JPH02198804A - タイルブロックの連続製造方法 - Google Patents

タイルブロックの連続製造方法

Info

Publication number
JPH02198804A
JPH02198804A JP1823589A JP1823589A JPH02198804A JP H02198804 A JPH02198804 A JP H02198804A JP 1823589 A JP1823589 A JP 1823589A JP 1823589 A JP1823589 A JP 1823589A JP H02198804 A JPH02198804 A JP H02198804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tiles
synthetic resin
sheet
tile
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1823589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515150B2 (ja
Inventor
Koichiro Kido
城戸 剛一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGASE KAGAKU KOGYOSHO KK
Original Assignee
NAGASE KAGAKU KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGASE KAGAKU KOGYOSHO KK filed Critical NAGASE KAGAKU KOGYOSHO KK
Priority to JP1018235A priority Critical patent/JP2515150B2/ja
Publication of JPH02198804A publication Critical patent/JPH02198804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515150B2 publication Critical patent/JP2515150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、基盤上に複数のタイルを固定してなるタイ
ルブロックの連続製造方法およびその製品に関するもの
である。
(従来の技術および課題) 従来のタイルブロックは、枠内にコンクリートを流し込
んで、その上に複数のタイルを載置して接着し、乾燥さ
せて、枠から取り出して完成させるか、または、紙やベ
ニヤ板等のシートが、またはタイルのいずれかに接着剤
を塗布し、シートに複数のタイルを順次接着させてブロ
ックを形成している。
これら従来の方法は非常に手数と時間がががり、出来上
がったタイルブロックは、使用や運搬中に脱落し易い等
の問題がある。
この発明は、手数と時間がかがらず、タイルが脱落しに
くいタイルブロックを提供でき、がっ、予めデザインし
た模様付けが容易に出来るタイルブロックの製造方法お
よびその製品を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) コンベアベルト上に直接、または、コンベア上に載置さ
れた枠内に1、タイルの複数個を、底面を上向きに、か
つ、目地部相当の間隔を置いて設置し、その上方から成
形機で合成樹脂をシート状に押し出し、タイルとシート
状合成樹脂を加圧手段で加圧密着結合させ、カッターで
所望の大きさに切断し、固化させてタイルブロックを形
成する。
タイルは、底面と側面の角度を鋭角にするか、底面また
は側面に溝または凹部を設ける。
(作用) 成形機で押し出された合成樹脂シートは、タイルブロッ
クの連結した基盤を構成し、タイルの結合を容易にする
とともに、タイルブロックの連続製造を可能とする。
タイルの底面に対して鋭角をなす側面は、角部が合成樹
脂シート内に埋まりタイルの脱離を防止する。
タイルの底面または側面の溝または凹部は、合成樹脂基
盤の合成樹脂を没入させて、タイルが基盤から脱落する
のを防止する。
加圧手段はタイルと合成樹脂シートとを加圧して両者の
結合を強固にする。
カッターは合成樹脂シートよりなるタイル基盤を所望の
大きさ、長さに切断する。
(実施例) この発明の実施例を図面により説明する。
1はタイルであって、底面と側面との角度αを鋭角とす
る。この場合、側面の全部を底面に対して鋭角にしても
よく、相対向する2側面を鋭角としてもよく、更には同
一側面内の一部を底面に対して鋭角となるように構成し
てもよい。
また、タイル1は、底面と側面との角度を鋭角にする代
わりに90度とし、第4図(A)〜(D)に示すように
、底面または側面に溝または凹部を設けて、シート状合
成樹脂4を加圧した際に、合成樹脂がそれらの溝または
凹部にくいいるようにしてもよい。
すなわち、第4図(A)に示すものは、2本の溝8を底
面に設けたもので、溝8の断面形状はタイル内方に向か
って末広がりになっている。溝8は2本に限定するもの
ではなく、1または複数を設けることができる。
(B)に示すものは、断面形状が半円状の溝8aをタイ
ル1の側面に、タイルの上下縁に平行に設けたものであ
る。溝8aは側面に複数本設けてもよい。
(C)に示すものは、断面形状が半円状の溝8aの代わ
りに、断面形状が楔状の溝8bを設けたものである。
(d)に示すものは、側面に半球状の凹部9を設けたも
のである。凹部9は半球状以外の形状でもよく、また、
その個数は複数個設けるのが好ましい。
上記タイル1に予め接着剤を塗布し、底面を上向きにし
、かつ、目地部相当の間隔を置いて、順次コンベア2上
に直接、または、コンベア上に載置した枠内に載置する
。この場合、タイル1を複数列で縦および横を整列させ
て載置してもよく、また所望のデザインを形成するよう
に載置してもよい。タイルlの載置はマイコンで制御し
た自動載置機でコンベア2上に載置するのが好ましい。
タイル1には接着剤の塗布を省略することもできる。
次いでコンベア2上または枠内に載置されたタイル1上
に、成形機3で合成樹脂をシート状に押し出し、タイル
1を覆う。4がシート状合成樹脂である。
5はゴムローラーであり、タイル1とシート状合成樹脂
4とをゴムローラー5の下を通過させてタイル1とシー
ト状合成樹脂4とを加圧し、両者の結合接着を強固にす
る。この加圧によりタイル1の下方はシート状合成樹脂
4の内部に没入する。
透水タイルブロックを形成するためには、加圧中または
後で、目地部分にピン等を挿入するか、または、ドリル
で孔をあけてもよく、または、シート状合成樹脂4を成
形機3で押し出した後、タイルを覆う前に、予め孔をあ
ける等の方法で透水孔6を設ければよい。
次いで、カッター7で目地部でシート状合成樹脂4を所
望の大きさに切断し、固化させる。枠を用いた場合には
、カッターによる切断は不要である。
第3図は完成したタイルブロックの断面図であって、(
A)図のタイルlは、底面と側面の角度αが鋭角をなし
、シート状合成樹脂4の内部に没入しているために、タ
イル1は合成樹脂基盤から脱落しない。(B)および(
C)図のタイルには、底面または側面に溝または凹部が
あり、それらに基盤の合成樹脂が没入しているので、タ
イルは合成樹脂基盤から脱落しない。
タイルブロックの固化は、放熱自然固化でもよく、また
は、水を噴霧させて固化させてもよい。
タイル1とシート状合成樹脂4との加圧は、ゴムローラ
ー5を用うる代わりに、加圧盤や加圧機等憶の公知の加
圧手段を用いてもよい。
シート状合成樹脂4に半硬質または軟質の合成樹脂を用
うればタイルのクツションとなる。
(効果) この発明によれば、自動連続的にタイルブロックを製造
することができ、かつ、製造されたタイルブロックはタ
イルが基盤から脱落しない。シート状合成樹脂に軟質ま
たは硬質材料を用うればクツションのよいタイルブロッ
クを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面に示すものは、この発明の実施例であって、第1図
はタイルの側面図、第2図は製造方法説明図、第3図(
A)〜(C)はタイルブロックの断面図、第4図(A)
〜(D)はタイルの断面図である。 l・・・タイル 2・・・コンベア 3・・・成形機 4・・・シート状合成樹脂 5・・・ゴムローラー 6・・・透水孔 7・・・カッター 8・ ・ ・溝 9・・・凹部 出願人 株式会社 長瀬化学工業所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コンベアベルト上に直接、またはコンベア上に載置
    された枠内に、タイルの複数個を、底面を上向きに、か
    つ、目地部相当の間隔を置いて載置し、それらの上方に
    成形機で合成樹脂をシート状に押し出し、タイルとシー
    ト状合成樹脂を加圧して接着、結合させ、所望の大きさ
    に切断することを特徴とするタイルブロックの連続製造
    方法。 2 側面の一部または全部が底面と鋭角をなす複数のタ
    イルが、間隔を置いて、かつ、上面部分を除いて大部分
    が合成樹脂基盤内に没入してなるタイルブロック。 3 底面および/または側面に溝または凹部を設けた複
    数のタイルが、間隔を置いて合成樹脂基盤に固着し、か
    つ、合成樹脂基盤の合成樹脂が上記溝または凹部に没入
    してなるタイルブロック。
JP1018235A 1989-01-27 1989-01-27 タイルブロックの連続製造方法 Expired - Lifetime JP2515150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018235A JP2515150B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 タイルブロックの連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018235A JP2515150B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 タイルブロックの連続製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198804A true JPH02198804A (ja) 1990-08-07
JP2515150B2 JP2515150B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=11966010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1018235A Expired - Lifetime JP2515150B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 タイルブロックの連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515150B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369422A (en) * 1976-11-30 1978-06-20 Nitto Electric Ind Co Thermoplastic resin sheet* tile assembly and method of producing same assembly
JPS5650875A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Yamaha Motor Co Ltd Sealing structure for pivot shaft portion in dust cover of autobicycle
JPS6299551A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 株式会社ライム タイル化粧ボ−ド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369422A (en) * 1976-11-30 1978-06-20 Nitto Electric Ind Co Thermoplastic resin sheet* tile assembly and method of producing same assembly
JPS5650875A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Yamaha Motor Co Ltd Sealing structure for pivot shaft portion in dust cover of autobicycle
JPS6299551A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 株式会社ライム タイル化粧ボ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2515150B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213861A (en) Wooden tile and method for making same
FI78955B (fi) Foerfarande och anordning foer framstaellning av taktegel.
US6779576B2 (en) Wood-gluing and clamping system
CA2619392A1 (en) Panel of roofing shingles
JPH06315916A (ja) パネルの製造法
EP3250765B1 (en) Separating membrane with improved adhesion and process for obtaining it
AU2003273948A1 (en) Method for the production of colored osb plates
JPH02198804A (ja) タイルブロックの連続製造方法
FI111822B (fi) Vanerinen paneeli
JP3455620B2 (ja) 建築用コンクリートブロックの化粧方法
JPH08144511A (ja) コンクリート型枠及び該コンクリート型枠の製造方法
GB2131354B (en) Method of making patterned multi-laminar article
JP2927386B2 (ja) 窯業系建材表面の凹凸模様付け方法
JPH0558885B2 (ja)
GB2101523A (en) Laminar objects and method of construction
IT1176995B (it) Procedimento per formare strutture di superficie su una matrice,specialmente per produrre incisioni stampate su un nastro di pressatura in materiale sintetico o laminati in materiale sintetico
JPH085045B2 (ja) 異質材料を目地で仕切つたコンクリ−ト製品の製造方法
JPH068587U (ja) 化粧板
JPS5939549A (ja) 集成化粧材用成形金型
JPS643471Y2 (ja)
JPS5935726Y2 (ja) タイル配列用部材
JPH031122B2 (ja)
JPH0511006B2 (ja)
JPH06117092A (ja) タイル板の製造方法
JPH04152115A (ja) 連続波形形状に成型する無機質繊維素材の加圧加熱成型方法