JPH02202475A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH02202475A
JPH02202475A JP1023602A JP2360289A JPH02202475A JP H02202475 A JPH02202475 A JP H02202475A JP 1023602 A JP1023602 A JP 1023602A JP 2360289 A JP2360289 A JP 2360289A JP H02202475 A JPH02202475 A JP H02202475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical marker
printing
print
information processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1023602A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Ishitobi
石飛 喜光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP1023602A priority Critical patent/JPH02202475A/ja
Publication of JPH02202475A publication Critical patent/JPH02202475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、印字位置の設定および印字フォーマットの設
定を容易に行える印字又は文書処理装置に関する。
[従来の技術] 一般のワードプロセサやプリンタでは、種々の印字フォ
ーマット(印字書式)を設定できるようになっている。
例えば、印字間隔や行間が予め決まっている用紙に印字
する場合には、左余白、上余白、字数、印字行の長さ等
の印字位置情報を書式設定機能で数値入力することで、
該用紙のフォーマットに適合した差込印字が行える。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、ユーザにとって、上述のように印字位置
情報を数値入力して印字位置を設定するのは、非常に面
倒なことである。
また、一定の事項を予め印刷しである用紙上の所定位置
に日付9氏名、住所等だけを記入する場合には、上記の
ような書式設定では対応できないので、実際に練習用の
用紙(例えばコピー用紙)に何度もテスト印字してみて
用紙セット位置や印字入力位置を合わせるしかなかった
が、これも大変面倒なことであった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、印字
フォーマットの設定や記入印字の設定等を容易に行える
ようにした情報処理装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、本発明の情報処理装置は、
ポインティング手段からの指示にしたがって印字機構に
装着された印字用紙上の任意の位置へ移動する光学マー
カと、この光学マーカによって印字位置を予め指定可能
とする印字位置設定手段とを具備する構成とした。
また、各印字位置の印字文字サイズを設定するため、各
印字位置の印字文字サイズに対応して光学マーカのサイ
ズを切り換える構成とした。
また、印字位置と非印字位置(例えば、予め印刷されて
いる部分)とをユーザが容易に識別できるようにするた
め、光学マーカの指示している印字用紙上の位置が印字
すべき位置か否かに応じて光学マーカの明るさ9色また
は形状等の表示形態を切り換える構成とした。
また、光学マーカと関連させて文書入力処理を可能とす
るため、印字用紙上の前記光学マーカの各位置と1対1
で対応させてディスプレイ画面上の所定位置に入力位置
表示を行わせるように構成した。
また、−例として、光学マーカを、印字文字が入る升目
形の枠を有する透明板で構成することとした。
別の具体例として、光学マーカを、透明形エレクトロル
ミネッセント表示素子で構成することとした。
別の具体例として、光学マーカを、印字用紙上に投影像
を与える2次元LEDアレイで構成することとした。
別の具体例として、光学マーカを、印字用紙上に投影像
を与えるCRTディスプレイで構成することとした。
別の具体例として、光学マーカを、印字用紙上に投影像
を与える液晶ディスプレイで光学することとした。
別の具体例として、光学マーカを、印字用紙上に投影像
を与えるマスキングフィルムで構成することとした。
また、シリアルヘッド型印字又は文書処理装置に対する
光学マーカの取付・移送手段として、光学マーカをライ
ン方向に移動可能なヘッド移送手段に取り付け、ポイン
ティング手段の出力信号に応動して光学マーカを指定位
置へ移動させるようへノド移送手段および用紙送り手段
を駆動制御する構成とした。
また、ラインヘッド型印字又は文書処理装置に対する光
学マーカの取付・移送手段として、光学マーカをライン
方向に独立に移動可能なマーカ移送手段に取り付け、ポ
インティング手段の出力信号に応動して光学マーカを指
定位置へ移動させるようマーカ移送手段および用紙送り
手段を駆動制御する構成とした。
また、予定の印字内容と印字位置を印字動作に先立って
確認可能とするため、印字位置設定手段により予め指定
された印字位置を光学マーカに走査させる構成とした。
また、所与の印字フォーマットの設定を容易に行えるよ
うにするため、印字フォーマットの指定された文書に対
し、印字位置設定手段により設定された印字開始位置お
よび印字終了位置を基に文字間隔1行間隔等を算出する
演算手段を備え、この演算手段からの演算データにした
がって所定の間隔で印字を行う構成とした。
[作用コ ポインティング手段からの指示にしたがって光学マーカ
が印字用紙上の指定位置へ移動し、そこで所要の操作(
例えば所定のキー操作)が行われることで、印字位置設
定手段は光学マーカの位置が文字入力すべき位置である
ことを識別し、その座標位置を設定登録してお(。光学
マーカを移動させ、上記の操作を繰り返すことで、予め
印字位置を指定することができる。
[実施例コ 以下、本発明をワードプロセッサに適用した一実施例を
説明する。
L 第1図は、この実施例のワードプロセッサの全体構成を
示す。CPU 10を中心として、これにキーボード1
2.ROM14.RAM1B、ディスプレイ18.ヘッ
ドキャリッジ駆動機構20゜光学マーカ表示装置22.
用紙送り駆動機構24および印字ヘッド駆動機構26が
接続される。
この実施例において、キーボード120カーソルキーは
、光学マーカを移動させるためのポインティング手段と
して使われる。ROM14には、カーソルキーの出力信
号に応動して光学マーカを指定位置へ移動させるようへ
ラドキャリッジ駆動機構20およびプラテン駆動機構2
4を駆動制御させるための制御プログラム、光学マーカ
によって予め印字位置を設定可能とする印字位置設定用
プログラム、印字位置設定と関連させてディスプレイ1
8上に文字入力位置を表示させる表示ブロダラム等が格
納される。光学マーカ表示装置22は、後述する投影方
式を採用した場合のプロジェクタの表示回路に相当する
ものである。
第2図は、この実施例ワードプロセッサのシリアルヘッ
ド型印字機構の要部の構成を示す。
ガイドレール100に沿ってライン方向(矢印り、L’
力方向に移動可能なヘッドキャリッジ102、このキャ
リッジ102に装填されたヘッド104、印字用紙10
8を介してヘッド104と対向するプラテン108は、
それぞれ従来一般の構成のものである。
この実施例によれば、ヘッド104に近接してヘッドキ
ャリッジ102上に、用紙106上の位置を光学的に指
示する光学マーカ30が取り付けられる。ヘッドキャリ
ッジ102がライン方向に所定の距離だけ移動し、かつ
プラテン108が所定角度回転して用紙106を紙送り
方向に所定量適ることによって、光学マーカ30は用紙
106上の任意の位置を指示することができるようにな
っている。
第3図は光学マーカ30の一構成例を示す。この例は、
アクリル等の透明板32の中に塗料等を埋めて矩形の枠
34を設けたもので、下方に配置した照明手段36から
の光を透明板32内に入れることで枠34を光らせるこ
ともできる。この枠34のサイズは印字文字が入る大き
さに選ばれており、この枠34を通して印字用紙106
上の印字文字を見ることができる。
第4図は光学マーカ10の別の構成例を示す。
これは、透明エレクトロルミネッセント素子からなるも
ので、38.40はガラス板、42.44は透明電極、
46はEL発光層である。この透明エレクトロルミネッ
セント素子が発光することでこれと対向する用紙106
上の位置が明示され、ユーザ側からはEL素子を介して
その明示位置を見ることができる。
第5図は、投影方式による光学マーカ30の構成例を示
す。上述した2つの例はいずれも透明な光学マーカを通
して印字位置を指示するものであったが、この構成例で
はプロジェクタ48より光学マーカの映像を放射させ、
その映像を光学レンズ50を介して用紙106上に結像
させるようにしたものである。サイズ切換手段または表
示形態切換手段であるプロジェクタ48としては、例え
ばCRT、液晶ディスプレイ、2次元LEDアレイ、マ
スキングフィルム等が好適である。この方式によれば、
各印字位置の印字文字サイズに合わせて光学マーカ像M
のサイズ、色、形状等を切り換えることが可能である。
【i 次に、第6図ないし第8図につきこの実施例ワードプロ
セサの動作を説明する。
第7図は、この実施例で記入印字されるべき委任状を示
す。この委任状には、定型事項が予め印刷され、空欄に
日付(A)9代理人氏名(B)、委任事項1(C)、委
任者の住所(D)9氏名(E)等の必要事項だけを記入
するようになっている。この実施例ワープロで上記必要
事項を記入印字する場合該委任状を印字用紙10Bとし
て第2図に示すように印字機構に装着する。
第8図は、本実施例の記入印字に対するユーザの操作と
CPUl0の処理動作を示すフローチャートである。各
ユーザ操作に対しては、逐次CPU処理が行われる。図
示のように、この実施例では、最初に光学マーカを用い
て印字領域指定の処理を行い、その後に文書作成、確認
、印字の各処理を順次行う。
先ず、印字領域指定処理においては、印字用紙(委任状
)106を印字機構にローディングしたなら(■)、用
紙上の各記入箇所(A)〜(E)に対して次のように印
字位置指定を行う。
日付(A)1代理人氏名(B)、委任者住所(D)。
氏名(E)等のような1行のものについては、光学マー
カ10をカーソルキーで印字列頭に送ってからリターン
キーを押しく■)、次に光学マーカ10をカーソルキー
で印字列末に送ってからリターンキーを押しく■)、こ
のキー操作を各連続印字位置(例えば、年1月1日)に
ついて繰り返しく■)、最後に改行キーを押す(■)。
委任事項1(C)のような数行にわたる矩形(ブロック
)印字域については、光学マーカ10をカーソルキーで
印字列左上頭に送ってからリターンキーを押しく■)、
次に光学マーカ10をカーソルキーで印字列右下末に送
ってからリターンキーを押す(■)。
なお、委任事項2(F)のような矩形非印字域に対して
は、非印字位置として設定するため、光学マーカ10を
カーソルキーで非印字列左上頭に送ってから消去キーを
押しく■)、次に光学マーカ10をカーソルキーで非印
字列右下末に送ってから消去キーを押す(■)。
以上のようなキー操作によって印字位置指定が終了し、
設定値がRAM16内に登録される。したがって、2枚
目以降の同じ委任状については光学マーカ10を印字域
左上類に送ってリターンキーを押すだけでよい(O)。
なお、各印字文字位置の印字文字サイズに合わせて所定
のキーを押して光学マーカ10のサイズを切り換えるこ
とで、印字文字サイズの設定を行うこともできる。
上記のような印字位置設定と並行してデイプレイ18の
画面上には、第6図に示すように、印字用紙(第7図)
上に設定された印字位置と対応する画面上の位置に文字
入力用の升目または枠(a)〜(e)が表示される。し
かして、文書作成処理においては、それらの枠にカーソ
ルを当てて所要の文字をキー人力すればよい(o)。
次に、確認処理では、キーボード12上の所定の確認キ
ーが押されたことに応動して、用紙106を逆方向に送
って光学マーカ10を用紙トップ行まで戻し、次いで用
紙10Bを正方向に送るとともにヘッドキャリッジ10
2を駆動制御することで、光学マーカ10に各設定印字
位置を走査させ、それと同期してディスプレイ18の画
面上で文字入力位置をカーソルに走査させる(0)。こ
の確認処理は、省略することも可能である。
最後に、印字処理では、印字開始キーが押されることに
応動して、用紙106を再び初期位置まで戻し、次いで
用紙106を正方向に送るとともにヘッドキャリッジ1
02を駆動制御することで印字ヘッド104を各設定印
字位置へ送り、そこで入力文字を印字させる(O)。
上述した実施例はシリアルヘッド型の印字機構を備えた
ワードプロセッサにかかるものであったが、ライン型印
字機構を備えたワードプロセッサにも本発明は適用可能
である。その場合、ヘッドキャリッジと同様な構造を膏
しライン方向に移動可能な光学マーカキャリッジを設け
ればよい。
また、原稿用紙や便箋9葉書等に対しても光学マーカを
用いて印字位置を正確に設定することが可能である。そ
れらの場合でも、印光学マーカのサイズを適当なものに
選択することで、印字間隔を設定することができる。
[発明の効果コ 本発明は、上述したような構成を有することにより、次
のような効果を奏する。
マウスもしくはカーソルキー等のボインティング手段か
らの指示にしたがって光学マーカを印字用紙上の所望の
位置へ移動させ、その位置での印字を予め指定すること
を可能としたので、非定型のサイズの文書でも用紙上の
任意の箇所でも容易に印字位置設定が可能で、正確な位
置に印字を行うことができる。
また、各印字位置の印字文字サイズに対応して光学マー
カのサイズを切り換えることで、その印字位置に印字す
べき文字のサイズを設定することができる。
また、光学マーカの指示している印字用紙上の位置が印
字すべき位置か否かに応じて光学マーカの明るさ9色ま
たは形状等の表示形態を切り換えることで、印字位置と
非印字位置(例えば、予め印刷されている部分)とをユ
ーザに容易に識別させることができる。
また、印字用紙上の前記光学マーカの各位置と1対1で
対応させてディスプレイ画面上の所定位置に入力位置表
示を行わせることで、光学マーカで指定された印字位置
へ所望の文字を入力することができる。
また、光学マーカを、印字文字が入る升目形の枠を存す
る透明板で構成することで、簡易かつ安価にマーカを得
ることができる。
また、光学マーカを、透明形エレクトロルミネッセント
表示素子で構成することで、簡易かつ安価に発光性のマ
ーカを得ることができる。
また、光学マーカを、印字用紙上に投影像を与える2次
元LEDアレイ、CRTディスプレイ、液晶ディスプレ
イまたはマスキングフィルムで構成することで、光学マ
ーカのサイズ、明るさ9色または形状等を随時切り換え
ることができる。
また、光学マーカをライン方向に移動可能なヘッド移送
手段に取り付け、ポインティング手段の出力信号に応動
して光学マーカを指定位置へ移動させるようヘッド移送
手段および用紙送り手段を駆動制御することで、シリア
ルヘッド型印字又は文書処理装置に対して光学マーカを
取り付けることができる。
また、光学マーカをライン方向に独立に移動可能なマー
カ移送手段に取り付け、ポインティング手段の出力信号
に応動して光学マーカを指定位置へ移動させるようマー
カ移送手段および用紙送り手段を駆動制御することで、
ラインヘッド型印字又は文書処理装置に対する光学マー
カを取り付ることができる。
また、印字位置設定手段により予め指定された印字位置
を光学マーカに走査させることで、予定の印字内容と印
字位置を印字動作に先立って確認することができる。
また、印字フォーマットの指定された文書に対し、印字
位置設定手段により設定された印字開始位置および印字
終了位置を基に文字間隔9行間隔等を算出し、その演算
データに七たがって所定の間隔で印字を行うことで、所
与の印字フォーマットの設定が容易に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例によるワードプロセッサの
全体構成を示すブロック図、 第2図は、実施例ワードプロセッサの印字機構の主要部
の構成を示す斜視図、 第3図は、実施例の光学マーカの一構成例を示す斜視図
、 第4図は、実施例の光学マーカの別の構成例を示す斜視
図、 第5図は、実施例の光学マーカの他の構成例を示す斜視
図、 第6図は、実施例による印字位置設定に際してのディス
プレイの画面を示す斜視図、 第7図は、記入印字されるべき印字用紙(委任状)に対
する実施例の作用を示すための図、第8図は、実施例の
CPUの処理動作を説明するためのフローチャートであ
る。 図面において、 10・・・・CPU1 12・・・・ポインティング手段(キーボード)、14
・・・・印字位置設定手段(ROM)、16・・・・R
AM1 18・・・・ディスプレイ、 20・・・・ヘッド移送手段(ヘッドキャリッジ駆動機
構)、 22・・・・光学マーカ表示装置、 24・・・・用紙送り手段(用紙送り駆動機構)、26
・・・・印字ヘッド駆動機構、 30・・・・光学マーカ、 10B・・・・印字用紙。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポインティング手段からの指示にしたがって印字
    機構に装着された印字用紙上の任意の位置へ移動する光
    学マーカと、 前記光学マーカによって印字位置を予め指定可能とする
    印字位置設定手段と、 を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. (2)各印字位置の印字文字サイズに応じて前記光学マ
    ーカのサイズを切り換えるサイズ切換手段を具備するこ
    とを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. (3)前記光学マーカの指示している印字用紙上の位置
    が印字すべき位置か否かに応じて前記光学マーカの明る
    さ、色または形状等の表示形態を切り換える表示形態切
    換手段を具備することを特徴とする請求項1記載の情報
    処理装置。
  4. (4)印字用紙上の前記光学マーカの各位置と1対1で
    対応させてディスプレイ画面上に所定の表示を行わせる
    表示制御手段を備えることを特徴とする請求項1記載の
    情報処理装置。
  5. (5)前記光学マーカは、印字文字が入る升目形の枠を
    有する透明板を具備することを特徴とする請求項1記載
    の情報処理装置。
  6. (6)前記光学マーカは、透明形エレクトロルミネッセ
    ント表示素子を具備することを特徴とする請求項1記載
    の情報処理装置。
  7. (7)前記光学マーカは、印字用紙上に印字文字のサイ
    ズに応じた大きさの投影像を与える2次元LEDアレイ
    を具備することを特徴とする請求項1、2または3記載
    の情報処理装置。
  8. (8)前記光学マーカは、印字用紙上に印字文字のサイ
    ズに応じた大きさの投影像を与えるCRTディスプレイ
    を具備することを特徴とする請求項1、2または3記載
    の情報処理装置。
  9. (9)前記光学マーカは、印字用紙上に印字文字のサイ
    ズに応じた大きさの投影像を与える液晶ディスプレイを
    具備することを特徴とする請求項1、2または3記載の
    情報処理装置。
  10. (10)前記光学マーカは、印字用紙上に印字文字のサ
    イズに応じた大きさの投影像を与えるマスキングフィル
    ムを具備することを特徴とする請求項1、2または3記
    載の情報処理装置。
  11. (11)前記光学マーカが取り付けられたライン方向に
    移動可能なヘッド移送手段と、前記印字用紙を紙送りす
    る用紙送り手段と、前記ポインティング手段の出力信号
    に応動して前記光学マーカを指定位置へ移動するために
    前記ヘッド移送手段および用紙送り手段を駆動制御する
    シリアルヘッド型印字機構とを具備することを特徴とす
    る請求項1記載の情報処理装置。
  12. (12)前記光学マーカが取り付けられたライン方向に
    移動可能なマーカ移送手段と、前記印字用紙を紙送りす
    る用紙送り手段と、前記ポインティング手段の出力信号
    に応動して前記光学マーカを指定位置へ移動するために
    前記マーカ移送手段および用紙送り手段を駆動制御する
    ラインヘッド型印字機構とを具備することを特徴とする
    請求項1記載の情報処理装置。
  13. (13)前記印字位置設定手段により設定された印字位
    置を前記光学マーカに走査させる手段を備えた請求項1
    記載の情報処理装置。
  14. (14)印字フォーマットの指定された文書に対し、前
    記印字位置設定手段により設定された印字開始位置およ
    び印字終了位置を基に文字間隔および/または行間隔を
    演算する演算手段と、この演算手段から出力される演算
    データにしたがって所定の間隔で印字を行う印字制御手
    段とを具備することを特徴とする請求項1記載の情報処
    理装置。
JP1023602A 1989-01-31 1989-01-31 情報処理装置 Pending JPH02202475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023602A JPH02202475A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023602A JPH02202475A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202475A true JPH02202475A (ja) 1990-08-10

Family

ID=12115154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023602A Pending JPH02202475A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02202475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195939A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御装置の設定方法、及び、プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085982A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置
JPS60190376A (ja) * 1984-03-13 1985-09-27 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置を備えた電子機器
JPS61270180A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 Hitachi Ltd 印字装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085982A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印字装置
JPS60190376A (ja) * 1984-03-13 1985-09-27 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置を備えた電子機器
JPS61270180A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 Hitachi Ltd 印字装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195939A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御装置の設定方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314256A (en) Printing device
US5131090A (en) Word processor with simplified character train designation for modifying fonts
JPH0230564A (ja) プリンタ
US5040913A (en) Device for generating and/or imprinting forms
US5467170A (en) Reproduction apparatus with multiple means for creating incrementing alpha-numeric page stamps
JPH02202475A (ja) 情報処理装置
EP0544598B1 (en) Apparatus and method for preparing print data
JPS6172571A (ja) 文書処理装置
US6411972B1 (en) Method and apparatus for filling in forms by segments using a scanner and a printer
JPS60208156A (ja) 画像プリンタ
JPH089246B2 (ja) 文書作成装置
JP2515338B2 (ja) 手動走査型記録装置
JP2667089B2 (ja) ラベル印字装置
US6535145B1 (en) Ideographic keyboard and method
JP2501654Y2 (ja) 印字機能を備えた電子機器
KR830002791B1 (ko) 사진 식자기
JP2534410Y2 (ja) シリアル型イメージスキャナプリンタ
JPS6394870A (ja) 印字装置
JPS62267151A (ja) 印字装置
JP2991339B2 (ja) 文書処理装置
JP4501196B2 (ja) ネーム印用フォント指定装置および記録媒体
JPH0654122A (ja) 複写式テープ印字装置
JP3234281B2 (ja) ラベル印字装置
JPH0115391B2 (ja)
JPH011563A (ja) 手動走査型記録装置