JPH02205949A - メモリイニシヤライズ方式 - Google Patents

メモリイニシヤライズ方式

Info

Publication number
JPH02205949A
JPH02205949A JP2644689A JP2644689A JPH02205949A JP H02205949 A JPH02205949 A JP H02205949A JP 2644689 A JP2644689 A JP 2644689A JP 2644689 A JP2644689 A JP 2644689A JP H02205949 A JPH02205949 A JP H02205949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
memory
data
address
initialization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2644689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Hasegawa
康 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2644689A priority Critical patent/JPH02205949A/ja
Publication of JPH02205949A publication Critical patent/JPH02205949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は共通バスにおけるメモリイニシャライズに関し
、特にバスを長時間にわ九り占有することがないメモリ
イニシャライズ方式に関する。
(従来の技術) 従来、この糧のメモリイニシャライズ方式においては、
第3図に示すようにメモリイニシャライズ処理を起動す
るシステム制御装置がバスを獲得した後、獲得したバス
を用い、主記憶装置に対するアドレスおよびデータの値
が0であるライトデータをシステム制御装置から主記憶
装置に転送する。主記憶装置は自席への要求を知ると、
メモリ上の該当アドレスへライトデータを書込む。この
動作をすべてのメモリ上のアドレスに対して行う。
第3図において、メモリに16ビツ)t−1@で書込も
うとすると、4ビット幅のバスを使用している場合には
データが4回にわたって送ることになる。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来のメモリイニシャライズ方式においては、
メモリ空間でメモリ書込み動作を繰返していた。このと
き、バス上に同時に複数のアドレスを載せることが不可
能なシステムであると、各主記憶装置に対して順次、ア
ドレスを増分させながら書込み′t−実行しなければな
らないと云う欠点がある。
すなわち、メモリイニシャライズ動作にきわめて長い時
間を資すことになり、上記従来の方式ではメモリイニシ
ャライズの友めにバスを占有することになり、システム
の立上げ速度を低下させると云う欠点がある。
本発明の目的は、メモリイニシャライズ時にコマンドア
ドレスを発行するとともに、コマンドを受取ってデータ
レジスタの内容を0とし、該当アドレスにデータレジス
タの内容を誉込むことにより上記欠点を除去し、高速に
メモIJ ’にイニシャライズできるように構成したメ
モリイニシャライズ方式を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によるメモリイニシャライズ方式はシステム制御
装置と、複数台のデータ処理装置と。
主記憶装置とを具備して構成しtものである。
システム制御装置はメモリイニシャライズを意味するコ
マンドの発行によりアドレスを転送し、メモリイニシャ
ライズの起動をかけるためのものである。
複数台のデータ処理装置は、データ処理を実行するため
のものである。
主記憶装置はシステム制御装置からの上記コマンドおよ
び上記アドレスを受信し、上記コマンドにより内部デー
タレジスタの内容を′0″にして、データの転送なしに
上記アドレスによるメモリ番地に上記データレジスタの
内容を誓込むことのできるものである。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明によるメモリイニシャライズ方式の一
実施例を示すブロック図である。
第1図において、1はシステム制御装置、21.22は
それぞれ主記憶装置、31.32はそれぞれデータ処理
装置、4はコマンド信号線およびアドレス/データ信号
線を備えた共通バスである。
システム制御装置1は共通バス4を介してデータ処理装
置31.32と、主記憶装置21゜22とに接続されて
いて、共通バス4を制御してメモリイニシャライズを起
動する。
第2図は、本発明によるメモリイニシャライズのシーケ
ンス例を示す説明図である。
システム制御装置1はメモリイニシャライズを示すコマ
ンド、およびイニシャライズすべきアドレスを共通バス
4上に送出する。主記憶装置21.22は上記コマンド
を受信し、自席データレジスタの内容を0にセットする
。これによって、データを受信しなくてもメモリイニシ
ャライズをすることができる。
本笑施例ではコマンド信号線にひとつの特別なコマンド
を与えることにより、主記憶装置21.22の内部のデ
ータレジスタをリセットしているため、16ビツト幅の
データは1回の操作で転送される。よって、データ転送
時間が短縮されてメモリイニシャライズが高速化される
この高速化によるハードウェアの増加は、ひとつのコマ
ンドの増加によるデータレジスタのリセット条件の追加
に対応するものである。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、メモリイニシャライズ時
にコマンドアドレスを発行するとともに、コマンドを受
取ってデータレジスタの内容を0とし、該当アドレスに
データレジスタの内容′t−薔込むことによって、共通
バス全使用し、主記憶装置内のデータレジスタにひとつ
のコマンドによるリセット条件を追加するのみで、高速
にメモリイニシャライズ’kJ行できると云う効果があ
る。
つまり、メモリイニシャライズによる共通バスの占有時
間を短縮でき、さらにシステム立上げ時に他のバスを使
用する必要がないので、システム立上げ時間を短縮でき
ると云う効果がある。
本発明は、アドレス/データ信号線とデータレジスタと
のビット幅の差が大きいほど効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明によるメそリイニシャライズ方式の一
実施例を示すブロック図である。 第2因は、第1図に示すデータ処理装置のメモリイニシ
ャライズ動作のシーケンスを示す説明図である。 第3図は、従来技術によるデータ処ヲf装置のメモリイ
ニシャライズ動作のシーケンスを示す説明図である。 1・・・システム制御装置 21.22・・・主記憶装置 31.32・・・データ処理装置 4・・・共通バス 特許出願人  日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ   壽 1m 22図 才3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモリイニシャライズを意味するコマンドの発行により
    アドレスを転送し、前記メモリイニシャライズの起動を
    かけるためのシステム制御装置と、データ処理を実行す
    るための複数台のデータ処理装置と、前記システム制御
    装置からの前記コマンドおよび前記アドレスを受信し、
    前記コマンドにより内部データレジスタの内容を“0”
    にして、データの転送なしに前記アドレスによるメモリ
    番地に前記データレジスタの内容を書込むことのできる
    主記憶装置とを具備して構成したことを特徴とするメモ
    リイニシャライズ方式。
JP2644689A 1989-02-03 1989-02-03 メモリイニシヤライズ方式 Pending JPH02205949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2644689A JPH02205949A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 メモリイニシヤライズ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2644689A JPH02205949A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 メモリイニシヤライズ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02205949A true JPH02205949A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12193733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2644689A Pending JPH02205949A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 メモリイニシヤライズ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02205949A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658350A (en) Extended addressing apparatus and method for direct storage access devices
JPS6376044A (ja) バスマスタ
JPS5925254B2 (ja) デイジタル・デ−タ処理装置
EP2548129A1 (en) Masked register write method and apparatus
JPH0715706B2 (ja) メモリ制御装置
JPH02205949A (ja) メモリイニシヤライズ方式
JPH0283736A (ja) バッファ記憶制御装置のosc検出方式
JPS6074174A (ja) メモリ・アクセス方式
JPH04346150A (ja) データ転送処理システム
JP2687716B2 (ja) 情報処理装置
JPS6381557A (ja) デユアルポ−トメモリ
JPH0449459A (ja) Dma転送方法
JPH0567035A (ja) Dma転送におけるデータアライメント方式
JP2581144B2 (ja) バス制御装置
JPS6336021B2 (ja)
JPH06161945A (ja) メモリデータ転送装置
JPH06332851A (ja) データ転送方式
JPH01292451A (ja) 情報処理装置
JPS6051151B2 (ja) デ−タ処理システム
JPH05120210A (ja) マイクロコンピユータ
JPH04116750A (ja) Dmaメモリ転送装置
JPH04262449A (ja) データ転送方式
JPS6155764A (ja) アドレス設定制御方式
JPH0316652B2 (ja)
JPS63244255A (ja) マルチプロセツサシステム