JPH02197113A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02197113A
JPH02197113A JP1017147A JP1714789A JPH02197113A JP H02197113 A JPH02197113 A JP H02197113A JP 1017147 A JP1017147 A JP 1017147A JP 1714789 A JP1714789 A JP 1714789A JP H02197113 A JPH02197113 A JP H02197113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment mark
alignment
pattern
semiconductor wafer
mark pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1017147A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Otobe
健二 乙部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1017147A priority Critical patent/JPH02197113A/ja
Publication of JPH02197113A publication Critical patent/JPH02197113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に詳細には、
半導装置の製造工程の1つである露光工程で露光用マス
ク(フォトマスク)上のパターンを半導体ウェーハ上に
転写する時、露光用マスクを半導体ウェーハに対して位
置合せする、いわゆるアライメント方法に特徴のある半
導体装置の製造方法に関する。
〔従来技術〕
半導体集積回路を製作する際、半導体集積回路の所定の
パターンを半導体ウェーハ上にフォトリソグラフィ技術
を利用して転写している。そして、このパターン転写に
おいては、半導体ウェーハ上に感光性のフォトレジスト
を塗布し、その上に所定ツバターンが形成されたフォト
マスクを置き、上方から遠紫外線等の光を照射すること
により、半導体ウェーハ上の感光性フォトレジストの所
定の部分のみを感光し、現像して、フォトマスク上の所
定のパターンを半導体ウェーハ上に転写し、エツチング
等を行い所望の回路パターンを半導体ウェーハ上に形成
している。そして、半導体集積回路を製作するには、こ
のフォトリソグラフィ作業を複数回行い、非常に多くの
パターンを互いに所定の関係となるように正確に転写し
なければならない。
一方、集積回路の集積度の向上及び高性能化を行うには
、集積回路全体のサイズを小さくしていかなければなら
ない。その為には、先の工程で半導体ウェーハ上に形成
しである回路パターンにフォトマスク上の転写パターン
を正確に位置合せを行なう際のアライメント精度を向上
させ、位置合せ余裕を小さくしなければならない。そこ
で、半導体ウェーハ上に先の工程で形成しである回路パ
ターンに対して正確に次の所定のパターンを重ね合せて
形成するため、先の工程で形成しておいた半導体ウェー
ハ上の所定のアライメントマークパターンに対して、フ
ォトマスクに形成したアライメントマークパターンを重
ね合わせ、これらのアライメントマークパターン同士が
所定の関係となるように半導体ウェー八とフォトマスク
とを調整し位置合せを行っている。
そして、従来は第4図に示すようなパターンを使用して
いた。第4図には、半導体ウェーハ上に形成するアライ
メントマークパターンを実線で示し、フォトマスク上に
形成するアライメントマークパターンを点線で示し、各
アライメントパターンを重ね合わせた状態を示す。そし
てこの様なアライメントマークパターンの一方を他方の
アライメントマークパターンの中に正確に入れるように
することにより、すなわち、第4図に示すような関係に
なるように調整することより、フォトマスク又は半導体
ウェーハの位置を調整し、位置合せを行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記のようなアライメントマークパターンを使
用していたのでは、X%Y方向において約1μm1角度
θ方向において約1度程度のアライメントH度でしか位
置合せをすることができなかった。また、半導体ウェー
ハ上のパターンと転写パターンとの位置ズレは、露光・
現像後でしか分からず、後で位置ズレが判明した場合に
は、ホトレジストを除去し、再生しなければならず、非
常に手間が掛かっていた。
また、上記のような従来に位置合せ用マークパターンで
は、正確に位置合せされたかどうかしかわからず、正確
な位置合せがなされなかった場合には、フォトマスク又
は半導体ウェー八を微少に動かし、位置合せができてい
るかを目視し、ズしている場合には再度位置調整動作を
して、この動作を正確な位置合せが完了するまでトライ
・アンド・エラーで行っていた。すなわち、上記のよう
な従来に位置合せパターンを使用しているかぎり位置ズ
レ量を知ることができず、勘に頼って位置合せの微調整
を行わなければならず、位置合せに時間がかかっていた
そこで、本発明は上記問題点を解決し、位置合せの際、
位置ズレ量を知ることができるアライメントマークパタ
ーンを相互に位置合せすべきそれぞれの物体上に付し、
アライメント作業を行い、位置合せ精度を向上させるこ
とにより、フォトマスクのマスク設計の余裕を少なくし
、高集積化・高性能化を実現でき、更に、コストの低減
を可能にする半導体装置の製造方法を提供することを目
的とする 〔課題を解決するための手段〕 本発明の半導体装置の製造方法は、露光工程での半導体
ウェーハとフォトマスクとの位置合せで、半導体ウェー
ハ上に、第1の間隔で配列され、複数の略矩形部より構
成される第1のマークパターンを付し、露光用マスク上
に、第2の間隔で配列され、複数の略矩形部より構成さ
れる第2のマークパターンを付し、前記第1のマークパ
ターンを前記第2のマークパターンとを重ね合わせ、第
1及び第2のマークパターン中、互いに一致している略
矩形部の位置により、半導体ウェーハと露光用マスクと
の相対位置ズレ量をill定し、この測定された結果に
したがって位置合せを行うことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の半導体装置の製造方法では、露光工程での位置
合せにおいて、いわゆるバーニア目盛りの原理を利用し
たアライメントマークパターンヲ使用することにより、
アライメントの際の位置ズレを定量的に知ることができ
る。その結果、位置合せ:A整を容易になり、位置合せ
時間の短縮及び位置合せ精度の向上、ひいては半導体装
置の製造のコストの低減を可能にしている。
〔実施例〕
以下図面を参照しつつ本発明に従う実施例について説明
する。
同一符号を付した要素は同一機能を有するためrfzg
する説明は省略する。
第1図は本発明に従う半導体装置の製造方法の露光工程
で使用するアライメントマークパターンの一例を示す。
第1図(a)に示すアライメントマークパターンAは、
半導体ウェーハ上に前の工程で形成されている。そして
第1図(b)に示すアライメントマークパターンBはフ
ォトマスク上に転写するパターンと共に形成されている
そして、第1図(a)に示すアライメントマークパター
ンAは、図に示すように複数のWJ歯部1.2.3.4
.5.6.7.8.9により構成されている。ここでこ
れらの櫛歯部は互いに平行に構成されている。そして、
この櫛歯部1等は、中心軸01対して所定のピッチ間隔
p1例えば2μmで配置されている。そして、この櫛歯
部1等の幅は例えば1μmに設定しである。
一方、第1図(b)に示すアライメントマークパターン
Bも第1図(a)に示すアライメントマークパターンA
と同様に、櫛歯部11.12.13.14.15.16
.17.1.18.19.20により構成されているが
、その櫛歯部11等のピッチ間隔qがアライメントパタ
ーンAのピッチ間隔pと異なっている。そして、そのピ
ッチ間隔qは例えば1.9μmになっている。そして、
この櫛歯11等の歯幅は0.9μmにしである。
そして、この第1図(b)に示すアライメントマークパ
ターンでは、その櫛歯11等の耐波は部11a、12a
、13a、14a% 15a。
16a、17a、18a、19aがピッチ間隔qで配置
され、その耐波は部の幅は、例えば1μmとなるように
構成されている。ここで、このピッチ間隔の差が後で述
べるように、これらの位置合せ用アライメントマークパ
ターンを用いて位置決めしたときの、位置ズレ量検知精
度となる。
ここで、第1図(b)に示すように両波は部15aの中
心をこのアライメントマークパターンBの中心1602
としておく。
この様な第1図(a)及び第1図(b)に示すアライメ
ントマークパターンA、Bの各中心軸O1,02が互い
に一致したとき、半導体ウェーハ上に形成された回路パ
ターン上に正確にマスク上の転写パターンを投影できる
ような位置に形成されている。そして、先に説明したよ
うに半導体ウェーハ上に形成される第1図(a)に示す
アライメントマークパターンAは、先の工程で、回路パ
ターン等をフォトリソグラフィ技術を用いて形成する際
、同時に形成してお(。
更に、この様な組み合わせのアライメントマークパター
ン対ASBを2組、それぞれ直交する方向、X、Y方向
にその長手方向がくるように形成しておくことが好まし
い。このようにすることにより、xSY方向の両方向で
のアライメント作業を同時に行うことができる。
次に、このアライメントマークパターンを利用して、位
置合せを行った。とき、位置合わせズレ量を定量的に知
ることができる原理について説明する。
まず、第2図(a)に示す状態で、アライメントマーク
パターンAの中心軸0゜■が、アライメントマークパタ
ーンBの中心軸02に一致した状態であり、この様な状
態で露光を行うと、フォトマスク上の転写パターンが、
正確に半導体ウェーハ上に形成されている回路パターン
上に投影、転写される。そしてこの状態では第2図(a
)に示すように、アライメントマークパターンAの櫛歯
部5が、アライメントマークパターンBの対応する出抜
は部15a内に嵌まり込み、この部分では隙間がなくな
っている。そしてその他の部分、例・えばアライメント
マークパターンAの櫛歯部2はアライメントマークパタ
ーンBの出抜は部12aに嵌まり込んでいない。
これに対して、上記例においてアライメントマークパタ
ーンAの中心軸01がアライメントマークパターンBの
中心軸02に対して、例えば0.1μmずれている場合
には、第2図(b)に示すような状態になる。この状態
では、アライメントマークパターンAの櫛歯部4がアラ
イメントマークパターンBの出抜は部14a内に嵌まり
込む。そしてその他の櫛歯部では、対応する出抜は部に
は嵌まり込まず、隙間ができてしまうのである。
また更に、アライメントマークパターンAの中心軸01
がアライメントマークパターンBの中心軸02に対して
例えば0.3μmだけずれた状態では、第2図(C)に
示すような状態になる。この様な状態では、アライメン
トマークパターンAの櫛歯部2がアライメントマークパ
ターンBの対応する出抜は部12aに嵌まり込んだ状態
になる。
すなわちアライメントマークパターンAでいえば中心軸
01から3番目の櫛歯部がアライメントマークパターン
Bの対応する出抜は部に嵌まり込むことになる。このよ
うなことより、アライメントマークパターンAの中心軸
01から何番目に位置する櫛歯部がアライメントマーク
パターンBの出抜は部に嵌まり込んだかを観察し、(嵌
まり込んだ櫛歯部の中心軸からの番数)X(アライメン
トマークパターンAの櫛歯部の配置ピッチp−アライメ
ントマークパターンBの出抜は部の配置ピッチq)を計
算することにより、アライメントマークパターンAとア
ライメントマークパターンBとの間の位置ずれ量、すな
わち、それらのアライメントマークパターンが形成され
ている半導体つ工−ハとフォトマスクとの位置ズレ量を
知ることができる。
このような原理により、アライメントマークパターンへ
の櫛歯部とアライメントマークパターンBの出抜は部と
の配置ピッチが異なり、その配置ピッチの差により、ア
ライメントマークパターンAとアライメントマークパタ
ーンBとの位置ズレ量を定量的に知ることができる。こ
の様な原理はいわゆるバーニア目盛りとして知られてい
る。
更に、上記例では、直線方向のアライメントマークパタ
ーン間、すなわち、それらが形成されている半導体ウェ
ーハ及びフォトマスク間の位置ズレ量を定量的に知るこ
とができるが、このアライメントマークパターンA及び
Bを第3図に示すように円弧状に曲げて使用すれば、回
転角の位置ズレ量についても、容易に知ることができる
。この場合にアライメントマークパターンA′の各櫛歯
の配置ピッチ角αとアライメントマークパターンB′・
の配置ピッチ角βとを異ならしめて配置しておけば、先
に説明したアライメントマークパターンA及びアライメ
ントマークパターンBの場合と同様な原理により、(配
置ピッチ角α−配置ピッチ角β)の角度精度例えば、d
−0,5°  β−〇、4°とすると0.1°の角度精
度で、アライメントマークパターン同士、すなわちこれ
らが形成されている半導体ウェーハ及びフォトマスク同
士の位置ズレ量を定量的に知ることができる。
そして上記のような円弧状の櫛歯パターンを半導体ウェ
ーハ及びフォトマスクにそれぞれ形成し、更に、先に説
明した直線状のアライメントマークパターン対を互いに
直交する方向に長平方向がくるように半導体ウェーハ及
びフォトマスクのそれぞれに形成しておくことにより、
X、Y方向及びθ方向での位置ズレ;を容易にかつ定量
的に知ることができる。
次にこのような、アライメントマークパターンを用いて
半導体装置の製造工程の一つである露光工程での半導体
ウェーハとフォトマスクとの位置合せを行う方法につい
て説明する。
まず先の工程でフォトリソグラフィ技術を利用して、ア
ライメントマークパターンA、A’を半導体ウェーハの
所定の位置にそれぞれ形成し、その上にアライメントマ
ークパターンB、B’が形成されているフォトマスクを
重ね密着させる。そして、アライメントマークパターン
ASA’ とアライメントマークパターンB、B’ と
の重なり状態を観察する。そして、これらのアライメン
トマークパターン間の重なり状態から先に説明した方法
で位置ズレ二を検知する。次に、半導体ウェーハとフォ
トマスクを離間させ、検知した位置ズレ二に基づいて、
位置ズレがなくなる方向に、半導体ウェーハまたはフォ
トマスクのいずれか一方または双方を移動させる。次に
、この移動が終了したら、半導体ウェーハとフォトマス
クとを重ね密着させる。この状態では、半導体ウェーハ
状の回路パターンとフォトマスク上の転写パターンとは
正確に位置決めされた状態になっている。
そして、この状態で露光を行う。
この方法により位置合せを行うことによりアライメント
精度をXXY方向において0.3μm以下、回転角θ方
向において約0.1度以下にすることができた。
なお、その他の半導体装置の製造工程は、従来の方法を
使用することができるため、詳細な説明は省略する。
本発明は上記実施例に限定されるものでなく、種々の変
形例が考えられ得る。
具体的には、上記実施例では、櫛歯ピッチの長いアライ
メントマークパターンA、A’ を半導体ウェーハに、
歯抜は部ピッチの短いアライメントマークパターンB、
B’ をフォトマスクに形成しているがこの逆でもよい
また更に、上記実施例では一方のアライメントマークパ
ターンの櫛歯部に他方のアライメントマークパターンの
歯抜は部が嵌まり込むように構成しているが、これらの
アライメントマークパターンが櫛歯部同士が重なるよう
に構成してもよい。
〔発明の効果〕
本発明の半導体装置の方法では、先に説明したように、
露光工程での位置合せにおいて、位置ズレ量を定量的に
検知できるアライメントマークパターンを使用して行う
ことにより、位置合せ精度の向上、位置合せ工数の低減
、ひいては半導体装置の製造コストの低減を実現できる
。更に、この様な位置合せ精度の向上により、半導体ウ
ェーハへのフォトマスク合わせ余裕を小さくすることが
でき、これにより製造される半導体装置の高性能、高集
積化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う半導体装置の製造方法で使用する
アライメントアライメントマー2の一例を示す図、第2
図は第1図に示すアライメントアライメントマークを使
用して位置ズレ量を定量的に検知する原理を説明する図
、第3図は本発明に従う半導体装置の製造方法で使用す
るアライメントアライメントマークの別の例を示す図、
及び第4図は従来のアライメントアライメントマークの
例を示す図である。 ASBSA’   B’ ・・・アライメントマークパ
ターン、1.2.3.4.5.6.7.8.9.11.
12.13.14.15.16.17.18.19.2
0・・・櫛歯部、lla、12a。 13a、14a、15as 16a、17as18a、
19a・・・歯抜は部、0.0 ・・・中心軸。 特許出願人  住友電気工業株式会社 代理人弁理士   長浴用  芳  樹間      
   寺   嶋   史   朗第2図 アライメントマークパターンの別のイ列第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体装置の製造方法において、 露光工程での半導体ウェーハとフォトマスクとの位置合
    せで、半導体ウェーハ上に、第1の間隔で配列され複数
    の略矩形部より構成される第1のマークパターンを付し
    、露光用マスク上に、第2の間隔で配列され複数の略矩
    形部より構成される第2のマークパターンを付し、 前記第1のマークパターンを前記第2のマークパターン
    とを重ね合わせ、第1及び第2のマークパターン中、互
    いに一致している略矩形部の位置により、半導体ウェー
    ハと露光用マスクとの相対位置ズレ量を測定し、この測
    定された結果にしたがって位置合せを行う半導体装置の
    製造方法。 2、前記第1及び第2のマークパターンが、互いに平行
    な略矩形部より構成され、この第1及び第2のマークパ
    ターンを使用し直線方向での位置合せを行う請求項1記
    載の半導体装置の製造方法。 3、前記第1及び第2のマークパターンが、放射状に伸
    びる略矩形部より構成され、この第1及び第2のマーク
    パターンを使用して回転方向の位置合せを行う請求項1
    記載の半導体装置の製造方法。
JP1017147A 1989-01-26 1989-01-26 半導体装置の製造方法 Pending JPH02197113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017147A JPH02197113A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017147A JPH02197113A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02197113A true JPH02197113A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11935882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017147A Pending JPH02197113A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02197113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672520A (en) * 1995-03-30 1997-09-30 Nec Corporation Method of checking alignment accuracy in photolithography

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672520A (en) * 1995-03-30 1997-09-30 Nec Corporation Method of checking alignment accuracy in photolithography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0061536B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having improved alignment marks and alignment marks for said method
US8563202B2 (en) Single field zero mask for increased alignment accuracy in field stitching
KR0168772B1 (ko) 포토마스크 및 그를 이용한 반도체 장치 제조 방법
JP2001022051A (ja) レチクル及び半導体装置の製造方法
JPH09166866A (ja) フォトマスクの目合わせマーク及び半導体装置
KR20010083217A (ko) 얼라인먼트 마크 세트 및 얼라인먼트 정밀도 계측 방법
JP2003257828A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI392978B (zh) 微影光罩、對準程序和檢驗對準精確度的方法
JP4040210B2 (ja) 露光方法、レチクル及び半導体装置の製造方法
JP2004516661A (ja) ステッパアライメントのための自己補正マークの配置
JPH02197113A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2970473B2 (ja) アライメント方法およびアライメント誤差検査方法
JP2002134397A (ja) フォトマスク、半導体装置、半導体チップパターンの露光方法、チップアライメント精度検査装置
JPH07142326A (ja) マスク重ね合わせ方法
JP3658142B2 (ja) 計測方法およびデバイス製造方法
JPS5931852B2 (ja) フォトレジスト露光用マスク
KR960002287B1 (ko) 정렬/노광장치의 스텝핑 정밀도 측정방법
JPS588132B2 (ja) 集積回路製造方法
JP2003037038A (ja) 投影露光方法
JP2647835B2 (ja) ウェハーの露光方法
JPH0864520A (ja) レチクルの回転誤差測定用のレチクルおよび方法
JPS63275115A (ja) 半導体装置のパタ−ン形成方法
JP3569398B2 (ja) フォトマスクの位置合わせ方法
JPS5922370B2 (ja) 集積回路用マスクの位置合わせ方法
JPH0766113A (ja) レチクル及び位置合わせ用バーニアの形成方法