とを組み合わせ
て使用することにより耐衝撃性が顕著に改良されること
が判る。高衝撃ポリスチレン(I)の割合が増大し、全
ゴム分中の40%を超えると(比較例1)耐衝撃性能の
発現が低下する。
実施例4〜6、比較例2.3 実施例1〜3で使用したポリ(2,6−シメチルー1.
4−フェニレン)エーテルと、ゴム状弾性体相の粒子の
数平均粒径が3.5趨である高衝撃ポリスチレン(1)
とを用い、さらに、参考例にて例示したシリコーンゴム
とアクリルゴムとの複合ゴムと重量平均分子量23万の
ポリスチレンとを高衝撃ポリスチレン(II)の代わり
に用いて第2表に示す種々の組成物を作成し、実施例1
〜3と同様の操作により押出し、成形して試験片を作成
し、その衝撃強度を測定したところ第2表に示す結果を
得た。
第2表より明らかなようにゴム状弾性体相の数平均粒子
径が3.5−である高衝撃ポリスチレン(1)とシリコ
ーン/アクリル複合ゴムとの組み合わせにより優れた耐
衝撃性が得られることが判る。
以下余白 第2表 ()内ゴム状弾性体の樹脂組成物に対する重量% 〔発明の効果〕 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、比較的大粒径のゴム状
弾性体と比較的小粒径のゴム状弾性体とが組合せ用いら
れているため、耐衝撃性が著しく改善された成形品とす
ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)ポリフェニレンエーテル系重合体、(b)ス
    チレン系重合体、 (c)数平均粒子径が2μm以上8μm以下であるゴム
    状弾性体、および (d)数平均粒子径が0.1μm以上1μm以下である
    ゴム状弾性体 から成り、かつ、ゴム状弾性体(c)とゴム状弾性体(
    d)の重量比が5/95〜40/60であることを特徴
    とする耐衝撃性樹脂組成物。 2、ゴム状弾性体(c)および(d)の合計量が全組成
    物中1〜20重量%である請求項1記載の樹脂組成物。
JP2586489A 1989-02-03 1989-02-06 耐衝撃性樹脂組成物 Pending JPH02206647A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2586489A JPH02206647A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 耐衝撃性樹脂組成物
CA002009053A CA2009053C (en) 1989-02-03 1990-01-31 Impact-resistant resin
DE69012599T DE69012599T2 (de) 1989-02-03 1990-02-02 Schlagfestes Harz.
US07/474,403 US5093417A (en) 1989-02-03 1990-02-02 Impact-resistant resin
EP90102113A EP0381239B1 (en) 1989-02-03 1990-02-02 Impact-resistant resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2586489A JPH02206647A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 耐衝撃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206647A true JPH02206647A (ja) 1990-08-16

Family

ID=12177669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2586489A Pending JPH02206647A (ja) 1989-02-03 1989-02-06 耐衝撃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206647A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894415A (en) Polyphenylene ether resin composition
TWI738913B (zh) 熱塑性樹脂及熱塑性樹脂組成物
JPS6147869B2 (ja)
JPS6034583B2 (ja) 成形用組成物
WO1987003893A1 (en) Impact modified polyphenylene ether-polyamide compositions
JP2007016123A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH02133464A (ja) 難燃性ポリフエニレンエーテル樹脂組成物
JPH02272050A (ja) 透明性の熱可塑性樹脂組成物
CN100441621C (zh) 防带电性热塑性树脂组合物以及使用该组合物的成型品
JPH04239010A (ja) グラフト共重合体
JPS62223252A (ja) ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPH02206647A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
US5268403A (en) Polyphenylene ether resin composition
EP0307916B1 (en) Polyetherimide resin composition
JP3386612B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0465861B2 (ja)
JP3163138B2 (ja) 樹脂組成物
JPH03200866A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63202652A (ja) ポリアミド−ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
JPH03126764A (ja) 成形用樹脂組成物
JPH02245050A (ja) ポリメタクリルイミド系樹脂用衝撃改質剤およびこれを用いたポリメタクリルイミド系樹脂組成物
JPH03215552A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0463854A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02284945A (ja) 樹脂用相溶化剤および樹脂組成物
JPH02263861A (ja) 熱可塑性樹脂組成物