JPH02197813A - 光ビーム走査スキャナ駆動回路 - Google Patents

光ビーム走査スキャナ駆動回路

Info

Publication number
JPH02197813A
JPH02197813A JP1730189A JP1730189A JPH02197813A JP H02197813 A JPH02197813 A JP H02197813A JP 1730189 A JP1730189 A JP 1730189A JP 1730189 A JP1730189 A JP 1730189A JP H02197813 A JPH02197813 A JP H02197813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triangular wave
scanner
pass filter
low
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1730189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749346B2 (ja
Inventor
Shintaro Yamamoto
慎太郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1017301A priority Critical patent/JP2749346B2/ja
Publication of JPH02197813A publication Critical patent/JPH02197813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749346B2 publication Critical patent/JP2749346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、!l距光学系用の光と−ム走査スキャナ駆動
回路に関する。
【従来の技術】
一般に、測距光学系用の光ビーム走査スキャナは、第5
図のように、スキャナミラー7に光ビームを当で、スキ
ャナミラー7を往復円弧運動させてX−Y平面8上に走
査ビーム9を作っている。 スキャナミラー7を往復円弧運動させる駆動回路としで
、従来、第6図のように、正弦波発振回路10により正
弦波を発振させ、増幅回路11により振幅調整し、電流
増幅回路12により駆!lJ?l!流を供給してスキャ
ナ13を駆動していた。
【発明が解決しようとする課題】
上述のような従来の技術にあっては、正弦波形でスキャ
ナ13を駆動した場合、単位時間中に走査ビーム9が移
動する距離は、第7図のように振幅の頂点に近い場合の
距離Xlは小さく、振幅の頂点から離れた場合の距離X
、は大軽くなる。このことは、正弦波で駆動している以
上、フライングスポットが等速運動をすることはないと
いうことである。このことは、CPUのクロック等の等
時間間隔で測距データを取り込んで物体上の走査線上ま
での距離を測定し、処理しようとするとき、甜定データ
の分布は、走査線上の場合に近い所はビームの動きが遅
いため密になり、走査線上の真中に近い部分はビームの
動きが速いため疎になるという問題点となる。そこで第
8図のような三角波で駆動すると、単位時間での走査ビ
ーム9の動きXはどこでもX、=X、となり、等速運動
をするので上記のような測距光学系でのデータ処理が行
いやすくなる。ところが、スキャナ13は、第9図(a
)のようなステップ入力に対しては、高調波のために第
9図(b)のようにリンギングを起こすため、三角波で
駆動する場合、三角波に含まれる高調波の影響で第10
図のように大きなリンギングを含む波形となり、安定な
測距ができなくなってしまう。 本発明は、かかる点に鑑みて為されたもので、その目的
とするところは、光走査ビームができるだけ長い時間等
速運動できるようにし、測距光学系と組み合わせたとき
のデータ処理を容易にすることにある。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、三角波発振回路
と、前記三角波の頂点部をカットするダイオードクリッ
プ回路と、不要な高調波をカットするローパスフィルタ
と、振幅を調整する増幅回路と、駆動電流を供給する電
流増幅回路とをi4c備し、光ビーム走査スキャナを測
距光学系に適した動きで動作させるようにしたものであ
る。
【作 用】
上記のように構成された駆動回路は、スキャナの往復運
動により走査される光ビームによるフライングスポット
を等速運動させることができ、スキャナを測距光学系と
組み合わせて使用するときのII鉗データのX方向での
疎密がなくなり、データ処理が容易にできる。
【実施例】
実施例について図面により説明する。第1図において、
三角波発振回路1は三角波を発振し、この三角波発振回
路1の出力の三角波の頂点部をダイオードクリップ回路
2によりクリップし、ローパスフィルタ3で不要な高調
波をカットして増幅回路4により振幅を調整し、電流増
幅回路5により駆動電流を供給してスキャナ6を駆動す
るダイオードクリップ回路2は、第2図のようにAmp
、、ダイオードD t = D 2等により構成し、ロ
ーパスフィルタ3はAmptyAmps等により構成す
る。 三角波発振回路1より出力された三角波は、ダイオード
クリップ回路2に入力され、その出力は第31!lのよ
うに、ダイオードD、、D、が導入し始めてから三角波
の頂点を徐々にカットする波形となり、そのカットの形
はダイオードD + = D 2の順方向電圧の形に従
う、この段階で三角なりの高調波はある程度カットされ
ているが、リンギングを無くすには充分でない、ダイオ
ードD1は、Amp。 の出力が抵抗R,,R,、可変抵抗VR,で決まる電位
より下ったときに導通して三角波の負側の頂点をカット
し、ダイ炙−ドしは、Amp、の出力が抵抗R2−R4
、可変抵抗VR2で決まる電位より上ったときに導通し
て三角波の正側の頂点をカットする。その結果、第3図
のような信号波形が次段のローパスフィルタ3に入力さ
れる。つぎに、ローパスフィルタ3は、AIIP21A
II9:lおよび周辺の抵抗、コンデンサにより5次の
ローパスフィルタを形成しており、直線部がフィルタ通
過後に伝送歪を受けないようにベッセル型としている。 又、スキャナ6の駆動周波数とスキャナ6自身の共振周
波数が2桁程度離れていれば、ローパスフィルタ3の次
数を下げても問題ない、結果として、ローパスフィルタ
3通過後の波形は、#5′4図のようになり、スキャナ
6の運動方向が反転する近辺だけを除けば、あとの部分
は単位時間当りの変化は同じで、走査ビームが等速運動
を行うことがで軽る。
【発明の効果】
本発明は、上述のように構成したから、スキャナの往復
運動により走査される光ビームによるフライングスポッ
トを等速運動させることができ、測距光学系と組み合わ
せて使用するときの測距データのX方向での疎密がなく
なり、データ処理を容易にできるという効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック回路図、第2図は
同上の要部具体回路図、第3図は同上のグイオードクリ
ップ回路通過後の信号波形図、第4図は同上のローパス
フィルタ通過後の信号波形図、第5図は一般の光ビーム
走査スキャナの構成図、第6図は従来の光ビーム走査ス
キャナ駆動回路のブロック回路図、第7図は従来例のス
キャナ振幅の時間変化特性図、第8図の従来の他の例の
スキャナ振幅の時間変化特性図、第9図(&)、(b)
は従来例のスキャナのステップ応答時の特性図、$10
図は同上のリンギングが重畳したときのスキャナ振幅の
時間変化特性図である。 1は三角波発振回路、2はダイオードクリップ回路、3
はローパスフィルタ、4は増幅回路、5は電流増幅回路
、6はスキャナである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投光ビームを反射させて走査光を作る反射手段を
    設けた測距光学系の光ビーム走査スキャナの駆動回路に
    おいて、三角波発振回路と、前記三角波の頂点部をカッ
    トするダイオードクリップ回路と、不要な高調波をカッ
    トするローパスフィルタと、振幅を調整する増幅回路と
    、駆動電流を供給する電流増幅回路とを具備して成るこ
    とを特徴とする光ビーム走査スキャナ駆動回路。
JP1017301A 1989-01-26 1989-01-26 光ビーム走査スキャナ駆動回路 Expired - Fee Related JP2749346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017301A JP2749346B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 光ビーム走査スキャナ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017301A JP2749346B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 光ビーム走査スキャナ駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02197813A true JPH02197813A (ja) 1990-08-06
JP2749346B2 JP2749346B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=11940182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017301A Expired - Fee Related JP2749346B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 光ビーム走査スキャナ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2749346B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328444A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号発生器とそれを用いた電子機器
JP2010237535A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Brother Ind Ltd 駆動信号発生器及びそれを備えた光走査装置並びに画像表示装置
JP2010237534A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Brother Ind Ltd 駆動信号発生器及びそれを備えた光走査装置並びに画像表示装置
JP2017116418A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 本田技研工業株式会社 センシングシステム及びセンシング方法
JP2018159815A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 ファナック株式会社 ガルバノスキャナ
CN113178956A (zh) * 2021-04-22 2021-07-27 电子科技大学 一种为移动用户进行连续无线能量传输的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126820A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Hitachi Ltd Light deflection device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126820A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Hitachi Ltd Light deflection device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005328444A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号発生器とそれを用いた電子機器
JP4622306B2 (ja) * 2004-05-17 2011-02-02 パナソニック株式会社 信号発生器
JP2010237535A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Brother Ind Ltd 駆動信号発生器及びそれを備えた光走査装置並びに画像表示装置
JP2010237534A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Brother Ind Ltd 駆動信号発生器及びそれを備えた光走査装置並びに画像表示装置
JP2017116418A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 本田技研工業株式会社 センシングシステム及びセンシング方法
US10281273B2 (en) 2015-12-24 2019-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Sensing system and sensing method
JP2018159815A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 ファナック株式会社 ガルバノスキャナ
US10414001B2 (en) 2017-03-23 2019-09-17 Fanuc Corporation Galvanometer scanner
CN113178956A (zh) * 2021-04-22 2021-07-27 电子科技大学 一种为移动用户进行连续无线能量传输的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2749346B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2097405T3 (es) Dispositivo cortante ultrasonico.
JPH02197813A (ja) 光ビーム走査スキャナ駆動回路
JPS6053855B2 (ja) ガルバノ・ミラ−・スキヤナ装置
GB1537066A (en) Method of and apparatus for acoustic imaging
US6639180B1 (en) Method for describing a predetermined desired course with a beam consisting of particles or waves and use of this method
US3506839A (en) Contactless probe system
JPS6355992A (ja) レ−ザ加工装置
JPS6161123A (ja) ガルバノメ−タミラ−駆動装置
JPS62220920A (ja) 光走査装置
EP0171428A1 (en) Ring laser gyro tilt mirror dither
JPS5842444B2 (ja) 光学系の焦点面検出装置
Klicker et al. Laser power control circuit of discrete values in time and in magnitude for triangulation-based range finders
SU1315793A1 (ru) Способ измерени колебаний объекта и устройство дл его осуществлени
JPS5924823A (ja) 光フアイバ出力光のスペツクルの影響を消去する装置
JP2654163B2 (ja) 光ビーム走査スキャナ駆動回路
JPH10311710A (ja) 寸法測定方法
JPS6351068B2 (ja)
JPH03265815A (ja) レーザビームによる描画装置
GB1532301A (en) Scanning apparatus
JPS59139015A (ja) ガルバノミラ−走査系
JPS6256826A (ja) レ−ザ光のモ−ド測定装置
CN116893505A (zh) 光扫描装置、光扫描装置的驱动方法及图像描绘系统
JPH01257913A (ja) 光走査装置
JPH01262000A (ja) 超音波振動子の振幅測定装置
JPH0744386Y2 (ja) 強度均一化レーザビーム加工光学系

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees