JPH02196916A - 光電スイッチ - Google Patents

光電スイッチ

Info

Publication number
JPH02196916A
JPH02196916A JP1734389A JP1734389A JPH02196916A JP H02196916 A JPH02196916 A JP H02196916A JP 1734389 A JP1734389 A JP 1734389A JP 1734389 A JP1734389 A JP 1734389A JP H02196916 A JPH02196916 A JP H02196916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detection area
photoelectric switch
light receiving
receiving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1734389A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kamiya
敦 紙谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1734389A priority Critical patent/JPH02196916A/ja
Publication of JPH02196916A publication Critical patent/JPH02196916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、投光手段から検知エリアに投光される光ビー
ムの被検知物体による反射光を受光手段にて受光し、受
光手段出力に基いて検知エリア内の被検知物体の有無を
検知するようにした光電スイッチに関するものである。
[従来の技術1 従来、この種の光電スイッチとして、投光手段から検知
エリアに投光した光の被検知物体による反射光を受光手
段にて受光し、被検知物体からの反射光量の大小によっ
て被検知物体の有無を判定するようにしたものがあり、
このような光電スイッチにあっては、被検知物体の後方
に高反射率の物体がある場合や被検知物体の反射率が異
なる場合などにおいて測距誤差が生じて誤動作が発生(
検知距離が変化)するという問題があった。そこで、こ
のような誤動作を防止するようにした光電スイッチとし
て三角測量方式のものがある。すなわち、この三角測量
方式による光電スイッチは、第2図に示すように、被検
知物体Xに対して光ビームを検知エリアに投光する発光
素子(半導体レーザ、LEDなと)12および投光用光
学系13よりなる投光手段1と、投光手段1の側方に所
定圧MBしをもって配設され被検知物体Xによる光ビー
ムの反射光を集光する受光手段2と、受光手段2の集光
面に配設され被検知物体Xまでの距IRR2,R,に応
じて集光面内で移動する光スポットSの位置X 1 +
 X 21 X 3に対応した一対の相反した位置信号
IA、Iaを出力する位置検出手段3とで形成されてい
る。ここに、位置検出手段3は、例えば半導体装置検出
素子(以下PSDと称する)にて形成され、このPSD
は、第3図および第4図に示すようにpinlll造の
フォトダイオードであって、検出面に光スポットSが照
射されると、高抵抗p層が光スポットSと両端電極T、
、T2までの距離に逆比例して起電力が分割され、各電
極T、、T2から相反した出力電流Ia、Isが出力さ
れる2、ここに、光スポットSの位11xiはPSDの
長さをLとすると、 であり、I A、−1,の比率を演算することにより、
受光量に関係なく光スポットSの位置を検出することが
できる0図中、Zsは電極T、、T2間抵抗、Z+、Z
xは光スポットSと電極T、、T、との間の抵抗、■は
全電流、ZLは負荷抵抗である。
また、被検知物体Xまでの距111iRiは、Ri=B
L−F/xi・・・・・・・・・・・・・・・・・・(
2)但し、BL:基線長、 F:受光レンズとPSD間の距離 となり、上記(1)(2)式から、 したがって、PSDの出力電流(位置信号)の比I A
/ I 、を距離信号として用いることができる。
第5図は従来例の光電スイッチの概略構成を示すもので
、投光タイミングを設定するクロックパルスを発生する
発振回路10、投光用発光素子12を駆動するドライブ
回路11および凸レンズよりなる投光用光学系13にて
形成されており、発光素子12から発せられる光を投光
用光学手段13にて光ビームに成形して検知エリアに投
光するようになっている。
この投光手段1から所定圧MBLをもって側方に配設さ
れ被検知物体Xによる光ビームの反射光子集光する受光
手段2は凸レンズにて形成されている。この受光手段2
の集光面に配設され光スポットSの位置(距離Riに対
応してM方向に移動する)に対応した位置信号1.、I
−を出力する位置検出手段3は、前述のようにPSDに
て形成されており、この位置信号は相反した信号となっ
ている。
一方、被検知物体Xが検知エリア内に存在するかどうか
を判定する判定手段は、位置検出手段3から構成される
装置信号1..1.をそれぞれ増幅して電圧信号Va、
Vlに変換するI/V変換回路21a、21bと、I/
V変換回路21m、21b出力を対数増幅する対数増幅
回路22a、22bと、対数増幅回路22a、22b出
力1nV A 、1nV aの差を演算して距離信号I
n(VA/ Va)を出力する減算回路23と、減算回
路23から出力される距離信号In (VA /VB)
と距離設定用ボリュームVRにて設定される基準電圧V
sとを比較して、距離信号in (V A/ V a 
)  が基準電圧Vs以下のとき(被検知物体Xが検知
エリア内に存在するとき)に出力が′H“レベルとなる
電圧コンパレータよりなる比較回路24と、比較回路2
4出力を発振回路10出力に基いてチエツク(クロック
パルスに同期してレベルを判定)することにより誤動作
を防止する論理処理回路25とで形成されており、上記
論理処理回路25から物体検知信号が出力されたとき、
出力回路26が駆動されるようになっている。
ところで、この種の充電スイッチは、第6図に示すよう
に、上記各手段を形成するケース30の前面開口に、光
学系を一体化した光学ブロック31を取着して形成され
ており、位置検出手段3を形成するPSDは受光手段(
凸レンズ)2を保持するレンズホルダ32にPSDマウ
ント33を介して装着(微調整の後、ねじ固定)されて
いた。
図中、34はガラスフィルタ、35は発光素子実装用プ
リント基板、36は投光用レンズ13を保持するレンズ
ホルダ、37はOリングである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来例にあっては、位置検出
手段3が投光手段1および受光手段2に対して固定的に
取着されていたので、検知エリアが固定化されてしまい
ユーザ側で変更できず、多種の用途に応じた検知エリア
に対応するには、それぞれ異なった仕様の光電スイッチ
を用意する必要があり、量産効果が減殺されてコストが
高くなる上、在庫管理が面倒になるという問題があった
なお、距離設定用ボリュームVRによって検知エリアを
所定範囲内で変更できるが、検知エリアを用途に応じて
大幅に変更することはできない。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、用途に応じて検知エリアを容易に変
更することができ、しかも量産効果によってコストを安
くすることができるとともに、在庫管理を容易にするこ
とができる光電スイッチを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の光電スイッチは、投光用光源から発する光を投
光用光学系にて光ビームに成形して検知エリアに投光す
る投光手段と、投光手段の側方に所定距離をもって配設
され被検知物体による光ビームの反射光を集光する受光
手段と、受光手段の集光面に配設され被検知物体までの
距離に応じて集光面内で移動する光スポットの位置に対
応した位置信号を出力する位置検出手段と、真位置信号
を信号処理して被検知物体が検知エリア内に存在するか
どうかを判定する判定手段とよりなる光電スイッチにお
いて、上記各手段を収納するケース外から位置検出手段
の受光手段に対する相対位置を調整する位置調整手段を
設けたものである。
また、請求項2の光電スイッチは、請求項1と同様の光
電スイッチにおいて、位置調整手段をケース外から受光
手段および位置検出手段の投光手段に対する相対位置を
調整するようにしたものである。
[作 用] 本発明は上述のように構成されており、光ビームを検知
エリアに投光する投光手段と、投光手段の側方に所定距
離をもって配設され被検知物体による光ビームの反射光
を集光する受光手段と、受光手段の集光面に配設され被
検知物体までの距離に応じて集光面内で移動する光スポ
ットの位置に対応した位置信号を出力する位置検出手段
と、内位1信号を信号処理して被検知物体が検知エリア
内に存在するかどうかを判定する判定手段°とを具備し
た三角測量方式の光電スイッチにおいて、各手段を収納
するケース外から位置検出手段の受光手段に対する相対
位置を調整する位置調整手段、あるいは、受光手段およ
び位置検出手段の投光手段に対する相対位置を調整する
位置調整手段を設けたものであり、検知エリアを用途に
応じて容易に変更することができ、しかも、量産効果に
よってコストを安くすることができるとともに、在庫管
理を容易にできるようになっている。
[実施例] 第、1図は本発明一実施例を示すもので、光ビームを検
知エリアに投光する投光手段1と、光ビームの反射光を
受光する受光手段2とを所定距離BLをもって配設し、
被検知物体Xによる光ビームの反射光の光スポットSを
PSDよりなる位置検出手段3にて検出して距離Riを
測定し、検知エリア内に被検知物体Xが存在するかどう
かを判定するようにした従来例と同様の三角測量方式の
光電スイッチにおいて、上記各手段を収納するケース3
0外から位置検出手段3の受光手段2に対する相対位置
を調整する位置調整手段5を設けたものである、実施例
にあっては、位置調整手段5は、一端に操作つまみ41
を有し、他端に偏心ピン42が突設された繰作片40と
、PSDホルダに穿設され偏心ビン42が係合する溝4
3とで構成されており、操作つまみ42の首部をケース
30に穿設された孔44に挿通して操作片40をケース
30に対して回動自在に装着し、繰作つまみ41の回動
によって、PSDマウント33に取着されている位置検
出手段(PSD)を、受光レンズホルダ32を介してケ
ース30に取着されている受光手段(凸レンズ)2に対
して矢印方向に移動自在にし、位置検出手段3の受光手
段2に対する相対位置を調整できるようにしている。
いま、実施例にあっては、位置調整手段5を構成する操
作片40の操作つまみ41はケース30外に設けられて
おり、この繰作つまみ40を回動することにより、位置
検出手段3を受光手段2に対して郡動させることにより
、検知エリアを変更できるようになっている。したがっ
て、ユーザ側で検知エリアを用途に応じて容易に変更す
ることができる。また、従来例のように各用途に応じた
仕様(異なった検知エリア)の光電スイッチを用意する
必要がなく、1種類の光電スイッチによって多種の用途
に対応することができ、量産効果によってコストを安く
することができるとともに、在庫管理を容易できる。な
お、距離設定用のボリュームVRによって、比較的小さ
い検知エリアの変更が行えることは言うまでもない。
ところで、図示実施例では、受光手段2と位置検出手段
3の相対位置を調整自在にしているが、受光手段2およ
び位置検出手段3とを一体化した受光ブロックをケース
30に対して移動自在にし、受光ブロックの投光手段1
に対する相対位置を調整する位置調整手段を設け、上記
実施例と同様の検知エリアの変更を行えるようにしても
良い。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成されており、光ビームを検知
エリアに投光する投光手段と、投光手段の側方に所定距
離をもって配設され被検知物体による光ビームの反射光
を集光する受光手段と、受光手段の集光面に配設され被
検知物体までの距離に応じて集光面内で移動する光スポ
ットの位置に対応した位置信号を出力する位置検出手段
と、両位置信号を信号処理して被検知物体が検知エリア
内に存在するかどうかを判定する判定手段とを具備した
三角測量方式の光電スイッチにおいて、各手段を収納す
るケース外から位置検出手段の受光手段に対する相対位
置を調整する位置調整手段、あるいは、受光手段および
位置検出手段の投光手段に対する相対位置を調整する位
置調整手段を設けたものであり、検知エリアを用途に応
じて容易に変更することができ、量産効果によってコス
トを安くすることができるとともに、在庫管理を容易で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明一実施例の要部断面図、第1図(
b)は同上の要部斜視図、第2図は三角測量方式による
光電スイッチの原理説明図、第3図および第4図は同上
に用いられる半導体装置検出素子(PSD)の原理説明
図、第5図は従来例の概略構成図、第6図は同上の分解
斜視図である。 1は投光手段、2は受光手段、3は位置検出手段、5は
位置調整手段である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 → (b) 弔5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投光用光源から発する光を投光用光学系にて光ビ
    ームに成形して検知エリアに投光する投光手段と、投光
    手段の側方に所定距離をもって配設され被検知物体によ
    る光ビームの反射光を集光する受光手段と、受光手段の
    集光面に配設され被検知物体までの距離に応じて集光面
    内で移動する光スポットの位置に対応した位置信号を出
    力する位置検出手段と、両位置信号を信号処理して被検
    知物体が検知エリア内に存在するかどうかを判定する判
    定手段とよりなる光電スイッチにおいて、上記各手段を
    収納するケース外から位置検出手段の受光手段に対する
    相対位置を調整する位置調整手段を設けたことを特徴と
    する光電スイッチ。
  2. (2)投光用光源から発する光を投光用光学系にて光ビ
    ームに成形して検知エリアに投光する投光手段と、投光
    手段の側方に所定距離をもって配設され被検知物体によ
    る光ビームの反射光を集光する受光手段と、受光手段の
    集光面に配設され被検知物体までの距離に応じて集光面
    内で移動する光スポットの位置に対応した位置信号を出
    力する位置検出手段と、両位置信号を信号処理して被検
    知物体が検知エリア内に存在するかどうかを判定する判
    定手段とよりなる光電スイッチにおいて、上記各手段を
    収納するケース外から受光手段および位置検出手段の投
    光手段に対する相対位置を調整する位置調整手段を設け
    たことを特徴とする光電スイッチ。
JP1734389A 1989-01-26 1989-01-26 光電スイッチ Pending JPH02196916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1734389A JPH02196916A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 光電スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1734389A JPH02196916A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 光電スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196916A true JPH02196916A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11941409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1734389A Pending JPH02196916A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 光電スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196916A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721384A (en) Optical-electronic rangefinder
JPH01235806A (ja) 光学式測定装置
US4913546A (en) Range finder
JP2613655B2 (ja) 光電スイッチ
JPH02196916A (ja) 光電スイッチ
JP4546047B2 (ja) 光学距離測定デバイス
JPS5834313A (ja) 能動型測距装置
JPS62291508A (ja) 物体検出装置
JP2577234Y2 (ja) レーザー距離計
JPH02113109U (ja)
JPH0734334Y2 (ja) 三角測距形光電検出器
JPH11142110A (ja) 電荷結合素子型光検出器及びそれを用いた距離測定装置
JPH0415884B2 (ja)
JPH0618259A (ja) カメラの測距装置
JPS62182686A (ja) 光学センサ
JPH0537230Y2 (ja)
JPS6361112A (ja) 物体検知装置
JPH0457962B2 (ja)
JPH04339208A (ja) 距離検出装置
JPS63249002A (ja) 位置検出装置
JPH05164554A (ja) 光学式検出装置
JPH0334804B2 (ja)
JPH0551864B2 (ja)
JPS6095318A (ja) 光式距離測定装置
JPH06241785A (ja) 三角測距式光電センサ