JPH0257744A - 二気筒エンジンの一次バランス装置 - Google Patents

二気筒エンジンの一次バランス装置

Info

Publication number
JPH0257744A
JPH0257744A JP20965388A JP20965388A JPH0257744A JP H0257744 A JPH0257744 A JP H0257744A JP 20965388 A JP20965388 A JP 20965388A JP 20965388 A JP20965388 A JP 20965388A JP H0257744 A JPH0257744 A JP H0257744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
centrifugal force
piston
couple
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20965388A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nishida
隆夫 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP20965388A priority Critical patent/JPH0257744A/ja
Publication of JPH0257744A publication Critical patent/JPH0257744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/26Compensation of inertia forces of crankshaft systems using solid masses, other than the ordinary pistons, moving with the system, i.e. masses connected through a kinematic mechanism or gear system
    • F16F15/264Rotating balancer shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1808Number of cylinders two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A1発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、第1及び第2ピストンに連接されて相互に1
80’の位相差をもつ第1および第2クランクをクラン
ク軸に備えた二気筒エンジンにおいて、往復質量による
慣性力及び慣性偶力を除去して一次振動を防止する一次
バランス装置に関する。
(2)従来の技術 従来、往復動型エンジンにおいて、−次振動を防止する
には、クランク軸と平行な2本のバランス軸をクランク
軸と反対方向に且つ同速度で回転させるようにしている
(例えば特開昭53−125506号公報参照)。
(3)発明が解決しようとする課題 従来の上記−次バランス装置では、バランス軸を二本も
必要とすることから構造が複雑となるのみならず、エン
ジンのコンパクト化を困難にするという問題がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、バラン
ス軸が一本で足りるようにした簡単有効な、前記二気筒
エンジンの一次バランス装置を提供することを目的とす
る。
B1発明の構成 (1)  課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、クランク軸の一
半部と他生部とに、第1ピストン系の往復質量による慣
性力の2分の1と釣合う遠心力を発生する第1重錘と、
第2ピストン系の往復質量による慣性力の2分の1と釣
合う遠心力を発生する第2重錘とをそれぞれ付設し、ま
たクランク軸と平行に配設されてクランク軸と反対方向
に且つ同速度で回転するバランス軸の一半部と他生部と
に、第1及び第2クランクがシリンダ軸線と直交する平
面上にきたとき第1重錘による遠心力と釣合う遠心力を
発生する第3重錘と、第2重錘による遠心力と釣合う遠
心力を発生する第4重錘とをそれぞれ付設したことを特
徴とする。
(2)作 用 第1及び第2クランクは互いに180°の位相差を持つ
ので、第1ピストンが上死点または下死点にくると第2
ピストンは下死点または上死点にくる。このとき、第1
ピストン系の往復質量による慣性力は第1及び第3重錘
による総合遠心力により消去され、また第2ピストン系
の往復質量による慣性力は第2及び第4重錘による総合
遠心力により消去される。
また第1及び第2クランクがシリンダ軸線と直交する平
面上にきたときには、第1重錘による遠心力と第3重錘
による遠心力、第2重錘による遠心力と第4重錘による
遠心力がそれぞれ釣合うので、第1重錘による遠心力と
第2重錘による遠心力とが向きを反対にしてクランク軸
に偶力を与えるが、第3重錘による遠心力と第4重錘に
よる遠心力とが向きを反対にしてバランス軸に上記偶力
と反対方向の偶力を与えるので、これによって上記偶力
は消去される。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
第1図において、エンジン本体1には直立する第1及び
第2シリンダ2+、2gが形成され、これらの下方でク
ランク軸3がエンジン本体1に回転自在に支承される。
第2図ないし第4図に示すように、クランク軸3には、
互いに180°の位相差をもつ第1及び第2クランク4
1.4□が形成されており、この第1クランク4Iのク
ランクピン41.に第1シリンダ21を往復動する第1
ピストン51がコンロッド6、を介して連接され、また
第2クランク42のクランクピン4□に第2シリンダ2
2を往復動する第2ピストン5tがコンロッド6□を介
して連接される。
またクランク軸3には、第1クランク41の基端からク
ランクピン41.と反対方向へ延出する一対の第1重錘
り、L と、第2クランク4□の基端からクランクピン
4□と反対方向へ延出する一対の第2重錘7□、7.と
が付設される。第1重錘7..7.の総合質量は、第1
重錘73.71による総合遠心力f1が第1ピストン5
.系の往復質量による慣性力F1の2分の1と釣合うよ
うに設定され、また第2重錘7□、7zの総合質量は、
第2重錘72.7□による総合遠心力f!が第2ピスト
ン5□系の往復質量による慣性力F、の2分の1と釣合
うように設定される。
またエンジン本体1には、クランク軸3と平行なバラン
ス軸8が一対のボールベアリング9.10を介して回転
自在に支承される。このバランス軸8は、同歯数の一対
のタイミングギヤ11.12を介してクランク軸3から
それと同速で且つ反対方向へ回転駆動される。
このバランス軸8には、第1クランク4.側の一半部と
第2クランク4を側の他生部とに、第3重錘7.と第4
重錘74とがそれぞれ形成される。
この第3重錘7.の質量及び位置は、第1及び第2クラ
ンク41.4□がシリンダ軸線Yと直交する平面P上に
きたとき、該重錘73による遠心力f、が一対の第1重
錘7..7.による遠心力f1と釣合うように設定され
る。また第4重錘74の質量及び位置は、上記と同時期
に該重錘74による遠心力f4が一対の第2重錘7..
7□による遠心力f2と釣合うように設定される。した
がって、第3及び第4重錘73.74にはバランス軸8
の軸線周りに180°の位相差が与えられる。
次にこの実施例の作用について説明する。
先ず第5図に示すように、第1及び第2ピストン58.
5□が上死点または下死点に(ると、第2ピストン5□
は下死点または上死点にくる。このとき、第1重錘7I
及び第3重錘7.は第1クランク4.と反対方向の向き
をとり、また第2重錘7を及び第4重錘74は第2クラ
ンク4□と反対方向の向きをとる。
したがって、この場合、第1ピストン5.系の往復質量
による慣性力F1の2分の1と一対の第1重錘7..7
.による遠心力f1とが釣合い、且つ両筒1型錘7.,
7.による遠心力f、と第3重錘7.による遠心力f、
とは大きさ及び方向が同一であるから、 Fl  =fl  +r。
となり、両筒1型錘7.,7.及び第3重錘7゜の総合
遠心力f+ +r3によって第1ピストン51系の往復
質量による慣性力F1は消去される。
またこれと同様にして、第2ピストン5を系の往復質量
による慣性力F2は、画筆2重錘7□。
7□及び第4重錘74の総合遠心力f、−t−raによ
って消去される。
このとき、クランク軸3には(Fl   f+)の力と
(Fz  fz)の力によって偶力Maが与えられるが
、バランス軸8にはf、の力とr4の力によって上記偶
力Maと反対方向の偶力Mbが与えられるので、両偶力
Ma、Mbは相殺される。
次に第6図に示すように、第1及び第2クランク4+、
4tがシリンダ軸線Yと直交する平面P上にくると、両
筒1型錘7.,7.と第3重錘73、画筆2重錘7□、
7□と第4重錘74はそれぞれ反対方向の向きをとる。
したがって、両筒1型錘?+、7+による遠心力f、と
第3重錘73による遠心力、両筒2型錘7□、1tによ
る遠心力f、と第4重錘74による遠心力f4がそれぞ
れ釣合うことになる。
しかも、この場合、両筒1型錘り、Lによる遠心力f1
の方向と、両筒2型錘71.7□による遠心力ftの方
向とが正反対であることから、これら遠心力f、、ft
がクランク軸3に偶力MCを及ぼすが、第3及び第4重
錘7s、7−による遠心力fs、fs もバランス軸8
に偶力Mdを及ぼし、その向きは上記偶力Mcの向きと
反対であるので、両偶力Mc、Mdは相殺される。
こうして、往復質量による慣性力及び慣性偶力を消去し
、エンジン本体1の一次振動を防止することができる。
C3発明の効果 以上のように本発明によれば、クランク軸の一半部と他
生部とに、第1ピストン系の往復質量による慣性力の2
分の1と釣合う遠心力を発生する第1重錘と、第2ピス
トン系の往復質量による慣性力の2分の1と釣合う遠心
力を発生する第2重錘とをそれぞれ付設し、またクラン
ク軸と平行に配設されてクランク軸と反対方向に且つ同
速度で回転するバランス軸の一半部と他生部とに、第1
及び第2クランクがシリンダ軸線と直交する平面上にき
たとき第1重錘による遠心力と釣合う遠心力を発生する
第3重錘と、第2重錘による遠心力と釣合う遠心力を発
生する第4重錘とをそれぞれ付設したので、第1ないし
第4重錘の協働により第1及び第2ピストン系の往復質
量による慣性力及び慣性偶力を消去してエンジンの一次
振動を防止することができ、しかもバランス軸は一本で
足りるから、構造の簡素化及びコンパクト化に太いに寄
与し得る1゜
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
の一次バランス装置を備えた二気筒エンジンの一部縦断
平面図、第2図及び第3図は第1図の■−■線及び■−
■線断面図、第4図は要部の斜視図、第5図及び第6図
は作動説明線図である。 P・・・平面、Y・・・シリンダ軸線、3・・・クラン
ク軸、4+、4z・・・第1.第2クランク、5+、5
t・・・第1.第2ピストン、7.〜74・・・第1〜
第4重錘 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1及び第2ピストンに連接されて相互に180°の位
    相差をもつ第1および第2クランクをクランク軸に備え
    た二気筒エンジンの一次バランス装置であって、クラン
    ク軸の一半部と他半部とに、第1ピストン系の往復質量
    による慣性力の2分の1と釣合う遠心力を発生する第1
    重錘と、第2ピストン系の往復質量による慣性力の2分
    の1と釣合う遠心力を発生する第2重錘とをそれぞれ付
    設し、またクランク軸と平行に配設されてクランク軸と
    反対方向に且つ同速度で回転するバランス軸の一半部と
    他半部とに、第1及び第2クランクがシリンダ軸線と直
    交する平面上にきたとき第1重錘による遠心力と釣合う
    遠心力を発生する第3重錘と、第2重錘による遠心力と
    釣合う遠心力を発生する第4重錘とをそれぞれ付設した
    ことを特徴とする二気筒エンジンの一次バランス装置。
JP20965388A 1988-08-24 1988-08-24 二気筒エンジンの一次バランス装置 Pending JPH0257744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20965388A JPH0257744A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 二気筒エンジンの一次バランス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20965388A JPH0257744A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 二気筒エンジンの一次バランス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0257744A true JPH0257744A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16576369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20965388A Pending JPH0257744A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 二気筒エンジンの一次バランス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0257744A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412558B1 (ko) * 2000-12-28 2003-12-31 현대자동차주식회사 브이8 엔진의 크랭크축 밸런싱 장치
KR100719632B1 (ko) * 2006-03-23 2007-05-17 한국기계연구원 왕복동 압축기의 밸런싱 방법
EP2730802A3 (en) * 2012-11-08 2017-11-15 Honda Motor Co., Ltd. Balancer device for parallel twin cylinder internal combustion engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547007A (en) * 1977-06-15 1979-01-19 Kubota Ltd Engine vibration preventive device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547007A (en) * 1977-06-15 1979-01-19 Kubota Ltd Engine vibration preventive device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412558B1 (ko) * 2000-12-28 2003-12-31 현대자동차주식회사 브이8 엔진의 크랭크축 밸런싱 장치
KR100719632B1 (ko) * 2006-03-23 2007-05-17 한국기계연구원 왕복동 압축기의 밸런싱 방법
EP2730802A3 (en) * 2012-11-08 2017-11-15 Honda Motor Co., Ltd. Balancer device for parallel twin cylinder internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1983215A1 (en) Reciprocating piston machine and internal combustion engine
JP2546003Y2 (ja) 内燃機関の振動消去装置
JPS6131332B2 (ja)
US4545341A (en) Means and method of balancing multi-cylinder reciprocating machines
JPH0730777B2 (ja) 内燃機関のクランク軸製造方法
US4658777A (en) Balancer structure for three-cylinder engines
JPH0257744A (ja) 二気筒エンジンの一次バランス装置
US5216927A (en) Connecting rod assembly for a dual crankshaft engine
US5230311A (en) Mass compensator for an internal combustion piston engine
JPS6344984B2 (ja)
US5211065A (en) Apparatus for translating rotational motion to harmonic linear motion
JPH0252099B2 (ja)
DE3417349A1 (de) Arbeitsmaschine mit vollstaendigem ausgleich der massenwirkungen
JPH0774661B2 (ja) V形8気筒機関のバランサ−装置
JPS6123956Y2 (ja)
JPH0118914Y2 (ja)
JPH0434251A (ja) 内燃機関の振動方向変換方法
JPS6346751Y2 (ja)
JPH10141082A (ja) 対向シリンダ型機関及び往復動機械
JPH0148423B2 (ja)
JPS6256645A (ja) エンジンのクランクバランス装置
JP2000130181A (ja) バランサ機構を備えた3気筒エンジン
JPS6330834Y2 (ja)
JPH0110512Y2 (ja)
JPH0826778B2 (ja) 3気筒エンジン