JPH02203757A - 冷蔵加熱製品の製造方法 - Google Patents

冷蔵加熱製品の製造方法

Info

Publication number
JPH02203757A
JPH02203757A JP1293750A JP29375089A JPH02203757A JP H02203757 A JPH02203757 A JP H02203757A JP 1293750 A JP1293750 A JP 1293750A JP 29375089 A JP29375089 A JP 29375089A JP H02203757 A JPH02203757 A JP H02203757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
pasta
starch material
gluten
functional protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1293750A
Other languages
English (en)
Inventor
Jau Yann Hsu
ジャウ ヤン ス
Eldon Chen-Hsiung Lee
エルドン チェン―シウング リー
Elaine Regina Wedral
エライン レギナ ウェドラル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH02203757A publication Critical patent/JPH02203757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/111Semi-moist pasta, i.e. containing about 20% of moist; Moist packaged or frozen pasta; Pasta fried or pre-fried in a non-aqueous frying medium, e.g. oil; Packaged pasta to be cooked directly in the package

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は実質的にグルテンを含まない非−通常的澱粉材
料からの冷蔵加熱製品、例えばパスタの製造方法に関す
る。
従来の技術および発明が解決しようとする課題最近高品
質の調理用チルド食品に対し市場の要求が増大している
。しかし、主として澱粉を含む製品では、特に冷蔵貯蔵
する場合老化が通常問題であり、チルド食品に使用する
加熱米にはこの問題があり、冷蔵により徐々にテクスチ
ャーが硬化(パサパサになる)する。
パスタの製造に使用する場合、実質的にグルテンを含有
しない米、メイズおよび馬鈴薯のような非−通常的澱粉
材料は、押出し中良好な形状に形成し、そして加熱中パ
スタの粘着を防止するために一般に結合剤を必要とする
。このような目的に適するものとして報告されている結
合剤は糊化澱粉(英国特許第1384149号明細書)
、アルギネートのようなガム類およびある種のたん白で
ある。しかし、これらの澱粉製品に糊化澱粉又はアルギ
ネートを添加しても冷蔵貯蔵する場合、澱粉の老化を抑
制しないことが分った。ある有機酸誘導体のような化学
的加工澱粉(米国特許第3953616号明細書)およ
びある乳化剤も硬化作用を低減することが報告されてい
る。しかし、消費者は一般に天然物質を好む。
たん白をたん0強化のために、又は結合剤として添加す
る添加たん白含有パスタ処方が記載されているが、冷蔵
加熱製品の澱粉老化を抑制する添加たん白の使用報告は
見当らない。澱粉材料にある機能性たん白を添加すると
、加熱製品を冷蔵貯蔵する場合澱粉老化を抑制すること
が分った。
課題を解決するための手段 本発明は以下に規定する実質的にグルテンを含有しない
非−通常的澱粉材料から冷蔵加熱製品の製造方法を供し
、この方法は有効量の機能性たん白を未加熱澱粉材料に
添加し、澱粉材料を加熱し、冷蔵温度に冷却することを
含む。
「実質的にグルテンを含有しない非−通常的澱粉材料」
とは、実質的に低濃度の低機能性のたん白を含有する澱
粉又は穀粉を意味する。澱粉は実質的にグルテン/たん
白を含有しない。しかし穀粉はグルテンをいくらか含有
するが、実質的に低量かつ低機能性である。
実質的にグルテンを含有しない非−通常的澱粉材料の例
は穀粉、および米、メイズおよび馬鈴薯由来の澱粉、再
構成米および同様の澱粉材料である。米は通常米、パー
ボイル米、予備加熱米、褐色米、長粒米、中粒米、パス
マチ米(印度産)、ロースト野生米およびワキシー(グ
ルテン状/甘味)米(日本および台湾産)でよい。
「機能性たん白」とは結合能力、吸水性および澱粉の老
化を減少させるたん白−炭水化物相互作用を含むその機
能性を有する活性たん白を意味する。機能性たん白は好
ましくはグルテンであるが、動物たん白、例えば卵白、
ゼラチン又は乳たん白、植物たん白、例えば大豆たん白
、および微生物たん白、例えは酵母たん白のような他の
機能性たん白を使用できる。澱粉材料に添加する活性た
ん内置は澱粉材料の重量基準で1〜20%、好ましくは
2〜10%、特に2.5〜7.5重量%である。
必要に応じて、アルギネートガムのような他の添加物を
澱粉材料に添加できる。
機能性たん白を含有する澱粉材料を押出し、次いで加熱
又は押出し/加熱し、次に冷却してパスタに形成できる
。パスタは押出し、又はドウ混捏/シート化方法により
形成できる。
「冷蔵温度」とは0〜約10℃、通例約2〜約8℃を意
味する。本発明は下記方法により製造した冷蔵製品をも
含む。
次例は本発明をさらに説明する。部は重量により示す。
例1 81部の未糊化米粉および13部のα−化米粉を5部の
小麦グルテン、0.5部のアルギン酸ナトリウム、0.
5部のプロピレングリコールおよび40部の水と均一に
なるまで混合した。次にドウを低圧、パスタタイプのエ
クストルーダを通して押出して米粒に似せた形態を形成
させた。米パスタを3分沸騰水で加熱し、水抜きし、冷
却し、5℃の冷蔵庫に入れた。
冷蔵庫に貯蔵後老化を測定するために、15gのパスタ
試料をクラマーの剪断セル装置に入れた。
試料の圧縮度は次のパラメータにより行った。
−全規模負荷量、    100kg クロスヘツド速度、   50M/分 チャート速度、     50mm/分ピークの高さを
15g試料の同重量負荷量に対し計算した。貯蔵後の老
化率%は貯蔵前の初めの試料基準で負荷重量の増加率%
として表わした。
初めのインストロン圧縮度は9kg、18日後には13
kgで、44%の澱粉の老化を示した。
比較例 A グルテンを添加しないことを除いて例1を反復した。初
めのインストロン圧縮度は11kg、5°Cで18日貯
蔵後は19.4kgで76%の澱粉老化を示した。
次例では老化試験は次のように行なった。約5℃で冷蔵
庫に貯蔵後老化を測定するために、30gのパスタ試料
をクラマー剪断セル装置に入れた。
試料のインストロン圧縮度は次のパラメータにより行な
った。全規模負荷量100kg、クロスヘッド速度50
■/分、チャート速度50M/分。貯蔵後の老化率%は
貯蔵前の初めの試料基準で負荷重量の増加率%として表
わした。
老化澱粉の熱特徴は差動走査熱量計(D S C)を使
用して行なった。貯蔵後のパスタ試料をペースト形に磨
砕し、秤量し、ステンレス鋼セルに入れた。セルの試料
は10℃/分の割合で25〜150℃で走査した。
例2〜6 80部の未加熱長粒米粉、15部のα−化長粒米粉およ
び41部の水を5部の小麦グルテン、卵白、全卵、カゼ
インナトリウム、又はトルラ酵母とそれぞれ別の試験で
均一になるまで混合し、低圧、パスタタイプエクストル
ーダを通して押出し、所望のパスタ形に形成した。パス
タを沸騰水で加熱し、次に冷却し、そしてシェルフ−寿
命を延長させるために二酸化炭素と窒素の混合ガスを使
用して調整雰囲気下に包装した。老化試験の結果は第1
表に示す。
比較例 B 機能性たん白を添加しないことを除いて例2〜6と同じ
方法を行なった。老化試験の結果は第1表に示す。
■ 第1表 インストロン圧縮度: クラマー剪断セル内のkg/ 30 gパスタ試料対照
(無添加) 小麦グルテン 卵白 全卵 カゼイネート トルラ酵母 14、z 9.8 15.4 !1.0 10.8 12.4 31、O 12,0 25,0 21,0 16,0 23、O ■、  DSC分析=12日、5℃ 例 種類 ピーク温度50−55℃ ΔH,J/g 対照(無添加) 小麦グルテン 卵白 全卵 カゼイネート トルラ酵母 3.65 1.51 1.90 2.50 2.47 第1表に示すように、機能性たん白、小麦グルテン、卵
白、全卵、カゼインナトリウムおよびトルラ酵母はたん
白を添加しない比較対照より老化の少ないことを示した
。小麦グルテンは老化澱粉の安定な低インストロン圧縮
度および低エンタルピー(H)により澱粉老化を最少に
するもっとも有効なたん白であることを実証した。老化
澱粉の吸熱は約50〜55℃で最高ピークを示した。
例7〜11 55部の粉砕馬鈴薯フレークからの予備加熱馬鈴薯粉、
40部の馬鈴薯澱粉および45部の水を5部の小麦グル
テン、卵白、全卵、カゼインナトリウム又はトルラ酵母
とそれぞれ別の試験で均一になるまで混合し、低圧、パ
スタタイプエクストルーダを通して押出して所望のパス
タ形に形成した。パスタを沸騰水又は蒸気で加熱し、次
に冷却し、そしてそのシェルフ寿命を延長させるために
二酸化炭素と窒素の混合ガスを使用して調整雰囲気下に
包装した。老化試験の結果は第2表に示す。
比較例 C 機能性たん白を添加しないことを除いて例7〜11と同
じ方法を行なった。老化試験の結果は第2表に示す。
I。
第2表 インストロン圧縮度 クラマー剪断セル内のkg/30gパスタ試料対照(無
添加) 小麦グルテン 卵白 全卵 カゼイネート トルラ酵母 22.5 4.8 13.4 13.4 15、0 14.0 22.5 4.8 14.2 15.2 15.6 脛、 例 DSC分析:20日、 種類 対照(無添加) 小麦グルテン 卵白 全卵 カゼイネート トルラ酵母 5℃貯蔵 ピーク温度50−55°C ΔHX J/g 4.55 3.41 3.43 3.48 第2表に示すように、小麦グルテン、卵白、全卵、カゼ
インナトリウムおよびトルラ酵母の添加によりたん白を
添加しない比較対照より老化の少ないことが分った。小
麦グルテンは老化澱粉の安定な低インストロン圧縮度お
よび低エンタルピー(H)により澱粉老化を最少にする
もっとも有効な機能性たん白であることを実証した。
例12〜17 60部のコーン粉、20部のメイズ澱粉、15部の予備
加熱コーン粉および41部の水を5部の小麦グルテン、
卵白、全卵、カゼインナトリウム、トルラ酵母又はゼラ
チンとそれぞれ別の試験で均一になるまで混合し、低圧
、パスタタイプエクストルーダを通して押出して所望の
パスタ形に形成した。パスタは沸騰水で加熱し、次に冷
却し、そしてそのシェルフ寿命を延長させるために二酸
化炭素と窒素の混合ガスを使用して調整雰囲気下に包装
した。老化試験の結果は第3表に示す。
比較例 D 機能性たん白を添加しないことを除いて例12〜17と
同じ方法を行なった。老化試験の結果は第3表に示す。
第3表 1゜ インストロン圧縮度 クラマー剪断セル内のkg/15 gパスタ試料対照(
無添加) 小麦グルテン 卵白 全卵 カゼイネート トルラ酵母 ゼラチン Il、 DSC分析=18日、5℃貯蔵例 種類 ピーク温度50−55℃ 68%  J / g 対照(無添加) 小麦グルテン 卵白 全卵 カゼイネート トルラ酵母 ゼラチン 3.76 2.42 2.67 2.68 2.68 2.711 第3表に示すように、小麦グルテン、卵白、全卵、カゼ
インナトリウム、トルラ酵母およびゼラチン添加により
たん白を添加しない比較対照より老化の少ないことが分
った。小麦グルテンは老化澱粉の安定な低インストロン
圧縮率および低エンタルピー(ΔH)により澱粉老化を
最少にするもっとも有効な機能性たん白であることを実
証した。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)未加熱澱粉材料に有効量の機能性たん白を添加し
    、澱粉材料を加熱し、そして冷蔵温度に冷却することを
    特徴とする、実質的にグルテンを含有しない非−通常的
    澱粉材料から冷蔵加熱製品の製造方法。
  2. (2)澱粉材料は穀粉又は米、メイズ又は馬鈴薯由来の
    澱粉である、請求項1記載の方法。
  3. (3)機能性たん白はグルテンである、請求項1記載の
    方法。
  4. (4)澱粉材料に添加する活性機能性たん白量は澱粉材
    料重量基準で1〜20重量%である、請求項1記載の方
    法。
  5. (5)機能性たん白を含有する澱粉材料はパスタに形成
    後冷却する、請求項1記載の方法。
JP1293750A 1988-11-14 1989-11-10 冷蔵加熱製品の製造方法 Pending JPH02203757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27104588A 1988-11-14 1988-11-14
US271045 1988-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02203757A true JPH02203757A (ja) 1990-08-13

Family

ID=23033969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293750A Pending JPH02203757A (ja) 1988-11-14 1989-11-10 冷蔵加熱製品の製造方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0369175B1 (ja)
JP (1) JPH02203757A (ja)
AT (1) ATE113799T1 (ja)
AU (1) AU625461B2 (ja)
CA (1) CA2001654A1 (ja)
DE (1) DE68919330T2 (ja)
DK (1) DK543489A (ja)
ES (1) ES2063798T3 (ja)
FI (1) FI895304A0 (ja)
NO (1) NO894517L (ja)
ZA (1) ZA897931B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9705746D0 (en) * 1997-03-20 1997-05-07 Spp Food rheology improvements
FR2787296B1 (fr) * 1998-12-22 2001-04-13 Cie Europ De Produits Dietetiq Pomme dauphine ou frite hyperprotidique hypocalorique
PT1166648E (pt) * 2000-06-30 2006-05-31 Nestle Sa Graos de arroz instantaneos
CA2434887A1 (en) 2003-03-07 2004-09-07 Standard Foods Corporation Flour composition containing non-wheat cereal components, and noodles produced therefrom
EP1454538A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-08 Standard Foods Corporation Flour composition containing non-wheat cereal components and noodles produced therefrom
SG126004A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-30 Natinal Starch And Chemical In Food product

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE21987T1 (de) * 1982-09-23 1986-09-15 Nestle Sa Verfahren zur herstellung von teigwaren auf basis von staerkeprodukten.
US4517215A (en) * 1983-05-26 1985-05-14 Nestec, S.A. Preparation of vegetable pastas
EP0194303B1 (en) * 1984-09-11 1991-08-07 COX, James P. Synthesized kernel grain or legumes
GB8806774D0 (en) * 1988-03-22 1988-04-20 Unilever Plc Food & method of preparation

Also Published As

Publication number Publication date
ATE113799T1 (de) 1994-11-15
DE68919330D1 (de) 1994-12-15
DK543489A (da) 1990-05-15
DK543489D0 (da) 1989-11-01
DE68919330T2 (de) 1995-04-13
NO894517D0 (no) 1989-11-13
CA2001654A1 (en) 1990-05-14
NO894517L (no) 1990-05-15
EP0369175B1 (en) 1994-11-09
ES2063798T3 (es) 1995-01-16
EP0369175A2 (en) 1990-05-23
EP0369175A3 (en) 1991-04-17
AU4366889A (en) 1990-05-17
ZA897931B (en) 1990-07-25
FI895304A0 (fi) 1989-11-08
AU625461B2 (en) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4435435A (en) Rice pasta composition
EA020120B1 (ru) Крошка для покрытия пищевых продуктов, способ её производства и покрытый крошкой пищевой продукт
JP3054501B2 (ja) 冷凍パスタの製造法
JPS59227264A (ja) 野菜パスタの製造方法
Zhao et al. Effect of storage conditions on the quality of frozen steamed bread
US4234617A (en) Method for preparing instant cooking noodles
WO2021085445A1 (ja) α化穀粉類の製造方法
Kaur et al. Quality characterization of brown rice pasta supplemented with vital gluten and hydrocolloides
JPH02203757A (ja) 冷蔵加熱製品の製造方法
US4978543A (en) Process for the manufacture of microwavable oat hot cereal
WO2000045647A1 (en) Masa based food products modified with an enzyme or a reducing agent
KR20140146066A (ko) 전분 가공품의 개질방법
US4018898A (en) Method of using potato supplement in commercial bread making processes
JPH09224552A (ja) 菓子類用組成物
JP6767386B2 (ja) 熱処理米粉の製造方法及び麺類の製造方法
JP2000032933A (ja) 発酵風味米粒又は米粉の製造法ならびに含有食品
KR100750952B1 (ko) 발아메밀분말을 함유한 기능성 제빵 반죽 조성물, 빵 및이들의 제조방법
KR102318582B1 (ko) 산가수분해된 히드록시프로필 전분을 포함하는 만두피 조성물
US20030165593A1 (en) Process
JP2000253841A (ja) 茹で麺類の製造方法
JP2001008612A (ja) 餅様食感を有するピザクラスト及びピザ
JPS6217504B2 (ja)
Pokatong et al. Partial Substitution of Wheat Flour with Heat-Moisture Treated Porang Flour Affected Physicochemical and Organoleptic Characteristics of Pan Bread Prepared with Sponge-Dough Method
Ukpong et al. Comparative Studies on the Effects of Leguminous Seed Flours on the Quality of Wheat and Maize Breads.
Chantagith et al. Pasting behavior and viscoelastic properties of fresh, chilled, and rehydrated freeze-dried gel beads from blends of tapioca flour, soy flour, and cane sugar