JPH02200647A - 4―クロロ―4’―ハロゲノジフェニル類の製造方法 - Google Patents

4―クロロ―4’―ハロゲノジフェニル類の製造方法

Info

Publication number
JPH02200647A
JPH02200647A JP1625089A JP1625089A JPH02200647A JP H02200647 A JPH02200647 A JP H02200647A JP 1625089 A JP1625089 A JP 1625089A JP 1625089 A JP1625089 A JP 1625089A JP H02200647 A JPH02200647 A JP H02200647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
halogenodiphenyls
chloro
reaction
halogenodiphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1625089A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Sudo
勇 須藤
Masao Iwasaki
正雄 岩崎
Katsuji Miyata
勝治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1625089A priority Critical patent/JPH02200647A/ja
Publication of JPH02200647A publication Critical patent/JPH02200647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • C07C17/12Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms in the ring of aromatic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、4−クロロ−4゛−ハロゲノジフェニル類の
製造方法に関するものである。さらに詳しくいえば本発
明は、特定の触媒を用いてジフェニル類および/または
4−ハロゲノジフェニル類を液相中で塩素化し、4−ク
ロロ−4゛−ハロゲノジフェニル類を選択性良く、高収
率で製造する方法に関するものである。
4−クロロ−4゛−ハロゲノジフェニル類は、例えば合
成樹脂の原料として用いられる。これは加水分解してビ
フェノールに変え、またカルボニル化して4.4”−ジ
カルボキシジフェニルに変え、液晶ポリマーの原料等と
して用いられる。
(従来の技術) 従来、例えばジフェニルまたは4−クロロジフェニルの
塩素化方法としては、塩化アンチモン、塩化第二鉄、塩
化アルミニウムなどのルイス酸触媒の存在下で、塩素剤
を用いて塩素化する方法が−Cに行われている。この方
法によると2.4−ジクロロジフェニル、2.4’−ジ
クロロジフェニル、3.4−ジクロロジフェニル、3,
4゛−ジクロロジフェニル等の異性体が副生ずるため、
4.4゛−ジクロロジフェニルの収率を高くすることが
出来ず、従ってその収率は60%程度であり、例えば、
酢酸二四塩化炭素(1:3)の混合溶媒を使用して、収
率は70%程度であった(J、 Org、 Chem、
、 264347 (1961’)。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、特定の触媒を用いることにより従来方
法が有する4−クロロ−4゛−ハロゲノジフェニル類の
低選択性という欠点を解決し、高い選択率でしかも高収
率で4−クロロ−4゛−ハロゲノジフェニル類を製造し
得る新規な方法を提供するものである。
ベンゼン、ハロゲン化ベンゼン、トルエン、塩化ヘンシ
ルアルコールなどのベンゼンおよびベンゼン誘導体の塩
素化にL−型ゼオライドを用いた例はあるが、ゼオライ
トを用いてジフェニル類またはハロゲン化ジフェニルを
塩素化した例は知られていない。
(課題を解決するための手段) 本発明は、触媒の存在下、ジフェニル類および/または
4−ハロゲノジフェニル類を塩素化して4−クロロ−4
゛−ハロゲノジフェニル類を製造するに当たり、該触媒
としてL−型ゼオライドを用い、ジフェニル類および/
または4−ハロゲノジフェニル類と塩素化剤とを液相中
で反応させることを特徴とする4−クロロ−4゛−ハロ
ゲノジフェニル類の製造方法である。
本発明の方法において、原料としてはジフェニル類は、
例えば、ジフェニル、ジフェニルエーテル、ベンゾフェ
ノン、ジフェニルメタン、ジフェニルチオエーテル、フ
ェニルスルホキシド、フェニルスルホン等が用いられる
。4−ハロゲノジフェニル類としては、例えば、上に挙
げたジフェニル類の4−ハロゲン化物が用いられる。ハ
ロゲン化物としては、例えば、クロロ、ブロモ、フロロ
、ヨードが用いられる。
又、本発明の方法において用いられるL型ゼオライトは
、酸素ケイ素(Si(h) /酸化アルミニウム(^1
□03)比が通常4〜8の結晶性アルミナシリケートで
あり、−a的にはそれと同一のX線回折スペクトルを有
する合成ゼオライトであればよい。又、通常イオン交換
可能なカチオンがカリウムであるL型ゼオライトが用い
られる。この場合、カリウムをナトリウムでイオン交換
することも可能である。このイオン交換は、公知のイオ
ン交換方法が適宜採用される。通常はナトリウムの硝酸
塩、塩化物などの水溶液で、前記カリウム含有し型ゼオ
ライトを処理することにより容易にイオン交換される。
さらに、本発明で用いるL型ゼオライトは、前記のカリ
ウムイオンやナトリウムイオン以外に、もちろん他のカ
チオン成分を含んでいてもよく、例えば、カリウム、ナ
トリウム以外のIA族、IIA族、mA族、IVA族、
VA族の金属、遷移金属又はプロトンなどで交換したも
のが好ましく用いられる。またこれらのカチオンは1種
でも2種以上でもよい。−船釣にはイオン交換ゼオライ
トを80〜150°Cで1〜24時間乾燥し、そのまま
、またはさらに空気流通下、もしくは窒素、ヘリウムな
どの不活性ガス流通下で10分〜24時間焼成した後、
触媒として用いる。
焼成温度はイオン交換ゼオライトの構造破壊が起こる温
度より低くなければならないことは言うまでもない。好
ましくは200〜900°Cの温度範囲で、さらに好ま
しくは300〜850°Cで焼成するのが良い。
本発明の方法においては、触媒の形状に特に制限はなく
、通常、成型したものを触媒としてもちいればよいが、
粉末のまま使用しても一向に差し支えない。成型方法は
通常の方法で良く、例えば、押出成型法、打錠成型法、
噴霧乾燥成型法等を挙げることができる。成型する場合
、その機械的強度を高める等の目的で、本反応に対して
不活性な物質を粘結剤または成型助剤として添加しても
良い。例えば、シリカ、粘土類、グラファイト、ステア
リン酸、澱粉、ポリビニールアルコール等を0〜80i
yt%、好ましくは2〜30wt%の範囲で添加できる
触媒は焼成処理してから、液相ハロゲン化反応に用いる
。焼成処理は、空気流通下300〜700″Cで1〜1
0時間行えば良い。
本発明の方法により、ジフェニル類および/または4−
ハロゲノジフェニル類の塩素化を行うには、該原料ジフ
ェニル類1モル当たりL型ゼオライトを゛通常0.1g
以上使用し、塩素化剤を導入する。この触媒の量が少な
すぎると反応速度が遅くて実用的でない。逆に触媒の量
が多いほど2体の選択性及び反応速度が向上する(頃向
にある。例えば、通常の回分式反応の場合は触媒が多す
ぎると、液状かきまぜが困難になる。固定床的な流動反
応の場合は、触媒使用量は必ずしも原料に対して規定さ
れなくてもよい。
本発明の方法で用いる塩素化剤としては、通常慣用され
ている塩素化剤、例えば、塩素ガス、塩化スルフリル、
N−クロロコハク酸イミド、五塩化リン、−酸化塩素な
どが挙げられるが、これらの中で塩素ガスが好適である
本発明の方法においては、塩素化は溶媒の不在下に行っ
てもよいし、所望により溶媒の存在下に行ってもよい。
また反応温度は前記塩素化剤の種類によって適宜選ばれ
るが、通常O″Cから反応系の沸点までの範囲で選ばれ
る。この反応温度が低い場合p体選択性は向上するが、
反応速度が低下する傾向にある。例えば、ジフェニル類
および/または4−クロロジフェニル類を塩素ガスを用
いて塩素化する場合、反応温度は80〜150°C1好
ましくは80〜120°Cの範囲で選ぶのがよい。80
°C未満では反応速度が遅く、かつ溶媒を用いないと反
応系が固化する。一方、150”Cを超えると4.4”
ジクロロジフェニル類の選択性が急激に低下する。
反応時間については、反応温度や塩素化剤の種類などに
よって左右されるが、通常1〜20時間程度である。
塩素化反応は、所望により窒素などの不活性ガス雰囲気
下で行うことができる。また反応圧については、反応系
が液相を保つのに充分な圧であれば特に制限はなく、減
圧、加圧のいずれでもよいが通常、常圧で行われる。
本発明の方法では、ジフェニルを原料として用いること
が出来る。例えば、ジフェニルを原料として該り型ゼオ
ライト触媒の存在下、塩素化して4−クロロジフェニル
を製造し、その反応生成物をそのままL型ゼオライトの
存在下で引き続いて塩素化して、4.4゛−ジクロロジ
フェニルを得ることもできる。
反応終了後、反応液からの目的物たる4−クロロ−4゛
−ハロゲノジフェニル類の回収は、種々の方法によって
行うことができる。例えば、反応液をそのまま濾過して
粗製の4−クロロ−4′−ハロゲノジフェニル類を得る
ことができる。
別の分離法として、例えば反応液に蒸留等の一般的分離
手段を施せば、目的物たる4−クロロ4°−ハロゲノジ
フェニル類を得ることができる。
すなわち、反応生成物中には、4−クロロ−4′ハロゲ
ノジフエニル類のほか、少量の2−クロロ−4−ハロゲ
ノジフェニルL 2−クロロ−4’ハロゲノジフエニル
類、3−クロロ−4−ハロゲノジフェニル類、3−クロ
ロ−4゛−ハロゲノジフェニル類などが副生ずることが
あるが、これらは蒸留で容易に分離することができる。
また、別の分離法として、例えば反応液をヘキサン、ヘ
プタン等の炭化水素溶媒に溶解し、触媒を濾過等により
分離後、濾液を濃縮して目的物たる4−クロロ−4”−
ハロゲノジフェニル類を析出させ取り出すことができる
(実施例) 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 冷却管、温度計、かきまぜ機、吹き込み管を備えた50
m!反応フラスコに、L型ゼオライト(商品名TSZ−
500KOA東ソーIll製)  0.625g、 4
−クロロジフェニル18.9g (0,1モル)を入れ
、窒素気流下80°Cにて30分かきまぜた。引き続き
100°Cで0.1モル/時間にて塩素を1.5時間吹
き込み反応を行った。反応終了後、反応液を冷却し、得
られた反応物をガスクロマトグラフ法で分析した結果、
4−クロロジフェニルの転化率は90.2%、4.4゛
−ジクロロジフェニルの選択率は92.3%であす、4
.4’−ジクロロジフェニル/2.4’−ジクロロジフ
ェニルの生成比(p10比)は12.8であり、多塩素
化ジフェニルは0.5%であった。
また、反応に使用したL型ゼオライトは、次の化学組成
(原子吸光法)のものであった。
SiO□(wtX)       ドライベース64.
6^1z03(iytχ)             
     17.9NazO(iytχ)0.28 SiO□/Al□O,l(モル比)6.1に20  (
wtX)                    1
7.2実施例2〜4 実施例1において、第1表に示す条件で塩素化を行った
。その結果を第1表に示す。
第1表 4.4’−DCDP :  4.4”−ジクロロジフェ
ニルP10  比 :  4.4’−ジクロロジフェニ
ル/2,4ジクロロジフエニル 実施例5〜6 実施例1において、触媒の使用量及び反応時間を第2表
に示すように変えた以外は、実施例1と同様にして塩素
化を行った。その結果を第2表に示す。
第2表 比較例1 実施例1におけるL型ゼオライトの代わりに、Y型ゼオ
ライト(商品名H3Z−320HOA東ソー■製)を用
いた以外は、実施例1と同様にして3時間塩素化を行っ
た。その結果を第3表に示す。
なお、使用したY型ゼオライトの化学組成(原子吸光法
)は次のとおりであった。
SiOz(wt′1)        ドライベース7
3.3AIJz (wtX)            
 22.2NazO(wtX)           
   4.19SiOz/^h02(モル比)5.6 比較例2 実施例1におけるL型ゼオライトの代わりに、ZSM−
5型ゼオライトを用いた以外は、実施例1と同様にして
6時間塩素化を行った。その結果を第3表に示す。
なお、使用したZSM−5型ゼオライトの化学組成は次
のとおりであった。
SiO□(讐tχ)       ドライベース91.
8八1□Ox  (wtX”)           
               3.86Na20(t
4t%)                  3.3
SiO□/Al□0.(モル比”)         
40.4Fe(wtX”)             
      0.055比較例3 実施例1におけるL型ゼオライトの代わりに、モルデナ
イト(商品名TSZ−620HOA東ソー■製)を用い
、実施例1と同様にして3時間塩素化を行った。その結
果を第3表に示す。
なお、使用したモルデナイトの化学組成は次のとおりで
あった。
SiOz(wtX)        ドライベース88
.0A1zO+ (wtX)            
 10.ONaJ(wtX)            
   0.06SiO□/八1zOz(モル比)   
  〃14.9第3表 4− FDP、 4−、B叶、4−IDPと略記する)
をそれぞれ0.1モル用い、窒素気流下、4−BDP原
料の時ハ90°C,4−IDPノ時は120″cにて3
0分がきまぜ、反応温度は4−IDPの時は120’C
でおこなった以外は、実施例1と同様にして塩素化を行
った。その結果を第4表に示す。
第4表 実施例7〜9 実施例1における4−クロロジフェニルに代わりに、4
−フロロジフェニル、4−ブロモジフェニル及び4−ヨ
ードジフェニル〔以下、それぞれ実施例10 実施例1において、4−クロロジフェニルの代わりにジ
フェニル15.4g (0,1モル)を用い、かつ塩素
の吹き込みを8時間に変えた以外は、実施例1と同様に
して塩素化を行った。
その結果、ジフェニルの転化率は100%、4,4”−
ジクロロジフェニルの選択率は74.0%であり、4.
4°−ジクロロジフェニル/2,4”−ジクロロジフェ
ニルの生成比(p10比)は3.5であり、多塩素化ジ
フェニルは0.5%であった。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、4−ハロゲノジフェニル類の2
,2”、3.3“−位の塩素化を抑制して、4゛位を選
択的に効率よく塩素化することができ、かつ多塩素化物
などの生成が極めて少ないので、4−クロロ−4゛−ハ
ロゲノジフェニルを高収率で製造することができる。
例えば、4−クロロジフェニルから塩素ガスを用いて4
,4°−ジクロロジフェニルを製造する場合、4−クロ
ロジフェニルの転化率及び4.4′−ジクロロ 0ジフエニルの選択率がともに良好で、80%以上の収
率で4,4゛−ジクロロジフェニルを製造することがで
きる。
さらに、本発明の方法は、前記特徴に加え反応、後処理
操作が簡単であり、かつ触媒の再使用が可能であるなど
、4−クロロ−4”−ハロゲノジフェニル類を製造する
のに適し、特に4,4゛−ジクロロジフェニル類の製造
法として好適であり、工業的価値は極めて高い。
特許出願人  三井東圧化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 触媒の存在下、ジフェニル類および/または4−ハ
    ロゲノジフェニル類を塩素化して4−クロロ−4’−ハ
    ロゲノジフェニル類を製造するに当たり、該触媒として
    L型ゼオライトを用い、4−ハロゲノジフェニル類と塩
    素化剤とを液相中で反応させることを特徴とする4−ク
    ロロ−4’−ハロゲノジフェニル類の製造方法。
JP1625089A 1989-01-27 1989-01-27 4―クロロ―4’―ハロゲノジフェニル類の製造方法 Pending JPH02200647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1625089A JPH02200647A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 4―クロロ―4’―ハロゲノジフェニル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1625089A JPH02200647A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 4―クロロ―4’―ハロゲノジフェニル類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200647A true JPH02200647A (ja) 1990-08-08

Family

ID=11911318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1625089A Pending JPH02200647A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 4―クロロ―4’―ハロゲノジフェニル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02200647A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384193B1 (ko) * 2000-11-14 2003-06-09 주식회사 에스엔테크 2,4-위치에 할로겐이 치환된 비페닐 유도체의 제조방법
JP2014148469A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Manac Inc 芳香族ヨウ素化合物の塩素化法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299238A (ja) * 1988-03-19 1989-12-04 Bayer Ag 4,4′‐ジハロビフエニル類の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299238A (ja) * 1988-03-19 1989-12-04 Bayer Ag 4,4′‐ジハロビフエニル類の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384193B1 (ko) * 2000-11-14 2003-06-09 주식회사 에스엔테크 2,4-위치에 할로겐이 치환된 비페닐 유도체의 제조방법
JP2014148469A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Manac Inc 芳香族ヨウ素化合物の塩素化法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0118851B1 (en) Process for producing a chlorohalobenzene
EP0248931B1 (en) Process for producing p-chlorobenzenes
EP0171265B1 (en) Process for preparing halogenated benzene derivatives
JP2583483B2 (ja) ハロゲン化ベンゼン誘導体の製造法
HU193589B (en) Process for preparing fluorinated phtaloyl- and terephtaloyl compounds
JPH02200647A (ja) 4―クロロ―4’―ハロゲノジフェニル類の製造方法
JPH06157513A (ja) 2−アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造法
JPH04368340A (ja) 芳香族ハロゲン化物の製造方法
JPH0780798B2 (ja) 改良ゼオライト触媒によるハロゲン化ベンゼン誘導体の製造法
JPH0616613A (ja) 2−クロル−4,5−ジフルオルベンゾニトリル及び その製法
JPH0344347A (ja) 4,4’―ジクロロジフェニルエーテルの製造方法
JPH03133940A (ja) ジフェニルメタン核塩素化物の製造方法
JP2715525B2 (ja) 脱ハロゲン化水素方法
KR880000200B1 (ko) P-클로로벤젠류의 제조방법
JP2742275B2 (ja) p−クロロハロゲノベンゼンの製造方法
JPH03261733A (ja) ジフェニルメタン核塩素化物の製造方法
JP3040863B2 (ja) 1−クロロ−3,4−ジフルオロベンゼンの製造方法
JP2595637B2 (ja) パラジクロロベンゼンの高選択的製造法
JPS60188333A (ja) ハロゲン化ベンゼン類の製造方法
JPH01128946A (ja) パラ置換ハロゲン化ベンゼン誘導体の製造法
JPH03854B2 (ja)
JPH03275660A (ja) ベンゾニトリルのハロゲン化方法
JPH02117635A (ja) ベンゾフェノン類の製法
JPS6334129B2 (ja)
JPH01153650A (ja) 4,4’−ジアルコキシビフェニルの製法