JPH02200353A - 連続鋳造用鋳型の冷却方法 - Google Patents

連続鋳造用鋳型の冷却方法

Info

Publication number
JPH02200353A
JPH02200353A JP1834289A JP1834289A JPH02200353A JP H02200353 A JPH02200353 A JP H02200353A JP 1834289 A JP1834289 A JP 1834289A JP 1834289 A JP1834289 A JP 1834289A JP H02200353 A JPH02200353 A JP H02200353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
cooling water
mold
passage
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1834289A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Murakami
敏彦 村上
Takeshi Nakai
中井 健
Takaharu Nakajima
敬治 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1834289A priority Critical patent/JPH02200353A/ja
Publication of JPH02200353A publication Critical patent/JPH02200353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、連続鋳造用鋳型の内部に通路を設け、該通路
内に冷却水を流すことによって、鋳型を冷却する方法に
関するものである。
(ロ)従来技術 第3図から第5図までに示すように、鋼の連続鋳造装置
を構成する鋳型1の冷却は、鋳型lの長辺および短辺を
構成するモールド・バックフレーム11とモールド・プ
レー)12との背面側上下方向に設けた通路13に冷却
水を流すことにより行われている。冷却水は下方の給水
管4から通路13に送られ上方の排水管5から排水され
る。
鋳型に熱変形が生じると、鋳型および鋳片品質に大きな
影響を及ぼす0例えば、鋳型寿命の短縮、表面メツキの
剥離、凝固シェルの焼付き、パウダ流人均一による鋳片
表面疵などが発生する。
そこで、熱変形を防止するため、従来から種々の鋳型強
冷却方法が提案されている0例えば、■鋳型銅板の薄肉
化、■冷却水通路幅を広くする方法、■冷却水量を増加
する方法、■メツキ厚みを変える方法、■鋳型#l仮に
形成された通路を特有の形状にした強冷却°鋳型も提案
されている(実開昭59−18038号公報)。
強冷却手段を講じた鋳型は、高速鋳造する場合または割
れ感受性の小さい鋼種を鋳造する場合には、極めて有効
である。しかし、低速鋳造や割れ感受性の高い鋼種(例
えば、中炭素鋼、包晶鋼等)の場合には、冷却による抜
熱が強すぎて鋳片品質を悪化させる。また、同一鋼種を
常時鋳造する場合には、強冷却鋳型でも冷却水量を調整
して鋳造できないことはlいが、鋳型全体の冷却能が低
下してしまい、品質および操業上の問題があり、長手方
向の冷却制御が望まれている。
(ハ)発明が解決しようとした課題 本発明が解決しようとした課題は、低速鋳造まで広範囲
の鋳造を行う場合、または割れ感受性の高い鋼種を鋳造
する場合であっても、操業上または鋳片品質上問題をき
たすことなく鋳造できる連続鋳造用鋳型の冷却方法を得
ることにある。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の連続鋳造用鋳型の冷却方法は、連続鋳造用鋳型
の内部に通路を設け該通路内に冷却水を流すことによっ
て該鋳型を冷却する方法において、前記通路を鋳込方向
に直交させて複数本平行に設け、各通路を互いに独立さ
せて給・排水を行い前記各通路内の冷却水の流れの向き
を交互に変えることからなる手段によって、上記課題を
解決している。
前記各通路を鋳込方向にそって複数のブロックに分割し
、各ブロックごとに前記給・排水を同時に行うか、また
は前記各ブロックごとの設定冷却条件を可変にし、前記
鋳込方向にそって各ブロックの設定冷却条件を漸次緩和
することもできる。
(ホ)作用 従来の鋳型冷却方法は、前述した第4図および第5図に
示すように、鋳型1を冷却をする通路13が鋳型1の下
方から上方へ冷却水を流していた。
そのため、冷却水量を変化させても鋳型全体の冷却状態
が変化するだけで、鋳込み方向6の冷却制御は不可能で
ある。
そこで、本発明者等は、従来のように冷却水通路を鋳込
み方向に平行に設ける代わりに、冷却水通路を鋳込み方
向に直交する方向に設け、各通路を互いに独立させて給
・排水を行い、前記各通路内の冷却水の流れの向きを交
互に変えることを考えた。このように構成することによ
り、低速鋳造から高速鋳造までまた、割れ感受性の高い
鋼種について鋳造できる鋳型に対しても、鋳込み方向に
冷却を数段階に制御することが可能になる。
すなわち、従来の縦型冷却水通路に代えて、横型冷却水
通路を設け、それぞれ別の給・排水管に連通ずる。各通
路が互いに独立していること、冷却水の流れの向きが互
いに逆になっていることによって、鋳片輻方向の温度む
らが防止できる。
また、給・排水管を鋳込み方向に数ブロックに分割し、
冷却水量を各ブロックごとに制御できるようにする。こ
れにより、鋼種や鋳込み速度に応じた鋳型の冷却が可能
になる。
(へ)実施例 第1図、第2図および第6図を参照して、本発明の連続
鋳造鋳型の冷却方法の実施例についで説明する。
本発明の冷却方法は、通常の連続鋳造において、連続鋳
造用鋳型1の内部に通路14を設け、通路14内に冷却
水を流すことによって鋳型1を冷却する方法である1通
路14はモールド・プレー目2側に溝を堀り、モールド
バック・プレー目1によって溝の上部を閉じることによ
って形成される。冷却水はバック・プレート11に設け
た流入口111から流入し、排出口112から流出する
通路14は鋳込方向6(第3図)に直交させて複数本平
行に設ける(第1図)、各通路14を互いに独立させて
給・排水を行い、各通路!4内の冷却水の流れの向きを
交互に変える。
第1図に示す実施例では、各通路14を鋳込み方向6に
そって複数のブロックBl、B2,83.B4(4つに
限定されない)に分割し、各ブロックごとに給・排水を
同時に行う。
各ブロックごとの設定冷却条件を可変にし、鋳込方向6
にそワて各ブロックの設定冷却条件を漸次緩和すること
もできる。設定冷却条件とは、例えば、冷却水流量、流
速、水圧、水温等をいう。
本発明の方法による鋳込み方向冷却水制御として横配列
通路14とその深さ変更および冷却水量変更を行った場
合、第6図に示すような、抜熱量変化を与えることが可
能である。例えば、メニスカス部強冷却として通路14
の深さを大きくして冷却水流速を8.5m/secまで
高めると、熱伝導率として1452kcal/ n(h
r’cが得られる(曲線A)。また、通路14の深さを
小さくして冷却水流速を4.8m/secまで低下する
と、熱伝導率として1358kcal/ボhr”Cまで
減少する(曲線B)。
このように、冷却水量(流速)を鋳込み方向に可変でき
るようにすることにより、鋳片品質の悪化を起こすこと
なく、また高速から低速域まで広範囲に操業することが
可能である。
(ト)効果 以上説明したように、本発明によれば、鋳型内通路を横
方向から給・排水し、冷却水管を鋳込み方向に分割する
ことにより、低速から高速鋳造まで、また、割れ感受性
の高い鋼種についても、品質および銅板変形に伴う問題
を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の冷却方法を適用した連続鋳造用鋳型の
側面図、第2図は第1図の■−■線からみた横断面図、
第3図は通常の連続鋳造中の従来の鋳型の斜視図。第4
図は第3図の鋳型の側面図。 第5図は第4図のV−V線からみた縦断面図。第6図は
本発明の冷却方法の効果を示すグラフ。 i:a型   11:モールドバック・フレーム12:
モールド・プレート 14!通路   6:鋳込み方向 (外4名) −V 手 続 補 正 書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続鋳造用鋳型の内部に通路を設け該通路内に冷却
    水を流すことによって該鋳型を冷却する方法において、
    前記通路を鋳込方向に直交させて複数本平行に設け、各
    通路を互いに独立させて給・排水を行い前記各通路内の
    冷却水の流れの向きを交互に変えることを特徴とした連
    続鋳造用鋳型の冷却方法。 2、前記各通路を鋳込方向にそって複数のブロックに分
    割し、各ブロックごとに前記給・排水を同時に行うこと
    を特徴とした請求項1記載の方法。 3、前記各ブロックごとの設定冷却条件を可変にし、前
    記鋳込方向にそって各ブロックの設定冷却条件を漸次緩
    和することを特徴とした請求項2記載の方法。
JP1834289A 1989-01-27 1989-01-27 連続鋳造用鋳型の冷却方法 Pending JPH02200353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1834289A JPH02200353A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 連続鋳造用鋳型の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1834289A JPH02200353A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 連続鋳造用鋳型の冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200353A true JPH02200353A (ja) 1990-08-08

Family

ID=11968984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1834289A Pending JPH02200353A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 連続鋳造用鋳型の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02200353A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142043A (ja) * 1989-10-25 1991-06-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 連続鋳造設備用モールド
JP2006326653A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Jfe Steel Kk 連続鋳造用水冷鋳型
EP1900453A2 (de) 2006-09-04 2008-03-19 SMS Demag AG Kokillenwand

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142043A (ja) * 1989-10-25 1991-06-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 連続鋳造設備用モールド
JP2006326653A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Jfe Steel Kk 連続鋳造用水冷鋳型
EP1900453A2 (de) 2006-09-04 2008-03-19 SMS Demag AG Kokillenwand
EP1900453A3 (de) * 2006-09-04 2009-11-18 SMS Siemag AG Kokillenwand

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3447592A (en) Cooling apparatus for differentially cooling a continuous casting
US3595302A (en) Cooling structure for continuous-casting mold
KR19990068007A (ko) 액체 냉각식 주형
JPH02200353A (ja) 連続鋳造用鋳型の冷却方法
JPH0570537B2 (ja)
JPH03142043A (ja) 連続鋳造設備用モールド
JPH03297541A (ja) 連続鋳造設備用モールド
JPH0342144A (ja) 連続鋳造用鋳型の冷却方法およびその鋳型
KR100379604B1 (ko) 연주공정의래들-턴디시간편심주입시청정강제조를보장하는턴디시구조
JPS60216956A (ja) 薄板連続鋳造機
JPS6483338A (en) Twin roll type continuous casting machine
JPH052417B2 (ja)
KR100805715B1 (ko) 주편 제조용 주형 냉각장치
JPH02258145A (ja) 双ロール式連鋳機の注湯装置
JPS62173057A (ja) 双ロ−ル式連鋳機の湯面制御方法
JPS6235565Y2 (ja)
JPS6331818Y2 (ja)
JP3317252B2 (ja) アルミニウムスラブの鋳造方法およびその装置
JPH01143742A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH03291148A (ja) 鋳片引抜き用ダミーバー及び連続鋳造方法
JPH0255643A (ja) 金属薄帯の連続鋳造用ノズル
JPH07290203A (ja) 双ドラム式連続鋳造機の注入用横吹出しノズル
SU1097438A1 (ru) Способ непрерывного лить ленты переменного сечени
CN116851668A (zh) 一种用于大型扁钢锭顺序凝固的水冷却装置及方法
SU1683861A1 (ru) Способ непрерывного лить заготовок