JPH02195566A - 安定板 - Google Patents

安定板

Info

Publication number
JPH02195566A
JPH02195566A JP1415189A JP1415189A JPH02195566A JP H02195566 A JPH02195566 A JP H02195566A JP 1415189 A JP1415189 A JP 1415189A JP 1415189 A JP1415189 A JP 1415189A JP H02195566 A JPH02195566 A JP H02195566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic sheet
sheet
magnetic
protrusion
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1415189A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Mihashi
三橋 大助
Noboru Kawasaki
昇 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1415189A priority Critical patent/JPH02195566A/ja
Publication of JPH02195566A publication Critical patent/JPH02195566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分舒〉 本発明は、可撓性を有する磁気シートに対して記録再生
を行う磁気シート記録再生装置において、その磁気シー
トに対する磁気ヘッドの当たりを良好に保つための安定
板に関する。
〈従来の技術〉 可撓性を有する薄肉の磁気シートを記録媒体として用い
る記録再生装置においては、単に磁気ヘッドを磁気シー
トに当接させるだけで1i、磁気シートが磁気ヘッドに
押圧されることで撓んで逃げてしまうので、安定した接
触がなされない。
そこで従来、磁気シートとの間で負圧を発生する安定板
を磁気ヘッドに近接して配置し、ここで発生する負圧に
よって磁気シートを磁気ヘッド側へ吸引することで磁気
シートを磁気ヘッドに押付け、それによって安定したヘ
ッドタッチを得るようにしたものが提案されている。す
なわち、第12図に示すように、磁気へラド11を挾ん
で磁気シート12の回転方向(矢印R方向)上流側及び
下流側に位置して安定板13を設け、この安定板13の
磁気シート12に対向する卸を磁気シート回転方向下流
側に行くほど磁気シート12の自由回転面Nから離れる
傾斜面とすることにより、磁気シート12の高速回転に
伴って生じる空気流にその傾斜面で負圧を発生させろよ
うにしている。
ここに、本明細書において磁気シートの自由回転面とは
、磁気シート記録再生装置のスピンドルモータに装着さ
れた磁気シートが何の外力も作用しない状態で回転する
ときの回転面のことをいう。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが、従来の安定板13においては、磁気シート1
2と対向する面が磁気シート回転方向下流側に行くに従
って磁気シート12の自由回転面から遠ざかるので、磁
気シート12がこの安定板13に沿って撓むと下流側で
その撓み量(第12図でIで表わす。)が大きくなって
しまう。その結果、磁気シート12は高速回転によって
シート面が大きく振動し、磁気ヘッド11との安定した
摺接を阻害する虞れがあった。
また、磁気シート12の変形が磁気へラド11に関して
その上流側と下流側とで非対称となるので、十分なヘッ
ドタッチを得るためには、磁気へラド11の先端を磁気
シート回転方向上流側に2°〜4°程度傾斜させる必要
があった。この磁気へラド11を傾斜させてセツティン
グする作業は、極めて煩雑な作業となる。
一方、一般に磁気シートの回転起動時は、磁気シートは
その自由回転面にあるので磁気シートと安定板との距離
が開いており、安定板にはこれを引き寄せるに十分な負
圧発生が要求される。反面、磁気シートが安定板側へ引
き寄せられた後の定常回転時には起動時程の負圧量は必
要とされない。ところが、従来の安定板13では、磁気
シート12が引き寄せられて安定板13との距離が短縮
すると、その傾斜面でより多くの負圧を発生することと
なり、これが前述の磁気シート12の過大な変形と相俟
って磁気シート12の回転駆動トルクの増大を招いてい
た。
本発明は、このような従来の傾斜型安定板における実状
に鑑みて成されたものであり、磁気シートの変形を抑え
つつ容易に良好なヘッドタッチの得られる安定板を提供
することを目的としている。
く課題を解決するための手段〉 上述の目的を達成するための本発明にかかる安定板は、
回転する可撓性磁気シートに磁気ヘッドを摺接させて磁
気記録再生する装置において、前記磁気シートを負圧に
よって前記磁気ヘッドに案内する安定板であって、前記
磁気ヘッドの前記磁気シート回転方向上流側及び下流側
にそれぞれ位置する上流側突起部及び下流側突起部を有
し、前記両突起部の前記磁気シートと対向する対向面は
該磁気シートの自由回転面と平行な平坦面とされると共
に該対向面には該磁気シート回転方向下流側に溝が凹設
され、且つ前記上流側突起部の対向面は前記磁気シート
の自由回転面より該磁気シート裏面側へ突出したことを
特徴とする。
く作   用〉 上流側突起部の対向面は磁気シートの自由回転面より突
出しているので、磁気シートの回転起動時に磁気シート
を突き上げて上流側突起部の対向面と磁気シートとの間
に相対的な傾斜角を生じさせろ。従って、磁気シートの
回転によってそこに負圧が発生し、磁気シートをその対
向面に沿わずように引き寄せる。
一方、磁気シートが突起部の対向面に引き寄せられた定
常時には対向面の溝が主として負圧発生部として働き、
磁気シートを突起部対向面に沿わせた状態を維持する。
突起部対向面は磁気シートの自由回転面と平行であるの
で、磁気シートが過大に変形するのが防止される。
〈実 施 例〉 以下、本発明の実施例を図面により具体的に説明する。
第1図〜第3図は本発明の第1の実施例にかかり、第1
図は磁気ヘッドと共に示す断面図(第2図のI−I断面
図)、第2図はその平面図、第3図は定常回転時の作用
説明図である。
第1図及び第2図に示すように、この安定板21は長方
形板状をなし、その中央部に磁気ヘッド22が臨む長孔
23が穿設されている。この安定板21は図示しない磁
気シート記録再生装置の機枠に固設されると共に、その
状態で磁気ヘッド22がこの長孔23に挿入され、磁気
ヘッド22ばこの長孔23内において図示しない磁気シ
ート半径方向(矢印C方向)に記録トラック変更のため
に移動する。
安定板21の磁気シート12と対向する面には、長孔2
3の磁気シート回転方向(矢印R方向)上流側及び下流
側にそれぞれ長孔23と平行な上流側突起部24及び下
流側突起部25が突設されている。これらの突起部24
゜25の磁気シート12と対向する対向面26゜27は
磁気シート12の自由回転面Nと平行な平坦面とされる
と共に、各対向面26.27にはそれぞれ磁気シート回
転方向下流側に溝28.29が凹設されている。本実施
例では、鉤突起部24.25は同等の突出高さを有し、
その対向面26.27が磁気シート12の自由回転面N
よりも磁気シート裏面側(第1図で上方側)へ若干量、
例えば数十μm程度突出するように設置される。
さらに、安定板21には、鉤突起部24゜25の磁気シ
ート半径方向外周側及び内周側端部においてそれぞれそ
れらを連結する外周側土手部30及び内周側土手部31
が突設されていて、これら両土手部30.31と鉤突起
部24.25とで磁気ヘッド22を取囲む凹所32が形
成されるようになっている。これら両土手部30.31
は鉤突起部24.25よりその突出高さが若干低くなっ
ており、且つ外周側土手部30の表面には内外を繋げる
連通溝33が凹設されている。
このような安定板21においては、上流側突起部24の
対向面26が磁気シート12の自由回転面Nより突出し
ているので、磁気シート12の回転起動時に、第1図に
示すように、磁気シート12をその自由回転面Nから突
き上げて上流側突起部24の対向面26と磁気シート1
2との間に傾斜角θを生じさせろ。そのため、この傾斜
角θによって磁気シート12の回転に伴ってここに負圧
が発生し、磁気シート12は上流側突起部24の対向面
26に沿うように引き寄せられる。また、同時に両対向
面26,27に凹設された溝28゜29、及び鉤突起部
24.25と両土手部30゜31で囲まれた凹所32に
ても負圧が発生し、磁気シート12を磁気ヘッド22側
へ引き寄せる。
その結果、磁気シート12の定常回転時には、第3図に
示すように、磁気シート12は鉤突起部24.25の対
向面26.27に沿うと共に、凹所32を覆う恰好とな
って磁気ヘッド22に摺接する。このとき、対向面26
と磁気シート12との傾斜角θは零となるので、それに
よる負圧発生が無くなり、両対向面26,27の溝28
,29及び凹所32が主として負圧発生部として機能す
ることとなり、全体の負圧発生量が抑制されている。尚
、これらの溝28,29や凹所32の大きさは、この定
常回転時に適正な負圧量となるように適宜決定される。
この状態では、磁気シート12は両対向面26,2?の
位置で自由回転面Nと平行とされ、その内側の凹所32
で磁気ヘッド22側へ凹んで磁気ヘッド22に当接する
形となるので、磁気シート12は自由回転面Nから大き
く偏ることなく略平坦面を維持しつつ変形する。
さらに、外周及び内周の土手30,31は両突起部24
.25の外内周端からの負圧の漏れを防止すると同時に
、外周側土手30の連通溝33ばそこから空気を導入し
て外周側の負圧を抑制する働きを有する。すなわち、−
船釣に磁気シートの中心部には記録再生装置のスピンド
ルモータに装着するためのセンタコアが取付けられてお
り、それによりセンタコアに近い内周側では磁気シート
の撓み変形に対する剛性が高ぐ、反対に外周側では撓み
易くなっているため、磁気シートの外周側のトラックで
記録再生する場合と内周側のトラックで記録再生する場
合とでは、必要とされる負圧の大きさは異なっている。
つまり、磁気シートの内周側ではより大きな負圧が必要
とされる反面、外周側では内周側と同等の負圧で磁気シ
ートを吸引すると、磁気シートが安定板に密着して磁気
ヘッドに対する当たりが過大になるばかりでなくそれが
回転抵抗となる虞れもある。そこでこの点を考慮して外
周側の負圧発生を抑制して全トラックに亘って均一なヘ
ッドタッチが得られるようにしたものである。
第4図〜第6図は本発明の第2の実施例にかかり、第4
図は磁気ヘッドと共に示す平面図、第5図は第4図の■
−■断面図、第6図は定常回転時の作用説明図である。
尚、前述の実施例と同一部分には同一符号を付して重複
する説明は省略する。
この実施例は前述の実施例の上流側突起部24及び下流
側突起部25に加えて、さらにその上流側及び下流側に
それぞれ磁気シートの振れを抑制する第2の上流側突起
部42及び第2の下流側突起部43を設けたものである
。すなわち、第4図及び第5図に示すように、この安定
板41では上流側突起部24の磁気シート回転方向上流
側に凹所44を介して第2の上流側突起部42が突設さ
れると共に、下流側突起部25の磁気シート回転方向下
流側に凹所45を介して第2の下流側突起部43が突設
されている。これらの突起部42゜43の磁気シート1
2と対向する対向面46゜47は磁気シート12の自由
回転面Nと平行な平坦面とされ、且つ各対向面46.4
7にはそれぞれ磁気シート回転方向下流側に溝48゜4
9が凹設されている。本実施例では、両突起部42.4
3は同等の高さを有すると共に、内側の突起部24.2
5よりも若干低くなっていて、その対向面46.’47
が磁気シート12の自由回転面N上に位置するように設
定される。
このような安定板41においては、第2の上流側突起部
42の対向面46が磁気シート12の自由回転面N上に
あるので、磁気シート12のシート面に面振れがあって
もこの突起部42の対向面46のエツジで押えられろと
共に、磁気シート12は第5図に示すようにとのエツジ
と内側の突起部24のエツジで規制されろ所定の傾斜角
θに傾斜する。而して、回転起動時は主として乙の/1
31斜角θによって発生する負圧によって磁気シート1
2ζよ引き寄せられる。
一方、定常回転時は、第6図に示すように各突起部24
,25,42,43の対向面26゜27.46,47に
沿って磁気シート12が案内されるが、本実施例では第
2の突起部42゜43を設けると共にこれらの対向面4
6.47を自由回転面N上に位置させているので、磁気
シート12は自由回転面Nから変形することなくスムー
ズに第2の上流側突起部42の対向面46に入り、第2
の下流側突起部43の対向面47からそのまま自由回転
面N゛上に出て行く。従って、ここで磁気シート12の
面振れ発生を有効に防止することが可能となる。
また、第7図及び第8図は本発明の第3の実施例にかか
り、第7図は磁気ヘッドと共に示す断面図、第8図は定
常回転時の作用説明図である。この実施例の安定板51
は、第7図に示すように、下流側突起部25の突出高さ
を上流側突起部24の高さよりも若干量ht!け低(し
たものであり、その他は第2の実施例と同じであるので
同一部分に同一符号を付して重複する説明は省略する。
このような安定板51においては、下流側突起部25の
高さを抑えることで磁気ヘッド22との関係で、第8図
に示すように定常回転時の負圧量が調節され、より適正
なヘッドタッチが得られる。尚、この下流側突起部25
と同様な観点から、第2の下流側突起部43の突出高さ
を第2の上流側突起部42に対して異ならせるようにし
てもよい。
一方、第9図〜第11図は本発明の第4の実施例にかか
り、第9図は磁気ヘッドと共に示す平面図、第10図は
第9図のX−X断面図、第11図はその定常回転時の作
用説明図である。上述の各実施例は記録再生装置の機枠
に固定されるタイプの安定板の例であったが、本実施例
は磁気ヘッドと一緒に移動するタイプの安定板に適用し
たものである。
第9図及び第10図に示すように、この安定板61は円
板状をなし、その中央部に開口62が穿設されると共に
、その開口62内に磁気ヘッド22が位置し、開口62
と磁気ヘッド22との隙間が合成樹脂63で塞がれてい
る。安定板61は磁気ヘッド22と共に図示しないヘッ
ドキャリッジに搭載され、磁気へラド22と共に移動す
るようにされる。
安定板61には中央に位置する磁気ヘッド22を中心と
して、同心状に内側環状突起部64と外側環状突起部6
5が突設されている。
これらの環状突起部64.65の磁気シート12と対向
する対向面66.67は磁気シート12の自由回転面N
と平行な平坦面とされており、内側環状突起部64の突
出高さは外側環状突起部65のそれよりも若干量、例え
ば数十μm程度高く設定されている。この安定板61は
外側環状突起部650対向面67が磁気シート12の自
由回転面N上に位置するよう、つまり内側環状突起部6
4の対向面66が自由回転面Nより突出するように設置
される。
乙乙で、Tj1気ヘッド22を通って磁気シート回転方
向に沿って切った断面図を表わす第10図に示すように
、内側環状突起部64の磁気ヘッド22の上流側の部分
は前述の実施例における上流側突起部24に相当し、そ
の下流側の部分が下流側突起部25に相当する。
また同様に、外側環状突起部65の磁気ヘッド22の上
流側の部分は前述の実施例におけろ第2の上流側突起部
42に相当し、その下流側の部分が第2の下流側突起部
43が相当することとなる。
また、角環状突起部64.65の対向面66゜67には
環状の溝68.69がそれぞれ凹設されている。これら
の溝68,69は、磁気ヘッド22の上流側の部分及び
下流側の部分において磁気シート回転方向下流側に位置
するように、環状突起部64.65に対して各々偏心し
て設けられている。
このような安定板61も前述の第2の実施例と同様な作
用、効果を奏するものである。
〈発明の効果〉 以上、実施例を挙げて詳細に説明したように本発明によ
れば、磁気シートをその自由回転面と略平行に変形させ
且つその変形量も少なくでき、容易に良好なヘッドタッ
チを得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の第1の実施例にかかり、第1
図は磁気ヘッドと共に示す断面図(第2図のI−X断面
図)、第2図はその平面図、第3図は定常回転時の作用
説明図、第4図〜第6図は本発明の第2の実施例にかか
り、第4図は磁気ヘッドと共に示す平面図、第5図は第
4図の■−■断面図、第6図は定常回転時の作用説明図
、第7図及び第8図は本発明の第3の実施例にかかり、
第7図は磁気ヘッドと共に示す断面図、第8図は定常回
転時の作用説明図、第9図〜第11図は本発明の第4の
実施例にかかり、第9図は磁気ヘッドと共に示す平面図
、第10図は第9図のX−X断面図、第11図は定常回
転時の作用説明図、第12図は従来例にかかる安定板の
作用説明図である。 図 面 中、 12は磁気シート、 622は磁気ヘッド、 21.41,51,61は安定板、 24は上流側突起部、 25は下流側突起部、 26.27は対向面、 28.29は溝、 Nは磁気シートの自由回転面、 Rは磁気シート回転方向である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転する可撓性磁気シートに磁気ヘッドを摺接させて磁
    気記録再生する装置において、前記磁気シートを負圧に
    よって前記磁気ヘッドに案内する安定板であって、前記
    磁気ヘッドの前記磁気シート回転方向上流側及び下流側
    にそれぞれ位置する上流側突起部及び下流側突起部を有
    し、前記両突起部の前記磁気シートと対向する対向面は
    該磁気シートの自由回転面と平行な平坦面とされると共
    に該対向面には該磁気シート回転方向下流側に溝が凹設
    され、且つ前記上流側突起部の対向面は前記磁気シート
    の自由回転面より該磁気シート裏面側へ突出したことを
    特徴とする安定板。
JP1415189A 1989-01-25 1989-01-25 安定板 Pending JPH02195566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1415189A JPH02195566A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 安定板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1415189A JPH02195566A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 安定板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02195566A true JPH02195566A (ja) 1990-08-02

Family

ID=11853149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1415189A Pending JPH02195566A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 安定板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02195566A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173820A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus having an adjustable head
US2957051A (en) Mounting for magnetic heads
JPH02195566A (ja) 安定板
JPS59215073A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5922301B2 (ja) 磁気テ−プ安定ガイド装置
JP2737162B2 (ja) ディスク装置
JPH0525081Y2 (ja)
JPS6042545B2 (ja) 浮動式磁気ヘツド
US5138509A (en) Negative pressure control member for stabilizing magnetic disk contact with a magnetic head
JPH0322256A (ja) 安定板
JPH02195567A (ja) 安定板
JPH045099Y2 (ja)
JPS60219671A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5814475Y2 (ja) 記録再生用デイスクカセツト
JPH0487049A (ja) 情報記録再生装置用シリンダ
JPH079242Y2 (ja) 磁気ヘッド支持装置
JP2728136B2 (ja) 磁気ヘツド支持装置
JP2749418B2 (ja) 磁気ヘッド支持装置
JP2728751B2 (ja) 磁気ヘッド支持装置
JPH02126466A (ja) 磁気シート制御部材
JPH02249171A (ja) 磁気ヘッド用パッド装置
JPH0642311B2 (ja) フレキシブルディスクカートリッジ
JPH02257464A (ja) 磁気シート制御部材
JPH02122465A (ja) 磁気シート制御部材
JPS6220173A (ja) ヘツド摺接装置