JPH0220328B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220328B2
JPH0220328B2 JP19047585A JP19047585A JPH0220328B2 JP H0220328 B2 JPH0220328 B2 JP H0220328B2 JP 19047585 A JP19047585 A JP 19047585A JP 19047585 A JP19047585 A JP 19047585A JP H0220328 B2 JPH0220328 B2 JP H0220328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
strip
roll
tube
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19047585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6250018A (ja
Inventor
Kazumi Saihata
Hideo Tsuruta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP19047585A priority Critical patent/JPS6250018A/ja
Publication of JPS6250018A publication Critical patent/JPS6250018A/ja
Publication of JPH0220328B2 publication Critical patent/JPH0220328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、薄肉の電縫鋼管のシーム溶接管を製
造する際のエツジバツクリングを防止した管成形
法に関するものである。 〔従来の技術〕 従来、電縫鋼管等のシーム溶接管の製造におい
ては、帯板を冷間にて連続的にロール成形して造
管し、シーム溶接を行つている。従来の造管で
は、第2図のように、帯板1をブレークダウンロ
ールと呼ばれる上ロール2と下ロール3の間で圧
下しながら、連続的に帯板1の両端から中央部に
向けて曲げるように成形される。その成形過程を
示すと、第3図のモデル図のように、帯板1は順
次円形の形に近づくように成形される。通常、こ
のブレークダウンロール成形のスタンド数は4〜
5個である。そして、帯板が次第に円形断面に近
ずくと、更に第4図のように帯板1はクライスタ
ーロール成形と呼ばれるサイドロール4およびボ
トムロール5で帯板の幅中心部付近の曲げ成形が
行われる。 その後、管をより真円にするためと造管成形さ
れた帯板の両端部を電気抵抗熱を利用した溶接に
適する端面形状になるようにするために、第5図
に示すようなフインパス成形が行われる。すなわ
ち、帯板1の両端部6,6は、トツプロール7の
フイン8に接しながら端部がみがかれると共に、
トツプロール7、サイドロール9,9ボトムロー
ル10で造管の周囲からしめつけられて、円形断
面形状に成形される。その後、第6図に示すごと
く、帯板の両端部であつた個所が溶接され(溶接
部11)、肉厚t、管径Dの管12が出来上る。 ところで、このような一連の成形過程におい
て、肉厚t、管径Dとの比t/Dの値が1.2%以
下の薄肉管になると、第7図に示すごとく帯板の
両端部6に波付き現象(エツジバツクリングと呼
ばれる)が生じ、両端部のつき合せがうまく行え
ず、したがつて良好な溶接状態が得られないとい
う問題が生じる。 このようなエツジバツクリング現象は、上記に
述べた成形過程のうち、第5図のフインパス成形
で生じる。 このようなエツジバツクリングを発生させない
ためのロール成形装置として、目的とする管に近
似曲率の凹溝が左右に並び中央部は逆に盛上つた
波形断面形状に帯板を成形する上下ロールが、特
公昭53−42297号公報によつて知られている。し
かし、この公知の上下ロールは、該公報の実施例
に示されているような小径管(肉厚0.2mm、外径
4mmのステンレス鋼管)を対象とし、しかも牽引
装置を備えた冷間引抜設備に配置されており、一
般の成形に直ちに適用できるものではない。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、電縫鋼管等のシーム溶接管を製造す
るに際して、肉厚と管径との比が1.2%以下とな
るような薄肉管の造管時にエツジバツクリングの
発生を防止した成形法を提供することを目的とす
る。 〔問題点を解決するための手段、作用〕 本発明の薄肉管成形法は、帯板を冷間にて連続
的にロール成形して薄肉管を製造する工程の成形
過程の初期に、帯板の幅方向の中央部は造管の曲
げ方向と逆方向に成形し、帯板の幅方向の両端部
は造管の曲げ方向に成形する管成形法において、 (1) 帯板の幅方向の両端部の成形弧長leと帯板の
幅長さLの1/2との比の値le/L/2を0.3
以上1未満とし、 (2) 前記両端部の成形弧の曲率半径Reと、前記
成形過程の後期におけるフインパス成形の初期
成形スタンドのトツプロールの曲率半径RF
の比の値Re/RFを1.0以上1.4以下とし、 (3) 前記両端部の成形弧の曲率半径Reを含む面
内で測定した幅方向最端部の成形移動量δと造
管された管の直径Dとの比の値δ/Dを0を越
え0.15以下とする ことを特徴とする。 以下に、本発明の製造方法について詳細に説明
する。 本発明を開発するに際して、まず第7図に示し
たようなエツジバツクリングの発生原因を究明し
た。その結果、大別して2つの原因に起因するこ
とを見出した。その1つは帯板の両端部の成形量
が不適当なとき、すなわち第8図に示すように端
部の成形弧の曲率半径Reの部分の成形弧長le(こ
れは第1図におけるロール17の両端部の曲率半
径Reの部分の弧長leに相当する)が帯板の幅長
さLに対して小さすぎて端部の成形量が不足する
ときすなわちle/L/2<0.3のとき、および端
部の成形曲率半径Reが成形過程の後期における
フインパス成形の初期成形スタンドの第5図に示
すトツプロール7の曲率半径RFに比べて大きす
ぎた状態すなわちRe/RF>1.4のときに、ブレー
クダウン成形された帯板の端部がフインパス成形
で圧下されると、帯板の端部に過歪が生じ、帯管
の中央部分に比し、端部の管の長手方向の長さが
相対的に長くなるために、それが均一に吸収され
ず局部的な曲げ現象、すなわちエツジバツクリン
グ現象が生じることがわかつた。しかし、この
Re/RFが1.0より小さくなると、フインパス成形
で端部の過曲げが生じるため好ましくないことが
わかつた。なお、le/L/2は0.3以上とするが、
1以上になることは理論上あり得ないので、その
上限は1未満とする。 もう1つの原因は第9図に示すように、帯板か
らのロール成形工程において1つのスタンドのブ
レークダウンロールでのエツジの成形量が大きす
ぎるために、帯板の幅端部に過歪が生じる場合で
ある。すなわち第9図において、帯板1がブレー
クダウンロール3で矢印13の方向に成形される
とき、幅方向で歪の生じていない均一な状態14
からロール直上の状態15に至る過程間で幅中心
16におけるその長さをxc、幅端部の長さをxe
すると、帯板1の端部の長手方向歪はε1=(xe
xc)/xcで、この値が帯板1の耐力歪εYより大き
くなると永久歪が生じ、帯板1には、ロール成形
後に端部が中央部よりも帯板1の進行方向に相対
的に長くなつたまま残存する。 上記ε1の値が耐力歪εYより大きすぎるとブレー
クダウンロール3成形直後において、すでに帯板
の端部にバツクリング現象が生じる。このエツジ
バツクリング現象は第10図で、帯板1が成形さ
れて状態15となるとき、端部の移動量δと管径
Dとの比δ/Dの値が0.15より大きくなると発生
することを見出した。したがつてδ/Dは0.15以
下とするが、帯板を造管の曲げ方向に成形するた
めの条件として、その下限は0超である。 また、帯板の端部の長手方向歪ε1が耐力歪εY
り少し大きいときには、ブレークダウンロール3
でくり返し永久歪が蓄積され、フインパス成形に
至る。そこで、端部と中央部の永久歪差が幅方向
に均一に吸収されないと端部にバツクリング現象
となつて生じることがわかつた。 以上のことから、エツジバツクリングを防止す
るためには、帯板幅方向両端部の成形弧長leを大
きくし、該成形弧の曲率半径Reをフインパス初
期成形スタンドのトツプロールの曲率半径RF
の関係で適性範囲にし、かつ帯板幅方向両端部の
成形移動量δを限界値以下にする必要がある。す
なわち、 0.3≦le/L/2<1 1.0≦Re/RF≦1.4 0<δ/D≦0.15 とする必要がある。 そこで、1スタンドでの端部の成形弧長をでき
るだけ大きくとり、しかもブレークダウンロール
でのエツジバツクリングを防止するには、第1図
に示すような形のロールを用いるとよいことがわ
かつた。 第1図において、帯板1はロール17により矢
印13の方向に成形されるとき、帯板1の幅方向
の歪が均一な状態14からロール直上の状態15
まで移動したときの帯板1の端部の長さxeのロー
ルの各部における帯板1の長さxpに比べての相対
歪ε2はε2=(xe−xp)/xpで表わされる。 この値ε2を前述の第10図で述べたε1と同じく
耐力歪εYより小さくする必要がある。 又一方、ロール17の中央部の曲率半径Rcは
端部の曲率半径Reに比べて十分大きく、したが
つて帯板1の幅中心の相対歪は端部に比べてはる
かに小さくとる。そこで、第9図と第1図の端部
の成形弧長を比較すると、第9図ではReθ2、第
1図ではRe(θ1+θ2)となる。したがつてReθ1
け第1図の方が端部の成形弧長が大きくとれ有利
なことがわかる。第1図のロール中央部は、続い
て第11図のようなロール18で中央部が逆曲げ
されて、次第に円形の管形状に近づけられる。 上述の本発明法は、各種鋼管の他、各種金属材
料管以外の他材質の薄肉管の成形に適用でき、ま
た、電縫溶接管以外のシーム溶接管の成形法に
も、勿論同様な方法を適用して効果を上げること
ができる。また、帯板からのロール成形の初期に
この成形法をとり入れ、その後ブレークダウンロ
ール以外の成形法と組み合わせて造管成形する場
合にも同様の効果がある。 〔実施例〕 本発明の適用例を第1表に示す。すなわち、造
管成形機としては、実機24″φ径のミルを用い、
そのミルでの成形法は第1図のようなブレークダ
ウンロールで鋼帯の両端部の曲げ成形を行い、続
いて小径ロール190mmφを多数、鋼帯の外側から
接触させて、次第に円形断面形状にするケージミ
ルを用い、続いて第5図のようなフインパスミル
で成形仕上をした。供試材としては、高強度ライ
ンパイプ用鋼材X−70(耐力52Kg/mm2)の薄肉
材0.250″を用い、直径24″φに造管した。このとき
の肉厚(t)/管径(D)比は1.04%である。 造管時のエツジバツクリング発生状況をブレー
クダウンロール成形直後とフインパス成形直後で
観察した。その結果、第1図のような形状のブレ
ークダウンロールで成形する場合、 0.3≦le/L/2<1 1≦Re/RF≦1.4 0<δ/D≦0.15 なる成形条件を満す第1表のNo.3、8、9、12で
はt/D=0.01程度の薄肉鋼管の成形に対して
も、エツジバツクリングが発生せず、良好な成形
結果が得られた。 しかしδ/Dが0.15を越えた場合は、ブレーク
ダウン成形後は良好であつてもフインパス成形後
にエツジバツクリングが発生した。
【表】 (良) (不良)
エツジバツクリング評価 ○>×>××
〔発明の効果〕 本発明によれば薄肉管の成形において、エツジ
バツクリングの発生しない薄肉管が製造可能とな
るため、下記のような利点がある。 (1) 材料の強度を上げ、薄肉化して鋼管等の軽量
化、省資源コストダウンの要求に対しても、良
好な形状の鋼管等を安定して製造することがで
きる。 (2) 従来のロール成形スタンド数を削減でき、投
資金額削減、ロール原単位の向上、ロール組替
減による能率向上等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブレークダウンロール成形法
の説明図、第2図は従来のブレークダウンロール
成形法を示す図、第3図は帯板の造管成形曲線
図、第4図はクラスターロールの説明図、第5図
はフインパスロールの説明図、第6図は溶接され
た管の説明図、第7図はエツジバツクリング発生
略図、第8図はフインパスロール入側における帯
板の成形形状を示す図、第9図は従来のブレーク
ダウンロールでの成形法を示す図、第10図は帯
板の成形量を示す図、第11図は逆曲げロールを
示す図である。 1…帯板、13…成形方向矢印、14…帯板の
幅方向歪が均一な状態、15…ロール直上の状
態、16…幅中心、17…ロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 帯板を冷間にて連続的にロール成形して薄肉
    管を製造する工程の成形過程の初期に、帯板の幅
    方向の中央部は造管の曲げ方向と逆方向に成形
    し、帯板の幅方向の両端部は造管の曲げ方向に成
    形する管成形法において、 (a) 帯板の幅方向の両端部の成形弧長leと帯板の
    幅長さLの1/2との比の値le/L/2を0.3
    以上1未満とし、 (b) 前記両端部の成形弧の曲率半径Reと、前記
    成形過程の後期におけるフインパス成形の初期
    成形スタンドのトツプロールの曲率半径RF
    の比Re/RFを1.0以上1.4以下とし、 (c) 前記両端部の成形弧の曲率半径Reを含む面
    内で測定した幅方向最端部の成形移動量δと造
    管された管の直径Dとの比の値δ/Dを0を越
    え0.15以下とする ことを特徴とする薄肉管成形法。
JP19047585A 1985-08-29 1985-08-29 薄肉管成形法 Granted JPS6250018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19047585A JPS6250018A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 薄肉管成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19047585A JPS6250018A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 薄肉管成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250018A JPS6250018A (ja) 1987-03-04
JPH0220328B2 true JPH0220328B2 (ja) 1990-05-09

Family

ID=16258727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19047585A Granted JPS6250018A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 薄肉管成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250018A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319022A (ja) * 1991-04-17 1992-11-10 Nippon Steel Corp 高張力溶接鋼管の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6250018A (ja) 1987-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460118A (en) Method for forming electric welded pipe
JPH0698382B2 (ja) 熱間での電縫管の製造方法
JPH0220328B2 (ja)
JP3405103B2 (ja) 内面溝付管およびその製造方法
JP2852317B2 (ja) 角形鋼管ならびに角形鋼管の製造方法
JP2948515B2 (ja) 内面溝付伝熱管およびその製造方法
JPH0220329B2 (ja)
JP3283166B2 (ja) 内面溝付伝熱管製造用素材および内面溝付伝熱管の製造方法
JPS61135428A (ja) 電縫鋼管の成形装置
JP2692176B2 (ja) 溶接管の製造装置
JPS637375Y2 (ja)
JPH04157036A (ja) 内面溝付き管の製造方法および製造装置
JPH08164425A (ja) 角鋼管の製造方法
JP3328392B2 (ja) 溶接管の成形方法
JP3752046B2 (ja) 伝熱管及びその製造方法
JPH0371204B2 (ja)
JPH11104732A (ja) 角鋼管の製造方法及び装置
JP2863722B2 (ja) 内面溝付伝熱管およびその製造方法
RU2090281C1 (ru) Способ изготовления сварных стальных труб
JPH0242568B2 (ja)
JPH081234A (ja) 高ヤング率鋼を用いたスパイラル溶接鋼管,帯状鋼板およびその製造方法
JPS61165226A (ja) 電縫管の成形装置
JPH07204737A (ja) 溶接管の成形方法および成形スタンド
JPH0910850A (ja) スプリングバック量を利用した鋼管成形方法
JPS633689B2 (ja)