JPH02195682A - 薄膜el素子の絶縁層形成方法 - Google Patents

薄膜el素子の絶縁層形成方法

Info

Publication number
JPH02195682A
JPH02195682A JP1015259A JP1525989A JPH02195682A JP H02195682 A JPH02195682 A JP H02195682A JP 1015259 A JP1015259 A JP 1015259A JP 1525989 A JP1525989 A JP 1525989A JP H02195682 A JPH02195682 A JP H02195682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
thickness
transparent electrode
thin film
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1015259A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoyasu Tadokoro
豊康 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP1015259A priority Critical patent/JPH02195682A/ja
Publication of JPH02195682A publication Critical patent/JPH02195682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、交流駆動の薄膜EL(エレクトロルミネセン
ス)素子の絶縁層形成方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に、この種の薄膜BL素子は、例えば特開昭63−
170891号公報に開示され第2図に示すように二重
絶縁層構造を有し、ガラス等の透明絶縁板から成る基板
l上に蒸着法やスパッタリング法等の適当な方法を用い
てITO等の透明導電材料を素材とする透明電極2を形
成し、次いでこの上に絶縁破壊を防ぐため、S 10 
z S^QtOsh YzQ3+ TazOs等の酸化
物絶縁材料を素材とする第1の絶縁層3、ZnS等の母
体材料内にMn等の発光中心を添加した螢光材料を素材
とする発光層4、第1の絶縁層3と同様な材料から成る
第2の絶縁層5、及び前記透明電極2と対向すると共に
反射性を有する電極として舷等の導電材料を素材とする
背面電極6をこの順序で順次蒸着法やスパッタリング法
等の適当な方法を用いて積層形成して成るものである。
そして、透明電極2と背面電極6との間に交流電圧を印
加すると、電極2,6間に発生する電界により発光N4
が発光し、基板1を通って外部へ照射される。
(発明が解決しようとする課題) このような薄膜EL素子の第1の絶縁層3は高誘電率、
高耐圧、高蓄積電荷密度を有することが望まれているが
、通常TazOs、 5iJn+ YZO31PbTi
O3等の材料をスパッタリング法や蒸着法により成膜し
て形成すると、蓄積電荷密度が2〜4μC/cd程度と
低くなるため、素子の駆動電圧が高くなるとともに、耐
圧が低くなり安定性に欠けると言う問題があった。
そこで、本発明は前記問題に基づいて成されたものであ
り、高蓄積電荷密度を有することのできる薄膜EL素子
の絶縁層形成方法を提供することを目的とするものであ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、少なくとも透明電極と発光層との間に絶縁層
を形成する薄膜EL素子の絶縁層の形成方法において、
前記透明電極が形成された透光性基板を200℃以上に
加熱し、この透光性基板に反応性高周波スパッタリング
法によってチタン酸バリウムを堆積速度20〜40Å/
分で膜厚4500Å以上に成膜して前記絶縁層を形成し
たものである。
(作用) 前記方法により形成される絶縁層は高い蓄積電荷密度を
有し、素子の駆動電圧を低くし、かつ安定性が向上でき
る。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を詳述する。尚
、本実施例において、第2図で示した従来例と同一機能
を有する箇所には同一符号を付しその詳細な説明は省略
する。透光性のガラス基板1  (NA−40)上には
従来例と同様な方法例えばスパッタリング法により透明
電極2を膜厚2000人で形成し、この透明電極2を所
望のパターンにパターニングする。そして、この透明電
極2を形成したガラス基板1を300℃に加熱し、この
ガラス基板1上に反応性高周波スパッタリング法により
高誘電体材料であるでBaTi0.(チタン酸バリウム
)をターゲットとして堆積速度を27Å/分、スパッタ
ガス(Ar/(h=9/1)、ガス圧力10n+tor
rの各条件でBaTiO3薄膜7を膜厚6000人積層
して第1の絶縁層3を形成する。この後、第1の絶縁層
3の上にZnS:Mnを電子ビーム蒸着法により500
0人積層し発光層4を形成し、またこの上にスパッタリ
ング法でBaTi0.を膜厚6000人積層し第2の絶
縁層5を形成し、さらにその上に^a等により背面電極
6を膜厚2000人形成して薄膜EL素子が形成される
以上のように構成される本発明の薄JJ!EL素子は、
先ずガラス基板1を300℃に加熱した状態で反応性高
周波スパッタリング法により堆積速度を27Å/分、ス
バフタガス(^r10□= 9/1)及びガス圧力10
mtorrの条件下でRaTi0.薄膜7を膜厚600
0人積層して第1の絶縁N3を形成したものである。
このようにして得られたEL素子に駆動電圧を加えて各
特性を測定したところ、耐電界は3.OX 10’V 
/ al、比誘電率は67、最大蓄積電荷密度は20μ
C/cIAと言う結果が得られた。そして、このように
従来例と比較して高い蓄積電荷密度を有する絶縁wi3
が得られるため、駆動電圧を低くすることができるとと
もに、高耐圧が得られ素子の安定性が増す。そして、実
験によると、ガラス基板1を200℃以上、膜厚を45
00Å以上、及び堆積速度を20〜40Å/分の範囲の
各条件とすることにより最大蓄積電荷密度を10μC/
c+Jの高い値に達成でき、誘電率も50以上となる。
尚、ガラス基板1の温度が200℃以下の場合には結晶
性が悪く誘電率が小さい値となり、膜厚が4500Å以
下の場合にはピンホール等の欠陥の影響で耐圧が低く充
分に高い電荷密度を得ることができない。
以上、本発明の一実施例を詳述したが、本発明の要旨の
範囲内で適宜変形できる。例えば、第2の絶縁層5の無
いタイプのEL素子にも本発明を適用することができる
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、少なくとも透明電
極と発光層との間に絶縁層を形成する薄膜EL素子の絶
縁層の形成方法において、前記透明電極が形成された透
光性基板を200℃以上に加熱し、この透光性基板に反
応性高周波スパッタリング法によってチタン酸バリウム
を堆積速度20〜40Å/分で膜厚4500Å以上に成
膜して前記絶縁層を形成したことにより、高蓄積電荷密
度の絶縁層を有する薄膜EL素子の絶縁層形成方法を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は従来
例を示す断面図である。 1−ガラス基板(透光性基板) 2−透明電極  3−第1の絶縁層 4−発光層   7−チタン酸バリウム薄膜特許出願人
  日本精機株式会社 代理人 弁理士  牛 木  護 同  弁理士  薄 1)長門部 2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 少なくとも透明電極と発光層との間に絶縁層を
    形成する薄膜EL素子の絶縁層の形成方法において、前
    記透明電極が形成された透光性基板を200℃以上に加
    熱し、この透光性基板に反応性高周波スパッタリング法
    によってチタン酸バリウムを堆積速度20〜40Å/分
    で膜厚4500Å以上に成膜して前記絶縁層を形成した
    ことを特徴とする薄膜EL素子の絶縁層形成方法。
JP1015259A 1989-01-25 1989-01-25 薄膜el素子の絶縁層形成方法 Pending JPH02195682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015259A JPH02195682A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 薄膜el素子の絶縁層形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015259A JPH02195682A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 薄膜el素子の絶縁層形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02195682A true JPH02195682A (ja) 1990-08-02

Family

ID=11883856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1015259A Pending JPH02195682A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 薄膜el素子の絶縁層形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02195682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589674B2 (en) 2001-01-17 2003-07-08 Ifire Technology Inc. Insertion layer for thick film electroluminescent displays

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589674B2 (en) 2001-01-17 2003-07-08 Ifire Technology Inc. Insertion layer for thick film electroluminescent displays

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0111568B1 (en) Thin film electric field light-emitting device
JPS6240837B2 (ja)
JPS5823191A (ja) 薄膜el素子
JPH02195682A (ja) 薄膜el素子の絶縁層形成方法
EP0327355B1 (en) Thin film electroluminescent device
JP2901370B2 (ja) 高コントラスト薄膜el素子の製造方法
JP2686170B2 (ja) 薄膜el素子
JP2803803B2 (ja) 薄膜el素子およびその製造方法
JPS5947879B2 (ja) El素子の製造方法
JPS5829880A (ja) 電場発光素子
JPH0353440Y2 (ja)
JPH01221806A (ja) 変調混合誘電膜並びにエレクトロルミネセンス装置及び光デイスク
JPH02195685A (ja) 薄膜el素子
JPH0878162A (ja) 薄膜電場発光素子
JPH04357696A (ja) 薄膜型エレクトロルミネッセンス素子
JPS6345797A (ja) 薄膜発光素子
JPH02195684A (ja) 薄膜el素子
JPH03112089A (ja) 薄膜el素子
JP2813259B2 (ja) 薄膜誘電体
JPH0124358B2 (ja)
JPH0218895A (ja) 薄膜el素子
JPS59228397A (ja) 薄膜発光素子
JPH01124998A (ja) 薄膜el素子
JPH01213991A (ja) 透明電極基板とこれを用いたエレクトロルミネツセンス素子
JPH0439200B2 (ja)