JPH02195669A - 回路アセンブリ - Google Patents

回路アセンブリ

Info

Publication number
JPH02195669A
JPH02195669A JP1320696A JP32069689A JPH02195669A JP H02195669 A JPH02195669 A JP H02195669A JP 1320696 A JP1320696 A JP 1320696A JP 32069689 A JP32069689 A JP 32069689A JP H02195669 A JPH02195669 A JP H02195669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
conductive material
layer
openings
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1320696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610997B2 (ja
Inventor
Raymond J Cosimano
レイモンド・ジョセフ・コシマノ
Reinhold E Tomek
レインホールド・アーネスト・トメク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH02195669A publication Critical patent/JPH02195669A/ja
Publication of JPH0610997B2 publication Critical patent/JPH0610997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/523Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures by an interconnection through aligned holes in the boards or multilayer board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1059Connections made by press-fit insertion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、電気回路アセンブリに関するもので、詳しく
は、例えば各種の情報処理システム(コンピュータ)で
使用されるプリント回路板の電気回路アセンブリに関す
る。さらに詳しくは、本発明は、回路板の外部に位置す
る当該の構成部品(例えば配線、他の回路板上の導体等
)の間、または通常は回路板の構造の内部及び場合によ
っては回路板の表面に設けたエレメント(例えば信号面
及び接地面)の間、あるいはその両方に所望の電気的相
互接続を提供するコンプライアント・ピンを用いた、プ
リント回路板アセンブリに関する。
B、従来の技術 プリント回路板アセンブリは時々、プリント配線板アセ
ンブリとも呼ばれ、当技術分野では各形式のコンプライ
アント・ピンを使用するものとして周知である。これら
の例は、米国特許第3545080号、第401714
3号、第4078356号、第4381134号、第4
475780号、第4533204号、第454845
0号、第4737114号、第4763408号の各明
細書に示されている。コンプライアント・ピンの他の例
は、IBMテクニカル・ディスクロージャ・プルテン(
IBM Technical Disclosure 
Bulletin)、Vol、29、No、3,198
8年8月、pp。
1228〜1229及びVol、30、No、12.1
988年5月、pp、235〜236に示されている。
接触ピンまたは同様の導電性部材を使用して、各種の接
続を行なった他の形式の回路板、または同様のアセンブ
リは、米国特許第3880486号、第3971810
号、第4530551号、第4731701号の各明細
書に示されている。
C0発明が解決しようとする課題 本明細書により詳しく説明するように、本発明は回路板
部材内にコンプライアント型の接触ピンを使用し、新し
い独特の方法で回路板の反対側または回路板の内側ある
いはその両方との相互接続を行なうことに関するもので
ある。本明細書で使用するコンプライアントの用語は、
回路板表面内に位置する穴の中に、締りばめ(またはブ
レスばめ)を行なうよう設計された部分を有する接触ピ
ンを画定することを意味する。このようなはめ合いは、
はんだを用いても、用いなくても達成できる。本明細書
でさらに詳しく定義するように、本発明は、このような
相互接続を行なうことができ、回路板の内部容積のある
部分を、他の目的、特により多くの回路要素(例えば線
)を配することにもっと利用できるようにし、これによ
って、全アセンブリの回路密度と動作容量を増加させる
ことができる。本明細書でさらに定義するように本発明
では、このことは比較的簡単で安価な方法で実施可能で
あり、したがって、本発明を大量生産に適したものにし
、これに付随したいくつかの利点をもたらしている。前
記及びその他の利点は特に前記の技術も含めた当技術分
野における著しい進歩を表すものと考えられ、しかもこ
の種の技術によって教示も示唆もされていない。
したがって、本発明の主目的は、回路アセンブリ及び接
触ピンの技術を強化することである。
本発明の他の目的は、特に前記の利点をもたらす回路ア
センブリ及び回路アセンブリの中で使用する接触ピンを
提供することにある。
09課題を解決するための手段 本発明の1態様によれば、側壁を有する開口を画定する
表面と、基板中に設けられた少なくとも1つの導電層と
を有する基板を含む回路板からなる回路アセンブリが提
供される。この開口は、基板中に所定の深さを占め、そ
の上には導電材料の層を含む。この導電材料の層は、基
板中の導電層に電気的に連結され、導電層と導電材料と
の間に回路パスを作る。このアセンブリはまた、基板中
の側壁を有する開口中に位置し、上の当該導電材料層と
電気的に接触するコンプライアントな端部と、回路板の
当該表面から延び、回路板の外部に位置する電気部品に
電気的に連結するための延長部を有する接触ピンを有し
、これにより、構成部品と基板中の導電層との間の相互
接続を行なう。
本発明の他の態様によれば、第1及び第2の相対する表
面を持つ基板を含む回路板からなる、回路アセンブリが
与えられ、各表面は回路板内に所定の深さを占める側壁
を持つ開口を画定する。側壁を有する各開口の側壁の少
なくとも1つは、その上に導電性材料の層を有し、この
導電性材料の層は、電気的に結合されて、側壁を有する
各開口の間に回路パスを作る。第1及び第2の接触ピン
も使用され、接触ピンはそれぞれ、回路板内の側壁を存
する開口のそれぞれに位置し、それぞれの導電材料層に
電気的に接触するコンプライアントな端部と、回路板の
各表面から延び、回路板の外部に位置する電気構成部品
に電気的に統合され、構成部品間に相互接続を行なう延
長部を有゛する。
本発明のさらに他の態様によれば、回路板内に所定の深
さを占める開口内に位置し、締りばめを行なうための、
コンプライアントな第1端部と、第1端部の反対側に位
置し、回路板から延びて、回路板の外部に位置する電気
部品に電気的に結合された延長する第2端部を有する接
触ピンが提供される。
E、実施例 第1図に、本発明の1実施例による回路アセンブリ10
を示す。回路アセンブリ10は、周知の材料(例えば熱
硬化性樹脂)の電気絶縁性基板部材13からなる回路板
11を含む。第1図に示すように、回路板11は、上下
に相対する実質的に平坦な表面15.17を有する実質
的に平坦な形態である。第1図では、回路板11の一部
のみを示すが、両端(第1図に部分図を示す)は所望の
長さだけ延びて、完成品の全長と全幅を画定する。
例えば、回路板11は全体幅が約25cmないし約61
cmで、対応する長さは約38cmないし約71cmで
あってもよい。この寸法では、回路板の全厚(表面15
と17との間隔)は、そこで使用するために必要な回路
エレメントの数(例えば信号面または電力面)により、
約3mmないし約9mmの範囲内とすることができる。
第1図にこのような信号面または電力面を、実質的に平
坦な導電層19.21,23で示す。これらは、このよ
うな部品の各種の形態の単なる表示例であり、したがっ
て本発明の範囲をここで画定したものに限定することを
意味するものではないことがわかる。第1図に示す実施
例では、例えば、エレメント18及び23はアセンブリ
10の電力面として使用でき、中間導電層21は本発明
の信号面として使用できる。導電層が電力面として機能
する状況では、この層は通常実質的に連続した(中実の
)平坦な形状(19で示したエレメントで代表されるよ
うに)を示す。信号用には、複数の個別の導電性部材は
、通常、番号21に示される間隔をおいた実質的に平坦
な構造を含み、第1図に示すようなこれらの個別の部材
の各々は図の手前、または奥に向かって延びている。前
記の構造は代表例にすぎず、本発明を限定することを意
味するものではなく、その数を限定することを意味する
ものでもない。いくつかの代替構造、またはこれらのエ
レメントの組合せ、あるいはその両方を使用することは
、本発明の範囲内であり、本発明の総合的な目的を満足
させるものである。また、前記以外の長さ、幅、及び厚
さも容易に可能であることもわかる。本明細書に画定す
る本発明によって、比較的薄い構成部品(回路板)の相
対する表面内に、比較的浅いコンプライアント・ピンを
使用できることは重要である。
第1図に示すように、回路板11の相対する表面15.
17のそれぞれに側壁を有する開口25があり、それぞ
れは第3図に示すように実質的に円筒形状であることが
好ましく、基板13内に所定の厚さだけを占め、したが
って貫通していない。
実質的に円筒形状であるため、各開口部は角ばった垂直
な連続した側壁27と、底部の実質的に平らな壁29に
より画定されている。開口25を楕円形、艮円形、長方
形を含む他の形状にすることも、容易に可能であること
がわかる。
円筒状の各開口25の側壁27.29の上には、導電材
料(例えば[)の層31が設けてあり、これらの層は、
第1図に示すように、相互に電気的に結合されており、
これにより、間隔を置いて離れた開口25の間に回路パ
スを設ける。本発明の1実施例では、各開口の直径はわ
ずかに約0.5m m sその上に位置する導電層の対
応する厚さは約0.025mmである。第1図及び第3
図では、この直径をWlで示す。コンプライアントな端
部45の対応する幅は、わずかに約0.4mmである。
したがって寸法W1は、当該開口25の各々の全幅を示
し、第1図に示すようにその外寸法と実質的に同じであ
る。
側壁を有する開口25の間に電気回路パスを設けるため
に、その間に狭いチャネル35を設ける。
チャネル35は、輻(W2)が前記の各開口25の対応
する幅より実質的に狭いことが重要である。
これにより、当技術分野で周知のこれまでの連続しため
っきされたスルー・ホール(PTH)の開口により占め
られる、間隔を置いた各開口25の間の回路板内部容積
がより広く使用できるという点で、本発明の重要な特徴
を示す。めっきされたスルー・ホールの技術は、当技術
分野ではビンまたは同様の導電部材を設ける目的で使用
されており、これにより各回路要素と、これらの部材を
含む回路板の外部に配置された外部構成部品(例えばプ
リント回路板)との間に、電気的相互接続を形成する。
めっきされたスルー・ホールの例は、前記の米国特許第
4381134号明細書に示されている。さきに述べた
ように、本発明は、必要な相互接続を行なうために比較
的大きい内部容積を使用したこのようなめっきされたス
ルー・ホールに付随する欠点を克服するものである。本
発明では、この容積のかなりの部分を節減し、完成品の
動作能力をかなり増大するように使用する。層状の開口
25の間を相互接続するために、ある量の導電性材料(
例えば銅)37をチャネル35の内壁の上に(例えばめ
っきによって)設ける。第1図に示すように、狭いチャ
ネルをこのような導電性の材料で完全に充てんすること
も、またはこの中央部を空隙のまま残すことも、本発明
の範囲内である。このチャネルを完全に充てんするかど
うかは、チャネルの全幅(W2)と、本明細書で用いた
導電層を設けるための好ましい技術に依存する。前記の
範囲内の厚さを育し、間隔を置いて離れた前記の寸法の
開口25を有する回路板では、チャネル36は実質的に
円筒状で、約0.05ないし約0.25mmの幅(W2
)を有することが好ましい。めっきした銅37の対応す
る厚さは約0.025ないし約0.13mmとする。
本発明の好ましい実施例では、各開口25を基板13の
図示した相対する表面内に所定の深さ(例えば約0.7
9mm)に孔あけする。両開口25は、第1図に示すよ
うに、同軸に位置合わせされ、共通軸A−Aを占めるこ
とが好ましい。開口25を孔あけした後、これより狭い
チャネルを(例えばレーザ・ドリルにより)孔あけする
が、共通軸A−Aに沿って行なうことが好ましい。次に
、開口25とチャネル35の両方を、当技術分野で周知
の標準的なメツキ法に上り銅めっきする。
前記のように、チャネル36の全幅(W2)によって、
この開口部は導電性の銅を完全に充てんしても、しなく
てもよい。こうして、本明細書で画定するような、開口
25及びチャネル35の側壁上に使用する導電層が実質
的に同時に設けられ、これにより本発明の実施に要する
全体の時間(及びコスト)を減少させる。
画定した各開口25の中に、第1及び第2のコンプライ
アントな接続ビン4L43が置かれる。
金属材料(例えば銅、ニッケル、リン青銅、鋼鉄)でで
きた各ビンは、以後、浅いコンプライアント部45とし
て参照することにする部分を含む。浅いという語は、そ
のコンプライアント部の長さ(第2図のL)が約0.7
8ないし約1.6mmの範囲内にある接触ビンを画定す
ることを意味する。これは、コンプライアント端部45
について非常に狭い幅(例えば約0.40mm)も考慮
すれば、本発明に関して重要であると考えられる。
当技術分野で周知のビンのコンプライアント部の幅は通
常1.0mmを超えている。
第1図に示すように、各コンプライアント部は、実質上
当該開口に完全に嵌合し、その全体の深さを占めるよう
に設計されている。各ピンは特に、当該開口内に位置し
、その中の層状導電材料に電気的に接触するように設計
されている。前記のように、この接続手段は締りばめ(
またはプレスばめ)により行なわれる。ピンと側壁を有
する当該開口との間の締りばめにより、気密性の電気的
接続ができる。または、この嵌合は、気密的接続も確実
にする後続の封止操作(例えばはんだ付け)のためにピ
ンを所定の位置に保持する働きを有する。このように、
ピン41と43は、それぞれ開口25内の当該導電材料
に電気的に接触し、共通の導電性チャネル35を介して
相互接続される。
この配置により、回路アセンブリ10の外部にある構成
部品(例えば第2の回路板51、外部配線53、導電性
ソケット57)の間の電気的接続が一義的に可能になる
。この教示を使用すれば、このような接続を必要に応じ
て当該導電層19.21及び23へ延長することも可能
である(第1図では19と21だけを接続したものを示
す)。こうして、アセンブリ10の動作能力は、従来の
技術によるプリント回路板、特に周知のめっきされたス
ルー・ホールを有するプリント回路板に比較して著しく
強化される。
各接続ピン41.43は、当該開口25内に必要な締り
ばめを行なうための、前記のコンプライアント端部45
を有する。本アセンブリ10の動作要件によって任意に
設計できる延長端部61が、コンプライアント部45の
方向と実質上反対方向に延びている。例えば、第1図で
は、この延長部は、第2回路板51の導電性回路65と
噛み合うように設計された湾曲した端部63によって、
実質的に平坦なものとして示されている。この延長端部
61を、間に回路板51または同様な導電部材を収容す
るように設計された、2つの突端部(図示せず)を有す
る実質上二またに分岐した形状にすることも、本発明の
範囲内である。また、第2ピン43のために、第1図の
最下部に示すような雄ビン67の形状の延長部を設ける
ことも、本発明の範囲内である。ピン87は、このよう
な形状にすると、配線53等に理想的に接続することが
でき、または、(破線で)図示するように、導電性のソ
ケット部材57に挿入することもできる。こうして、こ
れらのピンが使用されるアセンブリ10の動作要件に応
じて、接続ビン41.43の延長端部のために、各種の
形態を採用できることがわかる。しかし、各ピンを当該
開口25内に確実に挿入するために、前記のコンプライ
アントな端部を設けることは不可欠である。
この位置決めをさらに助けるため、各ピンはフランジ部
71を含むことが好ましく、このフランジは、各コンプ
ライアント端部に隣接しており、そして、ピンが完全に
挿入されたときに回路板11の当該表面(15または1
7)と噛み合うよう設計された応力支持面73を有する
。アセンブリ10に導電層(例えば75)を使用する場
合、応力支持面73はこの層とも噛み合うように設計さ
れ、そのため、この層に電気的に接続され、同時にピン
に必要な支持を行なう。各ピンは、比較的簡単な構造で
あり、適当な金属材料を打抜き加工して製作したものが
好ましい。さらに、各ピンは、必要に応じてめっき(例
えば、すず)してもよい。
第2図及び第3図は、本発明の各接続ビンとして使用さ
れるコンプライアントな端部45の1例を、さらに良く
説明する図である。図示するように、このコンプライア
ント端部は、実質的にC字形の構造で、相対するアーム
81.83を有し、各アームは、めっきした開口25内
にプレスばめして取り付けるため、端部の厚みが薄くな
っている。こうして、アーム81,83は、均一に応力
のかかったビームを形成し、各ピンに必要な締りばめ(
またはプレスばめ)取付けを確実に行なう。
このような断面構造は、前記の米国特許第401714
3号明細書にも示されている。第1図ないし第3図に示
したC字形構造は、本発明で使用して成功するいくつか
の構造の代表例である。他の構造には、長円または楕円
の構造(実質状全体的に中実でもよい)、縫針の穴に似
たr針の穴」構造(前記の米国特許第4737114号
明細書参照)及び「蝶ネクタイ」型構造等がある。コン
プライアントな形状については、前記の米国特許第45
33202号及び第4783408号明細書にも説明さ
れている。このような構造は、本発明の教示により適切
に修正すれば、本明細書に示すコンプライアント端部を
形成するのに使用することができる。回路板11内のピ
ン41.43の位置合せをさらに助けるため、ピン挿入
の前に当該コンプライアント端部に潤滑剤を塗布しても
よい。
この電気接続用の潤滑剤は当技術分野では周知であり、
したがって詳細な説明は必要としない。
以上、導電性で側壁を有する開口の当該対の内部に配し
た2本の接触ピンに関連して、本発明を説明したが、単
一の開口内で単一のピンを使用し、開口の導電材料(例
えば銅)の層を回路板の1つまたは複数の内部導電層(
信号面または電力面あるいはその両方)に電気的に接続
することも、まったく本発明の範囲内である。回路板中
の接続を側壁を有する開口の深さより深くする必要があ
れば、このような結合を行なうためには、第1図に示す
ように、細いチャネル等を使用することも可能である。
前記に関係なく、回路板の内部の実質的な領域が節約さ
れ、本明細書に定義する利点が得られる。
従来のものより大きい回路容積が利用可能で、しかも、
最終アセンブリの一部を形成する指定された電気部品間
または内部導電層間、ならびにその両方の確実な相互接
続を可能にする、回路アセンブリ及び回路アセンブリに
使用する接続ピンについて説明を行なった。この一義的
な相互接続は、回路板構成部品内に占める深さの小さい
(例えば約0.8mmより小さい)浅いコンプライアン
ト・ピンを使用することにより可能になる。1実施例で
は、1本のピンが使用され、少なくとも1つの内部導電
層に電気的に接続されている。他の実施例では、前記の
ように、ピンを配する開口の形成に用いる操作(例えば
ドリルによる穴あけ)に続いて行なうドリルまたは類似
の使用によって形成することのできる共通の狭い導電性
チャネルを介して、2本のピンが一意的に接続されてい
る。これにより、ピンと回路層との接続を行なうための
はんだ付けは不要となる。
F0発明の効果 以上定義した本発明は、大量生産に容易に適用可能であ
り、従来の技術による多くのプリント回路板アセンブリ
と比較して、コストが節減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例による回路アセンブリの部
分側面図で、第3図の線1−1に沿った断面を示す。 第2図は、第1図の接続ビンの1つの部分斜視図で、接
続ビンと共に使用するためのコンプライアント端部の1
例を示す。 第3図は、本発明の接続ビンの1つのコンプライアント
端部の部分平面図で、第1図の線3−3に沿った断面を
示す。 10・・・・回路アセンブリ、11・・・・回路板、1
3・・・・基板、19.21.23・・・・導電層、2
7.29・・・・側壁、35・・・・導電性チャネル、
25・・・・開口、41.43・・・・接続ビン、45
・・・・コンプライアント端部、51・・・・第2回路
板、53・・・・外部配線、57・・・・導電性ソケッ
ト、61・・・・延長端部、87・・・・雄ビン、71
・・・・フランジ部、73・・・・応力支持面、81.
83・・・・アーム。 出願人  インターナシロナル拳ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)側壁を有する開口を画定する表面、及び少なくと
    も1つの導電層を有する基板を含み、前記の開口は前記
    基板内に所定の深さを占め、上に導電材料層を有し、前
    記の導電材料層が前記基板中の導電層に電気的に接続さ
    れて、前記導電層と前記導電材料の間に回路パスを形成
    する回路板と、前記基板中の前記側壁を有する開口内に
    位置して、上の前記各導電材料層と電気的に接続するコ
    ンプライアント端部、及び前記回路板の前記当該表面か
    ら延び、前記回路板の外部に位置する電気構成部品に電
    気的に接続され、これにより前記構成部品と前記基板内
    の前記導電層との間を電気的に相互接続する延長部を有
    する接続ピンと、を含む回路アセンブリ。
  2. (2)第1及び第2の相対する表面を有し、前記各表面
    は前記回路板内に所定の深さを占める側壁を有する開口
    を画定し、前記の側壁を有する各開口の少なくとも1つ
    の側壁は、上に導電性材料層を有し、前記の導電性材料
    層は、電気的に接続されて前記の側壁を有する各開口の
    間に回路パスを形成する基板を含む回路板と、 それぞれが、前記回路板中の前記の側壁を有する当該開
    口内に位置して、前記の導電材料の当該層に電気的に接
    触するコンプライアント端部と、前記の回路板の当該表
    面から延び、前記回路板の外部に位置する電気構成部品
    に接続された延長部とを有し、これにより、前記構成部
    品間を電気的に相互接続する第1及び第2の接続ピンと
    、を含む回路アセンブリ。
  3. (3)回路板内の側壁を有する開口内に位置するための
    電気接続ピンであって、前記の開口の側壁の少なくとも
    1つが、上に導電性材料の層を有し、前記回路板内の前
    記の側壁を有する開口内に位置して、前記の回路板内に
    所定の深さを占め、前記の回路板を貫通せず、前記の導
    電材料層に電気的に接触するように、締りばめを行なう
    ためのコンプライアントな第1の端部と、 前記の第1の端部と反対側に位置して、前記回路板から
    延び、前記回路板の外部の電気構成部品と電気的に結合
    するように適合された、第2の延長端部と、 を含む回路アセンブリ用の接続ピン。
JP1320696A 1988-12-12 1989-12-12 回路アセンブリ Expired - Fee Related JPH0610997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US282530 1988-12-12
US07/282,530 US4906198A (en) 1988-12-12 1988-12-12 Circuit board assembly and contact pin for use therein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02195669A true JPH02195669A (ja) 1990-08-02
JPH0610997B2 JPH0610997B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=23081942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320696A Expired - Fee Related JPH0610997B2 (ja) 1988-12-12 1989-12-12 回路アセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4906198A (ja)
EP (1) EP0373342B1 (ja)
JP (1) JPH0610997B2 (ja)
DE (1) DE68917694T2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669190A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Fujitsu Ltd フッ素系樹脂膜の形成方法
US5480309A (en) * 1994-05-23 1996-01-02 Kel Corporation Universal multilayer base board assembly for integrated circuits
US5588878A (en) * 1995-03-14 1996-12-31 The Whitaker Corporation Electrical receptacle assembly and spring contact therefor
US5619018A (en) * 1995-04-03 1997-04-08 Compaq Computer Corporation Low weight multilayer printed circuit board
DE19713661C1 (de) * 1997-04-02 1998-09-24 Siemens Nixdorf Inf Syst Kontaktanordnung
US6181219B1 (en) * 1998-12-02 2001-01-30 Teradyne, Inc. Printed circuit board and method for fabricating such board
US6453549B1 (en) 1999-12-13 2002-09-24 International Business Machines Corporation Method of filling plated through holes
US6663442B1 (en) * 2000-01-27 2003-12-16 Tyco Electronics Corporation High speed interconnect using printed circuit board with plated bores
US6541711B1 (en) * 2000-05-22 2003-04-01 Cisco Technology, Inc. Isolated ground circuit board apparatus
US6565367B2 (en) 2001-01-17 2003-05-20 International Business Machines Corporation Zero insertion force compliant pin contact and assembly
US6644983B2 (en) 2001-02-09 2003-11-11 International Business Machines Corporation Contact assembly, connector assembly utilizing same, and electronic assembly
EP1544869A4 (en) 2002-06-19 2009-02-18 Panasonic Corp THERMISTOR HEATING ELEMENT HAVING POSITIVE TEMPERATURE COEFFICIENT (PTC) AND METHOD OF MANUFACTURING HEATING ELEMENT
US6969271B2 (en) * 2002-09-10 2005-11-29 Visteon Global Technologies, Inc. Snap pin connector
US7424133B2 (en) 2002-11-08 2008-09-09 Pictometry International Corporation Method and apparatus for capturing, geolocating and measuring oblique images
US7852635B1 (en) * 2004-05-25 2010-12-14 Lineage Power Corporation Multi-connection via
US6951467B1 (en) * 2004-07-08 2005-10-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Conductive rivet for circuit card
DE102005062601A1 (de) * 2005-12-27 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Gerät mit einer geschmierten Fügestelle sowie Verfahren zur Schmierung einer solchen Fügestelle
US7873238B2 (en) 2006-08-30 2011-01-18 Pictometry International Corporation Mosaic oblique images and methods of making and using same
US8593518B2 (en) * 2007-02-01 2013-11-26 Pictometry International Corp. Computer system for continuous oblique panning
US8520079B2 (en) * 2007-02-15 2013-08-27 Pictometry International Corp. Event multiplexer for managing the capture of images
US7999192B2 (en) 2007-03-14 2011-08-16 Amphenol Corporation Adjacent plated through holes with staggered couplings for crosstalk reduction in high speed printed circuit boards
US9262818B2 (en) 2007-05-01 2016-02-16 Pictometry International Corp. System for detecting image abnormalities
US8385672B2 (en) * 2007-05-01 2013-02-26 Pictometry International Corp. System for detecting image abnormalities
US7991226B2 (en) 2007-10-12 2011-08-02 Pictometry International Corporation System and process for color-balancing a series of oblique images
US8531472B2 (en) * 2007-12-03 2013-09-10 Pictometry International Corp. Systems and methods for rapid three-dimensional modeling with real façade texture
US8611191B2 (en) * 2008-05-22 2013-12-17 Fairfield Industries, Inc. Land based unit for seismic data acquisition
US8588547B2 (en) 2008-08-05 2013-11-19 Pictometry International Corp. Cut-line steering methods for forming a mosaic image of a geographical area
US8401222B2 (en) 2009-05-22 2013-03-19 Pictometry International Corp. System and process for roof measurement using aerial imagery
US9330494B2 (en) 2009-10-26 2016-05-03 Pictometry International Corp. Method for the automatic material classification and texture simulation for 3D models
US7963776B1 (en) * 2010-03-23 2011-06-21 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly having direct connection terminals
US8123572B2 (en) * 2010-04-02 2012-02-28 Tyco Electronics Corporation Electrical components having a contact configured to engage a via of a circuit board
US8477190B2 (en) 2010-07-07 2013-07-02 Pictometry International Corp. Real-time moving platform management system
US8823732B2 (en) 2010-12-17 2014-09-02 Pictometry International Corp. Systems and methods for processing images with edge detection and snap-to feature
CN103370994A (zh) 2011-02-25 2013-10-23 瑞典爱立信有限公司 将连接引脚安装于部件载体中的方法、安装连接引脚的模具工具、形成电子组件的模块的部件载体和这种组件
CN103385040A (zh) 2011-02-25 2013-11-06 瑞典爱立信有限公司 连接引脚和将连接引脚安装于电子组件的部件载体中的方法、以及这种包括连接引脚的部件载体
WO2012115555A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A connection pin for mounting in a component carrier, a method for producing an electronic assembly comprising a motherboard with stackable modules comprising a component carrier, and such an electronic assembly
BR112013031128A2 (pt) 2011-06-10 2017-06-27 Pictometry Int Corp sistema e método para formar fluxo de vídeo que contém dados de gis em tempo real
US9183538B2 (en) 2012-03-19 2015-11-10 Pictometry International Corp. Method and system for quick square roof reporting
FR2991514B1 (fr) * 2012-06-01 2016-01-29 Hispano Suiza Sa Circuit electrique comprenant un composant electrique et un circuit flex electrique relies ensemble par une piece conductrice electrique et utilisation de ce circuit
US9881163B2 (en) 2013-03-12 2018-01-30 Pictometry International Corp. System and method for performing sensitive geo-spatial processing in non-sensitive operator environments
US9244272B2 (en) 2013-03-12 2016-01-26 Pictometry International Corp. Lidar system producing multiple scan paths and method of making and using same
US9753950B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Pictometry International Corp. Virtual property reporting for automatic structure detection
US9275080B2 (en) 2013-03-15 2016-03-01 Pictometry International Corp. System and method for early access to captured images
CA3161755A1 (en) 2014-01-10 2015-07-16 Pictometry International Corp. Unmanned aircraft structure evaluation system and method
US9292913B2 (en) 2014-01-31 2016-03-22 Pictometry International Corp. Augmented three dimensional point collection of vertical structures
CA2938973A1 (en) 2014-02-08 2015-08-13 Pictometry International Corp. Method and system for displaying room interiors on a floor plan
US10402676B2 (en) 2016-02-15 2019-09-03 Pictometry International Corp. Automated system and methodology for feature extraction
US10671648B2 (en) 2016-02-22 2020-06-02 Eagle View Technologies, Inc. Integrated centralized property database systems and methods
DE102019112697A1 (de) * 2019-05-15 2020-11-19 Andreas Veigel Drahtverbindungselement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522255U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08
JPS6372863U (ja) * 1986-10-31 1988-05-16

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3545080A (en) * 1967-05-16 1970-12-08 Amp Inc Method of making resilient pins
US3880486A (en) * 1973-03-05 1975-04-29 Epis Corp Apparatus and system for interconnecting circuits and electronic components
US3875479A (en) * 1973-05-07 1975-04-01 Gilbert R Jaggar Electrical apparatus
US3971610A (en) * 1974-05-10 1976-07-27 Technical Wire Products, Inc. Conductive elastomeric contacts and connectors
US4017143A (en) * 1975-12-16 1977-04-12 Litton Systems, Inc. Solderless electrical contact
US4076356A (en) * 1976-10-18 1978-02-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Interconnection pin for multilayer printed circuit boards
US4381134A (en) * 1981-03-13 1983-04-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Electrical connector for plated-through holes
US4475780A (en) * 1982-04-16 1984-10-09 Buckbee-Mears Company Compliant electrical connector
US4533204A (en) * 1982-08-23 1985-08-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Resilient circuit board contact
US4530551A (en) * 1984-01-12 1985-07-23 Burroughs Corp. Circuit change pin for printed wiring board
JPS60250699A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 富士通株式会社 高周波モジュ−ルの接続構造
US4548450A (en) * 1984-05-29 1985-10-22 Gte Communication Systems Corporation Terminal pin securing arrangement
US4763408A (en) * 1984-12-04 1988-08-16 Amp Incorporated Method of making a compliant retention section on an electrical terminal
JPS6290883A (ja) * 1985-06-13 1987-04-25 ヒロセ電機株式会社 電気接触ピンの製造方法
US4686607A (en) * 1986-01-08 1987-08-11 Teradyne, Inc. Daughter board/backplane assembly
US4731701A (en) * 1987-05-12 1988-03-15 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated circuit package with thermal path layers incorporating staggered thermal vias

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522255U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08
JPS6372863U (ja) * 1986-10-31 1988-05-16

Also Published As

Publication number Publication date
DE68917694T2 (de) 1995-03-30
EP0373342A2 (en) 1990-06-20
JPH0610997B2 (ja) 1994-02-09
DE68917694D1 (de) 1994-09-29
EP0373342A3 (en) 1990-12-05
EP0373342B1 (en) 1994-08-24
US4906198A (en) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02195669A (ja) 回路アセンブリ
JP3194225B2 (ja) 改良された半田テールを有する端子を備えたカードエッジ電気コネクタ
US6747217B1 (en) Alternative to through-hole-plating in a printed circuit board
US5548486A (en) Pinned module
US4895521A (en) Multi-port coaxial connector assembly
US5199879A (en) Electrical assembly with flexible circuit
US4838800A (en) High density interconnect system
US5819401A (en) Metal constrained circuit board side to side interconnection technique
US6015299A (en) Card edge connector with symmetrical board contacts
JPH04342161A (ja) 回路板用ソケット及びコネクタ・アセンブリ
EP1082789B1 (en) Threaded double sided compressed wire bundle connector
US5619018A (en) Low weight multilayer printed circuit board
US6031728A (en) Device and method for interconnection between two electronic devices
EP0280508A2 (en) Through-board electrical component header having integral solder mask
US6661674B2 (en) System comprising at least two printed circuit boards
US5878483A (en) Hammer for forming bulges in an array of compliant pin blanks
JP2002093490A (ja) 基板接続用コネクタ
JPH06267619A (ja) ピンコンタクトを使用する電気コネクタ
JPS5939417Y2 (ja) プリント配線板用端子構造
JP2580167Y2 (ja) 接続ピン
JP2573207B2 (ja) 表面実装部品用パツケ−ジ
JPS60236297A (ja) 多層プリント配線基板
JPS5867099A (ja) 電気機器
JPS60177580A (ja) コネクタ装置
JP2563944Y2 (ja) プリント配線基板