JPH02201916A - 基板のレジスト除去洗浄方法及びその装置 - Google Patents

基板のレジスト除去洗浄方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02201916A
JPH02201916A JP2214289A JP2214289A JPH02201916A JP H02201916 A JPH02201916 A JP H02201916A JP 2214289 A JP2214289 A JP 2214289A JP 2214289 A JP2214289 A JP 2214289A JP H02201916 A JPH02201916 A JP H02201916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wafer
cleaning
resist film
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2214289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656833B2 (ja
Inventor
Masato Tanaka
眞人 田中
Kazuto Ozaki
一人 尾崎
Toshimitsu Funayoshi
船吉 俊充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1022142A priority Critical patent/JPH0656833B2/ja
Publication of JPH02201916A publication Critical patent/JPH02201916A/ja
Publication of JPH0656833B2 publication Critical patent/JPH0656833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、半導体ウェハ、ガラス基板、セラミックス基
板等(本明細書ではこれらを総称して「基板」と表現す
る)の表面に付着しているレジスト膜を分解除去し、か
つレジスト膜に付着および混入している無機物をも除去
する基板のレジスト除去洗浄方法に係り、特に基板を回
転させながら洗浄する方法に関する。
〈従来の技術〉 従来、例えば、特開昭61−224320号公報に記載
されているように、基板を回転するとともに上下方向に
揺動させ(必要に応じて基板を加熱し)ながら、基板表
面に紫外線を照射することにより、基板表面に付着して
いる有81質汚染物質(以下、単に有機物ともいう)を
除去する乾式の洗浄方法が知られている。
この乾式の洗浄方法においては、照射した紫外線によっ
て付着有機物の分子結合を解離するとともに、照射経路
中の酸素を紫外線により2次的にオゾンに変換し、前記
の解離した分子をオゾンによって酸化しCo、、H,O
等に変化させて基板から分離する。
また、特開昭61−67921号公報に記載されている
ように、基板を超音波洗浄槽に浸漬し、次に基板を回転
させながらブラシスクラビングして基板表面に付着して
いる無機質汚染物質(以下、単に無機物ともいう)を除
去する湿式洗浄方法を実行した後、基板を回転させなが
ら紫外線を照射することにより有機物を除去する乾式洗
浄方法を実行するという方法が知られている。
この場合、無機物の背後に隠れている有機物の塵埃を除
去するために、まず、湿式洗浄方法により無機物を除去
することにより無機物の背後の有機物を露出させ、その
後、乾式洗浄方法により前記の露出した有機物をも除去
するものである。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記いずれの従来例の場合も、有機物の
塵埃と、その有機物表面に付着した浮遊粉塵等の無機物
の塵埃の除去には有効ではあっても、レジスト除去洗浄
に適用すると、レジスト膜内にめり込んでいた無機物や
、もともとレジスト中に分散混入していてレジスト膜内
に広く分散した状態で含まれている金属粒子、金属イオ
ン等の無機物を充分に除去することができず、洗浄完了
後において、基板表面に金属粒子等の無機物が残留した
り、あるいは表面内部に拡散したりし、基板の品質が低
下するという問題があった。
すなわち、第11図に示すように、基板への表面に塗布
されたレジスト膜Bの表面に付着している金属粒子C1
を除去することはできるが、レジスト膜B内にめり込ん
だ金属粒子C2やレジスト膜B内に広く分散混入してい
る微細な金属粒子C8等の無機物を基板表面より完全に
除去することがきわめて困難である。
それは、乾式洗浄の過程において、レジスト膜内に分散
混入していた金属粒子等の無機物がレジスト中に濃縮さ
れて基板表面の酸化膜中へ拡散し、酸化膜内に残留する
ためである。
本発明の目的は、レジスト膜やレジスト膜に付着した無
機物の除去はもとより、レジスト膜内にめり込んだり、
レジスト材にもともと分散混入していてレジスト膜内に
分散している金属粒子等の無機物をも基板表面より除去
できるようにすることにある。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、このような目的を達成するために、次のよう
な構成をとる。
すなわち、本発明の基板のレジスト除去洗浄方法は、 基板を回転させながら加熱した状態で基板の表面に対し
オゾン供給、紫外線照射またはプラズマ照射の少なくと
もいずれか一つを行うことにより基板表面のレジスト膜
を分解除去する第1過程と、第1過程の後に、基板を回
転させながらフッ化水素を含有する表面処理液、または
その蒸気を基板表面に供給し基板表面の酸化膜をエツチ
ングする第2過程と、 第2過程の後に、基板を回転させながら基板表面に洗浄
液を供給することにより基板表面を洗浄する第3過程と
、 基板の高速回転により基板上の洗浄液を液切り乾燥する
第4過程 とを含むことを特徴とするものである。
〈作用〉 本発明の構成による作用は、次のとおりである。
第1過程において、基板表面に対してオゾン供給、紫外
線照射またはプラズマ照射を行うに当たり、基板を加熱
するから基板表面のレジスト膜の分解除去が促進される
。また、基板を回転させながらオゾン供給、紫外線照射
またはプラズマ照射を行うので、レジスト膜の分解除去
が、基板表面の全面にわたって均一に、しがもレジスト
膜に無機物が付着していたとしてもきわめて効果的に行
われる。
この第1過程の終了前においては、基板表面に、それま
でレジスト膜の表面に付着していたりその膜内にめり込
んでいた無m物、およびレジスト膜内に分散混入してい
た金属粒子等の無機物がレジスト中に濃縮され、第1過
程終了時において、基板表面の自然酸化膜中へ金属粒子
等の無機物が拡散し、自然酸化膜内に残留する。
次の第2過程において、金属粒子等の無機物がその内部
に拡散し残留した自然酸化膜をフッ化水素を含む表面処
理液、またはその蒸気でエツチングして除去してしまい
、次に、第3過程において、基板を回転させながら基板
表面に洗浄液を供給するため、前記の拡散し残留してい
た無機物も確実に洗浄除去されることとなる。
そして、第4過程において、基板を高速回転させ遠心力
によって基板上の洗浄液を吹き飛ばすので基板が速やか
に乾燥される(液切り乾燥)。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は基板のレジスト除去洗浄方法のプロセスを示す
フローチャートである。
半導体やガラスやセラミックスの基板Aの表面に、酸化
膜りを介してレジスト膜Bが形成され、レジスト膜B内
に金属粒子Cが分散混入している基板(第2図(1)参
照)を、ステップs1で乾式洗浄装置に搬入し、洗浄処
理を開始する。
ステップS2で基板に対する加熱を開始しく約250℃
)、ステップs3で基板を回転させながら基板表面にオ
ゾンO1を供給する。ステップs4でオゾン供給を継続
するとともに紫外線(UV:IJItra−Viole
t Rays)を基板表面に照射する(第2図(II)
参照)。
ステップS5でオゾンの供給を停止するが、紫外線照射
は必要に応じて継続する。所定時間の経過後、ステップ
S6で紫外線照射を停止する。
以上のステップ81〜s6が発明の構成にいう第1過程
(乾式洗浄過程)である。この実施例では、第1過程が
、基板表面にオゾンを供給する過程と、その次に基板表
面にオゾンを供給しながら紫外線を照射する過程とを含
んでいる。
以上により、基板表面のレジスト膜Bの大部分が分解除
去される。ただし、この第1過程において、金属粒子C
等の無機物がレジスト脱B中に濃縮され、酸化膜り中へ
拡散し残留している(第2図(III)参照)。
レジスト膜Bの分解除去によってCo2.H。
0等のガスが発生するが、ステップs7で不活性ガスを
導入することにより、不活性ガスとともにそれらのガス
を排出除去する。
ステップS8で基板の回転を停止し、ステップS9で乾
式洗浄装置から基板を搬出する。続いてステップS21
で基板を第1’fA式洗浄装置に搬入する。
そして、ステップS22で基板を回転させながら基板表
面に硫酸(H,So、)と過酸化水素(H。
02)との混合液を供給し、基板表面の有機物等や基板
表面の不要な粒子等を溶解し除去する。これが湿式有機
物除去処理である。
次に、ステップ323で基板表面に純水を供給し、ステ
ップS22での処理液を除去し、次にステップS24で
基板表面にフッ化水素を含んだ表面処理液(!: して
iフッ酸(HF)を供給することにより、金属粒子C等
の無機物が内部に拡散し残留している酸化HD<第2図
(1)参照)をエツチングして溶解除去する。
なお、ステップ24における希フッ酸(HF)の供給に
代え、フッ酸の蒸気を基板表面に供給してもよい。
これにより、シリコン基板の場合、裸の基+JiAが露
出する(第2図(IV)参照)、ただし、金属粒子C等
の無機物の一部が基板Aの表面に残留付着している。
次いで、ステップS25で基板Aを高速回転させ、基板
Aの表面の希フッ酸(H’F)を吹き飛ばし、次に、ス
テップS26で基板Aを第2湿式洗浄装置へ搬入する。
以上のステップS21〜S26が発明の構成にいう第2
過程(酸化膜エツチング)である。
次に、ステップS31で基板Aを回転させながら、その
表面に洗浄液を供給する。洗浄液として、例えばコリン
(CH3CH3−CH3N  CtH,OH)” OH
−またはその誘導体を含む純水を用い、基板Aの表面を
親水基で覆う。
次に、ステップS32で洗浄液の供給を停止した後、ス
テップ333において、純水を基板への表面に噴射供給
し、基板Aの表面を洗浄する。この場合、必要により超
音波を付加することができる。
以上のステップ331〜S33が発明の構成にいう第3
過程(湿式洗浄過程)である。
以上により、基板への表面に残留付着している金属粒子
C等の無機物が洗浄除去される。ただし、基板Aの表面
には洗浄液、純水が付着している。
次いで、ステップS41で基板Aを高速回転させ遠心力
により基板Aの表面に付着している洗浄液。
純水を吹き飛ばして基板Aを乾燥させる(スピンドライ
)。このステップS41では、赤外線を照射することに
より乾燥速度を速めることもできる。
また、減圧によって水分の蒸発を促進するのもよい。
このステップS41が発明の構成にいう第4過程(回転
乾燥過程)であり、無機質汚染物質はもとよりレジスト
膜B内に広く分散混入していた金属粒子C等の無Ja物
をも完全に洗浄除去した後、液切り乾燥することができ
る。
なお、この実施例では、第2過程を一第1湿式洗浄装置
で、第3過程を第2湿式洗浄装置で行ったが、第2過程
と第3過程とを同一処理室内にて処理してもよいことは
言うまでもない。この場合は、ステップS26を省略す
ることができる。ただし、フッ化水素を含む処理液を使
用する第2過程と洗浄処理の第3過程とは、それぞれ別
の処理室で行う方が洗浄度を向上する上で好ましい。
第1過程の乾式洗浄は、オゾンまたは紫外線照射の代わ
りにプラズマの照射によって行・うこともできる(ステ
ップ510)。すなわち、酸素(O7)およびフッ化炭
素(CF、)をプラズマ化し、活性化した酸素原子等で
基板表面のレジスト膜Bを分解除去してもよい。
また、第2過程における基板表面の酸化膜除去には、希
フン酸に代えて硝酸とフッ酸の混合液を用いることもで
きる。
次に、この実施例の方法を実施する洗浄装置について説
明する。
第3図は、基板の乾式洗浄装置Xおよび第1の湿式洗浄
装置Yの概略構成図である。
まず、第1過程を実行する乾式洗浄袋fiXの構造につ
いて説明する。
第1処理室1の内部に、半導体ウェハWを加熱するヒー
タ2と、ウェハWを昇降する複数本のりフターロンド(
図示せず)とを内蔵したスピンチャンク3、および、紫
外線ランプ4を内蔵した石英製のオゾンノズル5が内装
されている。
スピンチャック3はモータM1によって水平回転される
ように構成されている。オゾンノズル5の底板には多数
のオゾン拡散孔5aが均一分布の状態で形成されている
レジスト膜の分解除去効率を上げるためには、スピンチ
ャック3上のウェハWと紫外線ランプ4との距離をでき
るだけ短くするのがよい。
第1処理室1の周壁部に直径方向で対向する状態でウェ
ハWの搬入口1aと搬出口1bとが形成され、図示しな
い駆動機構によって上下にスライドされ搬入口1a、搬
出口1bを開閉するシャッタ6a、6bが設けられてい
る。
第1処理室1の外側において、搬入口1aを通してウェ
ハWを第1処理゛室1内に搬入するウニ/”1搬送機構
7aと、搬出口1bを通して第1処理室1から外部にウ
ェハWを搬出し、かつ第1の湿式洗浄装置Yにおける第
2処理室21へ搬入するウェハ搬送機構7bおよび第2
処理室21から搬出するウェハ搬送機構70とが設けら
れている。
これらウェハ搬送機構7a、7bおよび7Cは同じ構造
をもつもので、例えば、実開昭60−176548号公
報に開示され、また、第4図にも示すように、モータ8
と、モータ8の回転軸に取り付けられた第1アーム9と
、第1アーム9の遊端部に回転自在に取り付けられた第
2アーム10と、第1アーム9の回転運動を伝達して第
2アーム10を回転させる伝動機構11と、第2アーム
10の遊端部に形成され、載置したウェハWを吸着保持
する真空チャンクロ12等から構成されている。
酸素ボンベ13に接続されたオゾン発生器14の供給管
15と、パージ用不活性ガス(N2)の供給管16とが
、それぞれバルブ17.18を介してオゾンノズル5の
導入管5aに接続されている。
第1処理室lの底板にオゾンやレジスト膜の分解除去の
際に発生したCo、、tt* O等のガスの排気チャン
バ19が形成され、それに連通ずる排気管20が図示し
ないブロワに接続されている。
次に、第2過程を実行する第1の湿式洗浄装置Yの構造
について説明する。なお、第3過程を実行する第2の湿
式洗浄装置も同様の構造を有している。このため、第2
の湿式洗浄装置の図示を省略している。
第2処理室21に昇降自在に内装されたウェハ載置テー
ブル22がモータM、によって水平回転されるように構
成されている。ウェハ載置テーブル22には直径方向に
対向した位置にピン22aが立設され、それらの内側に
ウェハ保持用の突起22bが取り付けられている。
第2処理室21の周壁部に直径方向で対向する状態でウ
ェハWの搬入口21aと搬出口21bとが形成され、図
示しない駆動機構によって上下にスライドされ搬入口2
1a、搬出口21bを開閉するシャッタ23a、23b
が設けられている。
前記のウェハ搬送機構7bは搬入口21aを通してウェ
ハWを第2処理室21内に搬入する機能を兼用し、また
、搬出口21bを通して第2処理室21から外部にウェ
ハWを搬出するウェハ搬送機構70が設けられている。
第2処理室21の天板部には、Hz SOa 、Hzo
lや酸化膜エツチング用の希フン酸(HF)を噴射する
ノズル24が設けられている。なお、第2の湿式洗浄装
置では、ノズル24からは、洗浄液を噴射する。
第2処理室21の底板にはドレンと排気のためのパイプ
25が接続されている。
次に、乾式洗浄装置Xの動作を説明する。
予め、スピンチャック3内のヒータに通電してスピンチ
ャック3を加熱しておく。加熱温度は通常200℃以上
、300 ’C以下である。
シャッタ6aを下降させ搬入口1aを開く、他方の搬出
口1bはシャッタ6bによって閉塞されている。
ウェハ搬送機構78における第2アーム10にウェハW
を載置し真空チャック口12からの真空吸引によってウ
ェハWを保持させる。モータ8を駆動することにより、
第1アーム9.第2アーム10を変位させて第2アーム
lO上のウェハWを搬入口1aから第1処理室1内に搬
入し、スピンチャック3上に載置した後、モータ8を逆
方向に駆動して第2アーム10を搬入口1aから退出さ
せ、次いで、シャッタ6aを上昇させて搬入口1aを閉
塞する(以上、ステップS1に相当)。
スピンチャック3は既にヒータによって所定温度に加熱
されているため、ウェハWはスピンチャック3への移載
直後から加熱され始める。これによって、ウェハWの表
面のレジスト膜が熱分解し始める。このレジスト膜の熱
分解は、次工程でのレジスト膜の分解除去を促進する(
以上、ステップS2に相当)。
次いで、真空吸引によりウェハWをスピンチャック3に
吸着保持した後、モータM、を駆動することにより、ス
ピンチャック3とともにウェハWを回転する。
また、パルプ17を開き、酸素ボンベ13からオゾン発
生器14に酸素を供給するとともに、オゾン発生器14
の電源を投入して供給されてきた酸素をオゾンに変換し
、導入管5aおよびオゾンノズル5のオゾン拡散孔5a
を介して第1処理室l内のウェハWの表面に所要流量の
オゾンを供給する。
このオゾン供給と同時に図外のプロワを駆動し排気管2
0を介して排気チャンバ19を負圧にし、第1処理室1
内から不測にオゾンが室内に漏れ出すのを防止する(以
上、ステップS3に相当)。
次に、紫外線ランプ4を点灯して回転中のウェハWの表
面に対して前記のオゾン供給とともに紫外線の照射を行
う。
照射した紫外線によってオゾンO1は活性化された酸素
原子Oに分解され、この酸素原子0によりウェハWの表
面のレジスト膜を形成している有機物を酸化し、Co、
、H,O等に変化させてウェハWから分離除去する。生
成したCOz 、HzO等のガスは排気管20を介して
室外に排出される。
なお、前記酸化反応において、紫外線および熱は有機物
の分解および有機物と活性化された酸素原子0との結合
を促進する作用がある。
ウェハWを回転しながら紫外線を照射するので、レジス
ト膜全面に対する均一な照射が可能である(以上、ステ
ップS4に相当)。
また、従来例のように紫外線によって空気中の酸素から
オゾンを発生させるのではなく、最初からオゾンのかた
ちでレジスト膜に対して直接的に供給するから、供給オ
ゾン量が充分でレジスト膜とオゾンとの接触頻度が高く
、レジスト膜の分解除去速度が速くなる。
回転するウェハWに対してオゾン供給と紫外線照射とを
同時的に行う過程(ステップS4)で前述のようにレジ
スト膜が次第に分解除去されていく。分解除去が完了し
たとき、オゾンの供給を停止する。すなわち、オゾン発
生器14の電源をオフするとともにバルブ17を閉止す
る。
オゾン供給停止の後も紫外線の照射を所要時間にわたっ
て継続することにより、ウェハWの表面の界面に残留し
ているレジスト膜を引き続き分解除去する(ステップS
5に相当)。
前記所要時間の経過後、紫外線ランプ4を消灯する。た
だし、ヒータに対する通電は継続しておく(以上、ステ
ップS6に相当)。
次いで、パルプ18を開けて供給管16.導入管5aを
介して所要流量の不活性ガスをオン′:/ノズル5に供
給する。
この不活性ガスは、オゾン拡散孔5aを介して第1処理
室1内に流入し、第1処理室1内に残留しているオゾン
や第1処理室1内で生成されたCOt 、Hz O等の
ガスを排気管20を介して室外にパージする(以上、ス
テップS7に相当)。
次に、モータM1を停止してウェハWの回転を停止する
(ステップS8に相当)。
次いで、スピンチャック3にかけていた負圧を解除し、
ウェハWに対する吸着保持を解除する。
そして、リフターロッドを上昇させてその先端でウェハ
Wを受は取り、シャッタ6bを下降させ搬出口1bを開
き、ウェハ搬送機構7bによって第■処理室lからウェ
ハWを取り出し、これを第1湿式洗浄装置Yの第2処理
室21に挿入する。
その後、シャッタ6bを上昇して搬出口1bを閉塞する
(以上、ステップS9に相当)。
以上の乾式洗浄装置Xにおける乾式洗浄過程に引き続い
て、第1の湿式洗浄装置Yにおける酸化膜エツチングの
過程に移行する。
すなわち、シャッタ23aを下降させ搬入口21aを開
く。他方の搬出口21bはシャッタ23bによって閉塞
されている。
乾式洗浄装置Xから搬出されウェハ搬送機構7bの第2
アーム10に吸着保持されたウェハWを搬入口21aか
ら第2処理室21内に搬入し、ウェハ載置テーブル22
の真上にウェハWがきたタイミングでモータ8を停止す
る。
ウェハ載置テーブル22を上昇させてビン22aの内側
にウェハWが位置する状態とする。そして、真空チャッ
ク口12からの真空吸引を解除し、ウェハWを突起22
bで受は取る。
第2アーム10を搬入口21aから退出させた後、シャ
ッタ23aを上昇して搬入口21aを閉塞する(以上、
ステップS21に相当)。
ウェハ載置テーブル22の回転によってウェハWを回転
させながらノズル24からウェハWの表面に向けてHg
SO4とH2O,との混合液を噴射供給することにより
、基板表面の有機物や基板表面の不要な粒子等を溶解し
除去する。所要時間が経過すると噴射を停止する(以上
、ステップS22に相当)。
ウェハWの回転を継続したままで、ノズル24から純水
をウェハWの表面に向けて噴射供給することにより、ウ
ェハWの表面に残留している前記の混合液や不要物を洗
浄除去する(ステップS23に相当)。
さらに、ノズル24から希フッ酸(HF)の溶液をウェ
ハWの表面に向けて噴射供給する。これにより、金属粒
子等の無機物が内部に拡散残留している酸化膜をエツチ
ングして溶解除去する(ステップS24に相当)。
そして、モータM2の高速回転によってウエハWの表面
に付着している希フン酸(HF)を吹き飛ばす(ステッ
プS25に相当)。
以上の第1の湿式洗浄装置Yにおける酸化膜エツチング
過程に引き続いて、図示しない第2の湿式洗浄装置にお
ける湿式洗浄過程に移行する。
ウェハ搬送機構7Cの第2アームlOに吸着保持された
ウェハWを第2の湿式洗浄装置の処理室である第3処理
室のウェハi3!iテーブル上に移載する。
ウェハ搬送機構70を退出させた後、シャッタにて搬入
口を閉じ、次いで、ウェハ載置テーブルを回転させなが
ら、ノズルからコリン等の洗浄液をウェハWの表面に向
けて噴射供給する(以上、ステップS26. S31に
相当)。
洗浄液の供給を停止した後、ノズルから純水を噴射供給
してウェハWの基板表面に残留付着している金属粒子等
の無機物を洗浄除去する(以上、ステップS32. S
33に相当)。
なお、この洗浄過程において、必要に応じてノズルに超
音波振動子を付設しておき、800 k Hz以上の周
波数の超音波を純水に付加して洗浄効率を高めるように
してもよい。
次に、ウェハ載置テーブルを高速回転させることにより
ウェハWに大きな遠心力を働かせ、ウェハWの表面に付
着している洗浄液、純水を吹き飛ばしてウェハWを乾燥
させる(スピンドライ)。
このスピンドライの過程では、乾燥用赤外線ランプ、特
にシリコンウェハが吸収しゃすい1200 nmの波長
域の赤外線を照射したり、第3処理室を減圧したりする
ことにより乾燥速度を速めることが好ましい。回転乾燥
過程によって、レジスト膜内にめり込んでいた無機物は
もとよりレジスト膜内に広く分散混入していた金属粒子
等の無機物をも洗浄除去することができる(以上、ステ
ップS41に相当)。
なお、第1図のフローチャートにおいて、ステップS4
とステップS5のいずれか一方を省略して実施する場合
も本発明に含まれる。
なお、第1.第2の湿式洗浄装置におけるウェハ載置テ
ーブルに対するウェハWの保持は、ピン22aと突起2
2bによる他、真空吸着としてもよい。
また、第1の湿式洗浄装置Yと第2の湿式洗浄装置とに
分けるのではなく、酸化膜エツチング処理と湿式洗浄と
を1つの処理室で行うように構成してもよい。
主入上址来 第5図ないし第10図は、ステップ322〜S24にお
いて、種々の洗浄液により洗浄した場合の基板表面のナ
トリウムイオン濃度をS I M S (Second
ary fan Mass 5pectroscopy
  :二次イオン質量分析)法により分析した結果を示
す。第5図〜第10図にて、横軸は基板表面からの深さ
〔人〕を示し、縦軸はナトリウムイオンNa”の濃度を
示している。
第5図は、第1過程のステップS3.S4でO1/UV
処理(オゾン供給および紫外線照射)し、第2過程を省
略し、第3過程のステップS33の純水洗浄のみおよび
第4過程のスピンドライをした後の基板表面のナトリウ
ムイオンNa″濃度を示す。レジスト膜Bに含有されて
いたNa”が深さ約100人まで拡散されたことが判る
(第2図(I[[)参照)。
第6図は、第1図の第2過程のうちステップS24の希
フッ酸HFによる処理を省略し、第4過程のステップS
41にてスピンドライした場合の基板表面のナトリウム
イオンNa’fi度を示す。深さ約50人までNa”が
拡散されたことが判る。
なお、第6図の場合、第5図の場合の2倍の時間をかけ
て(h/υV処理している。
第7図は、第6図のテストのH*SOa/HzO□ (
ステップ522)の代わりに、硝酸(HN0160%を
使用した場合を示す、この場合、基板表面ではNa”は
除去されているが、深さ100人までNa+が拡散して
いることが判る。
第8図は、ステップS24において希フッ酸(HF)で
処理し、次にステップS33で純水洗浄し、ステップS
41でスピンドライ処理した場合を示す。
Na”が完全に除去されていることが判る。これは、希
フッ酸(HF)による酸化膜のエツチング処理によって
、第2図(I[[)の状態から第2図(IV)の状態に
変化したためである。
第9図は、第1過程でステップSIOのマイクロ波酸素
ガスプラズマによって活性化された酸素原子を照射し、
ステップS22のHz SO4/H20x処理およびス
テップS23の純水洗浄の後、ステップS24の希フン
酸(HF)処理を省略して、ステップS41のスピンド
ライを行った場合を示す。すなわち、酸素(0□)およ
びフッ化炭素(CF、)をプラズマで活性化させて、基
板に照射した場合である。0./UV処理(ステップS
3.S4)に比べてNa”の拡散濃度が高く、かつ、深
く拡散している。
第10図は、ステップS10のプラズマアッシングの後
、ステップS24の希フン酸(HF)処理を行い、ステ
ップS41のスピンドライを行った場合を示す。Na”
が完全に除去されていることが判る。
なお、Na”は不要な重金属の一部であり、他の金属に
ついても同様に本発明の方法で除去することができる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、次の(イ)〜(ニ)の効果が発揮され
る。
(イ)基板の表面に対しオゾン供給、紫外線照射または
プラズマ照射の少なくともいずれか一つを行うことによ
り基板表面のレジスト膜を分解除去する第1過程の後に
、金属粒子等の無機物が拡散または付着した基板表面の
酸化膜を、フッ化水素を含有する表面処理液、またはそ
の蒸気によってエツチングし除去する第2過程を行うた
め、レジストそのものに含有されていた金属粒子等の無
機物を基板表面から完全に除去することができる。
すなわち、レジスト膜自体およびレジスト膜に付着して
いた無機物の他に、レジスト膜内にめり込んでいた無機
物や、もともとレジスト中に分散混入していた金属粒子
等の無機物まで、きわめて効果的に除去できる。
(ロ)第1過程では基板を加熱するとともに基板を回転
させるから、レジスト膜の分解除去を短時間、かつ、基
板表面の全面にわたって均一に行うことができる。
(ハ)第3過程では基板を高速回転させ遠心力によって
基板上の洗浄液を吹き飛ばすので基板の乾燥を高速度に
行える。
(ニ)レジストからの重金属汚染という問題が解決され
るため、半導体ウェハ、ガラス基板、セラミックス基板
等の品質が大幅に向上する。
特に、オゾン供給および紫外線照射によるレジスト除去
の場合に自然酸化膜に濃縮される重金属を除去できるた
め、本発明の効果は大きい。
なお、プラズマによるレジスト除去においては、基板に
直接プラズマを照射すると、金属イオンが深く拡散され
るが、基板温度を300″C以下程度に低くするととも
に、プラズマ発生部内に基板を置かずに、プラズマによ
り活性化された原子のみを基板に供給した場合に特に著
しい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第10図は本発明の実施例に係り、第1図
は基板のレジスト除去洗浄方法のプロセスの一例を示す
フローチャート、第2図は基板表面の断面概要図、第3
図は本発明を実施する乾式洗浄装置および乾式洗浄装置
の概略構成図、第4図はウェハ搬送装置の概略構成図、
第5図ないし7第10図は基板表面のNa’の濃度分析
結果を示す図である。 第11図は従来例について問題点を指摘するために示し
た基板の断面概要図である。 A・・・基板      B・・・レジスト膜C・・・
金属粒子    D・・・酸化膜W・・・ウェハ   
  1・・・第1処理室2・・・ヒータ      4
・・・紫外線ランプ5・・・オゾンノズル  14・・
・オゾン発生器21・・・第2処理室   22・・・
ウェハ載置テーブル24・・・ノズル 出願人 大日本スクリーン製造株式会社代理人 弁理士
   杉 谷   勉 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板を回転させながら加熱した状態で基板の表面
    に対しオゾン供給、紫外線照射またはプラズマ照射の少
    なくともいずれか一つを行うことにより基板表面のレジ
    スト膜を分解除去する第1過程と、 第1過程の後に、基板を回転させながらフッ化水素を含
    有する表面処理液、またはその蒸気を基板表面に供給し
    基板表面の酸化膜をエッチングする第2過程と、 第2過程の後に、基板を回転させながら基板表面に洗浄
    液を供給することにより基板表面を洗浄する第3過程と
    、 基板の高速回転により基板上の洗浄液を液切り乾燥する
    第4過程 とを含むことを特徴とする基板のレジスト除去洗浄方法
JP1022142A 1989-01-30 1989-01-30 基板のレジスト除去洗浄方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0656833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022142A JPH0656833B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 基板のレジスト除去洗浄方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022142A JPH0656833B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 基板のレジスト除去洗浄方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02201916A true JPH02201916A (ja) 1990-08-10
JPH0656833B2 JPH0656833B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=12074624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022142A Expired - Lifetime JPH0656833B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 基板のレジスト除去洗浄方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656833B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251421A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Nec Kyushu Ltd エッチング方法
KR19990039400A (ko) * 1997-11-12 1999-06-05 윤종용 반도체소자 제조공정의 세정액 및 이를 이용한 포토레지스트 및폴리머 제거방법
WO2004079812A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-16 Sem Technology Co., Ltd Improved method and apparatus for removing contaminants from the surface of a substrate
WO2007094437A1 (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Tokyo Electron Limited 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR100776508B1 (ko) * 2000-12-30 2007-11-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 제조방법
JP2010263225A (ja) * 1999-03-26 2010-11-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US20160129484A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor apparatus and method of removing photoresist layer on substrate
JP2017168526A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社Screenホールディングス エッチング装置及びエッチング方法
US20220068646A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method and substrate processing apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4327084Y1 (ja) * 1966-02-04 1968-11-09
JPS5295166A (en) * 1976-02-06 1977-08-10 Hitachi Ltd Wafer dryer
JPS5452984A (en) * 1977-10-04 1979-04-25 Nec Corp Semiconductor cleansing method
JPS6129130A (ja) * 1984-07-02 1986-02-10 エフエスアイ コーポレイシヨン 基板の酸処理における水洗作業の改良
JPS61216328A (ja) * 1985-02-20 1986-09-26 Fujitsu Ltd 真空紫外光アツシング装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4327084Y1 (ja) * 1966-02-04 1968-11-09
JPS5295166A (en) * 1976-02-06 1977-08-10 Hitachi Ltd Wafer dryer
JPS5452984A (en) * 1977-10-04 1979-04-25 Nec Corp Semiconductor cleansing method
JPS6129130A (ja) * 1984-07-02 1986-02-10 エフエスアイ コーポレイシヨン 基板の酸処理における水洗作業の改良
JPS61216328A (ja) * 1985-02-20 1986-09-26 Fujitsu Ltd 真空紫外光アツシング装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251421A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Nec Kyushu Ltd エッチング方法
KR19990039400A (ko) * 1997-11-12 1999-06-05 윤종용 반도체소자 제조공정의 세정액 및 이를 이용한 포토레지스트 및폴리머 제거방법
US8658481B2 (en) 1999-03-26 2014-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9876033B2 (en) 1999-03-26 2018-01-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US9620573B2 (en) 1999-03-26 2017-04-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including light-emitting element
US9105523B2 (en) 1999-03-26 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US8686553B2 (en) 1999-03-26 2014-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP2010263225A (ja) * 1999-03-26 2010-11-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
KR100776508B1 (ko) * 2000-12-30 2007-11-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 제조방법
WO2004079812A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-16 Sem Technology Co., Ltd Improved method and apparatus for removing contaminants from the surface of a substrate
US7736942B2 (en) 2006-02-13 2010-06-15 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium
JP2007214513A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
WO2007094437A1 (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Tokyo Electron Limited 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
US20160129484A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor apparatus and method of removing photoresist layer on substrate
US10486204B2 (en) * 2014-11-06 2019-11-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor apparatus and method of removing photoresist layer on substrate
US20200094298A1 (en) * 2014-11-06 2020-03-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and method of removing photoresist layer
US11090696B2 (en) * 2014-11-06 2021-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and method of removing photoresist layer
JP2017168526A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社Screenホールディングス エッチング装置及びエッチング方法
US20220068646A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR20220029481A (ko) * 2020-08-31 2022-03-08 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US11915930B2 (en) * 2020-08-31 2024-02-27 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate processing method and substrate processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656833B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100848981B1 (ko) 기판처리방법 및 기판처리장치
KR20070041342A (ko) 기판처리방법 및 기판처리장치
US6248670B1 (en) Method of wet processing
JP5371854B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2002009035A (ja) 基板洗浄方法及び基板洗浄装置
US20140060573A1 (en) Substrate treatment method and substrate treatment apparatus
JP2001137800A (ja) 基板処理装置及び処理方法
JPH10189527A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JPH02201916A (ja) 基板のレジスト除去洗浄方法及びその装置
JP4187540B2 (ja) 基板処理方法
JP2540583B2 (ja) 基板の清浄化処理方法およびその装置
JPH0483340A (ja) 基板の洗浄処理方法及び洗浄処理装置
JP7182880B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2001340817A (ja) 表面付着汚染物質の除去方法及び除去装置
JP3841641B2 (ja) 基板処理装置
JP2002261068A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPH0719764B2 (ja) 表面洗浄方法
JP2001156049A (ja) 有機物剥離装置及び有機物剥離方法
JPH02201924A (ja) 基板のレジスト除去洗浄方法
JPH02315A (ja) 基板のレジスト除去洗浄方法
JP2004349470A (ja) 基板処理装置およびその方法
JP3976088B2 (ja) 基板処理装置
JPH024269A (ja) ホトレジストの除去方法
JPH07110998B2 (ja) 処理装置
JP2003077824A (ja) 基板処理装置