JPH0220518Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220518Y2
JPH0220518Y2 JP1984106089U JP10608984U JPH0220518Y2 JP H0220518 Y2 JPH0220518 Y2 JP H0220518Y2 JP 1984106089 U JP1984106089 U JP 1984106089U JP 10608984 U JP10608984 U JP 10608984U JP H0220518 Y2 JPH0220518 Y2 JP H0220518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crank
main shaft
crankshaft
pins
crank pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984106089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122920U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10608984U priority Critical patent/JPS6122920U/ja
Publication of JPS6122920U publication Critical patent/JPS6122920U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220518Y2 publication Critical patent/JPH0220518Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、V型6気筒内燃機関のクランク
軸、特に4個の軸受により支持されるクランク軸
の改良に関する。
(従来の技術) 従来のV型6気筒内燃機関に使用されるクラン
ク軸としては、例えば第8〜第10図に示すもの
が知られている(特開昭55−131516号公報)。こ
れらの図に示すように、クランク軸1は、シリン
ダブロツクに軸受を介して支持される第1〜第4
主軸部(クランクジヤーナル部)(以下、クラン
ク軸1の前端面より後端側(フライホイール結合
端側)に向つて順次番号を付す)2A,2B,2
C,2Dと、各気筒のピストンにコンロツドで結
合される第1〜第6クランクピン3A,3B,3
C,3D,3E,3Fと、これらの主軸部2及び
各ピン3を連結するクランクアーム4A〜4I
と、を大略有している。隣り合う主軸部2間には
一対のピン3が配設されており、この一対のピン
3同士はクランク軸中心に対して円周方向に互い
に60゜離れている。また、第1〜第6ピン3A〜
3Fは該円周方向にて第1,第2,第5、第6、
第3、第4の順に60゜ずつ離隔している。(すなわ
ち、第10図中バンク中心線R,Lのなすバンク
角は60゜である。)5A,5Bはクランクアーム4
A,4Iにそれぞれ取り付けられた第1、第2バ
ランスウエイトであり、これらのバランスウエイ
ト5A,5Bはそれぞれ第1ピン3A及び第6ピ
ン3Fの反対側(クランク軸中心に対して)に設
けられて該クランク軸1の回転時の一次平衡偶力
をバランスにしている。
(問題点) しかしながら、このような従来のV型6気筒内
燃機関のクランク軸にあつては、バランスウエイ
トがクランク軸の両端部にのみ設けられていたた
め、一次不平均偶力はバランスがとれているが、
第1主軸部および第4主軸部を支点としてクラン
ク軸を回転させた場合、第2、第3主軸部の軸心
は、第3、第4クランクピンのなす角の二等分線
上で放射外方に向かつて変位して振れ回る。その
結果、この振れ回りにより、第2、第3主軸部を
支持している軸受を介してシリンダブロツクの振
動が増大して、騒音が発生するという問題点があ
つた。また、振れ廻りにより第2、第3主軸部の
軸受荷重が増大してその軸受の偏摩耗や焼付が発
生するという問題点も生じていた。
(考案の目的) そこで、この考案は、一次不平衡偶力のバラン
スをとるとともにクランク軸の第2、第3主軸部
間の振れ回りを減少させることにより、前記問題
点を解決することを目的とする。
(問題点の解決手段) この考案に係るV型6気筒内燃機関のクランク
軸は、一端部から他端部に向かつて順次第1〜第
4主軸部を有し、第1、第2主軸部間に順次第
1、第2クランクピンを、第2、第3主軸部間に
順次第3、第4クランクピンを、第3、第4主軸
部間に順次第5、第6クランクピンを、それぞれ
配し、これらの主軸部及びクランクピンの隣接す
るもの同士を順次第1〜第9クランクアームで連
結し、これらの各クランクピンが上記主軸部の軸
線に対して垂直な面内にて該軸線を中心として第
1、第2、第5、第6、第3、第4の順序で等角
度離隔して円周方向に配設されたV型6気筒内燃
機関のクランク軸において、上記第1クランクア
ームに、上記軸線を中心として第6クランクピン
より第3クランクピン側に所定角度離れて第1端
部バランスウエイトを、上記第9クランクアーム
に、上記軸線を中心として第1クランクピンより
第4クランクピン側に上記所定角度と同角度離れ
て第2端部バランスウエイトを、それぞれ配設す
るとともに、上記第5クランクアームに、第3、
第4クランクピンがなす角の二等分線上で上記軸
線を中心として、これらの第3、第4クランクピ
ンと反対側に中央にバランスウエイトを配設し
て、合計で3個のバランスウエイトを設け、クラ
ンク軸全体としてかつ中央主軸部においても動的
つりあいを保持するようにしてものである。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。第1図〜第7図はこの考案の一実施例を示
す図である。まず、構成を説明すると、第1図〜
第5図において、11はV型6気筒内燃機関(バ
ランス角:β=60゜)のクランク軸を示し、この
クランク軸11はプーリの取付けられる前端部か
らフライホールの固着される後端部に向かつて
(以下、順方向)第1、第2、第3、第4主軸部
12A,12B,12C,12Dを順次有してい
る。以下、同一部分は順方向に順次番号を付し、
図中(A,B,…)で示す。第1主軸部12Aと
第2主軸部12Bとの間には第1クランクピン1
3Aと第2クランクピン13Bとが順方向に順次
配設され、これらの主軸部12A,12B、クラ
ンクピン13A,13Bは第1〜第3クランクア
ーム14A,14B,14Cにより連結されてい
る。また、上記第1、第2クランクピン13A,
13Bはクランク軸11の回転中心軸(以下、Z
軸)に垂直な平面(以下、XY平面、また、両バ
ンク中心線R,Lのなす角の二等分線をX軸、
XY平面内にてX軸と直交する軸をY軸)内にて
Z軸を中心としてそのZ軸廻りに互いに60°離隔
している(第2図参照)。さらに第1クランクア
ーム14Aにおいては、XY平面内て、第1クラ
ンクピン13AとZ軸を中心として反対側であつ
て、かつ、X軸に対して第3クランクピン13C
側へ所定のオフセツト角αだけオフセツトした位
置に第1端部バランスウエイト15Aが設けられ
ている(第2図、第3図参照)。
また、第2主軸部12Bと第3主軸部12Cと
の間には第3クランクピン13Cと第4クランク
ピン13Dとが順方向に順次配設され、第2主軸
部12Bと第3クランクピン13Cとは第4クラ
ンクアーム14Dで、第3、第4クランクピン1
3C,13Dは第5クランクアーム14Eで、第
4クランクピン13Dと第3主軸部12Cとは第
6クランクアーム14Fで、それぞれ連結されて
いる。これらの第4〜第6アーム14D〜14F
は上記第1〜第3アーム14A〜14Cと同様に
XY平面上に延在し、また、隣り合う第3、第4
クランクピン13C,13Dは第1、第2クラン
クピン13A,13Bと同様に該XY平面内で互
いに60゜離隔して配設されている。ここで、16
は第5クランクアーム14Eに設けた中央バラン
スウエイトであり、この中央バランスウエイト1
6は第2図および第4図に示すように第3、第4
クランクピン13C,13Dの反対側に位置して
いる。次に、第3主軸部12Cと第4主軸部12
Dとの間には第5クランクピン13E及び第6ク
ランクピン13Fが順方向に順次配設され、第3
主軸部12Cと第5クランクピン13Eとは第7
クランクアーム14Gで、第5クランクピン13
Eと第6クランクピン13Fとは第8クランクア
ーム14Hで、第6クランクピン13Fと第4主
軸部12Dとは第9クランクアーム14Iでそれ
ぞれ連結されている。また、これらの第7〜9ク
ランクアーム14G〜14Iは上記第1〜第6ク
ランクアーム14A〜14Fと同じくXY平面上
にそれぞれ延在し、また、第5、第6クランクピ
ン13E,13Fは上記第1、第2クランクピン
13A,13B及び第3、第4クランクピン13
C,13Dと同様の関係(XY平面内で互いに60゜
離隔)に配設されている。
さらに、5Bは第9クランクアーム14Iに設
けられた第2端部バランスウエイトを示し、この
第2端部バランスウエイト15Bは、上記第1端
部バランスウエイト15Aと同一形状で、XY平
面内でZ軸を中心として第6クランクピン13F
の反対側であつて、かつ、X軸に対して第4クラ
ンクピン14D側に所定のオフセツト角αだけオ
フセツトした位置に配設されている(第2図、第
5図参照))。
た、上記各主軸部12A〜12Dはそれぞれシ
リンダブロツクに軸受メタルを介して回転自在に
支持され、各クランクピン13A〜13Fは各気
筒のピストンにコンロツドで連結されている。ま
た、第2図に示すように、XY平面内における上
記クランクピン13A〜13F及び合計で3個設
けられた各バランスウエイト15A,15B,1
6の位置関係は、同図中反時計回りの方向に第
1、第2、第5、第6、第3、第4クランクピン
13A,13B,13E,13F,13C,13
Dの順に等間隔60゜をなすとともに、第1、第2
端部バランスウエイト15A,15BはY軸を中
心としてX軸に所定のオフセツト角αを有して対
称に配置されている。なお、上記クランクピン1
3A〜13Fの質量及びZ軸からその質量中心ま
での長さ(距離)は同一であり、各端部バランス
ウエイト15A,15Bのそれも同一としてい
る。また、各端部バランスウエイト15A,15
Bの質量は従来のそれよりも軽量化している。
次に作用を説明する。
まず、バンク角βが60゜のV型6気筒内燃機関
において、そのクランク軸11に働く不平衡偶力
Mは(1)式で表される。
M=3{r(Wc+1/2Wr)+(1+1/√3)
WR)・l・ω2・ei〓 ……(1) ここで、各記号は以下のとおりである(第6,
7図参照)。
Wc:クランクピン及びコンロツド大端部の重
量 Wf:往復動部分の質量(コンロツド小端部及
びピストンの質量) WR:クランクアーム1個の等価重量と回転半
径との積 f:ストローク半径 ω:回転角度 l:ボアビツチ 次に、第1および第2主軸部12A,12Bを
支点として、クランク軸11等を含めた回転重量
系を回転させた場合のクランク軸11の中央部の
X軸方向およびY軸方向の変位は、次の(2),(3)式
でそれぞれ表される。
δx=δ13A+1/2δ13B−1/2δ13C+1/2δ13D
1/2δ13E−δ13F+δ14A+√3/2δ14B+1/2δ14C

1/2δ14D=0 ……(2) δy=−√3/2δ13B+√3/2δ13C+√3/2δ13D
−√3/2δ13E−1/2δ14B−√3/2δ14C+√3/
14D+δ14E+√3/2δ14F−√3/2δ14G−1/
14H ……(3) ここで、δ13A〜δ13Fは各クランクピン13にて
クランクピンおよびコンロツド大端部の重量Wc
によりクランク軸11の中心部を変位させる各変
位量を、また同様にδ14A〜δ14Iは各クランクアー
ム14にてクランクアーム1個の等価重量と回転
半径との積WRによりクランク軸11の中心部を
変位させる各変位量を、それぞれ示している。因
みに、各部位13,14の変位量の一例を示す
と、 δ12A=(−Wcr/6ei〓)(1/2l−s)/8×(−
3・(3l)2+4・(1/2l−s)2) となる。
また、第1、第5、第9クランクアーム14
A,14E,14Iに第1、第2端部バランスウ
エイト15A,15Bおよび中央バランスウエイ
ト16を設ける場合、それぞれの等価重量Wと回
転半径Rとの積をそれぞれWR15A,WR15B
WR15Cとすると、これらは、次の(4),(5),(6),(7)
の各式で表される。
WR15A・cosα=M/2(l+2s) ……(4) WR15A・sinα=48・ei〓・δy/(80l3−96sl2
48sl2+64s3) ……(5) WR16=96.ei〓・δy/(80l3−96sl2−48sl2
64s3) ……(6) WR15B=WR15A ……(7) したがつて、前式(1),(2),(3)式をこれらの(4),
(5),(6),(7)式に代入すれば3個のバランスウエイ
ト15A,15B,16を定めることができる。
このようにして定められた3個のバランスウエイ
ト15A,15B,16をそれぞれ各クランクア
ーム14A,14E,14Iに配設することによ
り、一次不平衡偶力Mを打消すことができるだけ
でなく(M=0)、クランク軸11中央部(第2、
第3主軸12B,12C)の変位δyもなくする
ことができる(δy=0)。その結果、クランク軸
11の中央部の振れ回りが著しく減少するので、
シリンダブロツク本体の振動が低減され、騒音も
低下する。また、振れ回りの減少により、端部バ
ランスウエイト15A,15Bの各質量の低減と
相俟つて、第2、第3主軸部12B,12Cの軸
受荷重が低減されるので、軸受の偏摩耗、焼付き
の発生を防止できる。
また、全てのバランスウエイト15A,15
B,16がクランク軸11に一体に形成されてい
るので、クランク軸11単品でバランス調整を行
うことができ、高いバランス精度を得ることがで
きる。さらに、全てのバランスウエイト15A,
15B,16をクランク軸11の第1、第4主軸
部12A,12Dとこれに隣接する第2、第3主
軸部12B,12Cの間に配設しているので、バ
ランスウエイト15A,15B,16は両側の第
1、第4主軸部12A,12Dの軸受によつて高
い剛性でシリンダブロツクに支持され、バランス
ウエイト15A,15B,16の振れ回りによる
クランク軸11のたわみおよびたわみに伴うシリ
ンダブロツクの振動、騒音を防止することができ
る。
(考案の効果) 以上説明してきたように、この考案によれば、
合計3個のバランスウエイトによつてクランク軸
の回転バランスの向上と一次不平衡偶力の低減と
を両立させることができるので、シリンダブロツ
クの振動、騒音を低減することができるととも
に、クランク軸の主軸部の軸受荷重を低減できる
ので、全ての軸受の摩耗、焼付の発生を防止する
ことができる。また、全てのバランスウエイトが
クランク軸に一体に形成されているので、クラン
ク軸単品でバランス調整を行うことができ、高に
バランス精度を得ることができる。さらに、全て
のバランスウエイトをクランク軸の主軸部とこれ
と隣接する主軸部との間に配設しているので、バ
ランスウエイトは両側の主軸部の軸受によつて高
い剛性でシリンダブロツクに支持され、バランス
ウエイトの振れ回りによるクランク軸のたわみお
よびたわみに伴うシリンダブロツクの振動、騒音
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図はこの考案に係るクランク軸の
一実施例を示したもので、第1図はクランク軸の
正面を模式化した図、第2図は側面を模式化した
図、第3図は第1クランクアームの正面図、第4
図は第5クランクアームの正面図、第5図は第9
クランクアームの正面図、第6図、第7図はこの
実施例の作用を説明するためのクランク軸の模式
化した図、第8〜10図は従来のクランク軸を示
すもので、第8図はその正面図、第9図、第10
図はクランク軸の模式化した図である。 11……クランク軸、12A〜12D……第1
〜第4主軸部、13A〜13F……第1〜第6ク
ランクピン、14A〜14I……第1〜第9クラ
ンクアーム、15A,15B……第1、第2端部
バランスウエイト、16……中央バランスウエイ
ト、Z軸……軸線、α……所定角度。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端部から他端部に向かつて順次第1〜第4主
    軸部を有し、第1、第2主軸部間に順次第1、第
    2クランクピンを、第2、第3主軸部間に順次第
    3、第4クランクピンを、第3、第4主軸部間に
    順次第5、第6クランクピンを、それぞれ配し、
    これらの主軸部及びクランクピンの隣接するもの
    同士を順次第1〜第9クランクアームで連結し、
    これらの各クランクピンが、上記主軸部の軸線に
    対して垂直な面内にて該軸線を中心として第1、
    第2、第5、第6、第3、第4の順序で等角度離
    隔して円周方向に配設されたV型6気筒内燃機関
    のクランク軸において、上記第1クランクアーム
    に、上記軸線を中心として第6クランクピンより
    第3クランクピン側に所定角度離れて第1端部バ
    ランスウエイトを、上記第9クランクアームに、
    上記軸線を中心として第1クランクピンより第4
    クランクピン側に上記所定角度と同角度離れて第
    2端部バランスウエイトを、それぞれ配設すると
    ともに、上記第5クランクアームに、第3、第4
    クランクピンがなす角の二等分線上で上記軸線を
    中心として、これらの第3、第4クランクピンと
    反対側に中央バランスウエイトを配設して、合計
    で3個のバランスウエイトを設けたことを特徴と
    するV型6気筒内燃機関のクランク軸。
JP10608984U 1984-07-13 1984-07-13 V型6気筒内燃機関のクランク軸 Granted JPS6122920U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10608984U JPS6122920U (ja) 1984-07-13 1984-07-13 V型6気筒内燃機関のクランク軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10608984U JPS6122920U (ja) 1984-07-13 1984-07-13 V型6気筒内燃機関のクランク軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122920U JPS6122920U (ja) 1986-02-10
JPH0220518Y2 true JPH0220518Y2 (ja) 1990-06-05

Family

ID=30665386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10608984U Granted JPS6122920U (ja) 1984-07-13 1984-07-13 V型6気筒内燃機関のクランク軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122920U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501740Y2 (ja) * 1990-03-08 1996-06-19 株式会社新潟鐵工所 クランク軸
JP4568622B2 (ja) * 2005-02-28 2010-10-27 三菱重工業株式会社 一体型クランク軸及びその製造方法
EP1923600B1 (de) * 2006-11-20 2018-09-19 Ford Global Technologies, LLC Gegengewichtsanordnung für einen Verbrennungsmotor in einem Kraftfahrzeug

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2632340A (en) * 1949-04-07 1953-03-24 Gen Motors Corp V-6 engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2632340A (en) * 1949-04-07 1953-03-24 Gen Motors Corp V-6 engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122920U (ja) 1986-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546003Y2 (ja) 内燃機関の振動消去装置
US4552104A (en) Crankshaft of V-6 internal combustion engine
US4517933A (en) Crank shaft of V-type internal-combustion engine
JPH0220518Y2 (ja)
US4658777A (en) Balancer structure for three-cylinder engines
US6745730B2 (en) Odd-cylinder v-type internal combustion engine
JPS6344984B2 (ja)
CN105074236A (zh) 曲轴
CA2099677A1 (en) Crankshaft of V-Type 6-Cylinder Internal Combustion Engine
JPS61119842A (ja) 直列4気筒型エンジン
KR100489100B1 (ko) 3기통 오프셋 엔진의 평형 구조
JPH034850Y2 (ja)
JP2799133B2 (ja) V型6気筒エンジンのクランクシャフト
JPS6335859B2 (ja)
JPS6335858B2 (ja)
JPH036383B2 (ja)
JPH0220517Y2 (ja)
JP2570266Y2 (ja) クランクシャフト
JP2591224B2 (ja) エンジンのクランクシャフト
JPS6323625Y2 (ja)
GB2058223A (en) Balancing device for reciprocating machine
JPH026262Y2 (ja)
JPH0257744A (ja) 二気筒エンジンの一次バランス装置
JPS6330834Y2 (ja)
JPS63140104A (ja) エンジンのクランクシヤフト構造