JPH02199556A - ファイル装置のダンプ方式 - Google Patents

ファイル装置のダンプ方式

Info

Publication number
JPH02199556A
JPH02199556A JP1017475A JP1747589A JPH02199556A JP H02199556 A JPH02199556 A JP H02199556A JP 1017475 A JP1017475 A JP 1017475A JP 1747589 A JP1747589 A JP 1747589A JP H02199556 A JPH02199556 A JP H02199556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
bus
data
output
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1017475A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Umeki
梅木 尊則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1017475A priority Critical patent/JPH02199556A/ja
Publication of JPH02199556A publication Critical patent/JPH02199556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータシステムのファイル装置のダン
プ方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のファイル装置のダンプ方式は、中央処理
装置からファイル制御装置に対し、ファイル読み取り指
示を出して、ファイル装置から読み取ったデータを、−
旦、主記憶装置に格納していた。その後、主記憶装置に
格納した内容を、中央処理装置からの指示により、出力
装置に出力するという手順により、ファイル装置のファ
イルを出力装置に出力するというファイルダンプ方式を
採っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のファイルダンプ方式は、ファイル装置の
データを、−旦、主記憶装置に格納した後、主記憶装置
から出力装置に出力するという方式となっているので、
データの入出力の制御が二度手間になり、また、それに
伴ない中央処理装置の負担にもなっていた。さらに、こ
の方式では、主記憶装置の故障時には、ファイルダンプ
が出来ないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるファイル装置のダンプ方式は、出力装置を
制御する出力制御部自身に、内部メモリと、中央処理装
置からファイルダンプ指示を受けることで、ファイル制
御部から出力される主記憶装置のメモリアドレスを自分
自身の内部メモリのアドレスに変換するアドレス変換部
と、ファイルダンプ指示を受けることで、主記憶装置に
対してデータの取込みを禁止する信号を出力する制御回
路とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
本発明によるダン・プ方式が適用されるコンピュータシ
ステムは、中央処理装置1、主記憶装置2、ファイル制
御部5、及び出力制御部7を有し、これらは共通バスで
あるアドレスバス3及びデータバス4にそれぞれ接続さ
れている。ファイル制御部5にはファイル装置6が接続
されており、出力制御部7には出力装置13が接続され
ている。また出力制御部7は、主制御回路8、アドレス
変換回路9、内部メモリ10.及び出力インタフェース
回路11より構成されている。
いま、ファイル装置6のファイルデータを出力装置13
に出力しようとする。このとき、中央処理装置1は、出
力制御部7及びファイル制御部5に対して、ファイルダ
ンプを開始するために、アドレスバス3とデータバス4
を介してファイルダンプ指示を送出する。
ファイル制御部5は、ファイルダンプ指示を受けること
により、ファイル装置6よりデータを読出し、主記憶装
置2に対して書込む動作を行なうべくアドレスバス3及
びデータバス4にそれぞれアドレスとデータをセットし
てファイル転送を開′始しようとする。また、出力制御
部、7は、ファイルダンプ指示を受けることにより、主
制御回路8から主記憶装置2に対してバス制御禁止信号
12を出力し、主記憶装置2がアドレスバス3及びデー
タバス4の内容を取込まないように指示する。
そこで、ファイル制御部5からアドレスバス3に出力さ
れるアドレスを、アドレス変換回路9により、内部メモ
リ10のアドレスに対応させるべくアドレス変換を行な
い、データバス4上のデータを取込んで内部メモリ10
に順次格納する。この格納されたデータを出力インタフ
ェース回路11を介して、出力装置13に出力させる。
ファイルダンプが終了すると、主制御回路8はバス制御
禁止信号12を解除する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、共通バスに接続されたフ
ァイル制御部から主記憶装置に対してファイル装置のフ
ァイルデータを格納する際に、同じ共通バスに接続され
た出力装置の出力制御部が、主記憶装置に対してバス制
御禁止信号を出して、共通バス上のアドレス及びデータ
を取込まないようにし、自分自身で持っている内部メモ
リにファイル装置からのファイルデータを格納し、格納
したデータを出力装置に出力することにより、ファイル
データを、−旦、主記憶装置に格納後、出力装置に出力
するという中央処理装置の制御の二度手間を無くし、共
通バスの効率的な使い方により、システムに対する影響
を小さくできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるファイル装置のダンプ
方式が適用されるコンピュータシステムの構成を示すブ
ロック図である。 1・・・中央処理装置、2・・・主記憶装置、3・・・
アドレスバス、4・・・デコータパス、5・・・ファイ
ル制御部、6・・・ファイル装置、7・・・出刃物御部
、8・・・主制御回路、9・・・アドレス変換回路、1
0・・・内部メモリ、11・・・出力インタフェース回
路、12・・・バス制御禁止信号、13・・・出力装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、共通バスに接続されたファイル制御部から、主記憶
    装置に対してファイル装置のファイルデータを格納する
    際に、前記共通バスに接続されたファイルダンプ出力装
    置の出力制御部が、前記共通バスのアドレス及びデータ
    の内容を取込んで自分自身で持っている内部メモリに格
    納し、前記格納した内部メモリの内容を出力装置に出力
    することを特徴とするファイル装置のダンプ方式。
JP1017475A 1989-01-30 1989-01-30 ファイル装置のダンプ方式 Pending JPH02199556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017475A JPH02199556A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 ファイル装置のダンプ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017475A JPH02199556A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 ファイル装置のダンプ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02199556A true JPH02199556A (ja) 1990-08-07

Family

ID=11945032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017475A Pending JPH02199556A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 ファイル装置のダンプ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02199556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223892B2 (ja)
JPH02199556A (ja) ファイル装置のダンプ方式
JPH082727Y2 (ja) プログラマブルシ−ケンサ
JPS62243075A (ja) 画像デ−タ転送装置
JPH082756Y2 (ja) 画像処理装置
JPS61221864A (ja) 情報処理装置
JPH064469A (ja) 入出力装置制御方式
JPH05159042A (ja) 画像処理装置
JPS61260340A (ja) ブロツク転送制御部
JPS6057850U (ja) インタフエ−ス制御装置
JPH01219930A (ja) 間接アドレス方式の割り込み制御回路装置
JPH0865497A (ja) 画像処理システム
JPS62206632A (ja) 主記憶装置制御方式
JPH06214939A (ja) Dmaコントローラ
JPS63156455A (ja) マルチメデイア用通信端末装置のハ−ドウエア構成方法
JPS61251943A (ja) デ−タ処理装置
JPH0341849B2 (ja)
JPS608971A (ja) 中央処理装置
JPH01130692A (ja) 映像信号記録方法
JPH0548033U (ja) 演算装置制御装置
JPS63251851A (ja) Dmaメモリの構成
JPH0545978B2 (ja)
JPS62175852A (ja) レジスタアクセス装置
JPH04195355A (ja) ダイレクトメモリアクセス装置
JPH02201626A (ja) ディスク・キュッシュ装置