JPH02195341A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH02195341A
JPH02195341A JP1476689A JP1476689A JPH02195341A JP H02195341 A JPH02195341 A JP H02195341A JP 1476689 A JP1476689 A JP 1476689A JP 1476689 A JP1476689 A JP 1476689A JP H02195341 A JPH02195341 A JP H02195341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
gelatin
compounds
present
emulsion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1476689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kawamoto
博之 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1476689A priority Critical patent/JPH02195341A/ja
Publication of JPH02195341A publication Critical patent/JPH02195341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は密封包装形態での長期経時で起きる感光材料の
カーリング(以下「巻きぐせカール」と呼ぶ)を改良し
かつその状態でも安定な硬膜状態になっているハロゲン
化銀感光材料に関する。
(従来の技術) 従来、巻きぐせカールを防ぐ方法として低湿状態で保存
することが考えられていたが、低湿状態でゼラチンを速
く硬膜させることができず、開封したときに硬膜状態が
変化してしまう問題が生じていた。
(本発明の目的) 本発明の目的は巻きぐせカールが小さくかつ、安定な硬
膜状態になっているハロゲン化銀感光材料を提供するこ
とにある。
(本発明の目的を達成するための手段)支持体上に感光
性ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも1層有し、かつ該乳
剤層、又はその他の親水性コロイド層中に下記一般式(
I)で表わされる化合物の少なくとも1種を含有せしめ
、かつ該感光材料の密封包装形態での相対湿度が25゛
Cで40%以上60%以下であることを特徴とするハロ
ゲン化銀写真感光材料によって上記目的を達成できるこ
とを見出した。
一般式(1) 式中、Rは水素原子またはアルキル基、アラルキル基、
アリール基を表わし、それらの基は置換されていてもよ
い。nはOまたはlを表わす。
更に詳しく説明すると、Rは水素原子または炭素数1〜
20のアルキル基(例えばメチル基、エチル基など)、
炭素数6〜20のアラルキル基(例えばベンジル基、フ
ェネチル基など)、炭素数5〜20のアリール基(例え
ばフェニル基、ナフチル基、ピリジル基など)であり、
それらの基は置換されていてもよい、置換基の例として
は、スルホン酸基、ヒドロキシル基、カルボキシル基な
どをあげることができる。Rとして特に好ましいのは水
素原子である。nは0またはlを表わす。
以下に本発明に使用される化合物の例をあげるが、本発
明はこれに限定されるものではない。
化合物l CI+!=Cll5O□CIlよSOxcIl = C
ll !化合物2 C111−CIISO□C11tOCIIよSO□Cl
1=CI。
化合物3 CHm−CH5OxCIISOtCH−Cll寞CI+
3 1FIs 化合物6 Cl1g−CISOtCIISO□CHコC1+□CB
化合物10 CHm”Cll5OよC11SO*Cl=C1z1li So、Na これらの化合物を硬化剤としてゼラチン含有写真層へ適
用したときはカブリ、減感等の写真性のCOO)l 劣化、スティンの発生、カラー写真感材中に含まれるカ
プラーとの反応等好ましくない現象がほとんど観察され
ない、また硬膜進行は極めて迅速であり、塗布後数日を
経ずして最柊到迷硬膜度まで達し、それ以後硬膜度の増
大する現象すなわち後硬膜は実質上観測されないという
特徴を有している。また硬膜進行は低湿特に25℃で6
0%以下でも塗布後すぐ安定な硬膜状態に達する。好ま
しくは密閉状態での湿度条件が25℃で40%以上60
%以下であり、特に好ましくは40%以上55%以下で
ある。
本発明に使用する硬化剤の使用量は、目的に応じて任意
にえらぶことができる0通常は乾燥ゼラチンに対して0
.01から20重量パーセントまでの範囲の割合で使用
できる。と(に好ましくはQ、5から10重量パーセン
トまでの範囲の割合で使用する。
本発明の硬化剤は、特開昭56−2324号に記載され
了いるような、部分硬化によってゼラチンの鎖長を延長
する方法において、部分硬化のための硬化剤としても有
効に用いることができる。
さらにこのような鎖長延長されたゼラチンを硬化するた
めにも用いることが可能である。
本発明の硬化剤は、ゼラチンを使用するあうゆる写真感
光材料に用いることができる。例えば、カラーネガフィ
ルム、カラー反転フィルム、カラーポジフィルム、カラ
ー印画紙、カラー反転印面紙、らるいはカラー拡散転写
方式や銀色素漂白方式のカラー感光材料、および黒白フ
ィルム、Xレイ用フィルム、製版用フィルム、黒白印画
紙、航空フィルム、マイクロ用フィルム、ファクシミリ
用フィルム、写真用フィルムまたは印画紙、グラフ用フ
ィルム等の黒白+?光材料でるる。
また、この場合、本発明の硬化剤を用いる写真層に荷に
限定はなく、・・ロゲン化銀乳剤層はもとより非感光性
、1.例えば下塗9層、パック層、フィルター層、中間
層、オーバーコート層等のいかなるゼラチン含有写真層
に4用いることができる。
本発明の硬化illは単独で用いてもよく、本発明の硬
化>+f、λ種以上混合して用いてもよい。またこれま
でに知られでいる池の硬化剤と併用して用いてもさしつ
かえない。公知の硬化剤としては、たとえば、ホルムア
ルデヒド、グルクルアルデヒドの如きアルデヒド系化合
物類、ジアセチル、シクロインタ/ジオ/の如きケトン
化合物類、ヒス(コークロロエチル尿素)、コーヒドロ
キシーψ。
ぶ−ジクロロ−1/ 、 J 、 j−トリアジン、そ
のほか米国箒許第3,211.77j号、同2,732
.303号、英国特許路り7Ilt、72j号、同/、
/ぶ7,207号などに記載されている反応性の・・ロ
ゲンを有する化合物類、ジビニルスルホン、!−アセチ
ルー/、3−ジアクリロイルへキサヒドロ−/、J、j
−)リアジ/、そのほか米国肴許第J、431.7Ir
号、1町3.−32゜7コ!号、英国籍許第りP4(、
rjり号などに記載されている反応性のオレフィンを持
つ化合物類、N−ヒドロキシメチルフタルイミド、その
他米国特許第2,712.j/4号、同!、!?4./
lr号などに記載されているヘーメテロール化合物、米
国特許第J、/□J、弘37号等に1己叡されているイ
ンシアナート類、米国特許第3. o /7.210号
、同J、PrJ、t//号等に記載されているアジリジ
ン化合物類、米国特許第、2゜726.2層7グ号、同
一2,7コ!、λり3号等に記載されている酸誘導体類
、米国特許第3,100.704を号などに記載されて
いるカルボジイミド系化合物類、米国特許@J、09/
、j!7号などに記載されているエポキシ化合物類、米
−吋許第3,32/、3/J号、同J、jグ3,2ター
号に記載されているインオキサゾール系化合物虜、ムコ
クロル酸のようなハロゲンヵルゼキシアルデヒド類、ジ
ヒドロキシジオキサン、ジクロロジオキサン等のジオキ
サ/誘導体、前述のジヒドロキノリン系化合物、リン−
ハロゲン結合を有する化合物、N−スルホニルオキシイ
ミド系化合物、N−アシルオキシイミノ系化合物、特開
昭jt−u33j3号記載のN−力ルメニルオキシイミ
ド系化合物、−一スルホニルオキシビリジニウム塩類、
口るいはN−カルバモイルピリジニウム塩類等がるる。
あるいは無機化合物の硬4列としてクロム明パン、硫酸
ジルコニウム等がある。また、上記化合物の代りにプレ
カーサーの形をとっているもの、たとえば、アルカリ金
属ビサルファイトアルデヒド付加物、ヒダントインのメ
チロール誘3JHE、g −級脂肪族=、 )ロアルコ
ール、メシルオキシエチルスルホニル系化合物、クロル
エチルスルホニル系化合物などと併用してもよい。不発
明の硬化剤と他の硬化剤を併用して用いる場合、本発明
の硬化剤の使用割合は目的や効果に応じて任意の割合を
選ぶことができるが本発明の硬化剤がjOモル%以上で
あることが好ましい。
本発明の硬化剤とともに、ゼラチンの硬化を促特開昭1
t−4t/≠1号に記載のスルフィン酸基を含有するポ
リマーを硬膜促進剤として併用する等でるる。
本発明の硬化剤t−通用するゼラチンは、その失透過程
において、ゼラチン抽出前、アルカリ浴に浸漬される所
諸アルカリ処理(石灰処理)ゼラチン、酸浴Kfi潰さ
れる。酸処理ゼラチンおよびその両方の処理を経た二重
浸漬ゼラテ/、扉素処理ゼラチンのいずれでもよい。さ
らに本硬化剤はこれ等のゼラチンを水浴中で加温ないし
は蛋白質分解酵素′f!:作用させ、一部加水分解した
低分子量のゼラチンにも適用出来る。
本発明の硬化剤を適用するゼラチンは、必要に応じて一
部分をコロイド状アルブミン、カゼイン、カルボキシメ
チルセルローベヒド0Φジエチルセルローズ等のセルロ
ース誘導体、寒天、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体デキ
ストランなどの糖誘導体、合成親水性コロイド、例えば
ポリビニルアルコール、ポ+)N−ビニルピロリドン、
ポリアクリル8共重合体、ポリアクリルアミドまたはこ
れらの6導体・部分加水分解物等で11きかえることが
できるほかいわゆるゼラチン誘導体で置き換えて使用し
てもよい。
本発明の硬化1IrlIを、写真感光材料に用いる場合
、写真乳剤層及びその他の、mには、また合成重合体1
ヒ金物、91えばラテックス状の水分散ビニル化合物重
合体、件に写真材料の寸度安定性を増大する化合物など
を単独または混合して、あるいはこれらと親水性の水透
過性コロイドと組合せてき−4せてもよい。
本発明のゼラチン硬化剤を写真感光材料に用いる場合に
は、マット剤とともに用いることができる。マット剤と
しては水不溶性の有機または無機化合物の微粒子で、平
均粒子径が0.2μから10μまでのものがよく、とく
に好ましくは0. 3μから5μまでのものである。
巻きぐせカールは25℃で60%以下での湿度条件で保
存されるとつきにくく、55%以下の湿度条件では特に
つきにくくなる、また巻きぐせカールはトリアセチルセ
ルロース支持体のとき大きくつきやすいので本発明の効
果は顕著である。
本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀としては塩化銀
、塩臭化銀、塩沃臭化霊長、臭化銀、沃臭化鑵、沃化銀
、塩沃化銀を用いることができる。
平均粒子サイズは0.5μm以上であることが好ましい
。粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでもよい、
乳剤中のハロゲン化銀粒子は立方体、八面体のような規
則的(r+4ular)な結晶形を有するものでもよく
、また球状、板状などのような変則的(Irregil
ar)な結晶形を有するものでも或いはこれらの結晶形
の複合形を有するものでもよい0種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい、また粒子径が粒子厚みの5倍以
上の平板状粒子は、本発明に対し好ましく用いられる。
かかる平板状粒子については、米国特許第4゜434.
226号、同第4.434.227号、特開昭58−1
27921号等の明細書に詳しく記載されている。
本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀乳剤は、ビー・
ゲラフキデス(P、 Glafkides)著「シミー
・ニー・フィジーク・フォトグラフィック(Chi+m
1eet  Physique  Photograp
hique)J  (ボール・モンテル Paul  
Mental  社刊、1967年)、ジー・エフ・デ
ュフイン(G、 F、 Duffin)著「フォトグラ
フィック・エマルシラン・ケミストリー(Photog
raphic   Emulsion   Chemi
stry)  J   (ザ・フォーカル・プレス T
he  Focal  Preaa社刊、1966年)
、ヴイ・エル、ツエリクマンら(V。
L、  ZeHks+an  et  at)著「メイ
キング・アンド・コーティング・フォトグラフインク・
エマルジョン(Making and Coating
 PhotographicEmulsion) J 
 (フォーカル・プレスThe  FocalPres
s社刊・1964年)などに記載された方法を用いて調
製することができる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させ
る形成としては片側混合法、同時混合法、それらの組合
せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることができる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のPAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることができ
る。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤かえられる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
本発明に好ましく用いられる多層構造ハロゲン化粒子乳
剤の詳細は多くの公知文献を参考にすることができ、例
えば、特開昭56−78831号、同60−25853
0号、同60−14636号、同62−19843号等
を挙げることができる。
写真層のバインダーとしてはゼラチン、カゼインなどの
蛋白質;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース等のセルロース化合物;寒天、アルギン酸
ソーダ、でんぷん誘導体等の糖誘導体;合成親水性コロ
イド例えばポリビニルアルコール、ポリ−N−ビニルピ
ロリドン、ポリアクリル酸共重合体またはこれらの誘導
体および部分加水分解物等を併用することも出来る。
ここに言うゼラチンはいわゆる石灰処理ゼラチン、酸処
理ゼラチンおよび酵素処理ゼラチンを指す、ゼラチンと
しては特開昭62−87952号に記載の高分子量成分
含有のゼラチンを使うこともできる。
又、本発明の写真感光材料は、写真構成層中に米国特許
第3.411.911号、同3,411゜912号、特
公昭45−5331号等に記載のアルキルアクリレート
系ラテックスを含むことが出来る。
ハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行なわないで、いわゆ
る未後熟(Prl+ai tive)乳剤のまま用いる
こともできるが、通常は化学増感される。化学増感のた
めには、前記GlafkidesまたはZelikma
nらの著書あるいはH,Fr1eser 45デ・グル
ンドラーゲン・デル・フォトグラフィジエン プロツエ
セ・ミド・ジルベルハロゲニーデンロie  Grun
dlagender  PhoLographisch
en   Prozesse  slitSilber
halogeniden (AkademischeV
erlagsgssellschaft 、  (19
68)に記載の方法を用いることができる。
すなわち、恨イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増悪
法などを単独または組合せて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、リーダエン類、その他の化合物を用いることができ
、それらの具体例は、米国特許1,574.944号、
2.410.689号、2.278,947号、2.7
28.668号、3,656.955号に記載されてい
る。還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ヒドラ
ジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合
物などを用いることができる。貴金属増感のためには金
諧塩のほか、白金、イリジウム、パラジウム等の周期律
表■族の金属の錯塩を用いることができる。
本発明の感光材料にはカブリ防止剤または安定剤として
種々の化合物を含存させることができる。
すなわちアゾール類たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニ
トロインダゾール類、トリアゾール類、ベンゾトリアゾ
ール類、ベンズイミダゾール[(特にニトロ−またはハ
ロゲン置換体);ヘテロ環メルカプト化合物類たとえば
メルカプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール
類、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトチア
ジアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に1−フ
ェニル−5−メルカプトテトラゾール)、メルカプトピ
リジン類;カルボキシル基やスルホン基などの水溶性基
を有する上記のへテロ環メルカプト化合物類;チオケト
化合物たとえばオキサゾリンチオン:アザインデン類た
とえばテトラアザインデン類; (特に4−ヒドロキシ
置換(1,3,32゜7)テトラアザインデン類);ベ
ンゼンチオスルホン酸類;ベンゼンスルフィン類;など
のようなカブリ防止剤または安定剤として知られた多く
の化合物を加えることができる。
これらの更に詳しい具体例及びその使用方法については
、たとえば米国特許第3.954.474号、同第3.
982.947号、同第4,021.248号各明細書
または特公昭52−28゜660号公報の記載を参考に
できる。
本発明の感光材料の写真乳剤層または他の構成層には塗
布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止
および写真特性改良(たとえば現像促進、硬調化、増感
)など種々の目的で本発明以外の界面活性剤を含んでも
よい。
たとえばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポ
リエチレングリコールアルキルエーテル類またはポリエ
チレングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエ
チレングリコールエステル類、ポリエチレングリコール
ソルビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアル
キルアミンまたはアミド類、シリコーンのポリエチレン
オキサイド付加物類)、グリシドール誘導体(たとえば
アルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノー
ルポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル
類、糖のアルキルエステル顕などの非イオン性界面活性
剤;アルキルカルボン酸基、アルキルスルフォン酸塩、
アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレン
スルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリ
ン酸エステルl、N−アシル−N−アルキルタウリン酸
、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエ
チレンアルキルリン酸エステル類などのようなカルボキ
シ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、F4酸エ
ステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ
酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫
酸または燐酸エステル類、アルキルベタイン類、アミン
オキシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類
、脂肪族あるいは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピリ
ジニウム、イミダゾリウムなどの復素環第4級アンモニ
ウム塩類、および脂肪族または複素環を含むホスホニウ
ムまたはスルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を
用いることができる。
本発明の写真乳剤は、メチン色素類その他によって分光
増感されてよい、用いられる色素には、シアニン色素、
メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニ
ン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素
、スチリル色素、およびヘミオキソノール色素が包含さ
れる。特に有用な色素はシアニン色素、メロシアニン色
素および複合メロシアニン色素に属する色素である。こ
れらの色素類には塩基性14節環核としてシアニン色素
類に通常利用される核のいずれをも適用できる。すなわ
ち、ビロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロ
ール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール
波、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン抜など
;これらの演に脂環式炭化水素環が融合した核;および
これらの核に芳香族炭化水素環が融合した核;すなわち
、インドレニン核、ベンズインドレニン核、インドール
核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾール核、ベ
ンゾチアゾール抜、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナ
ゾール槍、ベンズイミダゾール核、キノリン核などが通
用できる。これらの抜は炭素原子上に置換されていても
よい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2
,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−ジオン核、ロ
ーダニンILチオバルビッール酸核などの5〜6員異節
環核を適用することができる。
(実施例) 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない
(実施例−1) (11感光性ハロゲン化銀乳剤の調製 臭化カリウムおよび沃化カリウムと硝酸銀をゼラチン水
溶液に激しく攪拌しながら添加し、平均粒径0.7μの
厚板状の沃臭化銀(平均ヨード含有率8モル%)を!I
il!!シた。その後通常の沈澱法により水洗し、増感
色素1を添加しその後塩化金酸およびチオ硫酸ナトリウ
ムを用いた金・硫酸増感法により化学増悪を行ない怒光
性沃臭化銀乳剤へを得た。同様に但し!M製湯温度沃化
カリウムの量を!J節して平均粒径1μの厚板状の沃臭
化銀(平均ヨード含有率10モル%)の乳剤Bを得た。
増感色素−1 (2)塗布試料の作成 乳剤塗布面をあらかじめ特開昭62−115035号に
記載された製造法により作製されたトリアセテートフィ
ルムに下引き加工し、裏面に〇 (CHIC)110→
SO (m+n−32)    10mg/+v?2C160
mg/n( ジアセチルセルロース    f43mg/耐酸化ケイ
素            5 m g / n(を塗
設した支持体上に下記処方の各層を同時に支持体側から
順次設けて試料1〜20を作成した。
(最下N) バインダー;ゼラチン−11g/n( 塗設助剤;ポリ−p−スチレン スルホン酸カリウム塩 l Oo Om g / nl (バインダー層) 6 m g / rd Φ IN(CJs)t 16g/rrr (CHり tsO3に (CHI) tsO3に 24mg/n( バインダー;ゼラチン−11g/ボ (中間層) バインダー;ゼラチン−10,4g/n(塗布助剤;ポ
リ−p−スチレン スルホン酸カリウム塩 3.3mg/ボ (乳剤層−1) 塗布銀量;乳剤A        1.5g/ボバイン
ダー:ゼラチンー2     2g/ボ添加刑: Ct
sH3i0(CHiCH衾0+teH5,8mg/Ag
 I g 塗布助剤:ポリ−p−スチレン スルホン酸カリウム塩 50mg/rT? 硬膜剤8表1に記載 (乳剤層−2) 塗布銀1#:乳剤B          4 g/rr
(水溶性ポリマー:第2表に記載 バインダー:ゼラチン−26,8g/rd添加剤: C
+aLsOイCHICH!O)!。H5,8mg/Ag
1g トリメチロールプロ パン       420mg/rrr塗布助剤:ボリ
ーp−スチレン スルホン酸カリウム塩 170mg/J (表面保護層) ゼラチン−3 8g/m ポリボタシウムーp−ビニルベ ンゼンスルホネート ポリメチルメタアクリレート微 粒子(平均粒径3μm)  0゜ 4−ヒドロキシ−6−メチル− 1,3,3a、7−チトラザ インデン         140mg/m5 m g
 / 1 13mg/r+( Cdl+ 、o(CIbCLOh−(CHtCHCLO
hH0日 50mg/n( CsF+ 、5OJ−CHtCOOK 3Ht 13mg/rd 8 m g / rd 高分量成分の割合* 15.9% 4.1% 13.2% (M量%) *特開昭62−87952に記されている方法による測
定結果 !3)  センシトメトリー これらの試料を塗布後表1に記載の温湿度で密閉し18
0日間保存した。各々の試料を下記の方法でテストした
く巻きぐせカールの測定〉 定着、水洗、乾燃したそれぞれの試料に対しつるしたと
きの自然長−強制的にひっばった長さで巻きぐせカール
を評価した。
これらの結果は第1表に示した。
現像液 メトール             2g亜硫酸ナトリ
ウム          100gハイドロキノン  
           5gボラフクス、10Hx0 
        2g水を加えて          
    1f定着液:フジフィソクス(富士写真フィル
ム株式〈膨潤率の測定〉 20℃の水に3分間浸漬したときの膜厚をり。
とじて、もともと乾いた状態で測定した膜厚Daから以
下の式で評価した。
膨潤率−(D+ +Do )/DO 化合物−A(比較化合物) 1.2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン
            45mg/イ化合物−B 本発明の化合物1      30.0■/ポ化合物−
C 本発明の化合物2      34.5■/nf化合物
−り 本発明の化合物6      61.4■/ポ化合物−
E(比較化合物)    148.5■/ボ表1かられ
かるように本発明の構成の試料は5〜7.9〜11およ
び13〜15)は巻きぐせカールが少なくかつ開封後の
膨潤率の変化が殆ど見られずすぐれていることがわかる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に感光性ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも1層
    有し、かつ該乳剤層又はその他の親水性コロイド層に下
    記一般式( I )で表わされる化合物の少なくとも1種
    を含有せしめ、かつ該感光材料の密封包装形態での相対
    湿度が25℃で40%以上60%以下であることを特徴
    とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは水素原子またはアルキル基、アラルキル基、
    アリール基を表わし、それらの基は置換されていてもよ
    い。 nは0または1を表わす。
JP1476689A 1989-01-24 1989-01-24 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH02195341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1476689A JPH02195341A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1476689A JPH02195341A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02195341A true JPH02195341A (ja) 1990-08-01

Family

ID=11870197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1476689A Pending JPH02195341A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02195341A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4973122A (ja) * 1972-09-29 1974-07-15
JPS619338A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用内燃機関のアクセル制御装置
JPS6161096A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 株式会社東芝 原子炉内ガンマ線分布測定装置
JPS62280835A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Konica Corp 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4973122A (ja) * 1972-09-29 1974-07-15
JPS619338A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用内燃機関のアクセル制御装置
JPS6161096A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 株式会社東芝 原子炉内ガンマ線分布測定装置
JPS62280835A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Konica Corp 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0192737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPH0555014B2 (ja)
US4604339A (en) Method of developing silver halide photographic light-sensitive material
JPH01285941A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JP2876081B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6080839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5015562A (en) Light-sensitive silver halide element containing modant, dye and sonic polymer
GB2135467A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPH01217451A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02195341A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS589410B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3030259B2 (ja) レーザー記録医療用ハードコピー材料として使用するための塩化銀リッチの感光性写真材料上に電子的に貯蔵された医療用画像を再生する方法
US4812391A (en) Silver halide photographic material containing polymer fixation accelerator
JP2676117B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61255336A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
US5001044A (en) Silver halide photographic element
JPH01154148A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62275242A (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀感光材料
JPH01292336A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06250324A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04155328A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01159635A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0327101B2 (ja)
JPH01121849A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の調製方法
JPS6358344A (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料