JPH0219508Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219508Y2
JPH0219508Y2 JP10528082U JP10528082U JPH0219508Y2 JP H0219508 Y2 JPH0219508 Y2 JP H0219508Y2 JP 10528082 U JP10528082 U JP 10528082U JP 10528082 U JP10528082 U JP 10528082U JP H0219508 Y2 JPH0219508 Y2 JP H0219508Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
shoji
spring
interference position
outer shoji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10528082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5910478U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10528082U priority Critical patent/JPS5910478U/ja
Publication of JPS5910478U publication Critical patent/JPS5910478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0219508Y2 publication Critical patent/JPH0219508Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は引違い障子の外れ止め装置に関するも
のである。
従来のこの種の外れ止め装置にあつては、上枠
の取付溝に外れ止めピースを長手方向へ摺動自在
に嵌め込み、この外れ止めピースを固定ねじで固
定する操作を行わなければならず、また障子を外
したい場合には固定ねじを緩めて外れ止めピース
を大きく摺動させなければならず、それらの操作
が面倒であつた。しかも、上記のように障子を嵌
め込み後に外れ止めピースを固定ねじで固定する
ものであるから、外れ止めピースの外れ止め操作
を忘れることがあり、障子が窓から落下する危険
性があつた。その為、最近外障子の上框に外れ止
め部材を取付けて上記の如き欠点を除去するよう
にしたものが考案されているが、従来のものにあ
つては外障子の上框に取付けた保持体に外れ止め
体を室内外方向へ摺動可能に保持させ、この外れ
止め体を内、外障子の閉鎖時に内障子の召合せ框
によつて室外側へ押し込んで外障子の外れ止めを
行うようになつているので、内、外障子の開閉時
に外れ止め体が内障子に当たる欠点があり、また
外れ止め体の動きが不円滑になり易く、故障し易
いという欠点もあつた。
そこで本考案は上記従来の欠点を除去すること
を目的とし、外れ止め体を内、外障子の閉鎖時に
内障子によつて上枠の外障子案内片との干渉位置
へスムーズに切替えることができ、しかもこの切
替状態においては外れ止め体と内障子との干渉を
確実に防止し得るようにした引違い障子の外れ止
め装置を提供しようとするものである。
次に本願の実施例を図面に基いて説明する。図
面中、1は窓枠、2はその上枠で、この上枠2に
は第2図に示すように下向きに突出する外障子案
内片3と内障子案内片4とが形成されている。5
は内障子、6はその上框で、この上框6の室内側
壁板6aと室外側壁板6bとの間の嵌合溝6cが
上記内障子案内片4に嵌め込まれている。上記内
障子5の召合せ框8には周知の如く煙返し9が形
成されている。また、10は外障子、11はその
上框で、この上框11の室内側壁板11aと室外
側壁板11bとの間の嵌合溝11cが上記外障子
案内片3に嵌め込まれている。この外障子10の
召合せ框12には煙返し13が形成されている。
上記上框11の室内側壁板11aには切欠窓14
が形成され、この切欠窓14部分に外れ止め具1
5が第2図、第3図に示すように付設されてい
る。この外れ止め具15は第4図〜第6図に示す
ように構成されており、次にこれについて説明す
る。
先ず、16は上框11の室内側壁板11aの室
内側側面に当て付けられた取付基板で、上記切欠
窓14と重合する部分に操作窓17が形成され、
両端部には上下方向に長い取付孔18,18が
夫々形成されている。この取付基板16は取付孔
18,18に挿通された取付ねじ19,19によ
つて室内側壁板11aに上下調整可能に固着され
ている。この取付基板16の室外側面には操作窓
17を囲む位置に張出壁20が筒状に突設され、
この張出壁20が上記切欠窓14から嵌合溝11
c内に突出されている。また、取付基板16の室
外側面には操作窓17の一方の端部付近に支持部
材21の基部が取付ピン22によつてかしめ付け
られている。この支持部材21は室内外方向へ弾
性変形可能な薄い金属板23の一部によつて構成
され、先端部には厚い金属板によつて構成された
外れ止め体24が一体に溶着されている。この外
れ止め体24は第6図に示すように上記張出壁2
0の上壁20aや下壁20aとの間にほとんど隙
間のない状態で室内外方向へ移動し得るようにそ
の上下方向の寸法が設定され、また一部が上記上
壁20aと下壁20b間に位置された状態でその
他の一部が支持部材21の撓みによつて上枠2の
外障子案内片3の下端下と交差する干渉位置(第
3図の仮想線位置)とその下端下と交差しない非
干渉位置(第3図の実線位置)とに移動されるよ
うにその室内外方向の長さが設定されている。上
記外れ止め体24の高さは取付基板16の取付位
置によつて適切な高さに調整されている。上記支
持部材21の中間部28aには板ばねにて構成し
た切替ばね27の一端部が連結されている。この
切替ばね27は図面では上記金属板23の一部で
形成した板ばねでもつて構成されている。25は
上記支持部材21の基部と共に取付基板16に取
付ピン22によつて固着されたばね受片で、2枚
の金属板25a,25bを溶着して構成され、そ
の先端にはV溝状のばね受部26が形成されてい
る。このばね受部26は上記支持部材27におけ
る切替ばね27の連結部よりも基部側の位置で、
かつ上下方向から見て外れ止め体24が干渉位置
にあるときの支持部材21と非干渉位置にあると
きの支持部材21との中間の位置に位置されてい
る。このばね受部26には上記切替ばね27を湾
曲させた状態でその切替ばね27の他端部が係合
され、上記支持部材21の中間部28aを先端側
へ付勢して外れ止め体24を上記干渉位置と非干
渉位置とにデツトポイントを超えて選択的に切替
得るようにしてある。上記ばね受部26は支持部
材21が撓む場合の支点28aと切替ばね27の
作用点28bとの中間部の側方に位置され、支持
部材21を室内、外方向へ押し引きすることによ
つて切替ばね27が支持部材21を干渉位置と非
干渉位置とに選択的に切替えるようになつてい
る。29,29は支持部材21を干渉位置に位置
決めする為のストツパーで、上、下壁20a,2
0bの一部で構成され、30は支持部材21を非
干渉位置に位置決めする為のストツパーで取付基
板16の一部で構成されている。次に、31は上
記支持部材21の先端部に形成した当接部で、操
作窓17から室内側へ張り出し得るように山形に
形成されている。この当接部31は外れ止め体2
4が非干渉位置にあるときは内障子5の移動軌跡
内に位置し、外れ止め体24が干渉位置にあると
きは内障子5の移動軌跡外に位置する大きさに形
成されている。また当接部31の形状は外れ止め
体24が非干渉位置にあつて当接部31が内障子
5の移動軌跡内に位置するとき内、外障子5,1
0の開閉によつて内障子5の召合せ框8と当接し
て支持部材21をばね受部26の位置よりも室外
側となる位置即ち支持部材21が干渉位置側へ切
替わる位置迄室外側へ押し込まれるように形成さ
れている。
上記構成のものにあつては、工場段階で第4図
〜第6図に示す如き外れ止め具15を製造し、こ
の外れ止め具15の張出壁20を外障子10の上
框11の切欠窓14に挿入して取付基板16を室
内側壁板11aに取付ける。この場合、取付基板
16の上下方向に取付位置を取付孔18,18を
利用して調整する。なお、この調整は外障子10
を窓枠1に嵌め込んだ後に行つても良い。次に、
施工現場で窓枠1に内障子5と外障子10を嵌め
込むが、この場合上記の如く外障子10の上框1
1に取付けた外れ止め具15の当接部31を室内
側方向へ引つ張つて外れ止め体24を非干渉位置
に位置させた後、外障子10を窓枠1に嵌め込
む。従つて、この場合には第2図に示すように外
障子10の上框11の嵌合溝11c内に外障子案
内片3を奥深く臨ませることができ、外障子10
を窓枠1内に支障なく嵌め込むことができる。次
に、内、外障子5,10を開閉させると、内障子
10の召合せ框12が第3図に仮想線で示すよう
に外れ止め具15の当接部31に当接してこの当
接部31を室外側へ強制的に押し込み、支持部材
21を切替ばね27に抗してそのデツトポイント
を越える位置迄撓ませる。これにより支持部材2
1は干渉位置に切替えられ、外れ止め体24は第
2図、第3図に仮想線にて示すように外障子案内
片3の直下に位置される。従つて、外障子10の
持上げが外れ止め体24と外障子案内片3との干
渉によつて阻止され、外障子10は外れ止めされ
る。また、上記のように支持部材21が干渉位置
に切替えられた状態では、当接部31が内障子1
0と干渉しない位置に位置されているので、内、
外障子5,10の開閉をスムーズに行うことがで
きる。なお、外障子10を取外したい場合には、
当接部31を室内側へ引つ張つて支持部材21を
非干渉位置に切替えることによつて容易に行うこ
とができる。
以上のように本考案にあつては、外障子上框の
室内側壁板に取付基板を取付け、この取付基板に
先端部に外れ止め体を有する支持部材の基部をそ
の外れ止め体を上枠の外障子案内片との干渉位置
と非干渉位置とに移動させ得るように取付け、更
にこの支持部材と取付基板との間に上記支持部材
を干渉位置と非干渉位置とに選択的に切替え得る
ように切替ばねを設けたので、外障子を窓枠に嵌
め込んで支持部材を干渉位置に切替えることでも
つて外障子1を外れ止めすることができ、また外
障子を取外したい場合には支持部材を非干渉位置
に切替えることによつて外障子の外れ止めを解除
することができ、外障子の外れ止め及びその解除
作業を簡単に行うことができる。また、上記支持
部材にはこの支持部材を非干渉位置に切替えた状
態で内、外障子を開閉したとき内障子と係合して
支持部材を干渉位置に切替えるようにした当接部
を設けたので、内、外障子を開閉した状態では外
障子を確実に外れ止めすることができ、外障子の
外れ止め操作を忘れることによる事故を防止する
ことができる。更にまた上記のように外れ止め体
を干渉位置と非干渉位置に切替え得るものであつ
ても、その構成は上記のように切替ばねによつて
選択的に切替えるようにしたので、当接部が内障
子に係合して支持部材が干渉位置に切替えられた
状態では当接部が内障子から離間し、外障子の開
閉をスムーズに行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は引
違いサツシの正面図、第2図は一部を切欠いて示
す第1図の−線拡大断面図、第3図は第2図
の−線断面図、第4図は外れ止め具の拡大断
面図、第5図は第4図の正面図、第6図は第4図
の左側面図である。 10……外障子、11……上框、11a……室
内側壁板、15……外れ止め具、16……取付基
板、21……支持部材、24……外れ止め体、2
7……切替ばね、31……当接部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外障子の上框の室内側壁板の室内側側面に取付
    基板を取付け、この取付基板に、先端部に外れ止
    め体を設けた支持部材の基部を止着し、その支持
    部材を室内外方向へ弾性変形可能な金属板にて構
    成して上記外れ止め体を上枠の外障子案内片の下
    端下と交差する干渉位置とその下端下と交差しな
    い非干渉位置とに移動可能とし、上記支持部材の
    中間部に板ばねにて構成した切替ばねの一端部を
    連結し、取付基板にはその切替ばねの連結部より
    も支持部材の基部側の位置でかつ上下方向から見
    て外れ止め体が干渉位置にあるときの支持部材と
    非干渉位置にあるときの支持部材との中間の位置
    にばね受部を設け、そのばね受部に上記切替ばね
    の他端部を湾曲状態で係合させて支持部材の中間
    部を先端側へ付勢し、更に上記支持部材の先端部
    には外れ止め体が非干渉位置にあるとき内障子の
    移動軌跡内に位置し、干渉位置にあるとき内障子
    の移動軌跡外に位置する当接部を一体に設け、そ
    の当接部の形状は内障子の移動軌跡内に位置させ
    るとき内、外障子の開閉により内障子と当接して
    支持部材をばね受部の位置より室外側となる位置
    迄室外側へ押し込む形状にして成る引違い障子の
    外れ止め装置。
JP10528082U 1982-07-12 1982-07-12 引違い障子の外れ止め装置 Granted JPS5910478U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10528082U JPS5910478U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 引違い障子の外れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10528082U JPS5910478U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 引違い障子の外れ止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910478U JPS5910478U (ja) 1984-01-23
JPH0219508Y2 true JPH0219508Y2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=30246839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10528082U Granted JPS5910478U (ja) 1982-07-12 1982-07-12 引違い障子の外れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910478U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5910478U (ja) 1984-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219508Y2 (ja)
JPH017819Y2 (ja)
KR102430710B1 (ko) 창문형 에어컨의 창문틀 설치 프레임 조립체
KR200188830Y1 (ko) 미닫이식 도어용 롤러 조립체
JP3000559U (ja) 引戸の軟係止具
JP2546999Y2 (ja) ブラインドにおける羽根板の開閉用アームの取付構造
JP3518172B2 (ja) ダンパー装置
JPS6348771Y2 (ja)
KR100375200B1 (ko) 엘리베이터용 위치표시기 박스의 결합구조
JP3007257U (ja) ドアの気密保持装置
JP2005248551A (ja) ドアガード
JP3616919B2 (ja) 辷り出し窓
JPH0452391A (ja) 建具の自動外れ止め装置
JPH0726544Y2 (ja) 引違い障子の気密装置
JPH0732854Y2 (ja) 折畳み扉の密封装置
JPS6018105Y2 (ja) 引出しを重装した家具における防倒装置
JP4674203B2 (ja) 建具
JPH0334468Y2 (ja)
JPH0245047Y2 (ja)
JPS626218Y2 (ja)
JP3009720U (ja) 巾 木
JP3021558U (ja) 折戸用ピボット
JP2909047B2 (ja) 戸車装置及び引戸の係止装置
JPH0343340Y2 (ja)
JPH0331824Y2 (ja)