JPH021961A - 半導体装置製造方法 - Google Patents

半導体装置製造方法

Info

Publication number
JPH021961A
JPH021961A JP63144314A JP14431488A JPH021961A JP H021961 A JPH021961 A JP H021961A JP 63144314 A JP63144314 A JP 63144314A JP 14431488 A JP14431488 A JP 14431488A JP H021961 A JPH021961 A JP H021961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
elements
conductor
hole
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63144314A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito To
塘 一仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63144314A priority Critical patent/JPH021961A/ja
Publication of JPH021961A publication Critical patent/JPH021961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) この51明は、画像情報を人力するための半導体装置雪
、等間隔で設置jられた能fiIJ素子とを右づる゛ト
導体木了を基板上に複数個線状に−1【べる半導体装置
の製造7’J法に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来のこの種の゛1′導体装置を示1図(・あ
り、ぞのうら第4図(a)は止面図、第11図(b)番
よ止面図Cある5、第す図は能動素子3の配1m/間隔
を説明するだめの図である。
図にJ3いて、1は基板、2は塁根1トに設けられた半
導体素子、3は半導体素子2土に形成された画像人力用
の能動素子、4【よ半導体素子2」−に形成された電極
、5は阜仮1十に形成された29休回路、6は基板1ど
ゝF導体素r2とを接合する接合材、7は1・h極4と
導体回路すを接続しでいる導体細線Cある。
8aは同一半導体素子2トの能動素子3の配置v1゛間
隔、ε3bは隣接づる半導体素子2」−の能?)+素子
3の船首間隔である。
次に1−記に示した半導体装置のlI!J造工稈に工程
て説明する。あらかじめ所定の大きさに1.IJ断され
た半導体素子2は、半導体装−f 2のLにある位置合
せマークと、基板1のLにある位置合Vマークを利用し
、接合装置を用いて(i7 W合Uされ、接合材6を用
いては械的あるいは化学的に基数1に接合される。半導
体索子2が基板1上に複数個必要な場合は、」−記の作
業をくり返し行い、必要数を接合する3、このとさ、隣
接する半導体索子2においては、2上導体索子2上の能
動素子3の配置間隔8aが、隣接する半導体索子2の継
さ゛合わけ部にJ3い(ち同一ぐあるように、つまり隣
接ηる半導体装fの配置間隔8bが配置間隔8aと同一
になるに−うに、半導体索子2を基板11−に順次接合
しなければならない。次に、半導体素子2−1−の電極
4とス・1応する基板1上の導体回路すをJ577いに
導体細線7を用いて電気的に結線りる。この導体回路5
1よ例えばテスト用端子として用いられCいる。
(発明が解決しようどする課題) 従来の半導体装置は以上のようなT稈で製造され、前述
のように配置間隔8aと8bを同一・にしくi tJれ
ばならない。この場合、接合装置にJ、り配?1間隔ε
3aど8b(通常60μm)が同一(60717n±5
 tlm )となる位置に配置し、その後前jホしたJ
、うに接合446を用いて半導体索子2をJ、を根1に
化石1Jる1、接合材6が固まる場合の接合材の膨張あ
るいは収縮により配置間隔8aと8 bが同一どムら・
r、この1.?i差は(あらかじめ1a合装置にJ:す
r想し除去ぐきないという問題点があった。また配置間
隔8aど8bが同一にイ1らないことに伴い導体細線7
の線長にばらつきが生ずるという問題点しあった。。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たbの(・、複数の2上導体素子の能動索子を等間隔に
整列させることができる半導体装置装j青す法を1“I
ることを[−1的とりる。。
(課題を解決りるための手段) この発明に係る)1′導体装置製造方法は、電極と、等
間隔で設置ノられた能動素子とを有する1(導体克子を
1.を板上に複数周線状に並べる゛r導体装置製造方法
であって、前記半導体素子を挿入する穴をイiする薄膜
を準備す゛る工程と、前記穴につき出した導体を前記薄
膜上に形成J゛る1稈と、前記半導体水子を前記穴に挿
入し、前記導体の位置に合せて前記導体と前記各半導体
素子の電極とを接続することにより、前記複数の半導体
素子の能動素子を等間隔に整列さ“Iる■稈と、前記薄
膜に接続された面間半導体素子を前記基板[に取り付け
る工程とを廂えた構成としている。。
(作用〕 この発明における薄膜は、半導体素子を挿入する穴と、
前記穴につき出した導体とを右し、半導体素子を前記穴
に仲人し、+fif記導体の位置に合Uて前記導体の位
置に合せて前記導体と半導体索子の′電極とを接続する
ことにより、複数の半導体素子の能動素子を等間隔に整
列さける。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例である半導体装置製造方法
の工程で作られる薄膜9を示1図、第2図はこの発明で
用いられる半導体素子2上の電極4の構造を示ず一部I
F面図、第3図(よ第1図の薄11Q9を第2図に/1
1シた基数2に接続した状態で第1図に承り一△−13
線に沿って切断した断面図である。図にJ3いC19a
は薄膜9の両側に設(〕られた送り穴、9bは半導体索
子2を挿入する穴である。、 10は導体回路であり、
前記穴につき出している部分を先端10 aとし、スリ
膜9十一部分を終端10 bとしている1、11は電極
4−[に形成された突起電極Cある。。
次に、製造■稈について説明ザる。中央部に半導体索子
2を挿入イJる穴が聞(〕られ、かつ熱的。
化学的に安定なポリイミドの様な物質で伯られたti9
膜9Lに穴9【)ら含めて銅から成る1漠を−・面に張
りイ・1け、写真蝕刻技術等を用いて1つの半導体片、
 r 2.1の電極4の位置と等しく、かつ複数の半導
体Af2を取り付りたときにすべての半導体索子21−
の能動索子3の間隔が等しくむるJ:うなイ◇冒に精1
σよく(11μm)導体回路10を形成する。1この場
合、導体回路10の先端10 a i;L半導体索子2
の入る穴9bにつき出した形状になる様にし゛(’ +
I3 < −+ 一方、半導体索子2トの電極40) 、J=に、メツキ
技術等を用いて金などより成る突起電極11を形成りる
ことににす、導体回路10と電極3どをIと着しやすい
ようにする。次に薄膜9と半導体索子2を位71合わせ
する。この場合、導体回路の先端10aは突起電MA1
1に合う様に作られているので、導体回路の先端10a
ど突起電極11を位置合UすることにJ、り薄PI)、
 9と半導体索子2との位置合わVができる。その後熱
圧石の技術等を用いてin体回路10の先端10aど突
起電極11とを接合りる。この接続状態の断面図を示し
たのが第3図Cある。
複数の半導体索子の場合乙、同様のくり返して・、薄膜
9に半導体素子2を接合して行く。導体回路10は粘度
良く出来ているので、導体回路10の先端10aに突起
電極11を合わせることで、隣接づる半導体索子2の配
置1111陶8t)(第%j図参照)も正しく調整され
る。又、この状態で導体回路10のF4端10bにテス
ト用の釘を当℃ることで、第4図のように導体回路5に
接続せずとも、動作試験ら+11能である、1 次に、このa9膜9と半導体素子2が一体になったムの
を1g合材を用いて図示しない基板に取りf−1cノる
ことC半導体装置が完成する。このとき、半導体索子2
のみをJ、を板に接着してらJ、いし、薄膜9し一緒に
1.1板に接着して0よい。この場合、各゛14Iり林
木f2【よ導体回路10と簿膜9にJ:り位置関係が規
制されCいるので従来のように接合材の膨張前にJ:す
、隣IW IJ−る゛l′導体索子2−[の能動木f:
3の配置間m(3bに変化は〕1じない1、また、[−
記実施例の基板として、第4図のようにi!9体回路5
が形成されたJ、を扱1を用い、導体回路10と5を導
体細線7を用い)ス続した場合で5、上記のように配置
間隔8bに変化が牛しないの(゛導体細線7の線長し1
べて香しくなる。
〔発明の効果〕
Ll lxの、ノ;うに、この発明によれば、″J!:
4体素子を挿入り−る穴と前記穴につき出した導体とを
41”Jるa?膜を説け、v2り体素子を前記穴に仲人
し、面間導体の位置に合せて前記導体の位置に合せて萌
l、L! ’I9体と半導体素子の電(々とを接続する
ことにより、′EJ数の半導体水子の能りJ素子を等間
隔に整列さ(t、各半導体装rの位置関係が導体と薄膜
により規制されるようにしたのη・従来のJ、うに半導
体A:子を接合材により基板に接合した133合に、1
8合材のV、張等により隣接づる゛ト尋体索子1−の能
?)+索f間隔がばらつくことがないという効果がある
また、導体を!^扱」−にあるテスト用等の導体に結線
としくも、その結線長にばらつきが生じることh慧1い
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の′#′:導体装首製造方法のL稈で
用いる薄膜を示す図、第2図はこの発明で用いる半導体
索子の一部IV面図、第3図は簿膜を半導体装fに接続
した場合の断面図、第4図は従来の半導体装置を示す図
、第55図は能動索子2の配置11間隔を示す図である
。。 図において、2は半導体素子、3は能動ti子、4は電
極、9は薄1摸、9bは穴、10 t、を導体回路であ
る1゜ なお、各図中同一符号は同一または相当部分を小(」。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極と、等間隔で設けられた能動素子とを有する
    半導体素子を基板上に複数個線状に並べる半導体装置製
    造方法であって、 前記半導体素子を挿入する穴を有する薄膜を準備する工
    程と、 前記穴につき出した導体を前記薄膜上に形成する工程と
    、 前記半導体素子を前記穴に挿入し、前記導体の位置に合
    せて前記導体と前記各半導体素子の電極とを接続するこ
    とにより、前記複数の半導体素子の能動素子を等間隔に
    整列させる工程と、 前記薄膜に接続された前記半導体素子を前記基板上に取
    り付ける工程とを備えた半導体装置製造方法。
JP63144314A 1988-06-10 1988-06-10 半導体装置製造方法 Pending JPH021961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144314A JPH021961A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 半導体装置製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144314A JPH021961A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 半導体装置製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH021961A true JPH021961A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15359208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63144314A Pending JPH021961A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 半導体装置製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021961A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0747955A2 (de) * 1995-06-07 1996-12-11 Deutsche Telekom AG Hybridschaltung und Verfahren zur Herstellung derselben
DE19904138B4 (de) * 1999-02-03 2008-10-16 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Herstellung von Kontakthügeln für die Chipeinbettung in Dünnfilmanordnungen
KR20240055036A (ko) 2021-08-27 2024-04-26 티에스엠 씨오., 엘티디. 내수해 부상식의 종합 방재 절수 건축 구조물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0747955A2 (de) * 1995-06-07 1996-12-11 Deutsche Telekom AG Hybridschaltung und Verfahren zur Herstellung derselben
EP0747955A3 (de) * 1995-06-07 1999-04-14 Deutsche Telekom AG Hybridschaltung und Verfahren zur Herstellung derselben
DE19904138B4 (de) * 1999-02-03 2008-10-16 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Herstellung von Kontakthügeln für die Chipeinbettung in Dünnfilmanordnungen
KR20240055036A (ko) 2021-08-27 2024-04-26 티에스엠 씨오., 엘티디. 내수해 부상식의 종합 방재 절수 건축 구조물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4255853A (en) Method for interconnecting the terminals of electrical assemblies
JPS594096A (ja) 異種回路基板相互の接続方法
JPH01167970A (ja) 絶縁テープを用いた相互接続方法
US4255613A (en) Electrical interconnect
US4643497A (en) Device and method for connecting a printed circuit film
JPH021961A (ja) 半導体装置製造方法
JP2931477B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド構造体およびその製造方法
JP3055189B2 (ja) 液晶パネルとtabテープとの接続方法
JPH0413716Y2 (ja)
JPH0716317Y2 (ja) Lsiソケット
JP3027851B2 (ja) 電気回路部品の接続方法
JPS6029228B2 (ja) 半導体素子接続用テ−プ
JPH0131690B2 (ja)
JPS62128133A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2870930B2 (ja) Tab用テープのリード部分の導電突起形成方法
JPH0314225B2 (ja)
JPH0634437B2 (ja) 基板接続構造
JPS62226589A (ja) 導電コネクタ
JPS60129897A (ja) 小型電子機器
JPS6347262B2 (ja)
JPH02105595A (ja) 混成集積回路
JPH0430441A (ja) 半導体装置
JPH04363041A (ja) フィルムキャリア型半導体装置
JPH07273154A (ja) 半導体装置
JPS5923110B2 (ja) フイルムキヤリア状電子部品の取付装置