JPH02196734A - フッ化水素と1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンとの混合物から1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンを分離する方法 - Google Patents

フッ化水素と1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンとの混合物から1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンを分離する方法

Info

Publication number
JPH02196734A
JPH02196734A JP1707889A JP1707889A JPH02196734A JP H02196734 A JPH02196734 A JP H02196734A JP 1707889 A JP1707889 A JP 1707889A JP 1707889 A JP1707889 A JP 1707889A JP H02196734 A JPH02196734 A JP H02196734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoroethane
dichloro
hydrogen fluoride
mixture
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1707889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692327B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Furutaka
古高 靖久
Sei Kono
聖 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP1707889A priority Critical patent/JPH0692327B2/ja
Publication of JPH02196734A publication Critical patent/JPH02196734A/ja
Publication of JPH0692327B2 publication Critical patent/JPH0692327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フッ化水素と1.1−ジクロロ−!=フルオ
ロエタンとの混合物から1.1−ジクロロ−1−フルオ
ロエタンを分離する方法、例えば1.1.1−トリクロ
ロエタンまたは塩化ビニリデンおよびフッ化水素から1
.1−ジクロロ−Iフルオロエタンを製造する場合に生
成するフッ化水素と1.1−ジクロロ−1−フルオロエ
タンとの混合物から1.1−ジクロロ−1−フルオロエ
タンを分離する方法に関する。
[従来の技術] 例えば1.1−ジクロロ−!−フルオロエタンのような
ハロゲン化炭化水素とフッ化水素との混合物からハロゲ
ン化炭化水素を分離する一般的な方法としては、混合物
を水性相により洗浄してフッ化水素を除去する方法があ
る(例えば英国特許第1.323,234号明細書(1
971年7月27日出願、ダイキン工業株式会社)、特
公昭47−39086号公報(昭和39年8月31日出
願、呉羽化学工業株式会社)参照)。しかしながら、こ
のような方法を採用する場合、フッ化水素が水により希
釈されるので、そのまま再使用することが困難であり、
また、希釈フッ化水素はプラント機器を腐食するおそれ
があるという問題点が存在する。
[発明が解決しようとする課題] 従って、本発明は、上述のようにフッ化水素と1.1−
ジクロロ−1−フルオロエタンとの混合物を水性相によ
り洗浄して1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンを分
離する方法に代わり、有効に1.1−ジクロロ−1−フ
ルオロエタンを混合物から分離する方法を提供しようと
するものである。
[課題を解決するための手段] 上述の課題は、フッ化水素と1.1−ジクロロ−1−フ
ルオロエタンとの混合物を蒸留し、その際、凝縮器で液
化された液体を相分離させた後、フッ化水素多含有相ま
たは1.1−ジクロロ−1−フルオロエタン多含有相を
系外へ抜き出すことを含んで成る、該混合物から1.1
−ジクロロ−1−フルオロエタンを分離する方法により
解決されることが見出された。
混合物を幾つかの成分に分離する方法の1つとして蒸留
法が考えられるが、1.1−ジクロロ−1−フルオロエ
タンの沸点が32℃であり、フッ化水素の沸点が20℃
であり、沸点差が小さいことを考えると、これらを含む
混合物を蒸留法により分離することは必ずしも得策であ
るとは言えない。特にフッ化水素を大過剰に含む混合物
の場合、多量のフッ化水素を留出させることが必要とな
りエネルギー的にも好ましくないことが一般的に考えら
れる。
本発明者らの検討の結果では、1.1−ジクロロ−1−
フルオロエタンとフッ化水素は最低共沸組成物(圧力3
 、5 Kg/ ca+”、温度38℃において共沸組
成:フッ化水素9,5重量%、1.1−ジクロロ−1−
フルオロエタン90.5重量%)を形成することが見出
された。従って、フッ化水素と1゜1−ジクロロ−1−
フルオロエタンとの2成分系混合物の場合、沸点順位は
低い順から■共沸混合物、■フッ化水素、■1.1−ジ
クロロー1−フルオロエタンとなる。これにより、いず
れの成分が少量成分であってもそれを含む共沸組成物と
して最初に留出させることができ、多量成分を塔内に残
すことができる。(本明細書では、この方法を共沸蒸留
法と呼ぶ。) 本明細書で使用する「多量(または少量)成分」とは、
混合物の組成と共沸組成を比較した場合、含量が共沸組
成より過剰に多い(または少ない)成分を意味する。例
えばフッ化水素80重量%および1.1−ジクロロ−1
−フルオロエタン20重量%から成る混合物の場合、フ
ッ化水素はその含量が共沸組成より多いので多量成分で
あり、逆に、1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンは
その含量が共沸組成より少ないので少量成分となる。
従って、フッ化水素と1.1−ジクロロ−1−フルオロ
エタンとの混合物を蒸留して少量成分を共沸組成で留出
させ、要すれば分離をより完全にするために若干量の多
量成分を更に留出させて塔内に少量成分を殆ど含有しな
い多量成分を残すことにより、混合物から多量成分を分
離(または回収)することができる。
更に、発明者らの検討により、上記共沸組成物は一78
〜40℃の液体状態ではフッ化水素多含有相および1.
1−ジクロロ−1−フルオロエタン多含有相の2相に分
液することも見出された。
フッ化水素と1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンの
25℃における相互飽和溶解度は、フッ化水素中ではフ
ッ化水素の約20重量%(従って、溶液全体基準では約
17重量%)に相当する1、1ジクロロ−1−フルオロ
エタンが飽和溶解し、1.1−ジクロロ−1−フルオロ
エタン中ではl。
l−ジクロロ−1−フルオロエタンの約0.6重量%(
溶液全体基準では約0.6重量%)に相当するフッ化水
素が飽和溶解する。
従って、フッ化水素相中の1.1−ジクロロ−1−フル
オロエタンの含量が(混合物基準で)約17重量%を越
えると混合物は分液し、1.l−ジクロロ−1−フルオ
ロエタンの含量が約17重量%より小さいなら混合物は
均一相である。また、!、!−ジクロロー1−フルオロ
エタン相中のフッ化水素の含量が約0.6重量%を越え
ると、混合物は分液し、フッ化水素の含量が約0.6重
量%より小さいなら混合物は均一相である。フッ化水素
の含量が約0.6〜83重量%である混合物の場合は、
約17重量%の1.1−ジクロロ−1−フルオロエタン
を含むフッ化水素相と約0.6重量%のフッ化水素を含
む1.1−ジクロロ−1−フルオロエタン相とに分岐す
る。
従って、1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンとフッ
化水素との混合物は、混合物の組成に応じて均一相とな
るか、または2液相に分液することになる。例えばフッ
化水素と1.1−ジクロロ1−フルオロエタンとの共沸
組成は、先に述べたようにフッ化水素9,5 ロ−!ーフルオロエタン90.5重量%であるので、2
相に分液する。
本発明は、混合物のこのような分液性を利用することに
より、大幅に改善された共沸蒸留法を提供する。
即ち、先の共沸蒸留法を採用して、分液する組成、好ま
しくは共沸組成で少量成分を含む留出物を留出させ、要
すれば少量成分の分離を完全にするために若干量の多量
成分を更に留出させ、コンデンサーにより凝縮されて分
液した留出物を分離槽へ送り、分離槽で2相に分離した
留出物の下相または上相のみを系外に抜き出し、残りの
相を全量還流として塔内に戻すことにより、殆どフッ化
水素を含まない1.1−ジクロロ−1−フルオロエタン
を分離する方法が提供される。
上相および下相のいずれの相を系外に抜き出すかは、処
理すべき1.1−ジクロロ−■ーフルオロエタンとフッ
化水素との混合物の組成に応じて、即ち、混合物の組成
と共沸組成を比較して、混合物中の少量成分相を系外に
抜き出して多量成分相を塔内に還流するのが好ましい。
多量成分および少量成分の意味は先に定義した通りであ
るが、フッ化水素と1.1−ジクロロ−1−フルオロエ
タンとの相互溶解には限界があり、フッ化水素の含量が
約0.6〜83重量%(1.1−ジクロロ−1フルオロ
エタン含量約99.4〜17重量%)の均一混合物は存
在し得ず、共沸組成がフッ化水素9。
5重量%、1.1−ジクロロ−1−フルオロエタン90
.5重量%であることを考慮すると、分液後のフッ化水
素相では、フッ化水素が多量成分となり、1.1−ジク
ロロ−!ーフルオロエタン相では、1.1−ジクロロ−
1−フルオロエタンが多量成分となる。従って、以下の
2つの場合に本発明を区分して考えることができる。
第1の場合は、混合物が均一相である場合であり、第2
の場合は、混合物が均一相で存在し得ない場合である。
第1の場合であって、混合物中でフッ化水素か多量成分
(フッ化水素含量が約83〜100重量%)である場合
、混合物を蒸留して、最初に1.1ジクロロ−1−フル
オロエタンをフッ化水素との共沸組成物として留出させ
、要すれば、若干量のフッ化水素を更に留出させて塔内
に残存するl。
!ージクロロー1ーフルオロエタンを完全に留出させ、
塔内に仕込んだ混合物中のほぼ全量のl。
■ージクロロー1ーフルオロエタンを除去できる。
この場合、留出物を凝縮して分液し、上相であるフッ化
水素相を塔内に還流し、1.1−ジクロロ−1−フルオ
ロエタン多含有相を下相として得、また、蒸留塔スチル
では1.1−ジクロロ−1フルオロエタンを殆ど含まな
い、例えば1.1ジクロロ−1−フルオロエタン0.1
重量%含有のフッ化水素を得ることができる。(本明細
書ではこの方法を方法lと呼ぶ。)この方法により得ら
れる1.1−ジクロロ−1−フルオロエタン相はその温
度における飽和溶解変分のフッ化水素を含む、例えば2
5℃では約0.6重量%のフッ化水素を含有するだけで
あり、この程度のフッ化水素濃度であれば、次のl,l
−ジクロロ−1−フルオロエタンの使用または処理に有
効である。
方法1を適用する場合、蒸留塔スチル内に残るのは1.
1−ジクロロ−1−フルオロエタンを殆ど含まない、例
えば1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンを0.1重
量%含むフッ化水素であり、次の処理または使用、例え
ば1.1−ジクロロ!ーフルオロエタンの合成に再使用
することが可能である。
第1の場合であって、混合物中に1.1−ジクロロ−1
−フルオロエタンが多く含まれる(フッ化水素含量が約
0〜066重量%である)場合、混合物を蒸留して、最
初にフッ化水素を1.1−ジクロロ−1−フルオロエタ
ンとの共沸組成物として留出させ、要すれば、次に若干
量の1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンを更に留出
させて塔内に残存するフッ化水素を完全に留出させ、仕
込んだ混合物中のほぼ全量のフッ化水素を除去できる。
この場合、留出物を凝縮して分液し、下相である1、1
−ジクロロ−1−フルオロエタン相を還流として塔内に
戻す。蒸留塔スチルから殆どフッ化水素を含まない、例
えばフッ化水素濃度が0゜01重量%の1,1−ジクロ
ロ−1−フルオロエタンを得ることができ、留出物上相
として温度に応じた飽和溶解度分の1.1−ジクロロ−
1−フルオロエタンを含むフッ化水素相を得ることがで
きる。(本明細書ではこの方法を方法2と呼ぶ。)この
場合、フッ化水素相は、1.1−ジクロロ−1−フルオ
ロエタンを少量成分として含んでいるので、先の方法1
を適用して留出物上相から1゜1−ジクロロ−1−フル
オロエタンを分離することも可能である。
この方法2により蒸留塔スチルから得られる1゜l−ジ
クロロ−1−フルオロエタンはフッ化水素を殆ど含まな
いので、次の使用または処理に有用である。
別法では、必要なエネルギーおよび所望の分離度などを
考慮して、留出物の上相または下相の全量を塔内に還流
するのではなく、いずれかの相の少なくとも一部分を還
流として使用することも可能である。この場合、留出物
上相(方法りまたは下相(方法2)が生成する。飽和溶
解度分の1.1−シクロローl−フルオロエタンを含む
上相であるフッ化水素相に付いては、先に説明したよう
に方法lに付して1.1−ジクロロ−1−フルオロエタ
ンを分離できる。また、下相に付いては、方法lの場合
と同様にフッ化水素濃度が低いのでそのまま次の工程で
使用または処理できる。
第2の場合、不均一のままでも方法lまたは方法2を適
用できるが、フッ化水素と1.1−ジクロロ−1−フル
オロエタンとの量比が近い場合(例えばフッ化水素50
重量%を含む1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンを
処理する場合)、分液した後に上相に方法lを、下相に
方法2を適用するのが効果的である。
上述の方法lおよび方法2を実施する場合、蒸留塔とし
ては任意の形式の塔、例えば棚段塔、充填塔、キャップ
塔などを使用できるが、フッ化水素を含む系を使用する
ので、塔の材質としては例えばステンレススチール、ハ
ステロイなどを使用するのが好ましい。
分離すべき混合物の組成、所望の分離の程度などに応じ
て適当に操作条件を選択できるが、一般的には操作圧力
(塔頂)1.0〜4.0Kg/am”で操作するのが好
ましく、一般的には上相または下相を全量還流するのが
好ましいが、全量還流しない場合は、還流比(還流量/
(留出量−還流量))は少なくとも50であるのが特に
適当である。
本発明の方法をバッチ式蒸留法の聾様により説明したが
、フッ化水素と1.1−ジクロロ−1−フルオロエタン
との混合物を連続に処理して、これらを同様に分離する
ことも可能であり、この場合も上述の説明が当てはまる
即ち、フッ化水素と1.1−ジクロロ−1−フルオロエ
タンとの混合物を組成に応じて蒸留塔の適当な位置に連
続的に供給し、凝縮後に分液する組成、好ましくは共沸
組成で少量成分を含む留出物を塔頂から留出させ、留出
して凝縮・分液した留出物の上相または下相を少なくと
も一部分を還流として塔内に戻し、残りの上相または下
相および下相または上相を系外に連続的に抜き出し、蒸
留塔の塔底から多量成分を連続的に抜き出すことも可能
である。
上述の説明をまとめて以下の表に示す:表中、数字は混
合物中の含量(単位二重量%)*)2相に分離した後に
それぞれの相に付いて方法1(フッ化水素相)または方
法2(1,1ジクロロ−1−フルオロエタン相)を使用
するか、混合物の組成と共沸組成を比較して方法lまた
は方法2を直接適用する。
本発明の分離方法は、1,1.1−)ジクロロエタンと
フッ化水素から1.1−ジクロロ−1−フルオロエタン
を製造する場合の後処理方法に特に適している。
この場合、未反応1,1.1−トリクロロエタンおよび
フッ化水素、1.1−ジクロロ−1−フルオロエタンな
らびに副生ずる塩化水素の混合物から塩化水素を蒸留に
より除去した後に方法lまたは方法2を適用するのが望
ましい。
また、方法2を適用する場合には、フッ化水素が除去さ
れた有機物は1,1.1−)ジクロロエタンと1.1−
ジクロロ−1−フルオロエタンとの混合物となるため、
これを更に蒸留することによりl、1−ジクロロ−1−
フルオロエタンを分離することができる。
[実施例コ 実施例1(方法l) 直径201Nのステンレススチール製精留塔(ステンレ
ススチール製マクマホン充填材(寸法2jIxφX:3
uy)を充填、有効充填高さ90cm)を使用した。塔
頂には、−20℃のブラインを流通したコンデンサーを
設けた。また、留出物をコンデンサーで凝縮・分液させ
た後に上相(フッ化水素相)を還流としてして塔頂に還
流し、下相(l、1−ジクロロ−1−フルオロエタン相
)のみを系外に抜き出せるような分離槽を設けた。
この蒸留塔のスチルにフッ化水素172gおよび1.1
−ジクロロ−■−フルオロエタン113gを仕込んだ。
この場合、スチル内ではフッ化水素多含有相と1.1−
ジクロロ−1−フルオロエタン多含有相に分離している
密閉系で蒸留を行なったところ、塔頂圧力0゜9に9/
cz’G、塔頂温度24℃で留出が始まり留出物は、液
状態で2相に分離していた。蒸留中、上相の全量を還流
し、1.1−ジクロロ−1−フルオロエタン相を92g
留出させた。蒸留終了時、スチル温度は50℃、塔頂温
度は43℃、塔頂圧力は0.9Kg/cta”Gであっ
た。
留出させた1、1−ジクロロ−1−フルオロエタン相は
0℃であり、その中のフッ化水素の最は0.3重量%で
あった。また、蒸留塔スチルには最終的に残存したのは
171gのフッ化水素であり、それに含まれる1、1−
ジクロロ−1−フルオロエタンの濃度は11重量%であ
った。
実施例2(方法2) 実施例1と同じ蒸留塔を使用した。本実施例では、留出
して凝縮・分液した留出物の上相であるフッ化水素相を
抜き出し、下相である1、1−ジクロロ−1−フルオロ
エタン相を蒸留塔に還流できるようにした。
蒸留塔スチルにフッ化水素12gと1.1−’)’10
ロー1−フルオロエタン450gを仕込んだ。
密閉系で蒸留を行なったところ、塔頂圧力0.1〜0.
2Kg/cx”G、塔頂温度6℃、スチル温度30〜4
0℃で留出が始まった。留出して凝縮・分液した留出物
の下相を塔内に全量還流し、15gのフッ化水素相を留
出させた。蒸留終了時、スチル温度は40℃、塔頂温度
は30℃、塔頂圧力は0.2 Kg/cn’Gであった
留出させたフッ化水素相は0℃であり、20重量%の1
,1−ジクロロ−1−フルオロエタンを含んでいた。ま
た、スチル中の1.1−ジクロロ−1−フルオロエタン
量は、447gであり、その中のフッ化水素の量は約0
.01重量%であった。
特許出願人ダイキン工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、フッ化水素と1,1−ジクロロ−1−フルオロエタ
    ンとの混合物を蒸留し、その際、凝縮器で液化された液
    体を相分離させた後、フッ化水素多含有相または1,1
    −ジクロロ−1−フルオロエタン多含有相を系外へ抜き
    出すことを含んで成る、該混合物から1,1−ジクロロ
    −1−フルオロエタンを分離する方法。
JP1707889A 1989-01-26 1989-01-26 フッ化水素と1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンとの混合物から1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンを分離する方法 Expired - Fee Related JPH0692327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1707889A JPH0692327B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 フッ化水素と1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンとの混合物から1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンを分離する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1707889A JPH0692327B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 フッ化水素と1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンとの混合物から1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンを分離する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02196734A true JPH02196734A (ja) 1990-08-03
JPH0692327B2 JPH0692327B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=11933942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1707889A Expired - Fee Related JPH0692327B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 フッ化水素と1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンとの混合物から1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンを分離する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692327B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157366A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 Daikin Ind Ltd 高沸点ハロゲン化炭化水素とフッ化水素の分離方法
WO1994022796A1 (en) * 1993-04-06 1994-10-13 Daikin Industries, Ltd. Azeotropic mixture composed of 1,1-difluoroethane and hydrogen fluoride and process for producing 1,1-difluoroethane
WO1994022797A1 (en) * 1993-04-06 1994-10-13 Daikin Industries, Ltd. Azeotropic mixture composed of pentafluoroethane and hydrogen fluoride and process for producing pentafluoroethane
WO1995017366A1 (fr) * 1993-12-22 1995-06-29 Daikin Industries, Ltd. Procede de purification de 1,1,1,3,3-pentafluoro-2,3-dichloropropane
WO1996011176A1 (fr) * 1994-10-07 1996-04-18 Daikin Industries, Ltd. Procede permettant de separer du pentafluoroethane et procede de preparation de pentafluoroethane a l'aide dudit procede de separation
CN113646288A (zh) * 2019-04-10 2021-11-12 大金工业株式会社 含有1,1,2-三氟乙烷、1-氯-2,2-二氟乙烷或1,2-二氯-1-氟乙烷和氟化氢的共沸或类共沸组合物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157366A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 Daikin Ind Ltd 高沸点ハロゲン化炭化水素とフッ化水素の分離方法
WO1994022796A1 (en) * 1993-04-06 1994-10-13 Daikin Industries, Ltd. Azeotropic mixture composed of 1,1-difluoroethane and hydrogen fluoride and process for producing 1,1-difluoroethane
WO1994022797A1 (en) * 1993-04-06 1994-10-13 Daikin Industries, Ltd. Azeotropic mixture composed of pentafluoroethane and hydrogen fluoride and process for producing pentafluoroethane
US5846388A (en) * 1993-04-06 1998-12-08 Daiken Industries Ltd. Azeotropic mixture of 1,1-difluoroethane and hydrogen fluoride and production process of 1,1-difluoroethane
WO1995017366A1 (fr) * 1993-12-22 1995-06-29 Daikin Industries, Ltd. Procede de purification de 1,1,1,3,3-pentafluoro-2,3-dichloropropane
US5789632A (en) * 1993-12-22 1998-08-04 Daikin Industries, Ltd. Process of purifying 1,1,1,3,3,-pentafluoro-2,3 dichloropropane
WO1996011176A1 (fr) * 1994-10-07 1996-04-18 Daikin Industries, Ltd. Procede permettant de separer du pentafluoroethane et procede de preparation de pentafluoroethane a l'aide dudit procede de separation
CN113646288A (zh) * 2019-04-10 2021-11-12 大金工业株式会社 含有1,1,2-三氟乙烷、1-氯-2,2-二氟乙烷或1,2-二氯-1-氟乙烷和氟化氢的共沸或类共沸组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692327B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0395793B1 (en) Process for the separation of 1,1-dichloro-1-fluoroethane and 1,1,1,3,3-pentafluorobutane
EP0606482B1 (en) Method of removing hydrogen fluoride
EP2326613B1 (en) Producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
JPH02160604A (ja) 共沸蒸留によるhfの分離方法
JPH0114210B2 (ja)
EP0601373B1 (en) Process for separating hydrogen fluoride from its mixtures with chlorofluorohydrocarbons 123 and/or 124
JPH02196734A (ja) フッ化水素と1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンとの混合物から1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンを分離する方法
US2549609A (en) Separation of fluorinated hydrocarbons by distillation with hydrogen fluoride
CA2066017C (en) Azeotropic mixture of hydrogen fluoride and 1,1,1-trifluoro-2-chloroethane and process for purification of 1,1,1-trifluoro-2-chloroethane
CN116396143A (zh) 用于干燥hcfo-1233zd的方法
JP3569921B2 (ja) ジフルオロメタンの製造方法
US8119846B2 (en) Separation and/or recovery of propyl bromide
US4886581A (en) Removal of hydrogen fluoride from 2,2,3,3-tetra-fluorooxetane
KR20000029895A (ko) 공정스트림으로부터물을제거하는방법
US3887629A (en) Purification of fluorocarbons
JP3387484B2 (ja) フッ化水素の除去方法
US6676809B1 (en) Process for removal of hydrogen fluoride
JPH1143451A (ja) 共沸混合物と分離方法
JP2778162B2 (ja) フッ化水素の除去方法
CA2361985C (en) Process for purification of 1,1,1-trifluoro-2-chloroethane
KR100500206B1 (ko) 1,1,1,3,3-펜타플루오로프로판의정제방법
JPH07232159A (ja) 水中の有機化合物の除去方法
JP2001342006A (ja) 塩化水素の回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees